並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 278件

新着順 人気順

謎解きの検索結果1 - 40 件 / 278件

  • 宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』を理解できなかった人のためのネタバレ謎解き。+おまけ記事30000文字。|海燕(オタクWebライター)

    宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』を理解できなかった人のためのネタバレ謎解き。+おまけ記事30000文字。 1000スキありがとうございます! さらに調子に乗っておまけとして有料文章30000文字を追加してみました。有料ではありますが、宣伝ツイートをRTしていただくと無料で読めます。くわしくは↓の有料個所から飛んでください。無料でもぜんぜんかまわないので、ぜひ読んでみてください。よろしくお願いします。 昨日、宮崎駿監督の『風立ちぬ』以来、10年ぶりの新作映画『君たちはどう生きるか』が公開されたので、ひとりのアニメファンとして当然ながら初日初回で見てきた。 個人的にはリッチなアニメーションと幻想的なストーリーテリングを楽しんだが、予想通りというかいつものことというか、ネットでは賛否両論である。 それ自体はおおよそ想像できた展開ではあるのだが、予想外だったのは「ストーリーがわからない」という

      宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』を理解できなかった人のためのネタバレ謎解き。+おまけ記事30000文字。|海燕(オタクWebライター)
    • Steamの超絶面白いオープンワールドゲーム10選!おすすめの謎解きやRPGほか | オモコロブロス!

      >>PS Storeの販売ページ<< Shadow Tactics(シャドウタクティクス) 忍者、武士、罠師、スナイパー、くノ一といった個性的なスキルを持つキャラクターを操ってミッションをこなしていくステルス&ストラテジーアクション。90%OFFという投げ売り状態になっていたので買ってみたんですが、今まで体験したことのないような面白いステルスゲームでした。2016年発売なんですね。 1ステージごとに難易度はかなり高くクリアするのに1〜2時間以上かかっちゃいますが、とにかく分かりやすいゲームルールで多岐にわたるルートからわずかな活路を見出して少しずつ目標に近づいていく感覚が楽しい逸品。物音で敵の視界をそらしたり、口笛で呼び寄せて罠にハメたり、変装したり視界を奪ったり、タイミングを合わせて同時に敵を殺したり…、それぞれのキャラクターの特性を最大限活かしながら徐々に敵を排除してクリア出来た時の達

        Steamの超絶面白いオープンワールドゲーム10選!おすすめの謎解きやRPGほか | オモコロブロス!
      • エベレストで見つかった人間の足、山岳界最大の謎解く手掛かりか

        見つかった登山靴はエベレスト初登頂を目指した登山家の最初の証拠となる可能性がある/Jimmy Chin/National Geographic/PA Media (CNN) 米誌ナショナル・ジオグラフィックのドキュメンタリーチームが今年9月、エベレストの融解しかけた氷河から突き出た登山靴と靴下を発見したとき、彼らはその重要さをたちどころに理解した。それらの遺品は、1世紀にわたる謎を解く手掛かりに他ならなかった。 ウールの靴下に縫い付けられた名札は「A・C・アービン」と読める。恐らく英国の登山家アンドルー・「サンディ」・アービンのものだろう。アービンが1924年に同胞のジョージ・マロリーと共にエベレストで消息を絶ったことは、山岳界最大の謎の一つであり、解明によって歴史が変わる可能性があるともされている。 2人は同年6月8日、エベレストの頂上から約240メートル下の地点で行方不明となった。世界

          エベレストで見つかった人間の足、山岳界最大の謎解く手掛かりか
        • 「皇居を巡る謎解きの旅 with QuizKnock」 - 宮内庁

          令和7年3月18日(火)から皇居東御苑において「皇居を巡る謎解きの旅 with QuizKnock」を開始します。 宮内庁では、皇居東御苑の訪問者に、天皇皇后両陛下を始めとした皇室の方々のご活動や皇室に伝わる文化、皇居等に対する理解を深めていただくため、このたび、令和7年3月18日(火)から、周遊型の謎解きゲーム「皇居を巡る謎解きの旅 with QuizKnock」を開始いたします。 謎解き問題は、「QuizKnock」を運営する株式会社 batonと共同で作成しました。 皇居東御苑に常設し、参加無料でどなたでもスマートフォンのみでお楽しみいただけます。 また、開始にあたり、令和7年3月17日(月)にQuizKnock 伊沢拓司氏が参加するオープニングイベントを開催します。

            「皇居を巡る謎解きの旅 with QuizKnock」 - 宮内庁
          • 意味がわかると怖い話『時間の牢獄』がすごいと話題に→「なるほど面白い」「よくこういう文章思いつくよな」ほかにもいろいろ解けると気持ちいい謎解き

            ロボット @_he_art 田沼典紘/ハイライトに過去作まとめ/フリーの謎解き&アンビグラム作家/富山から発信してます。ボードゲームが大好き。[ お問合せrobotambigram@gmail.com or DM ][日常アカウント@_he_game][謎解きのお店robot.base.shop] robot.base.shop

              意味がわかると怖い話『時間の牢獄』がすごいと話題に→「なるほど面白い」「よくこういう文章思いつくよな」ほかにもいろいろ解けると気持ちいい謎解き
            • 言語解読・謎解き冒険ゲーム『Chants of Sennaar』好評スタート。旅の中で意味不明言語を少しずつ学び、世界の謎に迫る - AUTOMATON

              パブリッシャーFocus Entertainmentは9月6日、パズルアドベンチャーゲーム『Chants of Sennaar』を配信開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS4/Xbox One/Nintendo Switch。本作にはさっそく高評価が寄せられ、Steamユーザーレビューにおいて「非常に好評」のステータスを獲得している。 『Chants of Sennaar』はパズルアドベンチャーゲームだ。本作の世界観は、人々の言語が分かたれる伝承「バベルの塔」に影響を受けている。舞台となるのは人々がもはや言葉を交わさなくなったとされる古代の世界。その一方で、「いつの日かひとりの旅人が人々の調和を取り戻す知恵を見い出すであろう」という言い伝えが残されている。プレイヤーは、色彩豊かに描かれた古代都市を旅しながら、人々が用いる古代言語や世界の謎と真実を解き明かしていく。 本作で

                言語解読・謎解き冒険ゲーム『Chants of Sennaar』好評スタート。旅の中で意味不明言語を少しずつ学び、世界の謎に迫る - AUTOMATON
              • 謎解き単語検索beta

                • 予告なしで全国各地の中古ショップに完全新作ゲームのカセットを流通させて、クリアできた人数を当てる←(?)「水曜日のダウンタウン」「クイズ☆正解は一年後」藤井健太郎が仕掛けた一年がかりの謎解きゲーム『あつしの名探偵』とは

                  まず、今回のインタビューを読んでもらうにあたって、いくつか説明しなければいけないことがある。 今回のインタビューの主題になっているのは、『クイズ☆正解は一年後 presents あつしの名探偵』というタイトルである。 端的に言えば、これは「2023年、全国各地の中古ショップにこっそり流通させられていた、完全新作ゲームのFC互換機用カセット」なのだ。多分、読者の大半は「どういうこと?」と思うだろう。 本当に文字通り、我々一般人には何の予告もなく、全国各地の中古ショップに誰も知らない新作ゲームのカセットがこっそり配置されていたのだ。実際に手に取った人間からすると、もはや一種のホラーである。ネットにも載っていない謎のカセットが、実は我々の身近なところに存在していたという……。 そしてこのタイトルの大本になっている番組、それが「クイズ☆正解は一年後」。 公式サイトよりTBS系列にて毎年放送されてい

                    予告なしで全国各地の中古ショップに完全新作ゲームのカセットを流通させて、クリアできた人数を当てる←(?)「水曜日のダウンタウン」「クイズ☆正解は一年後」藤井健太郎が仕掛けた一年がかりの謎解きゲーム『あつしの名探偵』とは
                  • 高評価“色彩”謎解き冒険ゲーム『Hue』Steamにて期間限定で無料配布開始。モノクロ世界で色を集める少年の物語 - AUTOMATON

                    『Hue』はパズルアドベンチャーゲームだ。主人公となるのはHueという名の少年。彼は行方不明の母を探すべく、無彩色の危険な世界を冒険する。そして探索を通して、各地で色の破片(coloured fragments)を拾い集めていく。Hueの冒険を通して、愛や喪失、実在性や自責といったテーマのストーリーが展開されるという。 本作では拾い集めた破片と同じ色にステージの“背景色”を変えることが可能。背景と同じ色の物体は背景と同化し、消滅してしまうシステムとなっている。この仕組みを利用しながら障害物を消したり、仕掛けを解いたりしながら攻略を進めていくのだ。 本作はSteam向けに2016年8月に配信開始。国内向けにはNintendo Switch向けに2019年6月に発売された。Steamでは本稿執筆時点で約2200件中93%が好評とする「非常に好評」ステータスを獲得。カジュアルながらも悩む場面もあ

                      高評価“色彩”謎解き冒険ゲーム『Hue』Steamにて期間限定で無料配布開始。モノクロ世界で色を集める少年の物語 - AUTOMATON
                    • 新感覚謎解きゲーム「現実謎解き」を作って解いてもらった

                      1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:東京23区 円めぐり〜でかい円を求めて〜 > 個人サイト ほりげー またしても謎を解いてもらいます 謎解きゲームを解くのも作るのも好きで、当サイトでオリジナル謎解きゲームに関する記事を書くのはこれで6回目だ。 1. 自宅脱出ゲームを開催した 2. 自分の作った謎解きを解いてもらうのを見ながら飲むお酒はめちゃくちゃうまい 3. 難易度MAX!激むず謎解きを作って解いてもらった 4. オリジナル謎解き「デイリーポータルZからの脱出」へようこそ 5. 謎解きゲーム版「ここはどこでしょう?」を作って解いてもらった しかし今回の「現実謎解き」は、これまでとは一味違う。謎の50音表や謎のイラストは出てこない。現実世界でヒントを集めて事件を解決するというものだ。 今回謎解きゲーム

                        新感覚謎解きゲーム「現実謎解き」を作って解いてもらった
                      • 江戸時代の謎解き「大小暦」に挑戦する

                        1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:武蔵小杉で乗って武蔵小杉で降りる~無意味な鉄道旅~ > 個人サイト >ほりげー >ライターwiki 大小暦とは 江戸時代、暦(こよみ)は幕府が制定し管理していた。今とは異なり、月の大小(1か月が30日の月が大、29日の月が小)は不規則で、年によって違っていた。 当時、暦の自由売買は禁止されていた。そこで人々はせめて月の大小だけでもわかるよう、絵の中に隠して表現したそうだ。それが大小暦である。いわば、江戸時代の謎解きカレンダーだ。 実際に見てもらったほうが早い。(本記事に掲載の大小暦とその解説画像はいずれも国立国会図書館のWebサイトから引用したものである。) 月の大小をどう表している? 船に漢数字が隠されている。七、八、三がわりと簡単に見つかるはずだ。また、船の帆に

                          江戸時代の謎解き「大小暦」に挑戦する
                        • IT人材向け謎解きゲーム、paizaが無料公開 「縺薙s縺ォ縺。縺ッ」が意味するものは?

                          同社は「IT業界で活躍するために必要な発想力・推理力・分析力に加えて、プログラミングに必要な頭の使い方を駆使する必要がある」と説明。「ITエンジニアやプログラミング学習者、Webデザイナー、Webディレクターなど幅広いIT人材に楽しんでほしい」としている。 今回のIT謎解きは第2弾。1作目を2022年夏に公開し、約19万ページビューを集めたことなどから、新作の公開に至ったという。 関連記事 2022年、平均年収が高かったプログラミング言語 2位「TypeScript」を上回ったのは? 「paiza」調べ 2022年、求人票上で平均年収が高かったプログラミング言語は何か。ITエンジニア向け転職プラットフォーム「paiza」を提供するpaiza(東京都港区)は12月20日、そんなランキングを発表した。 ITエンジニア「35歳定年説」に変化 転職市場で40歳以上の需要が上昇したワケ 少し前まで、

                            IT人材向け謎解きゲーム、paizaが無料公開 「縺薙s縺ォ縺。縺ッ」が意味するものは?
                          • 第12回アガサクリスティー賞大賞受賞作にして、医療的な仮想空間・介助用ロボットの可能性を謎解きと絡めて描き出す意欲作─『そして、よみがえる世界。』 - 基本読書

                            そして、よみがえる世界。 作者:西式 豊早川書房Amazonこの『そして、よみがえる世界。』は第12回アガサ・クリスティー賞の大賞受賞作である。前回のアガサ・クリスティー賞の受賞作は話題沸騰の逢坂冬馬『同志少女よ、敵を撃て』だったのでその次の選考にはさすがにプレッシャが(大賞決定後には著者にも)かかったと思うが、本作も『同志少女〜』とは別方向で新たな書き手の可能性を切り開いてくれるような作品だ。ジャンル的にはSF要素がガッツリ謎の発生とその解決に関わってくるタイプのミステリで、SF読者的にも満足度が高い。 あらすじ・世界観など。 物語の主な舞台になっているのは2036年。仮想空間であるVバースや介助用ロボット技術が発展し、身体障がい者にとっても(2022年と比べると)比較的過ごしやすい環境が整っている時代。物語の主人公である牧野は、事故で脊髄を損傷して首から下の運動と知覚を完全に失ってしま

                              第12回アガサクリスティー賞大賞受賞作にして、医療的な仮想空間・介助用ロボットの可能性を謎解きと絡めて描き出す意欲作─『そして、よみがえる世界。』 - 基本読書
                            • 謎解き専門の服屋さんに謎解きもファッションも苦手な奴を連れて行く | オモコロ

                              「謎解き×ファッション」のアパレルブランドに、謎解きもファッションも苦手な人間を連れて行ったらどうなるのか? 「トキキル」というアパレルブランドがあるそうです。 「謎解き」✕「ファッション」をテーマにしたお店で、「服を買うには謎を解かなければならない」という変わったコンセプトなんだとか。 かなり挑戦的な服屋ですが、これが謎解き好きの間でひそやかに話題になっているらしいのです。 この度、そんなトキキルさんからお誘いをいただいたので、行ってみることにしました。 ただ、謎解きの催しに一人で行くのは心細いものです。できれば誰か友達についてきてほしい。 そこで、ふと考えました。 ターゲット層から完全に外れた全くの門外漢。通常であればお互いに見向きもしないことでしょう。 ですが、もしかすると謎解きにもファッションにも慣れていない分、誰よりも新鮮に楽しめるのではないでしょうか? 一体どんな化学反応が起き

                                謎解き専門の服屋さんに謎解きもファッションも苦手な奴を連れて行く | オモコロ
                              • うさぎと牧草の謎解き - 黒うさぎのつぶやき

                                近所のドラッグストアで売っている牧草を食べるのが分かったので、2回目リピートのDS牧草(ドラッグストア牧草^^;)を買いに行きました。そもそも牧草の店ではないので、商品棚に置いてる牧草は2つ。安いし頻繁に買うのも手間なので、牧草2袋とトイレットペーパーも買って、徒歩で引っ越し?と思われそうな大荷物で(軽いですが)、『これでうさ神さまの当分のご飯を確保できた』と安心して帰りました。 今まで食べていたうさぎ飼いに人気のネット通販で買った牧草はまだ少し残っていたのですが、DS牧草もよく食べるから~。ほんと、レアな牧草以外の牧草はあまり食べないのでどうしたものか困っていた3か月前を思うと、今のうさぎさんの牧草もしゃもしゃな生活は飼い主にはとても有難いです。で、朝の部屋んぽ中に新しい牧草の袋を開け、フィーダーに入れました。 夜の部屋んぽの前、フィーダーを見てみるとあまり減っていません。( ,,`・ω

                                  うさぎと牧草の謎解き - 黒うさぎのつぶやき
                                • HITOKUTIウイスキーさんの謎解きモルトに挑戦します~uribouと一緒に挑戦しませんか? -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                  いつもこのブログにお越しいただきありがとうございます。 ウリボウ達や着物の生地など、いろいろなものが出てくるので、『なんのブログなんだろう』ということになるかもしれませんが、一応ウイスキーの感想と素敵な着物生地をご紹介するのが主な目的のブログになります。 そこで、そろそろウイスキーを扱うブログらしく、無謀にもブラインドのテイスティングに挑戦することにいたしました。 ちょうどいいタイミングで、HITOKUTIウイスキーさんのイベントで、『なぞときモルト 【期間限定】』が開催されていましたので、この企画に参加いたします。 3つのラベルのウイスキーの銘柄を当てると、ボトルがもらえるというものです。 ブラインドテイスティングは、ウイスキーブログの大御所、くりりんさんが、何度となくブログで実施されていますが、何千というボトルを飲んでいないと、なかなかたどり着くのは難しい、高みを目指すようなことだと思

                                    HITOKUTIウイスキーさんの謎解きモルトに挑戦します~uribouと一緒に挑戦しませんか? -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                  • 自分の作った謎解きを解いてもらうのを見ながら飲むお酒はめちゃくちゃうまい

                                    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:マスクの下に隠れた顔をAIで補完する > 個人サイト ほりげー 謎解きと自分 大学生の時から謎解きにハマっていて、よく研究室のみんなと謎を解いていた。とりわけ零狐春という団体の作る謎が大好きで、いまでもリモートで集まって解いている。そしていつしか、謎を解くだけでは飽き足らず、自分でオリジナルの謎を作るようになった。 過去には自宅脱出ゲームを作ったりもした そして、この度、長いステイホーム期間の間に、ついに大掛かりな問題が完成した。 新作「eight」という謎になります。ここから実際に解けます。 そして私がゲームマスターになって、リモートで集まった人々にこの謎を解いてもらうというのを何グループかでやったら、どの回も最高だった(私の気分が。)これは新しい嗜みである。ゲー

                                      自分の作った謎解きを解いてもらうのを見ながら飲むお酒はめちゃくちゃうまい
                                    • 謎解きゲーム版「ここはどこでしょう?」を作って解いてもらった

                                      1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:動きや向きのセンサで遊ぶ~アンパンマンのおもちゃでレースゲームを爆走~ > 個人サイト ほりげー またしても謎を解いてもらいます 謎解きゲームを解くのも作るのも大好きで、当サイトでは過去に4回も謎解きゲーム関係の記事を書いている。 1. 自宅脱出ゲームを開催した 2. 自分の作った謎解きを解いてもらうのを見ながら飲むお酒はめちゃくちゃうまい 3. 難易度MAX!激むず謎解きを作って解いてもらった 4. オリジナル謎解き「デイリーポータルZからの脱出」へようこそ で、今回は場所に関する謎解きゲームを作った。謎解きゲームによっていろんな場所にたどり着くというもの。いわば、「ここはどこでしょう?」の謎解きゲーム版である。 念のため説明すると、「ここはどこでしょう?」という

                                        謎解きゲーム版「ここはどこでしょう?」を作って解いてもらった
                                      • 人気過ぎて半年待ちの謎解きゲーム『人の財布』待望の受注生産が開始!

                                        『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方

                                          人気過ぎて半年待ちの謎解きゲーム『人の財布』待望の受注生産が開始!
                                        • 見えないものは“存在さえしなくなる”ゲーム『CASSETTE BOY』の、新鮮な謎解き遊び。アイデアのきっかけは開発者の「寝る前の習慣」だった - AUTOMATON

                                            見えないものは“存在さえしなくなる”ゲーム『CASSETTE BOY』の、新鮮な謎解き遊び。アイデアのきっかけは開発者の「寝る前の習慣」だった - AUTOMATON
                                          • 謎解きで世の中を豊かにする、リアル脱出ゲームの生みの親・加藤隆生さんと遊んできました | のっちはゲームがしたい! 第3回

                                            Perfume・のっちさんがゲーム業界のさまざまな人々に会いに行く連載「のっちはゲームがしたい!」。今回はPerfumeとコラボレートした体験型ゲームイベント「Perfumeの隣の部屋からの脱出」が現在開催されている東京・新宿の東京ミステリーサーカスを訪問し、リアル脱出ゲームの生みの親であるSCRAP代表・加藤隆生さんと2人で、人気公演「Escape from The NINE ROOMS 止まらない豪華列車からの脱出」に実際にチャレンジしてきました。 取材 / 倉嶌孝彦・橋本尚平 文 / 橋本尚平(取材後記は除く) 撮影 / 上山陽介 メイク / 大須賀昌子 ヘア / YASU 題字 / のっち 東京ミステリーサーカスぶらり散歩東京ミステリーサーカスは地下1階・地上5階の計6フロアからなる、国内最大級の謎解きテーマパーク。フロアごとに異なる謎解きコンテンツを体験することができます。201

                                              謎解きで世の中を豊かにする、リアル脱出ゲームの生みの親・加藤隆生さんと遊んできました | のっちはゲームがしたい! 第3回
                                            • リュウグウ試料からアミノ酸発見 生命の起源の謎解く鍵に | 毎日新聞

                                              探査機はやぶさ2が持ち帰った小惑星リュウグウの試料から、アミノ酸など複数の有機物が見つかったことが関係者の話でわかった。一部は生命の材料に使われる物質だった。地球の生命の起源は、地球由来と宇宙由来の2説で論争になっており、その謎を解く鍵になる可能性がある。 はやぶさ2が地球へ持ち帰ったリュウグウの試料は、小さい粒子や石など計約5・4グラムある。顕微鏡などを使った非破壊観察で、炭素や窒素を含む化合物の特徴が見つかっていたが、どんな物質かは特定できていなかった。 関係者によると、試料の一部を水や有機溶媒で溶かし、組成や含まれる化合物を詳しく分析した。その結果、試料の組成は炭素4%、水素1・2%、窒素0・17%と有機物に富んでおり、アミノ酸や脂肪酸、アミンなど、生命の材料に使われるさまざまな有機物や化合物が見つかった。アミノ酸だけで少なくとも十数種類あったという。

                                                リュウグウ試料からアミノ酸発見 生命の起源の謎解く鍵に | 毎日新聞
                                              • “謎解き演劇”盗用で公演中止 「スキルマーケットで提供受けた脚本の草案」に原因

                                                謎解きと演劇を組み合わせた公演「密室は致死量の未来を予言する」の内容に、既存の人気ミステリー小説から盗用が多数あるとSNSで指摘されていた問題で、主催するすゞひ企画は5月7日、同日から9日までの公演を中止すると発表した。 既存作品と酷似した原因は、「外部スキルマーケットサービスを介して、脚本の草案を提供してもらった」ところ、「既存作品のアイデアや台詞が草案に組み込まれてしまった」ため。今後の公演は内容を入れ替えるか、中止するかを協議しているという。 6人1組で挑戦するゲーム形式の公演。演劇中に殺人事件が発生し、その真相を来場者が謎解きしていく。登場人物と会話したり、部屋を捜索するなどして推理し、「捜査報告書」(解答用紙)に記入。捜査時間が終わると解決編の演劇が上演される。 東京公演は5月2日にスタートしたが、観劇した推理作家がXで、公演名を伏せた上で「複数のミステリー小説から、ストーリーや

                                                  “謎解き演劇”盗用で公演中止 「スキルマーケットで提供受けた脚本の草案」に原因
                                                • 漫画家の真島ヒロさん、趣味で作ったフリーゲームを公開 PC向け謎解き脱出ゲーム

                                                  漫画「FAIRY TAIL」や「EDENS ZERO」などの作品で知られる漫画家の真島ヒロさんは3月16日、PC向けフリーゲーム「レベッカと機械ノ洋館」を公開した。真島さんが個人製作したゲームで、「EDENS ZERO」内の登場キャラクター「レベッカ」が主人公の謎解き脱出アドベンチャーゲームという。 ゲームはEDENS ZEROの公式Webサイトから無料でダウンロードが可能。ドワンゴのゲーム投稿コミュニティーサービス「ゲームアツマール」でもオンラインでプレイ可能。実況プレイ動画による収益化も可能で、動画投稿ガイドラインも併せて公開している。

                                                    漫画家の真島ヒロさん、趣味で作ったフリーゲームを公開 PC向け謎解き脱出ゲーム
                                                  • 難易度MAX!激むず謎解きを作って解いてもらった

                                                    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:自分の作った謎解きを解いてもらうのを見ながら飲むお酒はめちゃくちゃうまい > 個人サイト >ほりげー >ライターwiki 井上さんに謎解きでリベンジしたい ここ6、7年ぐらい、謎解きにずっとハマっている。もうそれを記事にしてしまおうと思い、以前、自分が作った謎を解いてもらうイベントをした。 すべてはここから始まった。自作の謎を解いてもらうのを眺めながら飲むワインは非常においしかったが、制限時間ギリギリのところで解かれてしまった。 ゲームマスター(ほり) V.S. 解かされる人たち(ライターの井上マサキさん、伊藤健司さん、爲房新太朗さん、北向ハナウタさん、編集部の石川大樹さん)という構図。結果は、井上さんが無双しすごい勢いで小問を解きつくしたあと、最後の大謎を北向ハナ

                                                      難易度MAX!激むず謎解きを作って解いてもらった
                                                    • 「ゼルダの謎解きが嫌い」だったのに『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』を楽しみにする理由

                                                      2024年6月18日のNintendo Directでは、ハード末期にも関わらずさまざまなNintendo Switchの新作が発表されて驚いたが、なかでも『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』は特に注目が集まるタイトルであった。 『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』は、斜め見下ろし視点の「ゼルダの伝説」(いわゆる2Dゼルダ)シリーズ作品である。主人公はリンクではなくゼルダで、さらに本作でも従来のシリーズのアタリマエを見直しているという。 「ゼルダの伝説」シリーズは、従来の構造を見直して大きく舵を切った『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』が爆発的な人気を得たうえ、その続編である『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』もまた期待を越えるヒット作となった。 『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』はまだPVが公開されたばかりだが、それでも2Dゼルダの新しい進歩が見られそうで、興奮を抑えきれない

                                                        「ゼルダの謎解きが嫌い」だったのに『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』を楽しみにする理由
                                                      • 学生の考えた「テクノロジーを使った立体謎解きゲーム」発表会に行ってきた

                                                        1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:木製の箱とアクリル板が組み合わさった立体パズル「Puzzle Box」が楽しかった > 個人サイト ほりげー パズルデバイスプロジェクトとは パズルデバイスプロジェクトは明治大学の橋本研究室で大学2年生が中心となって行われている。 立体パズルといえば箱根寄木細工の秘密箱が有名だが、最近ではClueboxなど、見た目からしてギミック満載なものも出てきている。 以前筆者が記事で紹介したCluebox。じつは、橋本先生が筆者の記事を読んだのがきっかけで今回のプロジェクトに至ったそうです。(そのご縁で発表会に呼んでもらったのでした。) 自分の​​​​​記事が研究室のプロジェクトに影響するなんて感無量である。 このプロジェクトのすごいのが、立体パズルに電気仕掛けを組み合わせる

                                                          学生の考えた「テクノロジーを使った立体謎解きゲーム」発表会に行ってきた
                                                        • 【レキデリ】歴史資料をデリバリーする謎解き番組が面白い!~資料から読み解く練習・アクティブラーニングに - 知らなかった!日記

                                                          歴史資料をデリバリーして、探究する番組 『歴史にズバリ』という歴史番組収録現場の設定 【東京03】の軽快なトークですすむ スマホで簡単デリバリー・完璧なデリバリーファッション レキデリさんが資料を解説・2人が資料から読み取ったことを整理 テーマ曲はすぐに口ずさめる 《NHK for School》で見放題 資料も保存・印刷できる 放送リスト 資料から読み解く練習ができ、探究心を育ててくれる この番組を知ったきっかけ 食卓で意見を出し合い楽しめる番組 歴史を知らない小さな子・大人にも 家族でアクティブラーニング 「ナイス!」と常に褒めてくれるから自分の考えを言いたくなる 答えをはっきり示さず終わるから探究が続く 歴史資料をデリバリーして、探究する番組 偶然、面白い番組をみつけました。 歴史資料をデリバリーして、探究する番組です。 歴史は資料から探究してこそ楽しい! 舞台は“とある”歴史番組の

                                                            【レキデリ】歴史資料をデリバリーする謎解き番組が面白い!~資料から読み解く練習・アクティブラーニングに - 知らなかった!日記
                                                          • アート・ブレイキー初来日公演の秘蔵音源が奇跡の発掘! 録音テープ発見者が語った “謎解きの苦難と興奮” | ARBAN

                                                            Home ニュース アート・ブレイキー初来日公演の秘蔵音源が奇跡の発掘! 録音テープ発見者が語った “謎解きの苦難と興奮” 邦ジャズ文化が急展開した大事件 2016年の春、東京都内の個人宅でそれは「発見」された。古ぼけた箱に収められた正体不明の録音テープ。その内容はジャズミュージシャンのアート・ブレイキーによる演奏で、彼のグループが1961年に初来日ツアーを行った際に録られたものだった。 この音源が先日ついに、アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ 『ファースト・フライト・トゥ・トーキョー』として正式リリースされ、世界中のジャズファンに衝撃を与えた。本作をパッケージ化したのはジャズ界屈指の大ブランド、ブルーノート。レーベルの代表を務めるドン・ウォズはこうコメントする。 「このレコーディングの発売は私たちすべてにとって大きな誇りである。もっとも素晴らしい陣容のひとつだったときの、輝

                                                              アート・ブレイキー初来日公演の秘蔵音源が奇跡の発掘! 録音テープ発見者が語った “謎解きの苦難と興奮” | ARBAN
                                                            • ミステリー好きでもそうでない人も楽しめる、謎解きのお約束を拾って投げる水曜日のダウンタウンの"名探偵津田"が面白すぎる

                                                              ノア3 @plus_minus_13 水曜日のダウンタウン、令和日本で数少ない面白ければ何してもいいと思ってる番組なんだけど今二つの事件が交差するリアルミステリとかいうことをやってます 2023-11-15 22:01:41

                                                                ミステリー好きでもそうでない人も楽しめる、謎解きのお約束を拾って投げる水曜日のダウンタウンの"名探偵津田"が面白すぎる
                                                              • 既に6人中2人が死亡―― 都市伝説的謎解きミステリー「みやまん」こと「Project:;cold」 キュートでガチなゲーマー森いちごの表と裏

                                                                「みやまん」こと「Project:;COLD」の大掛かりな作りが、今かなり面白い。声優の杉田智和や、音楽ユニット「ずっと真夜中でいいのに。」が絡んでいるということで聞いた方もいるかもしれません。 ざっくりいうと、リアルタイムで女の子たちが巻き込まれている死亡事件の謎を、視聴者が参加して解決していく内容。リアル脱出ゲーム的な仕組みをネットに持ち込んだもので、登場人物はVTuber風に実時間で行動し続けています。本当の事件なんじゃないかと勘違いする人もいました。 最初は「みやまんちゃんねる」で6人の女の子がバンドを始めるところからスタート。ぱっと見音楽系VTuberがデビューしたかのような作りのチャンネルです。 最初に登場したのは、リーダー的存在・佐久間ヒカリの自己紹介動画 MVのクオリティは、幸福な青春度高め 一人ずつTwitterアカウントを持っており、彼女たちの会話は基本Twitterで

                                                                  既に6人中2人が死亡―― 都市伝説的謎解きミステリー「みやまん」こと「Project:;cold」 キュートでガチなゲーマー森いちごの表と裏
                                                                • 『Riven』リメイク版がいよいよ登場。いまだフォロワーが絶えない謎解きアドベンチャーの代名詞的作品がフル3Dに | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                  オリジナル版『Riven』は、謎解きアドベンチャー『Myst』(1993年)の続編として1997年に発売されたアドベンチャーゲーム。『Myst』自体がゲーム史に残る作品なのにも関わらず、『Riven』はシリーズの中でも最高傑作に挙げる人が少なくないタイトルだ。 オリジナル版ではプリレンダリングされた画像と実写映像などを組み合わせて表現されていた『Riven』を、2020年のリメイク版『Myst』のようにUnreal Engineを使ったVRにも対応するフル3Dゲームとしてリメイクしたのが本作となる。

                                                                    『Riven』リメイク版がいよいよ登場。いまだフォロワーが絶えない謎解きアドベンチャーの代名詞的作品がフル3Dに | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                  • 【ゼルダToK】謎解きを無視して橋で解決する脳筋プレイヤーが世界中で観測されてしまう「やはり橋…!! 橋はすべてを解決する…!!」

                                                                    電ファミニコゲーマー @denfaminicogame 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のあらゆる問題を“あまりにも長すぎる橋”で解決してしまうプレイヤーたちが現る news.denfaminicogamer.jp/news/230515t 自由すぎる懐の広さは今作でも健在。ほこらの仕掛けやあらゆる地形、乗り物作りの要素すらも無視して丸太やトロッコで乗り越えていく pic.twitter.com/5S3SZ5dn8o 2023-05-15 23:49:13

                                                                      【ゼルダToK】謎解きを無視して橋で解決する脳筋プレイヤーが世界中で観測されてしまう「やはり橋…!! 橋はすべてを解決する…!!」
                                                                    • ヘンリー5世妃キャサリンの戴冠式メニューにおける料理名の謎解き考

                                                                      saebou @Cristoforou ヘンリー5世妃キャサリンの戴冠式メニューなるものが残ってるんだけど、"frument with balten"(frumentは小麦を牛乳とスパイスで煮たものらしいけどbaltenて何だ)、"martine fried" (martineってテン?テンを食うの?)、"leech lumbard flourished"(ヒルを食うわけ無いしリーキか?)が何だかわからん 2022-12-15 16:32:41 ヘンリー5世妃キャサリンの戴冠式メニュー The first course. Brawne and mustard, éeles in burneur, frument with balten, pike in herbarge, lamprie powdered, trowt, codling, plaice fried, martine fri

                                                                        ヘンリー5世妃キャサリンの戴冠式メニューにおける料理名の謎解き考
                                                                      • 宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』を理解できなかった人のためのネタバレ謎解き(ちょっと上級編)。|海燕(オタクWebライター)

                                                                        昨日、「宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』を理解できなかった人のためのネタバレ謎解き。」と題する記事を書いた。 https://note.com/kaien/n/n60f311211017 これが、意外にというか、非常に好評だったようで、現時点で600以上の「スキ」を獲得している。 ぼくとしてはわりと常識的というか、いってしまえば基礎的な内容に留めた記事だったのでいくらか意外に思うと同時に、「そうか、この種の記事の必要性があるのか」といまさらながらに気づかされた。 ぼくのようなオタクの考えることは時とともにどうしても専門的に、マニアックになっていく傾向がある。 その際、一度語ったことはいわば「常識」とみなして「その先」を語りたいという欲求が強い。 しかし、あまりにあたりまえのことだが、いくらぼくが「常識」とみなしていても読者にはまったく共有されていない知識がほとんどなのである。 ごく少数

                                                                          宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』を理解できなかった人のためのネタバレ謎解き(ちょっと上級編)。|海燕(オタクWebライター)
                                                                        • オリジナル謎解き「デイリーポータルZからの脱出」へようこそ

                                                                          1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:うちの近所に原さんが多すぎる理由を探った > 個人サイト >ほりげー >ライターwiki デイリーポータルZの人たちが謎解きにつよい 謎解きを作るのが好きで、オリジナルのWeb謎解きを作っては、デイリーポータルZの編集部・ライターたちに解いてもらっている。過去に2回ほど、私の作った謎「ほり謎」を解いてもらう会を開催し、いずれもクリアされている。 これは第1回のほり謎「eight」。数字の 8 がテーマになった謎解きだ。制限時間ギリギリでクリアされた。 これは第2回のほり謎「ika」。イカがテーマになった謎解きである。こちらも制限時間ギリギリでクリア。 デイリーポータルZの人たちはバラエティに富んだ人ばかりで、チームになると最強だ。謎解き作成者の私としても作りがいがあ

                                                                            オリジナル謎解き「デイリーポータルZからの脱出」へようこそ
                                                                          • プレイが記録されて「初音ミクのMV」になるゲーム『KOEGASURU』Steamにてお披露目。謎解きゲームをクリアするまでの様子が“自分だけのMV”に - AUTOMATON

                                                                              プレイが記録されて「初音ミクのMV」になるゲーム『KOEGASURU』Steamにてお披露目。謎解きゲームをクリアするまでの様子が“自分だけのMV”に - AUTOMATON
                                                                            • 紙とペンの謎解きゲーム『マドリカ不動産2 -新物件の間取り謎-』Nintendo Switch向けに配信開始。印刷した間取り図を使って謎解き - AUTOMATON

                                                                              ギフトテンインダストリは11月10日、アナログ ✕ デジタル謎解きゲーム『マドリカ不動産2 -新物件の間取り謎-』を配信した。対応プラットフォームはNintendo Switchで、価格は1980円(税込)。 『マドリカ不動産2 -新物件の間取り謎-』は、物件に住み着くオバケを退治する謎解きゲームだ。舞台となるのは、オバケが住み着く危険な物件だらけの町。プレイヤーは、オバケのいない安全な物件を貸し出す町唯一の不動産屋の支店長となり、物件を貸し出せるようにするためにオバケを退治することとなる。 本作には全20種類のステージ=物件が収録。そして謎を解くにあたっては、各物件の間取り図を実際に紙に印刷して利用することが大きな特徴となっている。間取り図のデータは公式サイトにて配布されている。ステージごとにさまざまな謎や仕掛けが用意されており、上に掲載した映像ではその一例が紹介されている。 ほかにも、

                                                                                紙とペンの謎解きゲーム『マドリカ不動産2 -新物件の間取り謎-』Nintendo Switch向けに配信開始。印刷した間取り図を使って謎解き - AUTOMATON
                                                                              • 「はま寿司」サイドメニューあり・なし!?#食活と#映活「アフタースクール」ハートフル謎解き! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                                                4月に使用期限切れのネタを使用していた問題が発覚してから少し遠ざかっていましたが、paypayポイントクーポンがきたので、久しぶりに行ってみました。 本日の目次 はま寿司 お寿司 サイドメニューは邪道?! paypayポイントクーポン 今日の#映活「アフタースクール」-アーカイブ- はま寿司 流れるレーンはなくなり、注文したものが直接届くシステムに変更なっていました。期限切れに対して流れるのがよいのか、オーダーのみがよいのかわかりませんが、売れないと思っていても製造して廃棄するという行為がなくなるのかもしれませんね。 お寿司 はまいといえば、まぐろのイメージ。美味しいです。 www.youtube.com サイドメニューは邪道?! ポテトを頼むことが多いのですが、昔、寿司屋に行ったら、海鮮ネタ以外を頼むのは邪道だと言われたことがありますが、みなさまはどう思いますか? paypayポイントク

                                                                                  「はま寿司」サイドメニューあり・なし!?#食活と#映活「アフタースクール」ハートフル謎解き! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                                                • 【野見宿禰が繋ぐ出雲と大和】弥生~古墳時代。古代ヤマト 謎解きの鍵は相撲【十二柱神社(2)】 - ものづくりとことだまの国

                                                                                  はじめに 桜井市出雲の氏神さん #十二柱神社 二回目。狛犬の基壇を支える八人(阿吽各四人)の力強い力士像。#原始三輪山(もとみわやま)榮長増文氏の記述を参考に紹介。境内には相撲の開祖、埴輪づくりの #土師氏 の祖でもある #野見宿禰 の五輪塔 目次 力士が支える十二柱神社の狛犬 阿(あ)形の狛犬の力士像 吽(うん)形の狛犬の力士像 野見宿禰(のみのすくね)の五輪塔 本文 力士が支える十二柱神社の狛犬 www.zero-position.com 十二柱神社の狛犬さん。左の写真が口を閉じた吽(うん)形。右が口を開いた阿(あ)形。 それぞれ四人の力士像が狛犬が座る基壇を支える(おそらく全国でもここだけの)たいへん珍しい像容です。 十二柱神社 力士が支える狛犬さん(鳥居の方から) 『原始(もと)三輪山』によると、1861年(文久元年、明治維新の7年前)、出雲人形屋・岡田や久吉 の作ということです。

                                                                                    【野見宿禰が繋ぐ出雲と大和】弥生~古墳時代。古代ヤマト 謎解きの鍵は相撲【十二柱神社(2)】 - ものづくりとことだまの国