タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (512)

  • より初心者向けになったJava 23、単なる「print」で出力可能に

    プログラミング言語「Java」は、大規模なエンタープライズシステムの開発によく使われている。「同じプログラムが様々なシステム環境で動作する」「マルチスレッドや分散コンピューティングをサポートしている」「エンタープライズ向けのライブラリーやフレームワークが用意されている」といった様々な利点を持っているためだ。 一方でJavaには泣きどころもある。「Hello world」のような簡単なサンプルプログラムであっても煩雑な記述が必要になる点だ。このため、初心者がプログラミングの学習を始める言語としてはあまり向いていなかった。初心者にとっては、PythonJavaScriptといった言語のほうがハードルは低かった。 この問題を解決するため、Javaの記法を改良して生産性を高める「Project Amber(プロジェクト・アンバー)」という取り組みが進められている。記法の改良により煩雑な記述が減れ

    より初心者向けになったJava 23、単なる「print」で出力可能に
    secseek
    secseek 2024/09/26
    意外とこういうのストレスなので、今さらであっても直してもらえるのはありがたいです。こんな新しいバージョンを投入できるのはいつになることやらって感じではありますが
  • 不正流通したスマホを使えなくする「ネットワーク利用制限」、今後は原則撤廃の方針

    携帯電話事業者が販売した端末にかけられる利用制限。不正流通した端末や端末代金の分割支払いが停止した場合などに、事業者が端末の利用を制限するために使われる。Webサイトで端末の制限状況を確認できる。 スマートフォンなど携帯電話事業者が販売する端末には、通話やデータ通信を停止できる「ネットワーク利用制限」という機能がある。盗難などにより不正流通した端末や、端末代金の分割支払いが停止した場合などに、端末を利用できなくするために使われる。 個々の端末がネットワーク利用制限を受けているかどうかは、携帯電話事業者が提供しているWebサイトに製造番号など端末固有の番号を入力して確認できる。端末の制限状態は◯、△、×の3段階で表示され、◯は利用制限なし、△は現状制限なしだが将来的に制限がかかる可能性がある、×は利用制限がかかっていることを示している。△表示となる場合の多くは、分割支払い中の端末でまだ債務が

    不正流通したスマホを使えなくする「ネットワーク利用制限」、今後は原則撤廃の方針
    secseek
    secseek 2024/09/02
    中古取引をやりやすくするって言うんなら確かに邪魔でしょうね。そもそも分割払いをもう少しなんとかした方がいいんじゃないのかって気もしますが
  • システム障害報告書を独自入手、神奈川県教育委員会「Gmail届かない問題」の全貌

    さらに、神奈川県教育委員会がトラブル発生から10日後に一度トラブルの「解消宣言」をしたものの、翌週に不具合が再発。X(旧Twitter)では同システムの設定不備を指摘する声も多く、そのドタバタな対応劇はたちまち注目の的となった。 トラブル発生から最終的な復旧までの間、県教委とITベンダーはどのように対応を進めてきたのか。また具体的にどのような設定不具合や、準備不足があったのか。ITベンダーが県教委に提出した「システム障害報告書」と、県教委への取材を基にトラブルの経緯を詳報する。 報告書からは、あの手この手でトラブル復旧を試みるITベンダーと県教委の苦労や、一筋縄ではいかないGmail対応の難しさが見て取れる。一連のトラブル対応は決して人ごとではなく、多くの読者にとって参考になるはずだ。

    システム障害報告書を独自入手、神奈川県教育委員会「Gmail届かない問題」の全貌
    secseek
    secseek 2024/08/29
    全体未聞って言いますが、Gmailは昔からこの辺厳しい方なのでよくある話じゃないでしょうか。さすがにMXレコードにIPアドレス書いてたとかってレベルなのはひどいのかもしれませんが
  • ネットワーク図に何を書き込むか、ベテランの意見が一致した要素はこれだ

    作図ツールで構成要素同士を結べたら、ネットワーク図を活用する際に必要な情報を書き込む。「何の情報が図に必要か」についてはベテランのネットワーク技術者の間でも意見が分かれる。機器の設定情報をまとめた管理表など、他の資料といかに役割を分担するかで、技術者の好みや所属部署の方針が異なるためだろう。 ただ物理構成図と論理構成図については、多くの技術者が「図に必ず書き込む」と意見が一致した情報もある。順に紹介しよう。 5 大切な情報を書き込む まず物理構成図では、ルーターやスイッチなどの構成要素について「役割が分かるホスト名」「製品の機種名」「インターフェース名(接続しているポート)」などの情報を書き込む(図2-7)。機器を結ぶケーブル(回線)については「伝送速度」「インターフェースの種類」「光ファイバーかメタルのツイストペアケーブル*7かといった媒体の種類」などの情報を盛り込もう。 スタック*8や

    ネットワーク図に何を書き込むか、ベテランの意見が一致した要素はこれだ
    secseek
    secseek 2024/08/29
    とりあえず必要な情報はすべて書くことを優先すべきってのは言いたいです。つまりは、先にA3におさまるようにとか決めるなってことです。先にサイズを決めて、それに合わせて情報が抜けた図がなんの役に立つのか…
  • 750個の石をネックレスのようにつるす万博休憩所、若手20組の1組である工藤浩平氏

    「誰も見たことがない施設をつくりたい」。工藤浩平建築設計事務所(東京・台東)を主宰する工藤浩平氏は、大阪・関西万博に意欲を見せる。 工藤氏を含む若手設計者20組が万博会場内で、合計20の施設を設計している。公募で選ばれた20組のうちの1組である工藤浩平建築設計事務所は、「休憩所2」の基・実施設計を手掛ける。20組の中で休憩所を設計するのは4組。若手に割り当てられた万博施設の中でも休憩所は規模が大きく、実績が豊富な設計者が担当している。 若手20組のうちの1組である工藤浩平建築設計事務所が設計している「休憩所2」の建設現場。2024年8月下旬時点。この写真だけ見ると休憩所には思えないかもしれない(写真:工藤浩平建築設計事務所)

    750個の石をネックレスのようにつるす万博休憩所、若手20組の1組である工藤浩平氏
    secseek
    secseek 2024/08/27
    あまりにふざけた仕事でやってられないってことでやけっぱちの案を出したら通っちゃって頭を抱えてるとかそんな感じでしょうか
  • ホンダがガソリン車でアイドリングストップを続々廃止、燃費より求めたものは?

    ホンダがガソリン車でアイドリングストップ機能を次々に廃止している。2000年代後半から同機能を採用するクルマが増えていた。停車時に自動でエンジンを停止するアイドリングストップは、燃費向上やエンジン音の騒音防止に効果がある。それでは、ホンダはなぜガソリン車で廃止しているのか。理由を開発者に聞いた。 一時はほとんどのガソリン車でアイドリングストップ機能を採用していたホンダ。ここ最近に発売したガソリン車では同機能を廃止している。 例えば、小型ミニバン「フリード」の先代型のガソリン車はアイドリングストップ機能を採用していたが、2024年6月に発売した新型のガソリン車では一転、廃止している。小型ハッチバック車「フィット」も、現行型が登場した2020年2月にはガソリン車にアイドリングストップ機能を採用していたが、2022年の改良型では装備から除外した。 現在、ホンダの日市場におけるガソリン車でアイド

    ホンダがガソリン車でアイドリングストップを続々廃止、燃費より求めたものは?
    secseek
    secseek 2024/07/12
    燃費もカタログスペック上はともかく、実際にはよほどアイドリングが長くないとメリットがないみたいですからねぇ…。メリットとデメリットが釣り合っていない機能と言えそうです
  • 日本のDXに足りないパーツをご存じか、このままではタコツボ化あるのみだ

    企業が取り組むDX(デジタル変革)に決定的に欠けている「パーツ」がある。欧米企業には普通にある組織が、日企業には存在しないのだ。その組織とは「プロセスオフィス」。全社的に業務プロセスを見える化して把握・分析し、その改善や変革、標準化を通して生産性の向上などを図る専門部門のことだ。 実は私のもう1つのコラム「極言暴論」で、このプロセスオフィスに関する記事を2024年7月1日付で公開したところ、大きな反響があった。「この件で議論がしたい」といった依頼が複数舞い込んだほか、CIO(最高情報責任者)やIT部長が集まる会合でも話題になったとの話も届いている。 関連記事 「欧米企業に普通にある部門」がない日企業、それじゃDXなんてできるわけないぞ IT関係者、DXに取り組む関係者にとって、プロセスオフィスの存在は盲点だったのかもしれない。 少し考えれば分かることだが、企業にとって変革は一時的な

    日本のDXに足りないパーツをご存じか、このままではタコツボ化あるのみだ
    secseek
    secseek 2024/07/12
    ソニーあたりはそういうのがあるから、ソニー名物終わらない構造改革になるんですかね
  • 「見積もり遅延」「有効化できない」 値上げだけではないVMware問題

    米ブロードコムによる米ヴイエムウェア買収によってユーザー企業が被った悪影響は、製品の値上げだけではなかった。ライセンス更新に必要な見積もりが遅延したり、製品のアクティベーション(有効化)が不可能になったりするなど、様々な困難に直面している。 システム障害で見積もりが遅延 「見積もりが全く届かない。早くどうにかしてほしい」──。悲痛な声を寄せるのは、自社のプライベートクラウドでVMware製品を使うあるユーザー企業A社の担当者だ。A社は2024年5月末に使用するVMware製品の保守期限が終了する予定だったことから、2024年2月末に保守更新の見積もりをリセラーに依頼した。しかし2024年6月18日時点でも正式な見積もりの提示がないという。 「すでに保守切れのまま運用している状態。経営層からはIT部門に厳しい目が向けられており、早くどうにかしてほしい」(A社の担当者)。 この他にも「VMwa

    「見積もり遅延」「有効化できない」 値上げだけではないVMware問題
    secseek
    secseek 2024/07/12
    値上げしても買うって言ってる客に見積もりも出さないとは殿様商売過ぎてびっくりです。なにがしたいんでしょう。切り売りですかね
  • KADOKAWAがランサム攻撃で「ニコニコ」停止、身代金を支払うもデータ復旧できず

    出版大手のKADOKAWAが大規模なサイバー攻撃を受けた。ランサムウエアによって複数サーバーのデータが暗号化。子会社のドワンゴが運営する「ニコニコ動画」などがサービス停止に追い込まれた。KADOKAWAの業務サーバーも使えなくなり、業務に影響が出た。取引先や従業員の情報漏洩も確認されている。 KADOKAWAへの大規模なサイバー攻撃が分かったのは、2024年6月8日土曜日の午前3時30分ごろ。グループ内の複数サーバーにアクセスできない障害が発生していることが検知された。 子会社のドワンゴが運営する動画配信サービス「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」をはじめとする一連の「ニコニコ」サービスのほか、チケット販売の「ドワンゴチケット」などが提供不能になった。 8日午前8時ごろには、不具合の原因がランサムウエアを含むサイバー攻撃であることを確認。グループ企業のデータセンター内におけるサーバー間通信の

    KADOKAWAがランサム攻撃で「ニコニコ」停止、身代金を支払うもデータ復旧できず
    secseek
    secseek 2024/07/05
    犯罪者に金を払っても問題は解決しないってことだけ把握しておけば十分ですね
  • テレワークから週2日の出社に戻す部長、「約束違反では」と20代ITエンジニア

    Q.新卒入社3年目の20代ITエンジニアです。入社以降、自由にテレワークできましたが、部長の指示で週2日は出社するルールに変わりました。弊社は現在フリーアドレス制なので、好きな席に座れます。先日出社したところ、人口密度が明らかに上がっており、壁側の隅っこの席は空いていませんでした。上司の近くだけが空いていたのでそこに座らざるを得ず、憂な1日でした。入社時にテレワーク可と聞いていたのに、週2日の出社ルールは約束違反だと思います。 部長の観点だと、開発フェーズによっては作業効率が落ちていたり、仕事についていけないエンジニアが出てきたりしているのでしょう。マネジャーや上級・中級エンジニアに対し、定期的に部下や後輩と顔を合わせて観察・指導しなさいと部長が指示をしたようです。 当たり前のアドバイスになりますが、役職の高い人の近くに座るのが嫌であれば、早めに出社して目立たない隅っこの席取りをしてはい

    テレワークから週2日の出社に戻す部長、「約束違反では」と20代ITエンジニア
    secseek
    secseek 2024/06/20
    ちゃんと争った方がよさそうな気がしますね。嘘をついてるのは間違いないので。少なくともだまして出社させるような上司はろくなやつじゃないでしょう
  • VMware問題でIIJやNTTコムなどが大幅値上げ、クラウド料金が2~3倍になる場合も

    米Broadcom(ブロードコム)によるVMware製品ライセンスの変更による影響が、国産クラウドベンダーに波及している。VMware製品を使う国産クラウドベンダーが相次ぎ、値上げを始めたからだ。ユーザーが支払うクラウド利用料金が2~3倍に跳ね上がったケースもあるという。 IIJとNSSOLは値上げ済み、NTTコムは7月から値上げ 日経クロステックの取材によって、既にインターネットイニシアティブ(IIJ)と日鉄ソリューションズ(NSSOL)が値上げを実施済みであり、NTTコミュニケーションズも2024年7月に値上げ予定であることが分かった。 富士通とソフトバンクは、値上げの有無や予定についての回答を拒否した。しかし日経クロステックの取材では、富士通が既に複数の顧客に対して値上げを打診していることが分かっている。 ソフトバンクは2024年6月13日時点で、クラウドサービス「ホワイトクラウド

    VMware問題でIIJやNTTコムなどが大幅値上げ、クラウド料金が2~3倍になる場合も
    secseek
    secseek 2024/06/14
    さすがブロードコムの悪影響は悲惨ですね
  • 「+メッセージ」の終わりの始まりか、KDDIがGoogleメッセージを標準採用

    KDDIは今後、米Googleグーグル)が提供する「Googleメッセージ」を、Android端末の標準アプリとして採用する。SMS(ショートメッセージサービス)の発展形であるRCS(Rich Communication Services)に対応したGoogleメッセージをKDDIが採用することは、同じくRCS対応の「+メッセージ」に引導を渡すことになるかもしれない。 2つのRCS対応サービスが併存 グーグルは米国時間2024年5月14日、同社の開発者向けイベント「Google I/O」を開催した。スマートフォンの新機種である「Pixel 8a」を事前に発表したこともあり、基調講演ではAI人工知能)に関する新技術のアピールに大半を費やしていた。 それだけグーグルは、米OpenAI(オープンAI)に先行された生成AIの分野で危機感を抱いているのだろう。巻き返しを図りたい様子がうかがえた。

    「+メッセージ」の終わりの始まりか、KDDIがGoogleメッセージを標準採用
    secseek
    secseek 2024/05/30
    なんで独自サービスにしちゃったのかと思ってましたが、iPhoneで使えなかったからなんですね。そう言われればそうかも、とは思います。それにしたって独自は、と思いましたが
  • 最新の「GPT-4o」でも日本語のおしゃべりは苦手、まるで知ったかぶりの外国人

    先日、大阪人工知能AI)について講演する機会があった。米OpenAI(オープンAI)が次世代のAIモデル「GPT-4o」を発表したばかりということもあり、講演の最中にこのモデルの動作をデモしてみることにした。 GPT-4oの特徴の1つは反応の早さだ。そこでデモでは、スマートフォンの「ChatGPT」アプリでGPT-4oのモデルを選択し、音声で会話することにした。ChatGPTアプリの音声会話で従来のGPT-4を選択した場合、回答が返ってくるまでの時間が長すぎてスムーズな会話は難しい。GPT-4oであれば会話として成り立つくらいのテンポで回答が返ってくる。 講演の途中でスマホのChatGPTアプリを起動し、「こんにちは。あなたは誰ですか」と尋ねてみた。すると、「こんにちは。私はChatGPTです。何かお手伝いできることがあれば教えてください」とすぐに返ってきた。「今日は大阪に来ています」

    最新の「GPT-4o」でも日本語のおしゃべりは苦手、まるで知ったかぶりの外国人
    secseek
    secseek 2024/05/24
    こんなの、音声を一度漢字に置き換えて解釈しているからに決まっています。「かみやちょう」を「神谷町」と解釈して理解したところまではよくても「神谷町」を発音する際に「かみたにちょう」と読み違えたんでしょう
  • 負け犬根性丸出しの「デジタル小作人」論、日本企業の苦境をGAFAのせいにするな

    「デジタル小作人」という言葉を知っているだろうか。度々メディアに登場しているから「ああ、あれね」とピンときた読者もいるだろうし、中には「差別用語じゃないのか」と憤っていた人もいるかもしれない。もちろん差別用語ではないが、この言葉を口にする人たちの卑屈かつ負け犬根性丸出しの論調が大嫌いなので、一切関わらずスルーしてきた。ただ、DX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組めば取り組むほど、デジタル小作人化が進むといった珍説が出てきたので、一度「極言暴論」でぶった斬っておこうと思う。 このデジタル小作人が何の寓意(ぐうい)かというと、お察しの通りだ。日企業、あるいは日経済の悲しい末路を表している。話の前提として、デジタル小作人がいる以上、「デジタル地主」が存在しなければならない。そのデジタル地主とは米国のGAFAMicrosoft(マイクロソフト)などだ。要するにクラウドサービスなどを

    負け犬根性丸出しの「デジタル小作人」論、日本企業の苦境をGAFAのせいにするな
    secseek
    secseek 2024/05/20
    経済的な効率性の話じゃなくて安全保障の話だから、別に日本に限らずどこの国へ行っても同じ問題はあるかと思います。なので安全保障として妥当かどうかならともかく、卑屈とかそういう問題ではないでしょう
  • 突然の高額ライセンス料請求のワナ、企業がJavaを賢く利用するには

    「高額なJavaのライセンス料を請求される企業が後を絶たない」――。Javaのライセンスに詳しいITコンサルタントはこのように警鐘を鳴らす。ライセンスを気にせずJavaを利用していたところ、ある日突然、高額なライセンス料を請求されるのだという。 Javaプログラムの開発・実行に欠かせないのが、JDK(Java Development Kit)だ。JDKにはJavaプログラムの開発・実行に必要なソフトウエアが含まれる。例えばJava SE(Java Platform Standard Edition)の仕様に準じたAPI実装やJava仮想マシン(JVM)、Javaコンパイラーなどである。現在、様々なベンダーがJDKを提供し、サポート期間やライセンス料がJDKごとに異なる。 米Oracle(オラクル)が提供するJDKディストリビューションには「Oracle OpenJDK」と「Oracle J

    突然の高額ライセンス料請求のワナ、企業がJavaを賢く利用するには
    secseek
    secseek 2024/05/10
    こんな二転三転するからOracleはリスクが高いんですよね。そもそもOracleは避けるのがよいかと思います
  • ベンダー撤退などで全政令市含む171自治体が移行間に合わず、自治体システム標準化

    地方自治体ごとに異なる情報システムを2025年度末までに統一・標準化する――。政府が推進するこの自治体システム標準化で、全自治体の1割に当たる171団体が移行期限に間に合わないとする調査結果を2024年3月5日、デジタル庁が公表した。 ただ今後、標準準拠システムの開発遅延のほか、法制度対応による「割り込み」のシステム改修などでベンダーのリソース逼迫に拍車がかかるとみられ、2025年度末までの移行期限に間に合わなくなる団体やシステムは今後さらに増えるとみられる。政府には現実的な対応が求められそうだ。 「共通機能」「障害者福祉システム」でシェア多いベンダー撤退 政府は2025年度末までに、住民情報などを扱う20業務システムを対象に、標準準拠システムへ移行することを自治体に対して求めている。政府はその方向性を定める「地方公共団体情報システム標準化基方針(以下、基方針)」を2023年9月に改定

    ベンダー撤退などで全政令市含む171自治体が移行間に合わず、自治体システム標準化
    secseek
    secseek 2024/05/08
    妙な制約が多すぎるからかなり高額取れないととても利益が出ないんですよね。それで高額で取れる見込みがないならそりゃ撤退します
  • HTMLやCSSを熟知していなくてもできる、AIにWebページをつくってもらおう

    WebページをつくるにはHTMLCSSの知識、Webページ作成アプリの使い方などを熟知していないと難しい。上司から「おわびの告知をするためにWebページをつくってほしい」と突然依頼されても困ってしまうだろう。 そんなときは生成AI人工知能)を活用しよう。米OpenAI(オープンAI)の「ChatGPT」や、米Microsoft(マイクロソフト)の「Microsoft Copilot」といった対話型のAIとのやりとりで、簡単なWebページなら制作できる。WebページをAIでつくる際は、そのタイトルや内容などをAIに伝えておくと、希望に近いWebページが出力されやすい。 例えば店舗紹介の簡単なWebページをつくるには、 「●●商店の店舗を紹介するWebページをつくってほしい」 などと入力してみよう。 ChatGPTの場合は、「了解しました。『●●商店』の店舗を紹介するWebページを作成する

    HTMLやCSSを熟知していなくてもできる、AIにWebページをつくってもらおう
    secseek
    secseek 2024/04/19
    企業が公開するものをAIに作らせるのは時期尚早では…。見栄えは整っていても内容の妥当性がなんとも言えないので
  • 液晶一体型デスクトップもノート型からの買い替え候補、省スペースで大画面

    ノートパソコンからの買い替え候補としてミニPC以外に、液晶一体型デスクトップがある。電源ケーブルを1つなぐだけで、すっきりと設置できるのが魅力だ。ミニPCとは違い、サポート面など安心材料も多い。 今回は、2023年11月に発売された富士通の「ESPRIMO FH77/H3」を取り上げてみた(図1)。体の奥行きは18.9cm、4の脚で体を支えるデザインが目を引く。CPUは第12世代のCore i7-1260P。2世代古いが、一般的な作業ならもたつくこともなく軽快だ。

    液晶一体型デスクトップもノート型からの買い替え候補、省スペースで大画面
    secseek
    secseek 2024/04/19
    ノート型から買い換えと言っても中身はノートだということだけは認識しておきたいところです。CPUはノート用を使っているので特に性能は上がりません
  • ケーブルを引っ張るとパソコンの寿命が縮まる、断線や接触不良などを引き起こす

    ケーブルやディスプレイを雑に扱うと、パソコンの寿命を縮める要因になりかねないので注意したい。 ケーブルを抜き挿しするときは、必ずコネクター部分をつかむ。ケーブルを引っ張るとコネクターとケーブルの付け根や端子に負担がかかる。その結果、端子の故障やコネクターの接触不良、断線といった問題を引き起こしやすい(図1)。 図1 ケーブルを抜き挿しするときは、必ずコネクター部分をつかむ。ケーブル部分を引っ張ると、内部の電線が切れたり傷付いたりする原因になる。また、パソコンの端子を傷めることもある 電源アダプターが壊れたら純正品以外のサードパーティの製品も検討しよう。なかには小型で安価なうえ複数メーカーのパソコンに使える製品もある。また、USB PD充電のパソコンなら、USB PD対応の充電器でもよい。最大出力電力さえ合えば、ほかのパソコンの充電器としても使える(図2)。USB PD充電に対応しないパソコ

    ケーブルを引っ張るとパソコンの寿命が縮まる、断線や接触不良などを引き起こす
    secseek
    secseek 2024/04/17
    常識だと思ってるんですが意外とやる人がいますよね。ただ、コネクタもちょっと人間が持つには持ちにくい形だと思うこともあります。むやみに大きくするわけにはいかないから仕方ないんでしょうけど…
  • ノートパソコンのバッテリー寿命を延ばす、消費電力を抑えて充電回数を少なくしよう

    ノートパソコンのバッテリーは、充電回数が増えると徐々に劣化する。劣化すると、容量が減りパソコンの動作時間が短くなる。寿命を延ばすには、バッテリーの消費を抑えて充電回数を増やさないことが肝要だ(図1)。 図1 電源モードの変更やバッテリー節約機能の利用など、日々の使い方を工夫すれば、バッテリーの消費電力が減って動作時間が延びる。それによって、充電回数があまり増えずバッテリーの寿命も延びる

    ノートパソコンのバッテリー寿命を延ばす、消費電力を抑えて充電回数を少なくしよう
    secseek
    secseek 2024/04/15
    たかがバッテリーのために使い勝手を悪くするのでは本末転倒だと思うんですが…。満充電を避けるくらいで十分ではないかと思います