タグ

ブックマーク / chikirin.hatenablog.com (93)

  • テレビを見ない人がいるなんてびっくり - Chikirinの日記

    ネット上には「我が家にはテレビはありません」とか「もう何年も見てない」って人がいますが、今でもよくテレビを見るあたしとしては、「まじ?」って感じです。 しかもそう言ってる人の中には、「テレビ見ない俺って知的。へへへ」ビームを出してる人もいて、一粒で二度びっくり。 私は大学時代に一度、テレビがない生活を体験してみようと 2年間、ハコとしてのテレビを持たなかった時期はあるんだけど、それ以外は昔も今も、よくテレビを見てます。 てか、今でも情報収集ソースの多くはテレビです。 だから「テレビ見ない」って人が、いったい何で情報収集してるのか、すごい不思議。 もしかしてネットから?? そんなもんで、よく情報収集ができますね。 ★★★ メディアについて語るときは、最低でもコンテンツとフォーマットは分けて語った方がいいと思うんです。 コンテンツに関して言えば、まだまだテレビは圧倒的。 でも、 ・見たい番組を

    テレビを見ない人がいるなんてびっくり - Chikirinの日記
    secseek
    secseek 2015/01/16
    テレビはNHKの受信料が高すぎます…。僕がauに払ってるスマホ代と同じだけかかるんですから。僕はそれほど金持ちじゃありません。若い世代は大抵がそんな金持ちではないでしょう。
  • 通勤手当なんて廃止すべき - Chikirinの日記

    首都圏で働く多くの人が、片道でも 1時間、時には 1時間半や 2時間など、全員あわせれば膨大ともいえる時間を通勤に費やしてる。 往復だと 2時間から 4時間にもなるし、混み方も尋常じゃない。 座れないとか人とぶつかるってレベルじゃなくて、「なんで他人とここまで密着しなくちゃいけないわけ?」みたいな状況。 時にはヒールで踏まれたりコートに口紅を付けられたりもするし、顔に他人の汗や髪の毛がついたりもしてマジ気持ち悪い。 妊娠してる人や足が悪い人、閉所パニックなどの持病があれば、身の危険を感じることもあるはず。 このヒドい通勤事情をさらに悪化させてるのが、会社が通勤手当を払うという制度です。 たとえば、 A) 会社から 2駅の A駅近くに住むと家賃は 10万円だが、通勤定期代は月 3千円、通勤時間は 15分 B) その駅から 10駅(合計 12駅)離れた郊外の B駅近くに住むと、家賃は 8万円に

    通勤手当なんて廃止すべき - Chikirinの日記
    secseek
    secseek 2015/01/11
    夫婦共働きで違う会社に勤めてたらどうするんだ、これ…。ああ、そうか。この理屈だとそんな会社辞めればいいってなるのか。まあ、エリート様の理屈ですね。
  • 自分以外は、みんな金で動いてるに違いない史観 - Chikirinの日記

    先日、「自分以外はみんな恵まれているに違いない史観」 に触れましたが、今日は、「自分以外は、みんな金で動いてるに違いない史観」のご紹介です。 私が最初のである『ゆるく考えよう』に堀江貴文さんの推薦文(帯)を頂いた時、「幾ら払えば、堀江さんに帯を書いてもらえるんですか?」と聞いてきた人がいて、びっくりしました。 ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法 (文庫ぎんが堂)posted with amazlet at 14.01.12イースト・プレス (2013-12-13) 売り上げランキング: 186 Amazon.co.jpで詳細を見る(ちきりんの初著。キンドル版なら 598円です!) 普通に考えて、「10万円なら推薦するけど、3万円なら推薦しない」みたいな意思決定を、堀江さんみたいな人がすると思います?? 帯の推薦を頼まれるような人は皆、自分の名前に“クレジット=信用”があるんで

    自分以外は、みんな金で動いてるに違いない史観 - Chikirinの日記
    secseek
    secseek 2014/01/24
    自分以外はみんな金で動いてるとは思いませんが、ホリエモンは金で動いてると思います。
  • 2014-01-01

    あけましておめでとうございます。 今年もちきりんブログをよろしくお願いいたします! お正月なのでお年玉の話。 子供にとってお年玉ってのは、もらってすぐに使えば毎月のお小遣いでは決して買えないモノが手に入る “使い甲斐の非常に大きな額” です。 ところが親の勧めに沿って “とりあえず貯金” してしまうと、大人になった後、「お年玉で何を買ったか」全く記憶に残りません。 この理由は、お金の価値の上昇スピードと、人の稼ぐ能力の上昇スピードの違いにあります。 小学校の時に 5000円もらったとしましょう。 小学生にとって 5000円は、自力ではとても手に入れられない大きな額です。 欲しくて欲しくてたまらなかった(でも親には買ってもらえなかった)何かを買っておけば、「やったー!!! うれしい!!!」という強い記憶が残るでしょう。 ところが数年が過ぎて高校生になると、貯金していた 5000円は最早そこ

    2014-01-01
    secseek
    secseek 2014/01/01
    能力さえあれば常に安定した収益を得られるという前提を置いた場合のみ正しい考え方ですね。使ってしまえば、いざ挑戦となったときに必要な資金すら残らないわけで、必要でもないのに金を使うなどバカの所行です。
  • 福島の原発事故処理に世界の知恵を - Chikirinの日記

    原発に関して、“推進”か“脱 and/or 反”かという議論がよく行われていますが、これに関して私は強い意見を持っていません。(だからあまり発言していません) 推進も“脱 and/or 反”も、どちらかが正解でどちらかが間違いというわけではないでしょう。どちらを選ぶかで、今後の日の姿(産業環境や外交政策や予算問題など)は変わると思うけど、どっちを選ぶかは国民の選択です。 そうであれば、粛々と民主的な手段で決めればいいわけで、特に立地自治体(近隣含む)の首長&議員選挙は、そのカギになるはずです。 福島のあれだけの惨状を見ても、我が地域の原発を稼働させたいという知事や市村長をその地の住民が選ぶなら、東京に住む私がそれに反対する理由は何もありません。現在、福井県の大飯原発が稼働しているのは、福井県知事の積極姿勢があるからです。 一方で、近隣住民の人たちが稼働を許さないという意思を選挙において明

    福島の原発事故処理に世界の知恵を - Chikirinの日記
    secseek
    secseek 2013/08/26
    福島の問題をどうするかはおいといて、中国の原発事故を解決するための技術蓄積ってのは、日本のことだけを考えても必要な気がします。
  • ちきりん的“大人”の条件 - Chikirinの日記

    “子供な人”が苦手です。 既に”いい大人”といえる年齢に達しているのに、精神的な態度や成熟度という意味で子供っぽい人に会うと、とても疲れます。 そこで今日は、“大人である” というのは具体的にどういうことなのか。 独断と偏見による“大人の定義”を書いてみます。 (1) 不満を感情で表現するか、否か 誰しも不満なこと、気にくわないことはたくさんありますよね。 世の中では自分の思い通りになることより、ならないことの方が圧倒的に多いです。 「お母さんの、大きな愛の傘で守られている」という状況から一歩外に出れば、この世は矛盾と理不尽に満ちあふれています。 そういう時、自分の不満な気持ちをどう表すか。ここに大人と子供の違いが現れます。 子供は、不満を表現する方法として “感情で表現する” という方法しか持っていません。 典型的には、「泣く」「ふてくされる」「すねる」などです。 中学生くらいになると、

    ちきりん的“大人”の条件 - Chikirinの日記
    secseek
    secseek 2013/05/14
    女性の場合はそうだろうなあ、と思います。男性の場合、残念なことに、勘定をぶつけると物事が解決することが結構あります。つまりは脅迫して思い通りにすることができるってことなんですけど。
  • “格安生活圏”ビジネス - Chikirinの日記

    同じミネラルウオーターのボトルが、駅の南側と北側で倍も異なる値段で売られていると聞けば、日人の多くは奇異に感じますよね。でも実際にはそういう国はたくさんあります。 たとえば旧市街の市場では一1ドル、30分離れた新オフィス街では倍の 2ドルで同じ飲料が売られているのです。 店舗の家賃の差ではありません。同じ屋台でも、高級ホテル前の路上に出ている屋台では1 3ドル、市場の屋台では 1ドルだったりする。 地域の経済格差が大きくなると、モノの値段は「そのエリアの人がいくらなら払えるか」によって影響を受け始めます。 だから水に 3ドル払う人がたくさんいる地域では 3ドルで売り、1ドルじゃないと売れない場所では 1ドルで売るわけです。(もちろん仕入れ値はどちらも 1ドル未満) 日にも最高級店と格安店はあります。しかし、格安の牛丼屋はオフィス街にも学生街にも住宅街の駅前にも存在し、どのエリアでも

    “格安生活圏”ビジネス - Chikirinの日記
    secseek
    secseek 2013/05/14
    ほかはともかく、祖父母の老後は難しいですね。その年代の人たちって、僕あたりからすると考えられないくらい金持ち(収入が倍どころではなく、3倍とかそれ以上とか)なので、この説に従うなら住むところが違ってし
  • マンションの地震保険とか意味不明 - Chikirinの日記

    この前、分譲マンション住まいなのに地震保険に加入してる人がいて、ちょっと驚きました。 マンションの地震保険って、 ・管理組合で入る共用部分向けの地震保険と、 ・個別の家庭が入る専有部分のための地震保険があるんですが、 どっちにしろ「なんでそんなもんに入ってんの?」って感じです。 火災保険(&家財保険)には、もちろん私も入っています。でも火災保険と地震保険は、全く性格が違います。 きちんと理解したほうがいいのは、次の3点です。 1)地震はエリア災害であり、個別災害である火災とはまったく異なる 2)分譲マンションの管理組合には、一定レベルを超える意思決定能力はない 3)地震保険が支払われる全壊・半壊が起こったら、「修理や建て替え」なんてせず、他所に引っ越したい人もたくさんでてくる。もちろん自分自身も含め。 これらの理由により、分譲マンションの区分所有者が地震保険に入るというのは、ほとんど意味が

    マンションの地震保険とか意味不明 - Chikirinの日記
    secseek
    secseek 2013/05/14
    地震保険なんていらない、って話らしいんですが…。金持ちには分からないんだろうなあ。貯金では、「家がなくなった!」という事態を打開できるほどのまとまった金額を用意できません。
  • 安易な道を選ばない それだけで食べていけます - Chikirinの日記

    プロゲーマー梅原さんの名言が溢れるこのから・・ 勝ち続ける意志力 (小学館101新書)posted with amazlet at 16.04.10梅原 大吾 小学館 売り上げランキング: 3,522 Amazon.co.jpで詳細を見る → kindle版 → 楽天ブックス 以下は引用 安易な道、裏技は使わない ここまでインターネットが普及すると、誰でも知っていることが多くなる。 例えば、このやり方が相当強い。それを知らない人にはだいたい勝てるといった戦い方もかなりの量流布している。最強ではないが楽に勝てる方法はたくさんある。 しかし、そんな方法を使っては僕が戦う意味がない。だから、誰にでもできる戦法は選ばないし、それによる不利を苦とも思わない。遠回りすることでしか手に入れることのできない強さがあると信じているからだ。 確かにゲームって必ず裏技があるよね。 キャラの組み合わせによる有利

    安易な道を選ばない それだけで食べていけます - Chikirinの日記
    secseek
    secseek 2013/04/21
    安易な道を選ばない、という意味では、現代のプログラマー志望の人は苦しいですね。あまりに環境が整いすぎて、今さらテキストエディタにCUIなんて何の意味があるの?と思ってしまう状況になってしまったので。
  • 成長したければ、ひたすら変化すべし - Chikirinの日記

    これまでのあらすじ ・梅原大吾さんと対談しました ・梅原大吾さんとは? 『勝ち続ける意志力』 梅原さんが(格闘ゲームにおける実績を超えて)スゴイのは、トップであり続けるために何が必要かを、端的に&わかりやすく言語化できていることです。 たとえば変化について↓ 自分を変えるとき、変化するためのコツは、「そうすることで良くなるかどうかまで考えない」ということだ。もし悪くなったとしたら、それに気づいたときにまた変えればいい。 世の中には、「これを変えたら、当に状況はよくなるのか?」延々と検討し続け、「結果が良いとわかったら変えよう」と思ってる人や会社がたくさんあります。 しかし彼はいいます。 「変えればいい方向に向かうとわかっていることは、みんなもそれに気がついてる。そんなことやってもトップには立てない。トップであり続けるためには、それがわかる前にトライする必要がある」 そりゃそーだ! ものす

    secseek
    secseek 2013/04/21
    成長したければ変化しろって言いますけど、同じことを10000時間やらないとものにならないとも言いますね。要するにものはいいよう、なんとでも言えるってことです。ことわざみたいなものですね。
  •  「人生の時間配分」 = 「どう生きるか」 - Chikirinの日記

    先日“「ゲームは一日15分」の時代背景”というエントリを書いたら、「我が家はこんなルールでした」というツイートをたくさんいただきました。(Thanks!) 子どもの教育や育て方に関しては各家庭に様々なルールがあり、どれかのみが正しいということはありえません。 ゲーム機も買い与えず、一切ゲームをさせないという方針で育てたら、子どもが勉強にも運動にも積極的に取り組み、期待通り文武両道の優等生になることもあるだろうし、 そういうものに一切触れずに育ったがために、将来、巨大な成長産業となるゲーム関連分野に興味もセンスも持てない、みたいなことも起こりえるでしょう。 何が良くて何が悪いかなど結果論に過ぎず、親は子供のために良かれと思ってそうしているのだから、 子どもから見て(それがたとえ結果的に、イマイチな教育方針だったとしても)、それで親を怨むようなことはありません。 子どもに必要なのは正しい教育

     「人生の時間配分」 = 「どう生きるか」 - Chikirinの日記
    secseek
    secseek 2013/04/21
    時間の配分権を組織に献上するという話ですが、前提が違うからそうなるのです。まず、お金がなんとかなるってのが違うので、「お金がどうにもならない」「だから時間を売り渡さざるを得ない」となるのです。
  • 電話、そして車 - Chikirinの日記

    過去30年で最も姿を変えた商品と言えば、電話だよね。 今から30年前の1983年にはNTTという会社さえ存在せず、それは“電電公社”(日電信電話会社)と呼ばれてた。 彼らは当時、国内電話市場を独占しており、ちきりんが実家から独立して部屋を借り、「新たに電話を引きたい」と言いに行くと、「じゃっ、権利金 7万何千円払ってください」とか言われた。 東京で初めて借りたアパートの家賃が 3万円の時代に、電話の権利金が 7万円もしたんだよ。(工事費とか別で・・) しかもその頃、日には“ケータイ”どころか留守番電話さえなかった。あったのは真っ黒で、ジーコジーコとダイヤルを回す式の電話のみ。 民営化の話が出始めた最後のころに、ようやく外見がカラーのプラスティックに替えられたのと、ボタンを押す式のが出始めたかなという程度。それが 30年前なんです。 その後、電電公社が民営化されて NTTと名前を変えた直

    電話、そして車 - Chikirinの日記
    secseek
    secseek 2013/02/27
    車が100万円なんてあり得ない、という時代が来るかも、って話です。今のパソコンくらいの感覚で買えるといいですね。昔はパソコンだって100万円くらいしてたわけですし。
  • はてなで書き始めた理由 - Chikirinの日記

    ブログを書こうと思いたった 4年前、いくつかのブログサービスを比較し、どこで書こうか考えたのですが、その時“はてな”に決めた理由は、「画面デザインのシンプルさ」と「日付」でした。 私の文章は長いので、できるだけシンプルな見た目がいいと思いました。 あれこれ比べてみたところ、“はてな”が他より圧倒的に読みやすいと思えたのです。 そして、もうひとつ、私にとって極めて重要だったのが、「日付が URL に入っており、かつ、画面でも見やすい場所にある」ことでした。 というのも、私は資料を読む時、まず「日付」を探します。 これはもう癖みたいなもんです。 仕事の資料はもちろん、新聞や雑誌、新書や小説などのを読む時(買う時)にも、まずは「いつが初版なの?」というのを確認します。 だって情報ってのは時代背景とセットで初めて意味をもつわけで。 今書かれたものと、小泉総理時代に書かれたもの、ITバブル期に書か

    はてなで書き始めた理由 - Chikirinの日記
    secseek
    secseek 2013/02/03
    世の中にはいる、って言うか、本当はこれ、ウェブのルールです。従ってるのはそれこそはてなを初めとしたほんの一部ですが、「URLには日付を入れるべき」って標準が決まってるんです。10年以上前の話のはずです。
  • 出張に持って行くモノ - Chikirinの日記

    ちきりんの出張の必需品を・・・ (1)片手桶 (2)顔スプレー、目薬 (3)爪切り (4)チャック (5)日の携帯 (6)はぶらしと歯磨き アメリカ報告を、と言われたが書くことがなくて困ったので、出張に持ってくものについて書いてお茶を濁すことにする。。 ★★★ (1)の片手桶、これはホント必需品。出張だけでなく、個人で海外旅行をする時も必ず持って行きます。 やっぱさー、日人にとってお風呂は命!一日の疲れはこれでとるのさ!と思うのに、どーもくつろげないよね、洋式バスって。で、かならず持って行くもの。それが「片手桶」です。プラスティック樹脂の軽いやつね。お風呂でかけ湯したりする時に使うやつです。これは超のつく必需品です。 なんでか? アメリカのホテル(もっとひどいのは欧州のホテル)は、シャワーが固定式ってのが多いのよね。これって不便でないですか??足の下の方とかさ、おしりとかにお湯をかけ

    出張に持って行くモノ - Chikirinの日記
    secseek
    secseek 2012/12/21
    片手桶、僕も好きなんですが、「邪魔」とか言われて旅行先どころか自宅でも使えないんですよね。ちょっと悲しいです。
  • 人生の半径 - Chikirinの日記

    「ゴールドカラー層の形成」という趣旨の論文(Robert Earl Kelley (1985). The Gold-Collar Worker)を読んだのはもう 10年以上も前ですが、最近はこの動きが現実になってきたようです。 それにしても学者ってすごいです。 何十年も前に「世の中がこれからどうなっていくか」を学術的に推測できるのだから、軽く嫉妬を感じるほどです。 ざっくりした内容を紹介すると、 その昔、第一次産業から第二次・第三次産業への移行期に、ブルーカラー層とホワイトカラー層が分離しました。 昔は大半の人が農民や工場労働者などブルーカラーだったのに、その息子や娘が営業職や事務職に就きはじめます。ブルーカラーとホワイトカラーの分離です。 この次の段階として、先進国ではホワイトカラー層からゴールドカラー層が分離する、というんです。 論文の中では、先進国ではブルーカラー層が減少するだろうと

    人生の半径 - Chikirinの日記
    secseek
    secseek 2012/12/18
    自分のキャリアを自分で設計するってのは、ここでいうゴールドカラーの人に当てはまる概念ですよね。それ以外の人には該当しません。
  • NHKの世論調査 - Chikirinの日記

    さっきNHKの世論調査をやっていました。3つの質問の結果が報道されてたんだけど、なんか時代遅れな質問だなあと思いました。 最初の質問は、「現代の日では貧富の格差が広がっていると思いますか」という質問で7割の人がそう思う、まあそう思う、ってことでした。 だからどーした?という感じ。 「貧富の格差が拡大することは悪いことと考えるか?」っていう質問とセットで聞かないとよくわかんない。それに、そもそも「貧富の格差のない世の中」を目指していたんだっけ、私たちは?「みんなが豊かな世の中」を目指しているなら、まだわかるんだけど。 貧富の格差がある状態ってのは、「みんなが貧乏な状態」から「みんなが金持ちな状態」ってのに移行する途中の段階なんだから、「みんな貧乏よりまし」「みんな金持ちな状態にはまだ達してない」という状態なんだよね。 今回格差が広がっていると答えた7割の人のうち一定の人は、それを必ずしも「

    NHKの世論調査 - Chikirinの日記
    secseek
    secseek 2012/12/18
    これにはこう答えます。貧富の格差は悪いことです。40歳でも50歳でも、僕が得たものは親のおかげで得たものです。自分だけの力で得たなんてあり得ません。そして、成果ではなく努力が報われる世界が望ましいです。
  • 公共事業はなぜ必要か - Chikirinの日記

    ちょっと前に某県を旅行したとき、あたまで理解はしていたものの、ホントに車がないと全く動けないんだなーと心底、理解できました。 日って狭いようで広いよね。東京に住んでいると忘れがちですが、日でもちょっと田舎にいくとアメリカと同じ。車がないと生活できません。 しかも今回、訪れた場所はかなりの僻地だったので、レンタカーで 30分、1時間と走っていてもホントなんもなかった。 コンビニとかランチべるファミレスさえなかなか見つからない。 ああいうのって集中出店だから、無いエリアにはとことんないのだわ。 なのでドライブ途中にご飯べるのにも苦労しました。 ちょっと街っぽいエリアに出たときにすかさず必要なことは全部やっておく。ガソリンいれて、ご飯たべて、飲み物とおやつを仕入れて、トイレに行く。 加えて思ったのは「ここに住んでたら、いったい何やって働くんだろう?」ってことです。 店も工場もないってこと

    公共事業はなぜ必要か - Chikirinの日記
    secseek
    secseek 2012/12/18
    言われてみれば、地方を救えるのは地方大学かもしれませんね。地方大学が旗振り役になって地方に産業を作り出せば、地方の人だってそれなりに嬉しいし、なにより地方大学が自身の存在価値をアピールする格好の機会で
  • 雪の日、中学時代 - Chikirinの日記

    今朝は起きたら窓の外が一面の雪で驚きました。 さて、今日はちきりんの中学校時代について書いておきます。 1年の時は 3組、2年の時が 2組で、3年生が 2組です。各学年 3組だけの中学校だった。 市の中心にある駅前の中学校なんだけど、ちょうど住宅地やスーパーが校外に移転、ドーナツ現象で中心部の人口がどんどん減っているタイミングだった。 そしてその頃の地方の公立中学と言えば・・・いわゆる「荒れた中学校」だったんだよね。 これは当時においては全国的な傾向であると同時に、私が行ってた中学はいわゆる「頬に傷」系の人が多いエリアにあって、同級生の中にも「父親が・・」という子がたくさんいた。 そういう家に生まれた彼らは先生なんて“へ”とも思ってない。 先生が何かを注意すると、立ち上がって(先生の)胸ぐらをつかみ 「なんやぁせんせ、ようじか? わいにもんくつけるやなんてええどきょうしとるな。おやじにゆう

    雪の日、中学時代 - Chikirinの日記
    secseek
    secseek 2012/12/17
    中学だけ多様な人の集団にいて、多様な集団にあこがれたらしいです。これが小学校から大学までずっといろんな人がいる、というところにいると、「もっとまともな人だけで構成された集団に入りたい」と思うようになる
  • 農政に見る民主主義の罠 - Chikirinの日記

    選挙前になると政治家って常に「高齢化が進んでる上に経済的にも苦しい、超かわいそうな農家を守り抜く所存でありますっ!」と言い出しますよね。 その一方で、マスコミが拾ってくる農家の声の中には、農政への批判も少なくありません。 というわけで、農業経済学がご専門の間正義東大教授がテレビ番組*1で使ってらした日の米農家に関する資料を見てみましょう。 <2007年 水田農家の所得等> 作付面積 農家戸数 経営主の年齢 総所得 年間農業所得 農業経営費 ha 万戸 歳 万円 万円 (10a)万円 0.5ha未満 59.1万戸 66.7 441.5 -10.5 16.9 1未満 43.2万 65.7 477.3 3.6 13.7 2未満 24.6 64.4 446.6 45.3 11.4 3未満 6.7 62.3 467.3 137.1 10.4 5未満 3.9 61.4 474.8 191.9 9.

    農政に見る民主主義の罠 - Chikirinの日記
    secseek
    secseek 2012/12/17
    これを読んで、親戚のおじさんが「うちは7ヘクタールしかない」と言ってた理由がようやく分かりました。やる気のある農家にとって、7ヘクタールはまるで広くないんですね。
  • もうひとつのゼロベース思考 - Chikirinの日記

    よく聞く「ゼロベース思考」の意味は、「固定観念や既成概念にとらわれることなく考えましょう」というもので、ちきりんも『自分のアタマで考えよう』の中で「知識と思考の分離」と称して同じことを言っています。 ですが、「ゼロから考える」という思考手法には、もうひとつ重要な側面があります。それは、「既存制度を前提とせずに、あるべき論(あるべき姿)を考えよう」というものです。 自分のアタマで考えようposted with amazlet at 15.11.10ちきりん ダイヤモンド社 売り上げランキング: 2,304 Amazon.co.jpで詳細を見る → Kindle 版 → 楽天ブックス たとえば税制について考える時、「消費税が低所得者に不利というのはホントなの?」と考えるのが前者です。 「消費税は逆累進的だから低所得者に損な制度」というのは“常識”らしいので、それに「ほんと?」と疑問を投げかける

    もうひとつのゼロベース思考 - Chikirinの日記
    secseek
    secseek 2012/12/17
    ゼロベース思考の話です。「だったらゼロからやるならどんなのがいいんだ」と考えろって話です。これは意外といいです。なにがいいって「文句ばっかり言ってて何が楽しいんだよ」としか思えない人から、突然建設的な