suzu @suzu882236 あまりお金かからないことで息抜きなりそうなことって何かないですか? リプで教えて欲しいです 私の場合は今はそういうのは朝マックや100均巡り、モーニングコーヒーぐらいですが、「ささやかな楽しみ」ってやつを増やしたいなって思ってます。 2025-05-17 13:33:46
なぜ電話は職場の厄介者になってしまったのか かつてはどこにでもある日常のツールだった電話が、今では退職理由になるほどの厄介者扱いになってしまいました。同じ電話なのに、どうしてここまで「苦手」な人が増えてしまったのでしょうか。苦手な人の中で起きていることについて、さらに深く探っていきたいと思います。電話恐怖症の人にとっては、きっとそこに解決のヒントがあるはずです。 電話が苦手になる原因のひとつに、電話が相手の顔が見えないツールだからということがあげられます。情報の圧倒的な部分を占める「視覚」が欠如していて、「聴覚」と「言葉」しかないので、相手が今忙しいのか、迷惑なのか、嫌がっているのか、勝手に想像しているうちに、恐怖の妄想がエスカレートするのではないでしょうか。 また声にも表情はあって、「あれ、迷惑そうだな」とか「タイミングが悪かっただろうか」とか、声色を敏感に感じ取った瞬間、もう次の言葉が
斑多 笹仁 / Sasahito Handa 🐼🎞️ @Sasahito_Handa 80歳の祖父にVtuberというコンテンツを説明したら「技術と参入のしやすさが追いついただけで、本質的にはモールス信号やアマチュア無線、ラジオなんかの「顔が見えないコンテンツの楽しさ」というのは変わってないんやなぁ」いう意見が出た、なるほどなぁ 2023-11-18 19:22:27 斑多 笹仁 / Sasahito Handa 🐼🎞️ @Sasahito_Handa パンダです、タイヤで遊びながら笹とか食べてます。 ちょっと配信したり動画あげてたり、メタバースでワールドも作ったり。 あと映像とかデザインもしてます。 sasahito-handa.com リンク retekess モールス信号の豆知識 モールス信号は無線通信の領域で広く使用される交流方式です。 いま、国際では英語の「A~Z、0~9
やまとなでし子 @yamatonadeshi5 これは…年齢を試される究極の踏み絵…この二人が同じ顔に見えるか、見分けがつくかが若者か、オジオバかの境目である… pic.twitter.com/zmc9UCfhvI 2023-06-13 07:25:38 やまとなでし子 @yamatonadeshi5 ファッション・便利・お得・恋リア好きな都内OL👠 一児の母/1stイエベ秋🍁2nd春🌸コーデインスタ▶︎instagram.com/yamatonadeshi5 マイナビウーマンさんでバチェラー&バチェロレッテ・ドラマ・恋リア考察コラム連載🌹バチェラー公式ムック本コラム寄稿 lit.link/yamatonadeshi5
自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:税務署の時間外収受箱を愛でる > 個人サイト note 街でなんだか視線を感じると思ったら―― 顔だ! まるでアスキーアートの顔文字のような、簡略化された目と口。 かわいらしいですが、よく見るとそれは駐車場に描かれていた車のアイコンでした。 よく自動車の正面部分は顔に見えたりしますが、ここまで略しても顔っぽいのは、やはりシミュラクラ現象(3つの点があると顔に見えてしまう現象)の賜物でしょう。 それにしてもこの車、かわいい。 口が開いているように見えるからか、ちょっととぼけたポカン顔で、そこがまた愛らしい。 似たようなのを探してみるとそこそこ見つかったので、種類別に分けたほか、そのかわいさに勝手に表彰していきたいと思います
「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車と送水口をホースで連結して、火元の場所に消火用の水を送り込む、ということなんですね(興味を持って、調べてみて初めて知りました...) オフィス街や商業施設の多いエリアなど、ビルの多い場所を歩けば、割といろいろな場所で見かけるものでもあります。 顔に見える で、なぜ今送水口が気になるのか、というと「顔に見えるから」なんですよね。キャップが目で、キャップをつなぐチェーンが「w」の形の口で...元はと言えば「ポプテピピック」のキャラクター、ポプ子とピピ美に似ているな、という話だったのですが... hoshiiro.jp ただ、よくよく見てみると、ちょ
The Abe Era Ends, Cheering China, Concerning Washington <中国にとっては嫌な指導者、アメリカにとっては安心できる指導者だった安倍晋三を惜しむ> たまたまだったのだろうが、日本の安倍晋三首相が辞意を表明したのは、連続在任日数が最長を記録したのと同じ週だった。 安倍は2007年にも首相の座を1度、下りているが、今回も辞任理由は前回と同じ持病の潰瘍性大腸炎だ。安倍は2012年に首相に返り咲いて以降、支持率の急落や低迷を続ける経済、森友学園への国有地売却を巡るスキャンダルなどにも関わらず、日本政界のトップに君臨するとともに、首相として10年近く、アメリカのゆるぎない盟友であり続けてきた。米中の地政学的競争がヒートアップする中でそうしたパートナーを失うことはアメリカ政府にとって深い懸念材料だ。 安倍の後継が誰になるのか、日本政治が停滞もしくは不
by Trevor Hurlbut 「パレイドリア」と呼ばれる心理現象は、無秩序な雲の形から人間の顔を思い浮かべるような現象です。クイーンズランド大学とサンシャインコースト大学の研究チームが、実際に顔が存在しないにもかかわらず、顔を思い浮かべるパレイドリア現象は出産したばかりの女性で起こりやすいという研究結果を発表しました。 Preliminary evidence of an increased susceptibility to face pareidolia in postpartum women | Biology Letters https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rsbl.2023.0126 Women May See More Illusory Faces After Childbirth, Study Finds :
ロボットとタブレット端末でコロナ患者と家族の「リモート面会」を提供する大阪市立総合医療センター(大阪市都島区)=画像の一部を加工しています 新型コロナウイルスの感染者の「看取(みと)り」はどうすればよいのか。京都府健康対策課は、病院ごとに設備が違うため明確な方針は決められないとしつつ、「できるだけ患者と家族の心情に寄り添った対応をお願いしている」とする。新型コロナの患者を受け入れる京都府内外の現場では感染対策をしながら患者と家族のケアの在り方を模索している。 【写真】コロナで亡くなったオムロン元社長、看取れなかった長男の無念とは 京都市立病院(中京区)は「感染状況が刻々と変化する中、できることを探ってきた」と説明。新型コロナで入院している患者との面会は禁止だが、亡くなった際には「家族らの希望があれば、ご遺体を収めた袋から顔だけ見える形でお別れを行った」と語る。ただ家族が濃厚接触者だった場合
田舎のお裾分けはワイルドです。 朝、四猫に出迎えられて離れの玄関を開けますと。 そこに畑直送のお裾分け。 枝ごと枝豆。 大きく育った株を根元からばっさり。 °▽°)/8 どうぞ 生産者自らが配達してくれた枝豆です。 ぜいたくですねえ。 では玄関に座ってサヤをちぎりましょうか。 よいしょっと(°~° 秋の風を感じながらの作業です。 ぷっちんぷっちん。 ふっくらと実のつまったサヤ。 ぺっちゃんこのサヤ。 虫に食われた跡のあるサヤ。 サヤの中の実は3つだったり1つだったり。 枝ごとですのでさまざまです。 出荷するときはこれを仕分けするんですね。 手間のかかる作業です。 ぷっちんぷっちん。 顔を上げればサバのおちり。 ザルのそばにクロ。 振り返ればペソ。 キジは曲がり廊下でにゃるそっく中かな。 ぷっちんぷっちん。 お店ではときどき顔写真のついたお野菜を見かけます。 農園を背景にした生産者のお写真。
「自由がほしいんです」 こう声を張り上げ、3年以上にわたって東京の街頭に立つ男性がいます。 彼が街頭で訴え続ける理由。 それは、何を失ったかに気付いてからでは、その“何か”は、もう取り戻すことができないと知っているからです。 (徳島放送局記者 栄久庵耕児) 東京で撮影された1枚の集合写真があります。 そこに写っているのは、20代から30代の香港出身の若者たち。 しかし、普通の集合写真と違っている点があります。 ほとんどの人たちが、自分の顔を隠しているのです。 「みんな、日本にいても恐怖におびえているのです」 こう説明するのは、香港出身のウィリアム・リーさん(29)です。自身は、顔を隠しませんでした。 ただ、一緒に写る仲間たちが顔を隠さなければならないような現状が、今の香港にはあるのだといいます。 日本にいても、顔を出して自由に発言することもできないのです。 そして、リーさん自身は、ふるさと
『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』志駕 晃 (著) 宝島社文庫 あらすじ「丹沢山中連続殺人事件」の犯人である浦井のPCを調べていた、神奈川県警生活安全サイバー犯罪対策課の桐野良一。新たな死体が発見され、その犯人捜査のために浦井に協力を要請する桐野に対し、浦井はある取引を持ちかけてきた…。 現場で発見された死体の中で、犯人である浦井は殺したのではないと主張する女性のものがありました。被害者との接点を探るべく、浦野のPCを調べていた桐野ですが、見つけることができませんでした。 一方で、浮かび上がってきたのは伝説のクラッカーM。この謎のMに迫るべく浦井に協力するよう、浦野は持ちかけます。 まとめスピーディーな展開で、最後までぐいぐいとひきつけます。PCもスマホも、あっという間に誰かに監視されてしまう、背筋がヒヤリとするミステリです。 <こんな人におすすめ>1作目の『スマホを落としただ
豚軟骨は豚の顔ですね tontun.hatenablog.com そんな感じで、圧力鍋にひたるくらいの水と豚軟骨を生姜と共に入れ10分程 圧が下がったら冷ましておきます 冷めたらとっても脂 取り除けるだけ取り除いておきます コーラ貰ったんですが、飲まないのでお肉煮ていきます しゅわしゅわ 豚軟骨茹でた汁と豚軟骨、じゃがいも、人参、醤油とコーラ しっかり煮ていきます 沸騰したら怪しい感じですね 〇が3つあると顔に見えるといいます ホラー感 上部分は救って、しっかり煮て完成です 後はおからでも煮ましょう tontun.hatenablog.com 人参、こんにゃく、椎茸を煮たらおから投入 弱火でしっかり混ぜたら完成です 後はれんこんサラダでも しっかり茹でたれんこんにマヨネーズとゆで卵 醤油とごまたっぷり合わせたらば ●豚軟骨のコーラ煮 ●卯の花 ●れんこんサラダ 豚軟骨と一緒に豚足も売ってま
3回目のワクチン接種から丸一日経った。 昨日はなんともなかったが,今朝目が覚めてからは体中の倦怠感がひどく,予想はしていたが朝の仕事はできず。 熱は高くないものの,接種部位の痛みに加え,倦怠感がなかなか抜けず,昼前まで寝込む羽目に。 昼を過ぎてからようやく起き上がることはできたものの,食欲はあまりない。 でも多少腹は減ったので,手を抜いてこんな感じになった。 コーヒーにシュガートースト。 腹にきそうかと思ったけど,パンも小さいのでわりと進んだ。 写真のマグはかなり大ぶりな作りで,「小石原焼」という焼き物だ。 コーヒーを淹れる時には大体がこのマグでいただく。 かれこれ五年以上の付き合いになる相棒だ。 この小石原焼,仕事で取材したのをきっかけにその魅力にはまってしまい,現地を訪れる際に購入していたので,気づけば我が家の食器の半数を占めるほどになった。 例えば先述のマグはペアで買ったが,同じ作家
終盤で「マジ何見させられてんねんコレ」2022年大賞受賞 『エクス・マキナ』『アナイアレイション』などの作品で知られるアレックス・ガーランド監督による最新作。 主人公は、夫の飛び降りを目撃してしまった女性ハーパー。 傷心旅行のために自然あふれる美しいイギリスの田舎を訪れたハーパーだったが そこで待っていたのは豪華なカントリーハウスの管理人ジェフリー(ロリー・キニア)。ハーパーが街へ出かけると少年、牧師、そして警察官など出会う男たちが、管理人のジェフリーと全く同じ顔であることに気づく。街に住む同じ顔の男たち、廃トンネルからついてくる謎の影、木から大量に落ちるりんご、そしてフラッシュバックする夫の死。不穏な出来事が連鎖し、“得体の知れない恐怖”が徐々に正体を現し始めるー。(公式HPより) 公式HPのあらすじだとハーパーが田舎町の男が全員同じ顔だと気づくって書いてあるけど、気づいてなくない!?
みなさんこんにちわ! 今回は、トレンドの「デカ襟パイピングカットソー」を使ったコーデをご紹介します❣ Emsexcite デカ襟パイピングカットソー カラーは、ブラックを選びました。 トレンドのパインピングデザインが目を引く一着💛 大きなエリのトップスは、小顔効果が期待できます。 リンク Techichi センタープレスタックフレアパンツ カラーは、グリーンを選びました。 グリーンは、今年のトレンドカラー。 一着は持っておきたいアイテムです💛 裾が広がったデザインは、脚を長くキレイに見せてくれます❣ リンク 太ヒールショートブーツ カラーは、ブラックを選びました。 脱ぎ履きしやすく普段使いに便利です❣ 太ヒールで歩きやすいのも嬉しいポイントです💛 リンク 最後に 大きな襟のアイテムは、顔周りを明るく元気な印象にしてくれます😊 ボトムスを選ばず着こなしやすいのでおススメ。 今年の春・
夫が実家へ畑仕事に行っている間 前日の疲れか ちっとも家事がはかどらなかったきのう お昼前になってようやく庭に出てみようって草取りをはじめた。 ご近所はしーんとしてお出かけかな? わたしは芝の上で裸足になってみた。 お日様に温められた芝はフワフワしていて気持ちいい~~♪ 芝の中の草取りをしながら足裏から幸せを感じる。 家の北側のスペースには苔がびっしり生えてきていて 草を抜くと苔が剥がれるので片手で根元を押さえてスッと抜く😆 この苔の上もこれはこれで柔らかで気持ちいいよ。 気づいたら裸足で1時間経過 あーー気持ち良かった** バラの蕾がちょっとだけ色づいてきたり オルレアが咲きはじめたり、わくわくして見回っていたら あら!玄関ポーチの柱にくくりつけたピエールさんの枝にひとつ花が開いていた! 高い位置なのでお顔が見えず、折りたたみ椅子を持ってきて上がってみて おもいきり手を伸ばしてこれが限
マスクするのが日常になった今、マスクの種類で顔の印象がだいぶ変わってきますよね。 こないだテレビを観てたら、化粧品ブランド「KATE」から数量限定で発売されているケイトマスクが小顔効果があると言ってたので、早速買ってみました。 (今回のは4月24日発売のケイトマスク第2弾だそうで、全9色、1パック2枚入りです。) これです↓ リンク とりあえず試しに少し買ってみようと思ったので、送料のかからないAmazonで買いました。 いっぱい買うなら、楽天でも送料無料になるし、クーポンもあったので、楽天の方がお得かも。 私はピンクとブラックEの2種類を買いました。 本当に小顔に見えるのか、わくわくしながら装着。 普段つけている普通のウレタンマスクと比べたらこんな感じでした。 小顔かどうかよりも、髪の毛のボサボサしてるのが気になるけど、まぁそれは置いておいて、、、 KATEマスクはぴったりしてるので顎の
映画『ブラックナイトパレード』で、日野三春だけがクネヒト(玉木宏)の顔を見えた理由を解説します。 映画『ブラックナイトパレード』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優・声優 映画『ブラックナイトパレード』のストーリー 『日野三春だけがクネヒト(玉木宏)の顔を見えた理由を解説』 『ブラックナイトパレード』と他の映画を比較 映画『ブラックナイトパレード』のまとめ 映画『ブラックナイトパレード』のオススメ層 映画『ブラックナイトパレード』の残念な所 映画『ブラックナイトパレード』の見所 映画『ブラックナイトパレード』のキャスト 日本のクリスマス映画『ブラックナイトパレード』は、2022年12月23日に公開されました。 監督&脚本 監督:福田雄一 脚本:福田雄一&鎌田哲生 原作:中村光 登場人物&俳優・声優 日野三春(演:吉沢亮)少しドジなフリーター 北条志乃(演:橋本環奈)天才ハッカーでも、性格
『四十九日のレシピ 』 伊吹 有喜 (著) ポプラ文庫あらすじ妻の乙美を亡くし、気力を失ってしまった良平のもとへ、娘の百合子もまた心に傷を抱えて帰ってきた。そんな二人のもとにやってきた金髪の女の子、井本。彼女は乙美が作っていた「レシピ」を伝えにきたのだった。 妻を亡くしてから食事もろくにせず、風呂も入らない良平。夫の浮気に深く傷ついた百合子。19歳の金髪少女、井本にさらに助っ人のブラジル人男性、ハルミが加わり、四十九日までを過ごす奇妙で心温まる日々を描きます。 まとめ乙美が残してくれた「レシピ」は料理屋家事のやり方をイラスト入りで描いたもの。このレシピに沿って生活を営んでいくうちに、少しつず父と娘は明日に向かって歩き出す力を蓄えていきます。母の知らなかった顔。それは、家族も、家族以外の人間も幸せにするレシピを持っていたのです。 <こんな人におすすめ>家族を亡くしてから少しずつ明日を向いてい
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
リモート営業も電話から始まる先述したとおり電話が苦手だという方は少なくありませんが、苦手でもかまわないのだと著者は断言しています。 しかし、固定電話に出る機会も減ったいまだからこそ、電話のかけ方の大事なポイントを押さえておくべきだともいいます。 なぜなら、テレアポはもちろんのこと、リモート営業も電話から始まることが少なくないから。その段階で断られてしまったらオンラインまで進むことはできないので、電話をかけるときこそが重要だということ。具体的には、対面とは異なる、電話ならではの印象づくり、傾聴、話し方があるのだそうです。 まず大切なのは、相手の「警戒感」を解くこと。お客様と対面するリアルな営業であれば、スーツやメガネ、身振り手振りなどによって安心感を与え、相手をリラックスさせることが可能です。 ところが、そうした武器が一切通用しないのが電話営業。そこで、「この人には警戒心を解いても大丈夫」「
森喜朗前会長の女性蔑視発言をきっかけに、女性理事を増やして3月に再スタートを切った東京五輪・パラリンピック大会組織委員会。大会前最後となる理事会が今月8日に都内で開かれたが、これまで同様、この日もほとんどの理事が報道陣の前に姿を見せなかった。国民の関心事である五輪開催の是非や意義について率直な意見を期待したが、肩透かしを食らった。(原田遼) 終了後、理事を代表して武藤敏郎事務総長が記者会見した。「中止や再延期に言及する意見はあったか」という質問に、「意見は全くでなかった。理事会は開催の可否を議論する場でない。開催を前提にどのように運営するのが適切かを議論する場」と、いつものように淡々と答えた。 会合には45人の理事のうち、オンラインも含めて40人が参加。武藤氏によると「観客上限の見通しは」「メディアはワクチンを打つのか」などの質問は出たというが、非公開なため各理事の発言を直接知ることはでき
コーヒーを美味しく飲みたいので、新鮮な豆を選んで、時間と重さを測って、ちゃんとコーヒーを入れることにしました。 この度、よい焙煎所が見つかりました。生産者と加工者が見えるコーヒーに出会えたので、おいしい時期に適量のコーヒーを仕入れる段取りがつきました。これでコーヒーをちゃんと飲めます。備忘録として書き残します。 最近コーヒーをサボっていました 生産者・焙煎者の顔が見える豆 おいしく飲むために測って入れる どうやって測る?質量と体積 現在のプロトコル 感想 焙煎所 最近コーヒーをサボっていました 以前は、豆にこだわっていたような記憶もあります。ただ最近は 「普段飲みだから、手軽だから。ポイントで買えるから」 そんな理由でお財布に優しいコーヒーを長年飲んでいました。安く買うコツは大量に購入すること。通販で一度に2kgのまとめ買いをするため冷凍します。しかし、ふるさと納税の時期になるとカニやいく
「RESEARCH Conference」は、リサーチをテーマとした日本発のカンファレンスです。より良いサービスづくりの土壌を育むために、デザインリサーチやUXリサーチの実践知を共有し、リサーチの価値や可能性を広く伝えることを目的としています。ここで登壇したのは、株式会社ユーザベース コーポレート執行役員・CDOの平野友規氏。リサーチ文化を組織に埋め込むために実践したことを発表しました。全2回。前半は、入社当時の課題と、その解決のために取り組んだボトムアップとトップダウンについて。 今回のテーマは「リサーチ文化を組織に埋め込むために実践したこと」 平野友規氏(以下、平野):みなさんこんにちは、平野です。本日は、「リサーチ文化を組織に埋め込むために実践したこと」をみなさんとシェアできたらなと思います。お願いします。 というわけで、今回はこういう題目ですが、あくまでも僕が見てきた解釈の話な
<アカデミズムとジャーナリズムの架け橋を担う論壇誌『アステイオン』94号の特集「再び『今、何が問題か』」から見える、以前の論壇との違い、これからのメディアに期待することとは? 「アステイオン」ウェブサイトより大阪大学名誉教授・猪木武徳氏による「押しの強い書き手の登場を」を全文転載する> いわゆる「論壇誌」(論壇の有無は問わないとして)の位置や影響力は過去半世紀で大きく変わった。端的に言えば、読者数が減ったということだ。 1964年4月に大学に入学し、教養部の新しいクラスの自己紹介の折、ある学生が「僕は『朝日ジャーナル』を創刊号から全て持っている」と自慢げに話したのを憶えている。いまなら「So what?」と野次られて笑い声が起こるかも知れない。当時はそのような雰囲気は全くなかった。 『中央公論』『世界』『展望』はもちろん、創刊後4、5年しかたっていなかった当時の『朝日ジャーナル』には、今で
新型コロナ感染急拡大で厳しい判断 菅首相の「顔」なお見えず 2020年11月21日07時17分 参院本会議で新型コロナウイルス感染対策などについて答弁する菅義偉首相=20日、国会内 新型コロナウイルスに関する政府分科会が「Go To キャンペーン」見直しの提言をまとめた。菅義偉首相は経済への影響を考慮して強い感染防止措置に慎重だったが、全国的な感染急拡大を受け、厳しい判断を迫られている。一方、21日からの3連休を前にして首相が記者会見で国民にメッセージを発することはなく、首相の「顔」が見えない状況が続く。 3連休「我慢」に落胆 キャンセル急増、イベント中止―観光関係者ら悲鳴 「早晩、公衆衛生体制、医療提供体制が逼迫(ひっぱく)する可能性が高い」。分科会の尾身茂会長は20日の会合後にこう語り、現状への強い危機感を示した。西村康稔経済再生担当相は記者会見で、分科会提言について「早急に対応を検討
ryuchellさんこの記事の写真をすべて見る AERA dot.で連載をしていたタレントのryuchellさんが12日、東京・渋谷区の事務所で亡くなったことがわかった。27歳だった。警察は現場の状況から自殺とみている。 【ストレッチャーが運び出される現場の様子】 午後8時前、記者が現場に到着すると、事務所前には報道陣のほか、住民が人だかりをつくっていた。 警察関係の車両が到着すると、中からストレッチャーを運び出すなどあわただしさが増した。 現場で状況を見守っていた男性はこう語った。 「近くに住んでいるんですが、ニュースを聞いて、仕事帰りに来ました。ryuchellさんは、女性らしい姿になってから一度だけ見たことがあります。最近は改めて頑張っているなという印象だったんですが……ショックですね」 ryuchellさんはモデルのpecoさん(26)とともにバラエティー番組などで活躍。2人は20
<あのチャットGPTを開発したシリコンバレー企業内部の権力闘争が浮き彫りにした、最先端技術のイデオロギー対立> ちょうど1年前に対話型AI(人工知能)のチャットGPTを発表して、世界をあっと言わせた米スタートアップのオープンAIが、今度は組織内の権力闘争で世界を驚かせた。 オープンAIを監督する非営利団体の理事会(取締役会に相当)が突然、サム・アルトマンCEOを解任すると発表したのは、11月17日のこと。それに抗議するように共同創業者のグレッグ・ブロックマン社長が退社を表明。ピンチヒッターとしてミラ・ムラティCTO(最高技術責任者)の暫定CEO昇格が発表されたが、2日後にゲーム実況配信ツイッチの共同創業者エメット・シアが「正式な暫定CEO」に就任。オープンAIの最大の投資家であるマイクロソフトがアルトマンらの受け入れを提案する一方で、社員の約9割がアルトマンの復帰を要求──。 そんなすった
16日に新リーグ記者会見7月16日、東京都内で「ラグビー新リーグ 発足記者会見」が行われた。ラグビー界では2003年に東西の社会人リーグが一本化され「ジャパンラグビートップリーグ」として再組された。トップリーグは世界のトップ選手が集結する“スーパー実業団リーグ”で、その充実が2015年と2019年のワールドカップにおけるジャパンの躍進に貢献した経緯も間違いない。 一方で企業がチケットを買い取って成り立つ仕組みがファン不在の状況を呼び、親会社の巨額の負担に関する問題意識も広まっていた。リーグの永続性を考えればチームの事業化、自立が必須なことは明らかだった。 2019年のW杯前後には清宮克幸・日本ラグビー協会副会長による改革構想があった。しかし清宮副会長は2020年秋頃にこの問題から手を引き、動きを引き継いで新リーグ法人準備室の室長を務めた谷口真由美氏もフェイドアウト。森重隆・日本ラグビー協会
「袋から顔だけ見える形でお別れ」コロナの看取り、医療機関が模索 専門家「遺族支援、大きな課題」 2020年9月23日 16:00 新型コロナウイルスの感染者の「看取(みと)り」はどうすればよいのか。京都府健康対策課は、病院ごとに設備が違うため明確な方針は決められないとしつつ、「できるだけ患者と家族の心情に寄り添った対応をお願いしている」とする。新型コロナの患者を受け入れる京都府内外の現場では感染対策をしながら患者と家族のケアの在り方を模索している。 京都市立病院(中京区)は「感染状況が刻々と変化する中、できることを探ってきた」と説明。新型コロナで入院している患者との面会は禁止だが、亡くなった際には「家族らの希望があれば、ご遺体を収めた袋から顔だけ見える形でお別れを行った」と語る。ただ家族が濃厚接触者だった場合、病院での感染防止のため来院しての対面はできないという。 京都府立医科大付属病院(
2022年、キリンビール出身の3人が長崎・五島列島の小さな村にクラフトジンの蒸留所を作った。50歳を機に、その後の人生を考えて起業を決意した門田クニヒコさんと、門田さんに誘われて一緒に夢を追いかけることを決めた小元俊祐さんと鬼頭英明さん。退職から蒸留所設立までの経緯や、移住後の仕事や暮らしぶりについて聞いた。(取材・文/フリーライター 手柴史子) 仕事は充実していたが… 50歳時のキャリア研修で決意 長崎港から西へ約100km、五島列島の南西の端に位置する福江島北部の小さな集落・半泊(はんとまり)に、五島つばき蒸溜所は建っている。 キリンビールを退職した門田クニヒコさん、小元俊祐さん、鬼頭英明さん、の3人が長崎県の五島列島に移り住み、五島つばき蒸溜所を開業したのは2022年のこと。蒸溜所は2年目を迎え、商品であるクラフトジン「GOTOGIN(ゴトジン)」の生産量は月3000本を超えた。 3
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く