タグ

2022年4月26日のブックマーク (8件)

  • iPhone 13 miniが「負担額1円」に、自腹で買って確かめた安売りのカラクリ

    日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。

    iPhone 13 miniが「負担額1円」に、自腹で買って確かめた安売りのカラクリ
    secseek
    secseek 2022/04/26
    当然だが携帯大手の料金プランを契約する必要がある、なんて書いてますが、これ現状のルールだと違反じゃないでしょうか
  • メタバースは「ただの面白い技術群」で終わるのか、市場発展へ克服すべき課題

    出典:日経クロステック、2022年2月22日 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) ビジネスをはじめ、様々な場面での活用が期待されるメタバース。大きな可能性を秘める半面、黎明(れいめい)期ならではの課題も存在する。特集第3回は、メタバースが将来の発展に向けて向き合うべき課題編だ。「企業や利用者にとっての課題は?」「法律から見るメタバース、どんな問題がある?」「サイバー攻撃のリスクと取るべき対策は?」の3つの疑問を取り上げる。 【疑問8】企業や利用者にとっての課題は? 第2回で取り上げたように、メタバースに関わる技術の進歩は利用者の利便性向上や参入コストの低減に貢献してきた。しかし、「全ての人が当たり前に仮想空間で生活する世界」の実現には特に利用者側のデバイスの進化が必要となる。 VR(仮想現実)用ヘッドマウントディスプレーは持ち運んで外出先でも使えるサイズや、

    メタバースは「ただの面白い技術群」で終わるのか、市場発展へ克服すべき課題
    secseek
    secseek 2022/04/26
    経営層の無理解は絶大な問題でしょうね。あるいは管理職を含めてもいいかも。とにかく解決しないことには絶対に進みませんので、ボトルネックになりそうです
  • なぜMACアドレスは48ビットなのか?

    出典:日経クロステック、2022年2月15日 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) MACアドレスはネットワークに欠かせない識別情報の1つだ。IPアドレスに比べてあまり知られていないが、通信を裏方で支える重要な要素である。昨今は、iPhoneなどでMACアドレスの「ランダム化」がデフォルトになり、それに伴ってトラブルが発生する懸念があるなど、ネットワーク管理者が知っておくべき新しいトピックもある。改めてMACアドレスについて理解し、謎に思っている部分や疑問点をなくしておこう。 Q:MACアドレスって何? 「MACアドレス」はイーサネット(有線LAN)やWi-Fi(無線LAN)で通信の宛先を指定するためのアドレスです。パソコンやスマートフォンのほか、ルーターやLANスイッチなどのネットワーク機器にはMACアドレスが割り当てられています。LAN内で通信する際、この

    なぜMACアドレスは48ビットなのか?
    secseek
    secseek 2022/04/26
    このくらいの先見の明がIPv4を策定した人にもあれば…。言っても詮無いことですけどね
  • ツイッター買収も「楽しんでる」? マスク氏が変えたいSNSの未来:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ツイッター買収も「楽しんでる」? マスク氏が変えたいSNSの未来:朝日新聞デジタル
    secseek
    secseek 2022/04/26
    凍結を慎重にって、そりゃただの管理放棄でしょう。現状でも全然足りてないのに…
  • 吉野家元常務の舌禍事件から考える マーケティング業界の病巣とシニア権力を持ち続けるリスク

    吉野家元常務の舌禍事件から考える マーケティング業界の病巣とシニア権力を持ち続けるリスク:「生娘をシャブ漬け戦略」が生まれた背景は(1/3 ページ) 4月16日、早稲田大学の社会人向けマーケティング講座の授業においてなされた、講師の問題発言が大きな話題となった。受講生のSNS投稿をきっかけに発言内容は即座に拡散し、性差別的、人権侵害であるとの猛烈な批判が相次いだ形だ。件の講師は週明けの18日、所属企業であった吉野家の常務取締役企画部長職と、親会社である吉野家ホールディングスの執行役員から解任されたほか、19日に実施予定だった同社の新商品および新CM発表会も中止となるなど、広範囲に影響を及ぼした。その他、社外アドバイザーを務めていたコンサルティング大手・アクセンチュアも講師との契約を解消。同様にパートナーシップ契約を結んでいたコンサルティング会社・M-Forceからも契約解消され、早稲田大

    吉野家元常務の舌禍事件から考える マーケティング業界の病巣とシニア権力を持ち続けるリスク
    secseek
    secseek 2022/04/26
    はてなマークなしで、シニアの価値観そのものがリスクと断定していいでしょう。少なくとも、記事中にあるような価値観はリスクどころか悪です。昔がおかしかっただけで、それは時代の問題ではなく普遍的な悪でしょう
  • 格差が広がる日本 週休3日の“貴族”と、休みたくても休めない“労働者”

    格差が広がる日 週休3日の“貴族”と、休みたくても休めない“労働者”:河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」(1/4 ページ) 「週休3日制」に、にわかに注目が集まっています。 1月には、パナソニック(旧松下電器)が、選択的週休3日制や転勤なしで自宅で勤務できる仕組みの導入方針を表明。副業や自己学習、地域ボランティアなど社外での活動を推奨する予定です。 同社は、日の大企業で初めて完全週休2日制を導入した企業です。1965年に創業者の松下幸之助氏が、「1日は仕事の疲れを癒やすために休養に充て、あと1日は明日のために教養を高める」ことを目的に、米国では当たり前だった週休2日制を実現しました。選択的週休3日への取り組みは「原点に戻ろう!」ということなのでしょう。 また、日立製作所では、月の総労働時間を確保すれば、非就業日を設けて「週休3日」にできる制度を導入するとのこと。働く時間は変わらないの

    格差が広がる日本 週休3日の“貴族”と、休みたくても休めない“労働者”
    secseek
    secseek 2022/04/26
    現代日本の格差は給料より休みなのかもしれません。考えてみれば、平日のほとんどを仕事でつぶしている以上、お金より時間の方が価値が高いのかも知れません
  • ゲーム業界各社決算まとめ - 2015年春 - 当たり判定ゼロ

    なぜ人は年をとるとゲームから離れてしまうのか。まず親離れしたほうが良いのではないのか。 ある人は言いました。「年をとるとゲームをする時間がなくなる。時間をおいて久々に遊ぶと操作を忘れていて楽しくない。かたや親の顔を忘れることはないので親離れができないのだ」 一理ある。しかし時間がないのなら会社をやめれば良いし、忘れっぽいなら脳をサイボーグ化すれば良い。君の言うことは甘えである。それといい加減親離れをしなさい。私はそう答えました。 ある人は言いました。「年をとると賢くなる。ゲームをする時間で他に何ができたか考えてしまい、比較してゲームが時間の無駄に思えてくるのだ。それに老いた親とともに過ごせる時間があとどれくらい残されているか想像してしまい、残り少ない時間をともに過ごそうとしているのだ」 一理ある。しかしゲームは元々時間の無駄なので有益か否かで比較すること自体が間違っている。君の言うことは甘

    ゲーム業界各社決算まとめ - 2015年春 - 当たり判定ゼロ
    secseek
    secseek 2022/04/26
    コーエーテクモはビルダーズのノウハウでマイクラライクなシリーズものを出してくれるんでしょうか。しかしこうしてみると、2015年までの10年くらいは大きく動いてたのに、そこから先は動いてない感がありますね
  • 「営業配属だけはイヤだ」 新卒は、なぜ営業職にアレルギーを持つのか?

    「今時飛び込み営業はキツい」「新規営業やっている若手の女の子が上司の前で泣いていた」「営業職、当に追い込められる」など営業職に対するネガティブな投稿をSNS上で目にする機会が増えた気がする。 新卒社員の配属が決まる時期が近づいてきた。Twitterなどを見ていると、営業職に対して苦手意識を持っている新卒社員の投稿が散見される。なぜ、新卒社員は営業職に対する苦手意識を強く持っているのだろうか。 人材紹介大手のエン・ジャパンは、2019年に「企業の人材不足の状況」についてアンケートを実施した。「不足している職種」について尋ねたところ、1位は営業職(35%)で、2位の技術系(18%)と比較して約2倍の差が見られた。この結果からも、営業職の人材流出は企業が真剣に考えなければならない大きな問題であることが分かる。 新卒を中心とする若手社員にとって、営業職に対するイメージは明るいとは言い難く、「ノ

    「営業配属だけはイヤだ」 新卒は、なぜ営業職にアレルギーを持つのか?
    secseek
    secseek 2022/04/26
    逆に、なぜ特段の理由なく営業をやるはずと思うのかという問い立てをした方がよさそうです。営業なんかやりたくないのは当たり前です