記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tarodja3
    ▷▷▷

    その他
    hide_nico
    “年間の荷待ち時間の合計は約600時間にも及び、労働時間を減らせない大きな要因となっています。会社は、荷主に対して、荷待ち時間を減らしてほしいと訴えています”

    その他
    diveintounlimit
    強制的に荷待ち時間1分あたり1万円くらいにしてみても良いんじゃないだろうか(暴論)

    その他
    wxitizi
    "荷主からは受け取り時間が設定されていないため、荷物ができるまで待機する「荷待ち」が発生" "「荷待ち」をすること、3時間16分。 ようやく荷主から、荷物ができたことを" "トラックに座った同じ姿勢なので腰が"

    その他
    doroyamada
    そういえば、インボイスで大量廃業になるはずだった声優さんの世界はどうなったんかな。

    その他
    hevohevo
    この記事の例だと、荷待ちする場所は荷主の敷地内だったのかな。路駐で待つのに比べればましだけど

    その他
    nisisinjuku
    大手が遵法精神に則り手放した仕事がしわ寄せ的に中小企業に来たって寸法ね。けど、こういう努力も得てして続かないしな。次の波は7月だってブコメに書いてあるね…(どうだろ)

    その他
    kozokaeru
    “ 関西の運送会社 社長 「守れるようにしたいのはしたいです。でもできるかというと。960時間を守りたいですが…本当に限界というか」 労働規制を守れない―要因は「長時間の荷待ち」”

    その他
    enderuku
    5chで運転手ねらーが「高速割引時間帯変更になる7月で辞めるお前ら7月以降は物届きにくくなるから」って言ってたけど本当だろうか

    その他
    Sinraptor
    ますは荷待ちに一定以上の追加料金を義務化しろよ

    その他
    dgwingtong
    2000年問題ないし、その亜流は全て空振り

    その他
    raamen07
    まあ確かに荷主はどんだけ待たせても損しないんだろな

    その他
    daij1n
    結局、上限設けるのは事故の発生の危険性(上限を超えられないため、無茶する)もあるし、賃金上げて裁量労働制にするしかないのよね。働く時間より、インターバル制限にした方が本来は効率的だと思う。

    その他
    kubodee
    二次受け3次受けのピラミッド構造が業界を破壊してしまう事が良くあるイメージ。アニメにしろ、建築にしろ、運送にしろ。アメリカとかだと業界の労働者組合が強力で健全性が保たれておるんだろうか。

    その他
    vndn
    引っ越したら、Amazonからの荷物がときどき届かなくなった。住所はちゃんと指定してるのに「配達先が見つからない」とか言って配達店に戻っていく。川口以外から発送されるとちゃんと届く。いったい川口で何が

    その他
    gcyn
    『運賃アップを交渉するものの…標準的な運賃にはほど遠い』『背景に1つにあるのが業界特有の「多重取引構造」』『「正直者がバカを見る」状況では事業を続けるのは難しい』

    その他
    deep_one
    既に規制を守れていない運転手がいるとのことなので、真面目にチェックされると本格的にやばくなる。

    その他
    tettekete37564
    まずは標準的運賃を強制するところからじゃないですかね。そうしないと業界のダンピング競争が止められない。

    その他
    mkotatsu
    「値上げ許容しないお前らも同罪や」みたいなことも言われてるけど給料上がってたら全然いいんやで…(何にでも言う)内部留保てなに?トリクルダウンてなんだったん?何で物価ばっかり上がるの?

    その他
    vlxst1224
    vlxst1224 働き方(労働者サイド)の改革は進んできたが、肝心の働かせ方(使用者サイド)の改革の方が進んでない感じは色んな所で見るなあ。往々にして過渡期の問題はマンパワーで吸収しがちですぐには表面化しないのも怖い

    2025/04/08 リンク

    その他
    dot
    荷待ちは商習慣として異常さを感じる。ここにペナルティがあれば、荷待ち時間が減っても増えても利益率upできるし、荷主は荷待ち発生しないように調整するだけでコストupせずに物流問題に貢献できるのでは。

    その他
    digits_sa
    国土交通省の大臣の席があの政党が握り続けている限り『何かしています』アピールだけで何も変わず手遅れに...。業者に法律違反を強いる現状に公正取引委員会、総務省、厚生労働省が怪訝な表情してそう。

    その他
    grandao
    これも今の米みたいに、消費者側が値上げを許容せざるを得ない理由が出来たらいきなり上がるんだろうね

    その他
    Goldenduck
    荷待ち時間を減らせないならその分の金出せよな。いきなり1/10くらいに減るのでは

    その他
    differential
    主要小売は「欠品は欠品札を貼って届くまで放置」に変わってるよね。生鮮や青果の値が上がったのは物流費が大きい。更にトラック配送者の負担も改善してないってことじゃ…辛い/amazonの期日も信用できない@東京

    その他
    pikopikopan
    荷待ち時間を有料にした方がいいのでは・・

    その他
    sirotar
    高速道路で右車線を永遠に占拠しているトラックが増えすぎて、物流業界に同情する気持ちは消え失せた。

    その他
    POTPOTATO
    荷主の側も渋滞や天候などの問題で荷物待ちになっていて、出荷時間が読めないケースも多く簡単には解決できないと思います。 海産物は海の荒れ具合にも左右されます。 無人輸送へのインフラ投資も必要だと思います。

    その他
    iiko_1115
    請負は法律で規制されないかな…

    その他
    kz78
    kz78 バス路線は確実に減ってるので、そっちにしわ寄せがいってるような気はする。

    2025/04/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「モノが届かなくなる」はずだったのに…?物流2024年問題 | NHK | WEB特集

    「トラックドライバーの労働規制でモノが運べなくなる」。 いわゆる“物流の2024年問題”が連日のように叫...

    ブックマークしたユーザー

    • sorachino2025/04/12 sorachino
    • MrBushido2025/04/10 MrBushido
    • tarodja32025/04/10 tarodja3
    • s10900182025/04/09 s1090018
    • hide_nico2025/04/09 hide_nico
    • hyougen2025/04/09 hyougen
    • DEFRAG2025/04/08 DEFRAG
    • invictus2025/04/08 invictus
    • diveintounlimit2025/04/08 diveintounlimit
    • wxitizi2025/04/08 wxitizi
    • kinushu2025/04/08 kinushu
    • doroyamada2025/04/08 doroyamada
    • gggsck2025/04/08 gggsck
    • hevohevo2025/04/08 hevohevo
    • nisisinjuku2025/04/08 nisisinjuku
    • mitsuki732025/04/08 mitsuki73
    • hobbiel552025/04/08 hobbiel55
    • same43512025/04/08 same4351
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む