タグ

2022年9月14日のブックマーク (7件)

  • 「新人が育ってくれない」と悩む上司が知らない、Z世代の特徴とは

    「Z世代」と呼ばれる1996年以降に生まれた人たちが、2019年から大卒新入社員として働き始めている。その中で、上の世代との価値観の違いや、仕事への向き合い方をめぐる摩擦も起きている。 広告関連業の人事課長は、あらためて今どきの新入社員の特性を知らされたと話す。 「最近の新入社員は、基的には“良い子”が多い。性格的にはガツガツしていないし、さりとておとなしいわけでもなく、あえて言えば言動にソツがないこと。5段階の成績ではオール4のイメージ。教科書通りにやることはすごく得意だし、ある意味で優秀だ。ただし、共通するのは“失敗を恐れる優等生”という感じ。だから教えてもらっていないことをやることを極端に嫌がる。何かミスをして叱っても『教えてもらっていませんから』と平気で言う。それでいて相手の懐に飛び込むのも苦手だ。へりくだって『教えてください』というのが嫌だし、教えてくれないのも嫌だ、という人が

    「新人が育ってくれない」と悩む上司が知らない、Z世代の特徴とは
    secseek
    secseek 2022/09/14
    この世代特有って考え方をすると間違えるように思えます。記事の内容も、それは誰が相手でもそうだろうって話と、そういう人もいるだろうって話が混在してしまっています
  • iPhone14「期待外れ」の声も 人気モデルや人気カラーは?

    グッドセンス(東京都千代田区)は運営するiPhone・スマホ・キャリア情報メディア「iggy.tokyo」にて、iPhone 14の人気モデル調査を実施した。その結果、iPhone 14を「期待通り」と思う人は24.8%、「期待はずれ」と思う人は36.0%で、「期待外れ」と考える人のほうが多かった。購入したいモデルでは「iPhone 14 Pro」が最も人気で、半数以上が回答した。

    iPhone14「期待外れ」の声も 人気モデルや人気カラーは?
    secseek
    secseek 2022/09/14
    あからさまにProへ誘導してるから通常版は期待外れと言われるのも無理ありませんね
  • 『オクトパストラベラー2』が発表。2023年2月24日に発売。新たな8人の旅人の物語が“HD-2D”で描かれる【Nintendo Direct】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com ニュース 家庭用ゲーム Switch 『オクトパストラベラー2』が発表。2023年2月24日に発売。新たな8人の旅人の物語が“HD-2D”で描かれる【Nintendo Direct】

    『オクトパストラベラー2』が発表。2023年2月24日に発売。新たな8人の旅人の物語が“HD-2D”で描かれる【Nintendo Direct】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    secseek
    secseek 2022/09/14
    隠しボスを倒さないとストーリーが分からない、ってのはやめてほしいですね。当然、隠しボスだから難易度も高いわけで…
  • 「メールでパスワード別送」セキュリティ的にはNG いまだはびこる「PPAP」問題 - 弁護士ドットコムニュース

    ファイルをメール送信するとき、まずパスワード付きのzipファイルを送り、続いてパスワードを別送するという方法が広く使われてきた。セキュリティへの配慮から生まれた方法だが、実は意味がないのだという。 9月3日におこなわれた弁護士業務改革シンポジウム(主催・日弁連)の第1分科会で、情報セキュリティにくわしい吉井和明弁護士が解説した。 ●「パスワード別送」がダメな理由 パスワード付きzipファイルとパスワードの別送は、俗に「PPAP」と呼ばれる。ペンとリンゴをくっつけるピコ太郎の芸ではなく、ITコンサルタントの大泰司章さんが命名したもの。具体的には以下の頭文字をとっている。 P:パスワード(Password)付きzip暗号化ファイルを送ります P:パスワード(Password)を送ります A:暗号化(Angoka) P:プロトコル(Protocol=手順) 別送したところでメールが傍受されていれ

    「メールでパスワード別送」セキュリティ的にはNG いまだはびこる「PPAP」問題 - 弁護士ドットコムニュース
    secseek
    secseek 2022/09/14
    確かにおっしゃるとおりでしょう。少なくとも、考える頭があると自負する人がやることではありません
  • あらわになるシステム子会社の「弊害」、改新は待ったなし

    システム子会社の在り方を変える──。そんな動きが大企業を中心に活発になっている。クボタやSUBARUは体に吸収し、ニトリホールディングスなどは「受け皿型」子会社を新設。企業の成長にデジタル活用が不可欠となった今、IT部隊の改新は待ったなしだ。 「デジタル戦略を担うIT部隊を子会社にしているメリットはなく、むしろ弊害ばかりだ」――。クボタの吉川正人副社長執行役員企画部長兼グローバルICT部長はこう強調する。 同社は2023年4月にシステム子会社のクボタシステムズを吸収合併する予定だ。600人弱のIT人材をクボタ体に迎え入れ、ITの人的リソースを一化する。「吸収合併は一にも二にもクボタのDX(デジタルトランスフォーメーション)を進めるため。クボタに欠かせない改革だ」(吉川副社長)。 大手が相次ぎ子会社吸収へ クボタだけではない。ここにきて、大企業を中心にシステム子会社を社が吸収する

    あらわになるシステム子会社の「弊害」、改新は待ったなし
    secseek
    secseek 2022/09/14
    結局は人件費削減が目的だから、そりゃ弊害もあるでしょうね。子会社の方が給料が高けりゃまた別なんでしょうけど
  • パワハラ免職は「適法」 元消防職員が逆転敗訴―最高裁:時事ドットコム

    パワハラ免職は「適法」 元消防職員が逆転敗訴―最高裁 2022年09月13日17時29分 最高裁=東京都千代田区 パワハラ行為を理由に分限免職処分を受けた山口県長門市の元消防司令補の男性(47)が、市に処分取り消しを求めた訴訟の上告審判決が13日、最高裁第3小法廷であった。林道晴裁判長は処分を「適法」と判断し、取り消しを認めた一、二審判決を破棄して請求を棄却した。男性の敗訴が確定した。 ウクライナ女性、パワハラで提訴 上司から「ロシア企業の回し者」―奈良 判決によると、男性は2017年までの約10年間、部下ら約30人に対し、重さ2キロ超のバーベル用の重りを投げてヘディングさせたり、上司に報告した場合の報復を示唆したりする約80件の暴行、暴言を繰り返した。 一審山口地裁と二審広島高裁は、パワハラ防止の指導や研修が行われた形跡がなく、男性が反省して改める機会がなかったことなどを考慮し、処分は重

    パワハラ免職は「適法」 元消防職員が逆転敗訴―最高裁:時事ドットコム
    secseek
    secseek 2022/09/14
    こんなもんクビで当然です。こんなバカに研修しないといけないなんて組織の責任でどうこうって話じゃありません。組織としても対応はすべきでしょうがそれでやったやつの責任が軽くなるって話でもありません
  • ソニーアカウントはログイン不能な鬼門 - すまほん!!

    wena 3を使っていて非常に困ったことがあったので書き記しておきます。 wena 3の鬼門の一つがログイン。wena 3はソニーアカウントなるものでログインする仕様となっています。 この謎のアカウントは、どうやらソニー関連サービスのアカウントをそのまま使える……はずなのですが、さっぱり使えません。 My Sony IDの場合はアカウント共通化処理を行えば良いはずですが、それでも駄目仕方なくFacebookログインやApple IDを使うなどする必要がありました。基的にApple IDでログインしてきました。 最近wena 3を紐づけるスマホを変更した際に、Facebookログインが廃止されました。 Facebookログインは使っていなかったので問題ありません。そこで久々にソニーアカウント(仮にAとする)でログインを試みてみました。しかし相変わらず無理。そこで別のメールアドレスで作成した

    ソニーアカウントはログイン不能な鬼門 - すまほん!!
    secseek
    secseek 2022/09/14
    これは確かになんか不思議な動きをしていましたね。でかい会社になるとこういうのが大変だってことなんでしょうね