記事へのコメント163

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    doroyamada
    流通の仕組みについては義務教育で教えるべき(教えてます)。

    その他
    m_yanagisawa
    農家だが他の方が書いているようにJAは手を広げすぎ。競合が少ないのも問題(最近は変化も)。出荷拒否も普通にある(品質が悪いと市場からのクレームで出荷停止になる)。なんで農林中金2兆円損失は広く知られない?

    その他
    iphone
    スマホアプリも農協に配信してもらおう。GoogleやAppleよりはマシそう。

    その他
    wdnsdy
    JAへの出荷契約数量を満たせなかったら違約金を取られるからな。農家が自分の裁量でJAへの出荷を減らして、他所で売る分を増やすみたいな自由な売り方はあんまりできなかったりする

    その他
    hituzinosanpo
    直接が よければコインロッカーみたいな野菜販売機で かいまくったら いいじゃんね。

    その他
    undercurrent88
    バカ向けのデマアカウントにも真面目に反論しないといけないクソSNSがあるらしい

    その他
    kantanta422
    半分銀行兼保険屋になってるので闇が深いとは思う。

    その他
    pwkwk
    JAの問題というか闇はそういう所では無いのだが…

    その他
    yamadadadada2
    イオンやヤオコーと連携してDXしたら農協のマーケットを奪えるかもしれんという話でもある

    その他
    nanako-robi
    あとで読む

    その他
    otoan52
    中抜きの構造の問題って中抜きが存在することじゃなくて、それぞれの階層を登ったり降りたりする段階で価値基準の均質化が起きて、個々の価値が失われていくところなんだよな。ここで効率とのトレードオフに成りがち

    その他
    Fluss_kawa
    JAみたいなのを中抜きと言い出したら卸も小売も中抜きだよね。独占的立場とか言ってる人もいるけど組合なんで、色々規制厳しいと思うよ。

    その他
    sjn
    自分で作れば流通費かからんぞー、得られる味わいも変わるぞー(農家の苦労という味をな!)

    その他
    NAPORIN
    “手数料を多く取っていいから、頑張って手伝ってよ。と、提案しましたが、手数料は厳密に定められているので、依怙贔屓は出来ないと突っぱねられました。”

    その他
    izoc
    分業した方が効率が良いのは間違いないが寡占市場で足元見られるのは普通にあるから何とも言えん。実際どうなんだろうね

    その他
    kazyee
    イオンとかの大手スーパーやらカルビーとかの食品加工事業者も契約農家あったりするけど、どのくらいコストに見合っているのだろうか?

    その他
    shoh8
    物流って、なかなか目に見えないけど、経済の血管

    その他
    yangotonakimove
    日本の書籍取次システムも弱小出版社と零細ジャンルを守るエコシステムでございましたが、皆様一様に取次なしでも成り立つマンガを絶対基準に「取次不要,直接契約正義」と叩き続けておりませんでしたか?同じ穴の狢

    その他
    trade_heaven
    このきゅうり農家の人が最初に引用してる元の搾取がどういう言ってるアカウント、ちょこちょこおすすめ出てきてデマ扇動ばかりしてるからブロックしたんだけど、社会をダメにする存在だよな

    その他
    ao-no
    黒毛和牛の肥育農家さんが農協から受け取る売価がキロ3000円だった。そこからさらに経費引かれる。何年もときに朝も夜もなく牛の世話をする一番大変な人が一番稼げる仕組みになってほしい。

    その他
    yahsusu
    こんな炎上上等の煽り垢との煽りあいを見せられてJAがどうこう言われましても。

    その他
    lycolia
    間にJAが入ることで最適化されて安くなる話。農家と客が直に契約するのは基本的に非効率

    その他
    ginga0118
    今年、米がアホみたいに高いのは何?

    その他
    furugenyo
    市場の仲卸然り、存在意義があるんだよね。自分が見えない仕事に対して搾取というのは無知を晒しているのに近いので気をつけたいね。

    その他
    ttkazuma
    いや、JAは酷い搾取です

    その他
    Yagokoro
    想像力の無い馬鹿は、ほんま困るよな

    その他
    otchy210
    超大規模農家が自前でインフラを持つとかになったら色々変わりそうなんだけどな。まずは関東圏からとか。いざやろうとしても色んな抵抗にあいそうな事は想像に難くないが。

    その他
    S_Maeda
    中抜き批判は陰謀ロンと変わらん

    その他
    Muucho
    直売が安いのは余剰品だからという面もある。規格外品もあるけど豊作だと価格が下がるから規格内でも潰して捨てる。その一部が直売や無人販売に流れる。

    その他
    yarumato
    “週一きゅうり12本を個別に配送しろって事? 販売は委託したほうが、19%の手数料で全部やってもらった方が良い。消費者に安く届けられる。JAがなくなったら、肉も乳製品全般も値段上がるよ”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    JAの仕組みを丁寧に説明したら「酷い搾取だ。農家と直接契約したい」と言われたので、農家さんが試算出したらエグい額になった話→物流って大事なのよ…

    石垣将徳@農業FCを作ってるきゅうり農家 @natumatazu 農協手数料の実情 はい、きゅうりではありますが、...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/02/25 heatman
    • mieki2562025/01/30 mieki256
    • ahat19842025/01/30 ahat1984
    • latteru2025/01/28 latteru
    • doroyamada2025/01/28 doroyamada
    • m_yanagisawa2025/01/28 m_yanagisawa
    • iphone2025/01/28 iphone
    • abababababababa2025/01/28 abababababababa
    • wdnsdy2025/01/28 wdnsdy
    • t_yamo2025/01/28 t_yamo
    • hituzinosanpo2025/01/27 hituzinosanpo
    • undercurrent882025/01/27 undercurrent88
    • kantanta4222025/01/27 kantanta422
    • toku-hiro2025/01/27 toku-hiro
    • pwkwk2025/01/27 pwkwk
    • oriheus2025/01/27 oriheus
    • comb_81072025/01/27 comb_8107
    • keint2025/01/27 keint
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む