並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

議場の検索結果1 - 40 件 / 73件

  • タブレット端末の議場持ち込み、自民・共産が反対「品位欠ける」 ペーパーレス化は合意

    衆院議院運営委員会の与野党各会派代表者は5日、国会のデジタル化を目指す検討会の第2回会合を国会内で開き、請願内容を議員に周知する文書と各委員会の議事経過報告書をペーパーレス化する方針を確認した。年間約1200万円の印刷費削減につながると試算している。一方、タブレット端末の本会議場での使用などは合意に至らず、引き続き協議する。 5日の検討会では文書のペーパーレス化に加え、委員会の海外視察に関し、安全確保に支障がない範囲で行き先や目的などを衆院ホームページで事前に公開することでも一致した。 検討会はこのほか、本会議場でのタブレット端末やスマートフォンの使用解禁、オンラインでの参考人質疑も検討しているが、5日は結論を持ち越した。本会議場での通信機器使用に関しては、自民党が「品位」などを理由に否定的な立場を示し、共産党も慎重姿勢を崩さなかった。オンラインでの参考人質疑は、共産が難色を示した。 国会

      タブレット端末の議場持ち込み、自民・共産が反対「品位欠ける」 ペーパーレス化は合意
    • 参院本会議で浅田 均さんが正しい発音で”NATO”と言う度に議場がざわついて笑いが起きる...→「まるで中学の英語の授業、笑うべきではない」と賛否両論の議論に

      リンク Wikipedia 浅田均 浅田 均(あさだ ひとし、1950年〈昭和25年〉12月29日 - )は、日本の政治家。日本維新の会所属の参議院議員(2期)、日本維新の会参議院会長、参議院国家基本政策委員長。 大阪府議会議員(5期)、大阪府議会議長(第107代)、大阪維新の会政調会長、(旧)日本維新の会政務調査会長、日本維新の会政務調査会長などを歴任した。 大阪府大阪市城東区生まれ。大阪市立今福小学校、大阪市立放出中学校、大阪府立大手前高等学校、京都大学文学部哲学科卒業。アメリカ合衆国スタンフォード大学大学院修士課程修了。その後NHK、 4 users 5

        参院本会議で浅田 均さんが正しい発音で”NATO”と言う度に議場がざわついて笑いが起きる...→「まるで中学の英語の授業、笑うべきではない」と賛否両論の議論に
      • しんかい10911 on Twitter: "福山哲郎氏「自民党の不祥事多すぎる。一覧表を作ってきたら、自民党が出しちゃダメと言う(議場エー)話は作ってない。全部事実だ。ところが自民党がテレビで見せちゃダメだと言う。(自民党の方に)そうでしょ。出していいんですか。出すなと言ったでしょ!だから読み上げます」 #国会中継"

        福山哲郎氏「自民党の不祥事多すぎる。一覧表を作ってきたら、自民党が出しちゃダメと言う(議場エー)話は作ってない。全部事実だ。ところが自民党がテレビで見せちゃダメだと言う。(自民党の方に)そうでしょ。出していいんですか。出すなと言ったでしょ!だから読み上げます」 #国会中継

          しんかい10911 on Twitter: "福山哲郎氏「自民党の不祥事多すぎる。一覧表を作ってきたら、自民党が出しちゃダメと言う(議場エー)話は作ってない。全部事実だ。ところが自民党がテレビで見せちゃダメだと言う。(自民党の方に)そうでしょ。出していいんですか。出すなと言ったでしょ!だから読み上げます」 #国会中継"
        • 幸手・自民市議が議場で暴行 「100万円で人を殺すやつがいる」発言も

          埼玉県幸手市は5日、同市議会の議場で今月1日、藤沼貢市議(80)=自民会派=に市建設経済部長の男性が首をつかむなどの暴行をされたとして警察に被害届を出したと発表した。 同日会見した同市の長田(おさだ)広総務部長は被害があった当日の状況に関し「(被害職員が)『昼食を取りたいので解放してほしい』と藤沼議員に言ったところ、『議題となっているのだから話を聞くべきだ』と発言があり、(職員が)『もうやめましょう』と伝えると、うなり声を上げながら右片手の手のひらで首付近を殴打し、握りしめた」と経緯を説明。「議員だろうが、うやむやな対応をすると公務の安全確保ができない」と、被害届を出した理由を説明した。 さらに、同部長が以前から藤沼市議に庁舎内で「100万円払えば人を殺してくれるやつがいるのを知っているか」と脅迫とも取れる言葉を投げかけられていたことも明かした。別の職員が聞いているときもあったという。 市

            幸手・自民市議が議場で暴行 「100万円で人を殺すやつがいる」発言も
          • ガーシー議員 あすの「議場での陳謝」本会議欠席へ 帰国せず 「陳謝動画」提出する意向 トルコで取材に応じる|FNNプライムオンライン

            国会欠席の懲罰として8日の参議院本会議での陳謝が決まっているNHK党のガーシー参議院議員は7日、訪問先のトルコで取材に応じ、「8日の帰国は時期尚早」として、帰国せず、本会議を欠席することを明らかにした。 海外に滞在し、去年7月の初当選後、一度も登院していないガーシー議員に対して、8日の参議院本会議での陳謝が決まっている。 ガーシー議員は訪問先のトルコでFNNなどの取材に応じた。 この中でガーシー議員は「8日の帰国は時期尚早」として、帰国せず、8日の本会議を欠席することを明らかにした。また議場での陳謝の代わりとして、「陳謝動画」を提出すると述べた。 一方でガーシー議員は「どれだけ遅くとも3月内には日本に戻りたい」とも話した。 本会議の欠席を明らかにしたことで、与野党から厳しい批判が出るのは避けられない情勢で、今後除名も含めたより重い処分が検討される見通し。 トルコで取材に応じるガーシー議員(

              ガーシー議員 あすの「議場での陳謝」本会議欠席へ 帰国せず 「陳謝動画」提出する意向 トルコで取材に応じる|FNNプライムオンライン
            • 町長が議場で市長に土下座を要求  傍聴した議員は「びっくりしました。土下座を強要する意味わからない」 ゴミ処理施設などを周知するパンフレットめぐり紛糾 - RKB毎日放送

              町長が議場で市長に土下座を要求  傍聴した議員は「びっくりしました。土下座を強要する意味わからない」 ゴミ処理施設などを周知するパンフレットめぐり紛糾 福岡県田川地区の8自治体が共同でゴミ処理施設を建設する一部事務組合の議会で28日、組合長を務める大任町の永原町長が田川市の市長と課長に土下座を求め、自身も土下座をしました。発端は、共同で建設中のゴミ処理施設などを周知するパンフレット。施設の稼働を前に混乱が極まっています。 ◆田川市の課長は、大任町長の部下? 田川郡東部環境衛生施設組合は、福岡県田川地区の8市町による一部事務組合です。28日に開かれた議会では、建設中のゴミ処理施設などを周知するパンフレットの配布をめぐる問題で紛糾しました。 田川市の課長が、去年12月までに提出するようを求められていた報告書類を議会に提出していないことについて、組合長を務める大任町の永原町長が、「田川市の課長は

                町長が議場で市長に土下座を要求  傍聴した議員は「びっくりしました。土下座を強要する意味わからない」 ゴミ処理施設などを周知するパンフレットめぐり紛糾 - RKB毎日放送
              • Gakushi Fujiwara / 藤原学思 on Twitter: "安保理でまもなく、ロシアを非難する決議案について採決が行われます。ライブで訳してお伝えします。 ロシアが拒否権を行使し、廃案になります。目的は「ロシアを孤立させること」。中国の出方に注目が集まります。 議場の外、ゲルニカのタペ… https://t.co/6HVXJ5uHrE"

                安保理でまもなく、ロシアを非難する決議案について採決が行われます。ライブで訳してお伝えします。 ロシアが拒否権を行使し、廃案になります。目的は「ロシアを孤立させること」。中国の出方に注目が集まります。 議場の外、ゲルニカのタペ… https://t.co/6HVXJ5uHrE

                  Gakushi Fujiwara / 藤原学思 on Twitter: "安保理でまもなく、ロシアを非難する決議案について採決が行われます。ライブで訳してお伝えします。 ロシアが拒否権を行使し、廃案になります。目的は「ロシアを孤立させること」。中国の出方に注目が集まります。 議場の外、ゲルニカのタペ… https://t.co/6HVXJ5uHrE"
                • 「議場でユニ」はパワハラ? 小田原市と市議会のベルマーレ応援要請が波紋 | カナロコ by 神奈川新聞

                  地元をホームタウンとするサッカーJ1湘南ベルマーレを応援するため、小田原市と市議会が職員と議員にチームのユニホームを着用して市議会本会議に出席するよう求めたことが波紋を広げている。特定チームの応援の強要に当たると一部議員が反発したことで着用は“任意”となったが、最終的に…

                    「議場でユニ」はパワハラ? 小田原市と市議会のベルマーレ応援要請が波紋 | カナロコ by 神奈川新聞
                  • 「ムネオ節」炸裂…立民議員の言動に「限度を超えている」 議場騒然

                    日本維新の会・鈴木宗男氏(右)の質問をめぐり紛糾する参院予算委員会=18日午前、参院第1委員会室(春名中撮影) 日本維新の会の鈴木宗男氏は18日の参院予算委員会で、立憲民主党の小西洋之氏が10日の予算委で質問に立った後輩議員に質問通告をしていなくても「嘘でもいいから通告したといえばいい」などと発言したとして、山本順三委員長に問題提起した。さらに、閣僚を激しい言葉で批判する小西氏や同党の森裕子参院幹事長の言動を「限度を超えている」と訴え、議場は「ムネオ節」に騒然となった。 「3月10日の予算委で、(立民の)田島麻衣子氏の質疑が中断したときに、小西氏から『嘘でもいいから口頭で通告したといえばいい』と発言があった。これは問題だ」 鈴木氏は質問の冒頭、インターネットの動画などで広まっている小西氏とされる発言への見解を山本氏にただした。山本氏は「私は音声を確認していない」と応じたが、鈴木氏はさらに、

                      「ムネオ節」炸裂…立民議員の言動に「限度を超えている」 議場騒然
                    • 岸和田市長の妻は議場入れず…不信任決議案審議 市議選で異例当選 | 毎日新聞

                      岸和田市議会の本会議場で席に着く永野紗代市議(手前左)と後方の最前列右端に座る永野耕平市長=大阪府岸和田市で2025年2月17日午前9時54分、大西岳彦撮影 大阪府岸和田市議会(定数24)は17日午後、永野耕平市長(46)への2度目の不信任決議を可決した。永野氏は同日付で自動的に失職する。 市議会には先の市議選で初当選した妻の紗代氏(38)が名を連ねるが、夫の進退がかかる採決には参加できず議場に入れなかった。どうしてなのか。 「子ども5人を育てていて、母として子育て中の思いや経験を生かそうと立候補を決意した。夫は関係ありません」 市議会の解散に伴う市議選の告示が1週間後に迫った1月20日、紗代氏は市内で毎日新聞を含む複数のメディアの取材に応じ、自身の「方針転換」の理由をそう語った。

                        岸和田市長の妻は議場入れず…不信任決議案審議 市議選で異例当選 | 毎日新聞
                      • NZマオリ党議員が議場でハカ。法案を引き裂き、先住民族の権利を捉え直す動きに抗議

                        ニュージーランドの統治方法を定めた「ワイタンギ条約」を捉え直そうとする動きに、先住民マオリの議員らが抗議した

                          NZマオリ党議員が議場でハカ。法案を引き裂き、先住民族の権利を捉え直す動きに抗議
                        • 立憲・泉代表、細田衆院議長に異例の質問 ヤジが飛び、議場は騒然:朝日新聞

                          立憲民主党の泉健太代表は5日始まった衆院代表質問で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係について、細田博之議長に質問した。代表質問は議長との質疑は想定されておらず、異例の質問だが、泉氏は「答弁…

                            立憲・泉代表、細田衆院議長に異例の質問 ヤジが飛び、議場は騒然:朝日新聞
                          • 「人権重視」の時代に「職業はレイシスト」と書く地方紙がある 議場でも議員にヤジ飛ばす 記者の「暴論」

                            クルド人の集住地域近くで行われたデモ=令和6年11月、埼玉県蕨市埼玉県営公園で先月23日、トルコの少数民族クルド人の祭り「ネウロズ」開催に抗議する市議と一部地方新聞社の記者が衝突する騒ぎがあったばかりだが、さらに驚かされる地方紙があった。首都圏で発行されているこの新聞では、紙面に掲載する人物に「レイシスト」という肩書が普通に使われているのだ。 「レイシスト」は人種差別主義者を意味し、名指しされた相手にしてみれば相当侮辱的な表現であり、人権侵害と言っても過言ではないが、この新聞では以前から繰り返し使用している。これが、過激な政治団体や政党の機関紙でもなく、各家庭に配られる一般紙というのだから驚きである。 ヤジ飛ばした後、記事執筆《レイシストで埼玉県戸田市議の○○氏(記事では実名)はクルド人への嫌がらせのため祭りの会場にまで乗り込んできた》 この地方紙が先月のネウロズについて書いた「現職市議が

                              「人権重視」の時代に「職業はレイシスト」と書く地方紙がある 議場でも議員にヤジ飛ばす 記者の「暴論」
                            • 海江田衆院副議長、「散会」を「解散」と言い間違え 議場ざわつく | 毎日新聞

                              16日の衆院本会議で、海江田万里衆院副議長が会議終了の「散会」を、「解散」と言い間違える一幕があった。衆院解散の時期を巡ってさまざまな臆測が飛び交う中での発言だけに、議場はざわついた。 海江田氏はこの日の本会議後半に、額賀福志郎議長に代わって議事を進行。岸田文雄首相らが入管法改正案などの質疑を終え…

                                海江田衆院副議長、「散会」を「解散」と言い間違え 議場ざわつく | 毎日新聞
                              • 維新・梅村みずほ参院議員「支援者がウィシュマさんに淡い期待抱かせた」と主張 議場から抗議の声 入管法改正案参院で審議入り【news23】 | TBS NEWS DIG

                                12日、政府が提出した入管難民法の改正案が参議院で審議入りしました。日本維新の会の梅村みずほ議員は、入管施設で亡くなったスリランカ人のウィシュマ・サンダマリさんについて、「支援者の一言がウィシュマさん…

                                  維新・梅村みずほ参院議員「支援者がウィシュマさんに淡い期待抱かせた」と主張 議場から抗議の声 入管法改正案参院で審議入り【news23】 | TBS NEWS DIG
                                • 鎌倉市役所の議場が避難所として開放→市民が市議会を占拠したみたいな絵面に「これが本当のいざ鎌倉」

                                  こだま文彦(鎌倉市議会議員) @fumihiko_kodama 鎌倉市役所にも地域住民及び多くの外国人観光客が避難しております。 議場・会議室そして副議長室も開放しましたが、廊下まで人で溢れております。 ちなみに市役所は海抜は9mですので津波の心配はありません。 pic.x.com/TjUgSNFhuV x.com/fumihiko_kodam… 2025-07-30 11:08:19

                                    鎌倉市役所の議場が避難所として開放→市民が市議会を占拠したみたいな絵面に「これが本当のいざ鎌倉」
                                  • 市長引退表明の議場、報道の写真撮影を不許可:朝日新聞デジタル

                                    白川晴司市長が引退を表明した7日の香川県観音寺市議会本会議で、市議会側は報道機関の写真撮影を認めなかった。テレビ局などのビデオカメラは許されたが、主に新聞社が使うスチルカメラはシャッター音が出ることを理由に、以前から許可していないという。 観音寺市議会傍聴規則は、傍聴席での「写真、映画等の撮影」「録音等」を禁止しているが、「議長の許可を得た者はこの限りでない」と定めている。一般的には、議場での報道目的の写真撮影は認められており、規制されることはまれだ。 大賀正三議長は取材に対し、「議場は神聖な場所なので、開会後はシャッター音が聞こえるカメラ撮影はすべて遠慮頂いている。テレビは音が出ないから迷惑にならない」と述べた。 7日は、希望する報道機関には写真を提供するとして、市秘書課職員が議場の様子をスチルカメラで撮影したが、この際のシャッター音は問題とされなかった。(多知川節子) ","naka5

                                      市長引退表明の議場、報道の写真撮影を不許可:朝日新聞デジタル
                                    • 大臣の答弁が下手すぎて、議場騒然!「あまりに能力不足」…官僚たちも呆れている「議員の名前」(週刊現代) @gendai_biz

                                      議場に飛び交う怒号「未婚化の原因につきましては、はい、え〜……。ちょっとお待ちください、すみません、あっ……」 3月4日、参議院予算委員会で答弁書を片手にしどろもどろになる加藤鮎子・こども政策担当相。野党議員に「未婚率の増加の原因」を問われ、答えに窮すると、議場では怒号がとんだ。 「少子化対策のトップなんだから、答弁書を見なくても答えられて当然の質問です。加藤さんはあまりに能力不足。今後、集中して質疑します」(立憲民主党議員) 野党は早速、加藤氏に照準を定めたようだ。全国紙の政治部記者が語る。 「今国会は裏金問題にばかりフォーカスしていますが、通常の国会ならば不適格な大臣を追及するのが定番です。これから『子ども・子育て支援法等改正案』が重要法案として審議されます。担当の加藤さんの答弁は火種になりかねません」 少子化対策の財源確保のために公的医療保険料に上乗せする「子ども・子育て支援金」には

                                        大臣の答弁が下手すぎて、議場騒然!「あまりに能力不足」…官僚たちも呆れている「議員の名前」(週刊現代) @gendai_biz
                                      • 「セクハラヤジ」飛び交った議場 都議会は変わったのか:朝日新聞

                                        東京都議会ではかつて、女性議員に対する「ヤジ」が社会問題化した。「男尊女卑」との批判を受けた議会の体質は、あれから変わったのか。都議会に身を置いた当事者たちは、今の議会をどう見ているのか、聞いてみた…

                                          「セクハラヤジ」飛び交った議場 都議会は変わったのか:朝日新聞
                                        • 町長が議場で市長に土下座を要求  傍聴した議員は「びっくりしました。土下座を強要する意味わからない」 ゴミ処理施設などを周知するパンフレットめぐり紛糾(RKB毎日放送) - Yahoo!ニュース

                                          福岡県田川地区の8自治体が共同でゴミ処理施設を建設する一部事務組合の議会で28日、組合長を務める大任町の永原町長が田川市の市長と課長に土下座を求め、自身も土下座をしました。発端は、共同で建設中のゴミ処理施設などを周知するパンフレット。施設の稼働を前に混乱が極まっています。 田川市の課長は、大任町長の部下?田川郡東部環境衛生施設組合は、福岡県田川地区の8市町による一部事務組合です。28日に開かれた議会では、建設中のゴミ処理施設などを周知するパンフレットの配布をめぐる問題で紛糾しました。 田川市の課長が、去年12月までに提出するようを求められていた報告書類を議会に提出していないことについて、組合長を務める大任町の永原町長が、「田川市の課長は自分の部下にあたる」と主張し、議員の前で突然、土下座をしました。 続いて永原町長は、田川市の村上市長と課長に対し、「土下座もせん、言い訳ばかり」「俺はあなた

                                            町長が議場で市長に土下座を要求  傍聴した議員は「びっくりしました。土下座を強要する意味わからない」 ゴミ処理施設などを周知するパンフレットめぐり紛糾(RKB毎日放送) - Yahoo!ニュース
                                          • サンデー毎日:新人の造反に議場騒然 100年前の国葬反対論 社会学的皇室ウォッチング!/46=成城大教授・森暢平 | 週刊エコノミスト Online

                                            山県有朋の国葬関連記事 南鼎三(ていぞう)と森下亀太郎を知る人は少ないだろう。大阪府選出の戦前の衆議院議員である。両議員の政治人生のハイライトは、元老・山県有朋の国葬に反対したことだ。反対は2人だけだったが、戦前に国葬反対が公然と唱えられていたことは注目されていい。 山県は大正デモクラシーの風潮のなか、軍閥、藩閥という旧勢力温存を目指す保守派の最長老。当時の新聞には否定的に描かれることも多く、大衆に好かれにくい黒幕政治家であった。彼は1922(大正11)年2月1日、83歳で亡くなる。 明治後期から大正期、国葬の運用が確立していたわけではない。国葬令も未整備だった(制定は26年)。元老だから国葬になるわけでもなかった。1900年に黒田清隆、02年に西郷従道(つぐみち)、15年に井上馨が亡くなるが、国葬ではなかった。22年以前、元老の国葬は09年の伊藤博文、16年の大山巌(いわお)だけだ。 実

                                              サンデー毎日:新人の造反に議場騒然 100年前の国葬反対論 社会学的皇室ウォッチング!/46=成城大教授・森暢平 | 週刊エコノミスト Online
                                            • 「投票結果は60秒後」 参院、議場モニターで収益化

                                              大型連休が明け、参議院本会議場に新しい投票結果表示盤がお目見えした。単色からフルカラー表示になったことに伴い、民間スポンサーから動画広告を募集する。広告収益は財政再建の費用にあてる。 参院は1998年の第142回通常国会から押しボタン式投票を導入。投票結果を表示する表示盤は議場内3カ所に設置されている。 しかし、導入から30年近くが経ち、さびれたパチンコ店のモニターのように表示が一部欠けるなど経年劣化が目立ったことから、議院運営委員会は昨年、表示盤の全面刷新を決めた。 大型連休期間中に取り替えられた新型表示盤は高精細な8K120インチモニター。細かな明暗表現に優れたHDRにも対応しており、平均年齢が60歳を超える参院議員でも投票結果がくっきりと見やすくなった。 来年度から高性能ディスプレイを活用した動画広告を導入することも議運にて了承された。投票結果を表示する前に、1分間のスポンサー広告を

                                                「投票結果は60秒後」 参院、議場モニターで収益化
                                              • 「民間なら出さなあかんねん」維新議員が市職員にパワハラ 市議会で大声“暴言ともとれる発言” 「議場での陳謝」の懲罰 大阪・四條畷市

                                                関西ニュースKANSAI 「民間なら出さなあかんねん」維新議員が市職員にパワハラ 市議会で大声“暴言ともとれる発言” 「議場での陳謝」の懲罰 大阪・四條畷市 09/17 12:09 配信 大阪府四條畷市の職員らに対し暴言ともとれる発言をした市議2人ついて、四條畷市議会は「パワーハラスメント」と認定してそれぞれ懲罰を決定しました。 大阪維新の会の坂本勇基市議は7月、特別委員会の場で、自身が求める資料が提示されず、職員に対し大声で「民間なら出さなあかんねん」「出せへんってありえへん」などと発言しました。 市議会は職員へのアンケート結果などからパワーハラスメントと認定。 17日の本会議で「議場での陳謝」の懲罰を賛成多数で可決しました。 (坂本議員)「議会の品位を保持し秩序を守るべき議員の職責に顧みて誠に申し訳ありません」 また坂本市議の発言の際、特定の職員を指して「なにへらへら笑うとんねん」など

                                                  「民間なら出さなあかんねん」維新議員が市職員にパワハラ 市議会で大声“暴言ともとれる発言” 「議場での陳謝」の懲罰 大阪・四條畷市
                                                • ツイ消ししたけど【維新特権?】キッズ府議会の議場体験がコロナで中止されている中、維新の選挙スタッフと大阪市議が大阪府議会の議場でこれはアリ!?

                                                  新藤加菜🐶🇯🇵港区議会議員🌸無所属 @kanashindo 【お知らせ】 新藤加菜は知事に就任しました🤍 なんちやって(*ノω・*)テヘ♡ 諸先輩方の計らいで、大阪府議会の議場に入れていただきました☺️ ご案内もいただき、ご挨拶もさせていただき、優しいご縁に深く感謝です🍀✨ Photo by 野上らんさん❤️@rannogami pic.twitter.com/xbMxVSVws9 2022-08-19 17:01:57 「随時型府政学習会」や「キッズ大阪府議会」の申込は、現在コロナで休止中 小人数ならOKということでしょうかね。誰でも議場の知事席に座れるの? ”新型コロナウイルス感染症の拡大が収まるまで、当面の間、随時型府政学習会の申込受付を休止いたします。” 大阪府/随時型府政学習会(団体での参加を募集しています) ”府政学習会について、新型コロナウイルス感染症の拡大が収ま

                                                    ツイ消ししたけど【維新特権?】キッズ府議会の議場体験がコロナで中止されている中、維新の選挙スタッフと大阪市議が大阪府議会の議場でこれはアリ!?
                                                  • ブラジル人の女性カップルが議場で結婚式、立会人は町長 群馬・大泉:朝日新聞デジタル

                                                    群馬県大泉町役場にある町議会の議場で5日夜、結婚式があった。新型コロナウイルスの影響で挙式ができないカップルを公募し、議場を開放した。町の職員が花や風船などで華やかに飾り付け、村山俊明町長が立会人と…

                                                      ブラジル人の女性カップルが議場で結婚式、立会人は町長 群馬・大泉:朝日新聞デジタル
                                                    • ガーシー氏への処分案「議場での陳謝」で合意 自民、立憲民主 | 毎日新聞

                                                      自民党の世耕弘成、立憲民主党の田名部匡代両参院幹事長は20日、国会内で会談し、国会欠席を続けるNHK党のガーシー参院議員に対する懲罰案について「議場での陳謝」とする方針で合意した。21日の参院懲罰委員会で採決し、22日の本会議で正式決定する見通し。ガーシー氏が陳謝に応じない場合、除名も視野に再び懲…

                                                        ガーシー氏への処分案「議場での陳謝」で合意 自民、立憲民主 | 毎日新聞
                                                      • 国会が騒然 「人の命が…」議場に飛び交う怒号 入管法改正案採決 | 毎日新聞

                                                        不法滞在中の外国人が入管施設で長期収容されている問題の解消を図る入管法改正案は8日、参院法務委員会で自民党、公明党、日本維新の会、国民民主党の賛成多数で可決された。改正案は9日の参院本会議で成立する見通し。一部野党は「審議を続行すべきだ」と採決に反発し、議場は一時騒然となった。 採決に先立つ討論では、立憲民主党の石川大我議員が「法案に断固反対。人の命がかかっている」、共産党の仁比聡平議員も「徹底した審議を尽くすべきだ。数で決めてはならない」と訴えた。 その後、公明の杉久武委員長が職権で採決を行う際には、立憲の議員らが委員長席を囲んで「採決反対」などと抗議し、委員会室は怒号が飛び交った。与党側の筆頭理事で自民の福岡資麿議員は「考えの隔たりはあるが、採決すべき時期に来た」とし、野党側の筆頭理事で立憲の牧山弘恵議員は「強行採決は許されない」と述べた。

                                                          国会が騒然 「人の命が…」議場に飛び交う怒号 入管法改正案採決 | 毎日新聞
                                                        • 伊藤たかえ(国民民主党 参議院議員)on X : 「令和6年度予算三案に関する反対討論で本会議登壇。 冒頭「私が就職活動で100社もの会社に落ちた1997年…」と話し始めたら、議長席(?)で吹き出す声や、議場から「100社はむごい」とか「オレ全部受かった」とか、笑い声や話し声が色々耳に入って来て動揺し、めちゃくちゃ噛んでしまう🥹"

                                                          • 議場でマスク着用拒み、発言禁じられた町議…最高裁で敗訴確定「当時の状況考えれば違法ではない」

                                                            【読売新聞】 コロナ禍が続いていた2021年7月、マスク着用を拒んだことを理由に北海道の白糠町議会が福地裕行町議(73)の議場での発言を禁じるなどした対応の是非が問われた訴訟で、最高裁第3小法廷(今崎幸彦裁判長)は24日付の決定で町

                                                              議場でマスク着用拒み、発言禁じられた町議…最高裁で敗訴確定「当時の状況考えれば違法ではない」
                                                            • 吉村知事に訴えた「父がコロナで…」 議場で明かした大阪府議の決意 | 毎日新聞

                                                              新型コロナウイルスで亡くなった父勇一さんの部屋で思い出を話す大阪府議の須田旭さん=東大阪市で2021年6月11日、木葉健二撮影 大阪府内で大きな犠牲を生んだ新型コロナウイルスの「第4波」では、大切な人をコロナで亡くした人が大勢いる。その中には行政をチェックする立場から感染防止対策に関わってきた議員も含まれる。コロナの一当事者となり、危機的な医療・療養体制の下で厳しい対応を迫られた議員たちの体験と思いとは。 保健所に電話200回以上 大阪府議を務める須田旭(あきら)さん(42)は5月31日の府議会一般質問で執行部席に並ぶ吉村洋文知事らを前に一人の死を取り上げた。示したのは、保健所へ200回以上も電話をかけたのにつながらなかったスマートフォンの発信履歴。医療崩壊が起きた実例を示し、政策が一人一人の命に直結していることを訴えるためだった。「実は先日、私の父がコロナで命を落としました」 東大阪市の

                                                                吉村知事に訴えた「父がコロナで…」 議場で明かした大阪府議の決意 | 毎日新聞
                                                              • 自民市議、議場で部長に暴行 埼玉・幸手、警察に被害相談 | 共同通信

                                                                Published 2023/12/05 12:19 (JST) Updated 2023/12/05 12:37 (JST) 埼玉県幸手市議会の議場で今月1日、藤沼貢市議(80)=自民会派=に首をつかむなどの暴行をされたとして、市建設経済部長の男性が警察に被害を相談していることが5日分かった。市によると、藤沼氏に法律違反の疑いがあるとする一般質問への市の答弁を巡り、やりとりの最中だった。部長は3週間のけがと診断されている。 市や議会事務局によると、議会は当時休憩中で周囲には他の職員もいた。藤沼氏は「話を聞いてもらいたい」と迫ったが、部長が拒否したという。部長が藤沼氏所有の土地の手続きに農地法違反の疑いがあるとする、別の議員の質問に後日答弁する予定だった。

                                                                  自民市議、議場で部長に暴行 埼玉・幸手、警察に被害相談 | 共同通信
                                                                • 議員が議場で発煙弾投げる、混乱で脳卒中に見舞われる議員も セルビア

                                                                  (CNN) セルビアの議会が4日、大混乱に陥った。複数の野党議員が発煙弾や催涙ガスを議場内で投げたことが原因だ。政府に抗議し、学生のデモを支持するための行動だったという。 数十人の議員が集まる議場の中で、野党議員らは発煙筒に火をつけ、発煙弾や卵を投げた。それ以外の議員は急いで席を立ち、警備員ともみ合いになった。議場に煙が充満する中、広げられた横断幕には「セルビアは立ち上がり、体制を打倒する」と書かれていた。 妊婦1人を含む与党セルビア進歩党の議員3人が、混乱の中で負傷した。1人は脳卒中に見舞われたという。CNN提携局のN1が報じた。 混乱の発端となった学生主導の抗議行動により、既に国内は機能停止に陥っている。強硬路線の政権を敷くブチッチ大統領にとって、現状はこれまでで最大の脅威をもたらしている。 セルビアでは昨年11月に北部の都市ノビサドで発生した鉄道駅の屋根の崩落事故を受けて、12年続く

                                                                    議員が議場で発煙弾投げる、混乱で脳卒中に見舞われる議員も セルビア
                                                                  • 「Fukushima waterは言語道断」福島県議会で県側の姿勢問う質問。煮え切らない答弁に議場ざわつく

                                                                    「Fukushima waterは言語道断」福島県議会で県側の姿勢問う質問。煮え切らない答弁に議場ざわつく 一部メディアが福島第一原発の処理水を「Fukushima water」と表記した問題。福島県議会の一般質問で、議員が県に対し、差別や風評を生む情報発信に強い姿勢で臨むことを求めました【メディアと差別】

                                                                      「Fukushima waterは言語道断」福島県議会で県側の姿勢問う質問。煮え切らない答弁に議場ざわつく
                                                                    • 自席マイクも電子表決もなし…新築の議場が昭和のよう 見直し論噴出 | 毎日新聞

                                                                      大和郡山市議会の本会議場。議員の自席にマイクはなく、議案の採決は挙手だ=大和郡山市2023年3月13日午前11時55分、熊谷仁志撮影 新庁舎使用開始からわずか2年の奈良県大和郡山市で、議会本会議場の設備を見直す議論が起きる異例の事態になっている。新庁舎の内容を検討した際、議会が旧庁舎の議場を踏襲する判断をしたためだ。また、市議会は議会独自の広報紙を作成せず、市民向けの報告会も開いていない。その一方で、議員報酬は人口5万~10万人の市で全国で3本の指に入る高さだ。報酬に見合った働きといえるのか。【熊谷仁志】 2022年5月に使い始めた新庁舎の本会議場。マイクがあるのは議長席とその前の演壇だけ。市長ら市幹部と議員は発言の際、いちいち演壇に移動する。自席のマイクで発言する議会が当たり前の中、懐かしい昭和の議会を思い起こさせる。

                                                                        自席マイクも電子表決もなし…新築の議場が昭和のよう 見直し論噴出 | 毎日新聞
                                                                      • 三原じゅん子、尾身会長“ガンつけ”でバレた衝撃の前科。過去には暴力事件で逮捕歴、ヤンキー丸出しの眼光に議場騒然 - まぐまぐニュース!

                                                                        「昔取った杵柄」とはまさにこのことか。自民党の三原じゅん子厚生労働副大臣の“鋭い眼光”が話題となっている。新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長に切られた三原氏の“メンチ”。そんな三原氏は過去にある驚きの事件を起こしていた。 三原じゅん子氏が尾身会長を迫力満点の“ガンつけ” 三原氏のメンチ切りが見られたのは、2日に行われた衆院厚生労働委員会。 東京五輪開催について尾身会長は「今の状況で普通は(開催は)ないが、やるということなら、開催規模をできるだけ小さくし、管理体制をできるだけ強化するのが主催する人の義務だ」と主張していた。 そんな尾身会長を睨みつけるような鋭い眼光で見つめていたのが三原氏。眉間にややしわを寄せ、まるで何かを言いたげな表情で答弁を聞いてた。 【関連】JOC経理部長「自殺ではなく他殺」説のウソと本当。東京五輪の疑惑と虚構、真相は永遠の闇に? さらに、尾身会長は「こうい

                                                                          三原じゅん子、尾身会長“ガンつけ”でバレた衝撃の前科。過去には暴力事件で逮捕歴、ヤンキー丸出しの眼光に議場騒然 - まぐまぐニュース!
                                                                        • 4時間遅れたNPT最終会合 「残念ながら…」議場は静まりかえった:朝日新聞

                                                                          191の国と地域が加盟する核不拡散条約(NPT)の再検討会議が、土壇場で決裂した。ロシアが核使用をちらつかせるなか、多岐にわたる争点で議論は紛糾。核軍縮への道筋を示すことはできなかった。

                                                                            4時間遅れたNPT最終会合 「残念ながら…」議場は静まりかえった:朝日新聞
                                                                          • リコール問題で議場で火花 市長の責任追及に反論も 名古屋市議会・個人質問:中日新聞Web

                                                                            名古屋市議会は二十五日本会議を再開し、新年度予算案以外に関する個人質問を行った。共産の江上博之議員は、大村秀章知事へのリコール(解職請求)運動で偽造の疑いのある署名が多数提出された問題を取り上げ、運動を支援した河村たかし市長の責任を追及。市長を支持する「減税日本ナゴヤ」の議員が反論する場面もあった。リコールを巡る論戦のヤマ場となる三月上旬の質問を控え、早くも議場で火花が散り始めた。 登壇した江上議員は、市選管事務局の職員らが県選管の依頼でリコール署名の調査に駆り出された点を指摘。その上で河村市長について「市民への謝罪もなければ、署名運動を推進した責任すら述べていない」と厳しく批判。普段は共産議員の質問に拍手を送らない自民議員からも「いいぞ、いいぞ」の声が上がった。 その後、この日予定された江上議員と次の田辺雄一議員(公明)の質疑が終了した段階で、減税の大村光子議員が発言を求め、江上議員の追

                                                                              リコール問題で議場で火花 市長の責任追及に反論も 名古屋市議会・個人質問:中日新聞Web
                                                                            • ロシアの地方議員がウクライナ侵攻を批判し、議場から強制退場 プーチン氏宛てに「孤児が増え、若者が死ぬ」と声明:東京新聞デジタル

                                                                               ロシア極東の沿海地方議会で27日、プーチン政権の「体制内野党」とやゆされてきた共産党のワシュケービッチ議員が、特別軍事作戦と称するウクライナ侵攻を批判する一幕があった。政界から非戦の訴えが上がるのは異例だが、議員らはその場で議場から退場させられた。独立系メディア「メドゥーザ」などが伝えた。

                                                                                ロシアの地方議員がウクライナ侵攻を批判し、議場から強制退場 プーチン氏宛てに「孤児が増え、若者が死ぬ」と声明:東京新聞デジタル
                                                                              • 松本創 on X: "百条委最終報告の県議会本会議。傍聴席のほとんどを斎藤知事応援団が占め、増山議員の反対討論に大きな拍手。閉会後は増山・白井氏を囲んで激励と撮影会。百条委の結論に議場では憮然の斎藤知事も、外で応援団に囲まれ、YouTuberに笑顔で応対。なんかこれを機に、また分断が深まる気しかしない… https://t.co/fVMFFqxo4U"

                                                                                • 【声明】ガーシー議員の「議場での陳謝」にれいわ新選組が棄権する理由(れいわ新選組 2023年2月22日) - れいわ新選組

                                                                                  本日、参議院本会議で行われた ガーシー議員の「議場での陳謝」を、れいわ新選組は棄権。 以下、理由を記す。 まず、統一教会と結託して、 国の政策まで歪めた政権政党すら存在する中で、 今回の当該議員や政党を生み出すことがあるのも、 「選挙」という民主主義の一部分だと、私たちは割り切っている。 本件処分の経緯としては、 国会に一度も出席していないガーシー議員を 「議場での陳謝」と、自民党と立憲民主党が大筋合意。 「議場での陳謝」が確定すれば、議場での陳謝セレモニーに移る。 そこに本人が来なければ、再度懲罰委員会で「除名」が決まり、 その後、参議院本会議にて、記名採決で除名が確定という流れのようだ。(早ければ3月上旬の見込み) 今後、記名での除名投票が国会で行われるとしても、 私たちはそのようなレールには乗らない。 つまりは参加しない。 なぜなら、進め方にも問題があると考えているからだ。 本年1月

                                                                                    【声明】ガーシー議員の「議場での陳謝」にれいわ新選組が棄権する理由(れいわ新選組 2023年2月22日) - れいわ新選組