タグ

2006年4月3日のブックマーク (15件)

  • Web2.0なんたら - finalventの日記

    これを読んで⇒「梅田さん、Web2.0って企業情報システムに影響しますか?」:ITpro 率直に言って、ふーん、ま、そうかな、という感じ。もちろん、自分が理解してない点はある。 先日も切隊さんエントリ関連でちらと書いた。で、私はどっちかというともっと技術の土台の意味合いのほうに関心を持つのだが、またしても書かない。 で、参照のエントリでふと思ったこと。 最大のチェインジはマネーではないか。というと曖昧だが。 eBay、Yahoo Auctionのようなものがもっと産業と流通全体に起こる可能性を支えるものとしての情報のフレームワークがWeb2.0の最大のインパクトなんだろうと思う。このことを、以前にも書いたが、ホリエモンは直感していた、と思う。 この問題は私がある程度詳しい分野の例もあるのだが……。ま、ちっとボケた例でいうと、楽天の共同購入みたいなものをもっと市場を広げて生産から流通をコント

    Web2.0なんたら - finalventの日記
    setamise
    setamise 2006/04/03
    IT Proの梅田氏へのインタビューよりも、こちらのほうが面白い。
  • カイゼン活動でプログラムを改ざん、NTTデータの元社員の事件と教訓

    元社員がカード偽造、3100万円の窃盗容疑で逮捕された事件は、NTTデータには痛すぎる出来事だろう。容疑者はシステムの運用責任者の立場を利用し、ATMのローンカード取引記録を不正に持ち出し、カードを偽造した挙句、17人分の現金を引き出したというから、かなり大胆な犯行だ。取引記録を盗むために出力プログラムも改ざんしたそうだが、聞くところによると、それを「カイゼン活動」の一環として行っていたという。ちょっと暗澹たる気分になった。 この容疑者はNTTデータの協力会社から派遣され、NTTデータが運用を受託している仙台銀行のデータセンターで働いていた。元社員ということでNTTデータから信頼され、運用責任者の重責にあった。しかも、出力プログラムだけでなく、入退出のための指紋認証システムの履歴も改ざんしたとのことで、技術者としてのスキルも高い。こんな信頼とスキルのある人が犯罪に手を染めたら、いくら強固な

    カイゼン活動でプログラムを改ざん、NTTデータの元社員の事件と教訓
    setamise
    setamise 2006/04/03
    このニュース、本来もっと取り上げられてしかるべき事件ではないか。普段利用しているITインフラのほとんどは担当技術者の個人的な良心に支えられているのが実情ということなんだが。
  • 英文メールを書くのにめちゃめちゃ便利なサイト - ryuzi_kambe の?D

    misc, EnglishEIGO de Mailhttp://www.eigodemail.com:9090/email-index.xml宛先とか概要を選ぶと、テンプレートをはき出してくれるので、あとはそれをカスタマイズするだけでだいたいのメールはできる。とても便利。 あと他のリソースhttp://allabout.co.jp/study/bizenglish/subject/msub_telemail.htmhttp://www1.bbweb-arena.com/ele/index.htmlhttp://www.alse-net.com/column/email-top.htm こんなのもついでにhttp://e-kaiwaradio.seesaa.net/http://www.e-kaiwa.net/eigophon/eigodaphon.html (追記)このエントリの被ブックマ

    setamise
    setamise 2006/04/03
    一応ぶくま
  • 窓の杜 - 【NEWS】システム情報やソフトのインストール状況などを一覧表示「Belarc Advisor」

  • 「ネット社会、時計の針戻すな」(産経新聞1/25一面) - My Life Between Silicon Valley and Japan

    産経新聞より特別寄稿の依頼あり。「ネット社会、時計の針戻すな」という文章を書きました。もうヤフー・ジャパン・ニュースに配信されていたので、欄にも転載しておきます。(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060125-00000002-san-soci) 一月二十三日、東京地検特捜部は、ライブドアグループの堀江貴文社長らを証券取引法違反容疑で逮捕した。 堀江前社長とライブドアは、特にここ一年、ネット企業や起業家主導型経済という「新しい潮流」を日において体現する存在として脚光を浴びてきた。そんな「時代の寵児(ちょうじ)」の転落を見て、「新しい潮流」全体を、日が否定する方向に向かっていきはしないかと、私は強く危惧(きぐ)する。 今後の捜査によって詳細が明らかにされる「ライブドアグループ固有の問題」と、インターネットの可能性を追求するネット企業群や、それを支

    「ネット社会、時計の針戻すな」(産経新聞1/25一面) - My Life Between Silicon Valley and Japan
    setamise
    setamise 2006/04/03
    シリコンバレーが本当に生み出したもの。厳しい環境を生き抜くベンチャー企業と資金・組織を持つ大企業。この経営イノベーションには未解決課題山積でもある。なお、ベンチャーに対する評価と敬意という件が興味深い
  • ボーダフォンとソフトバンクの行方(2) - another aspects from txk

    では彼らの狙っているものが何なのか。正直に言えば分からない。そしてそれは買収を試みている彼ら自身も、まだ明確には分かっていないのではないだろうか。 ただ、一つ確信を持っていることがある。それは、おそらく彼らが、既存のリソースの経済価値と携帯電話というサービスのアフォーダンス(音声通話、メール等)が確実なうちに、そのリソースに依存しないビジネスモデルを作る方向へ動き出す、ということだ。 たとえば彼らは、今回の買収によって、多くの携帯電話利用者の個人情報を得る。拡大解釈すれば、ネットとリアルの接点を得る、ということだ。そこで彼らは、これまでの日ではややマイノリティだった「非ネット空間での自己の存在を明らかにしたネットサービス」を打ち出してくるだろう。これが実現すると、コミュニティビジネスでの運用リスクが大きく改善されるので、実は事業者にとっては事業コスト削減につながる。 あるいは、携帯電話と

    ボーダフォンとソフトバンクの行方(2) - another aspects from txk
  • 注目ブログの仕掛け人が語る「ブログプロモーション成功の鍵」 ニュース - CNET Japan

    シックス・アパートは3月24日、企業の広報やマーケティング担当者を対象に、ブログをビジネスに活用するノウハウや事例を紹介するセミナー「ブログ・オン・ビジネス」を開催した。 講演したのは、ビーコン コミュニケーションズのデジタル部ディレクターで、主にインターネットを活用した広告戦略の企画立案を手がける渡辺英輝氏だ。渡辺氏は、「29man」というブログも開設している。 リピーターを増やす「DRIPメソッド」 渡辺氏は、テレビをはじめとしたマスメディアを「短期間に大勢の人の認知を獲得するのに効果的なメディア」であるのに対し、ブログをはじめとしたインターネットメディアは「Experience(経験)を提供する」ものであると位置づける。 では、インターネットでどのようにしてエンドユーザーに他より強い影響を与える"Great Experience"を提供できるのだろうか。渡辺氏は「Deep:一歩踏み込

    注目ブログの仕掛け人が語る「ブログプロモーション成功の鍵」 ニュース - CNET Japan
    setamise
    setamise 2006/04/03
    一応ぶくま。以前も同じ内容の記事を見たような。
  • Windows Live Mail Desktopで、ウェブメールの戦いがデスクトップへ

    [ニュース解説]ウェブメールの戦いがデスクトップにまで広がろうとしている。 Microsoftは先週、「Windows Live Mail Desktop」の試験運用を開始した。同ソフトウェアを利用することで、HotmailのアカウントあるいはYahoo MailやGoogleのGmailなどのアカウントの電子メールも、ウェブベースのサーバにアクセスせずにオフラインで管理ができるようになる。ただしメールの送受信の際には依然としてウェブにアクセスする必要がある。 Windows Live Mail Desktopは、電子メールクライアントのように宣伝されているが、単に電子メールを読む以上の機能も提供する。同ソフトウェアは、現在の形式において、利用者がアドレスブックの連絡先にインスタントメッセージング(IM)を送ったり、ブログに投稿したり、RSSフィードを読むことも可能としている。 アナリスト

    Windows Live Mail Desktopで、ウェブメールの戦いがデスクトップへ
    setamise
    setamise 2006/04/03
    デスクトップをめぐる三大怪獣大戦争。メール編
  • http://www.asahi.com/business/update/0403/036.html

  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/500704.html

    setamise
    setamise 2006/04/03
    消費者(男性)が情報/デジタル機器を選ぶ際に重視する上位3つ=「価格」「機能/性能」「品質」。女性はこれに「デザイン」「使い勝手」「大きさ/サイズ」が加わる。
  • the first postmodern computer language vs the first babel-17 computer language: Ruby

    The first postmodern computer language vs the first babel-17 computer language: Ruby by Masayoshi Takahashi

    setamise
    setamise 2006/04/03
    一応ぶくま
  • 富士通、新川崎サポートセンター見学記

    3月31日 見学 PCという商品にとって、サポートという業務は欠かせない要素で、サポートの善し悪しによってメーカーへの信頼感は大きく左右される。 いくつか行なわれているユーザー満足度調査においても、サポートセンターが改編されただけで大幅に順位を落とした例は珍しくない。設計や製造に比べると裏方という印象があるサポート業務だが、現状では製品の品質以上に、他社との差別化の大きな要素となっている。 その一方で、サポートは、一定の部分までは無償で提供されるサービスであるため、無制限に人材や資金をつぎ込むことができる分野でもない。つまり、コスト管理を常に意識しながら、顧客の満足度を向上させなければならないという難しい分野なのだ。 今回、富士通のパソコンサポートの拠点である新川崎サポートセンターを見学する機会があったので、その業務の一端を紹介したい。ここでは、富士通PCのうち個人ユーザーを対象とするD

    setamise
    setamise 2006/04/03
    "あえて首都圏でセンターを開業し、人材を集める"とのこと。地方では人材を集め、維持するのがそれほど困難なのだろうか。興味深い。
  • ハリウッドの注目を一身に集める「YouTube」とは

    カリフォルニア州サンタクララ発--ティーンエイジャーや20代の若者にとどまらず、多くの人々が、急激な成長を遂げるビデオ共有サイト「YouTube」に殺到している。13カ月前に設立されたばかりのYouTubeは、米国最大級のメディア企業の中からもファンを獲得しているようだ。 現地で開催された「Digital Hollywood」カンファレンスに参加した、YahooやAmerica Online、Turner Broadcastingといった大企業の幹部たちの話題は、瞬く間に成功を収めたYouTubeに集中した。YouTubeがどうやって利益を上げていくのかはまだはっきりわかっていないものの、ハリウッドの映画会社や電化製品メーカー、インターネットメディア企業が集結したこのカンファレンスで、同社ほど人々の注目を集めた企業はなかった。 Yahooのビジネス開発マネージャーOren Katzeff氏

    ハリウッドの注目を一身に集める「YouTube」とは
    setamise
    setamise 2006/04/03
    個人的には、現状では「YouTubeは単に第2のNapsterにしかなれない」と見える。無料で著作権無視のサービスを展開すればユーザは飛びつくのは当然。同社は、著作権周りの整備、安定した収入源の確保について答えを出さねば
  • ハリウッドの注目を一身に集める「YouTube」とは

    それでもやはり、YouTubeが支持されているのは確かだ。トラフィック調査企業ComScore Networksのデータによると、YouTubeサイトには、2006年2月だけで420万ものアクセスがあったという。この数は、Apple Computerの「iTunes Music Store」に対するアクセス数(350万)を上回るもので、映像配信ビジネスを始めて久しいeBaumsworld.com(440万)やAOL Video(470万)にも追いつこうかという勢いだ。 NBC Universalの「Saturday Night Live」の2話分が同サイトにアップロードされ、物議を醸したことがあったが、これを契機にYouTubeの知名度は大幅に上がった。YouTubeがNBCの要請にしたがって両クリップを削除するまでの間に、多くのユーザーがこれにアクセスしたという。ちなみに、YouTube

    ハリウッドの注目を一身に集める「YouTube」とは
    setamise
    setamise 2006/04/03
    [メディア
  • 「梅田さん、Web2.0って企業情報システムに影響しますか?」:ITpro

    この2カ月ほど、「Web2.0」という新しい潮流が企業情報システムにどう影響を及ぼすか、ほとんど毎日考え続けてきた。2カ月間取材で回った結果は、 日経コンピュータ4月3日号の特集としてまとめたので、ご一読頂ければ幸いである。 一連の取材の中で、『ウェブ進化論』の著者、梅田望夫氏と電子メールで何度かやり取りさせていただいた。今回は、その過程を紹介したいと思う。ウェブ進化論は新聞、雑誌、Webサイトなど、様々な場所で紹介されている。梅田氏は最近、ITproにも登場している。 梅田氏とのやり取りを紹介する前に、「Web2.0」というキーワードを説明しておきたい。この言葉は定義が非常にあいまいで、使う人によって技術のことであったり、考え方だったりして、なかなかやっかいだ。 Web2.0は、インターネット上の不特定多数のユーザーが能動的に情報を発信したり、サービスの開発に参加するようになったという、

    「梅田さん、Web2.0って企業情報システムに影響しますか?」:ITpro
    setamise
    setamise 2006/04/03
    一応ぶくま。おおむね同意。個人的には、KMで成功している企業は(10年先といわず、今の段階でも)Web2.0的な情報系システムを導入・活用できるだろうと考える(KMとWeb2.0は極めて近い関係にあると見る)