タグ

2006年10月12日のブックマーク (9件)

  • PCレスの音楽スタイルを提案--ソニー新ウォークマンSシリーズを発表

    ソニーは、メモリーオーディオタイプの「Walkman」を2シリーズ全5機種とHDDに音楽データを貯めて楽しめるHDDコンポ「ネットジューク」3機種を、10月から11月にかけて発売する。 発表会会場には、新ウォークマンCMに出演しているモデルのカナさんが登場。ソニーマーケティングの取締役常務鹿野清氏とともに新ウォークマンをアピールした 今回の新製品は、ネットジューク内蔵のHDDに音楽データを貯め、ウォークマンに転送して外に持ち出す、というPCレスの使用方法を提案していることが特長だ。ネットジューク体の上部には別売の専用スタンドを装着することによって、ウォークマンへのダイレクト転送が行えるなど、前モデルに比べ、連携しての使用がより行いやすくなっている。各機種の詳細は下記の通り。 【ウォークマン Sシリーズ】 ・NW-S703F(メモリ:1Gバイト/予想実勢価格:1万8000円前後) ・NW-

    PCレスの音楽スタイルを提案--ソニー新ウォークマンSシリーズを発表
  • SNSをeコマースに取り入れた「Sコマース」がマーケティングのカギに

    米Competeは米国時間10月11日,ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の利用状況と,電子商取引(eコマース)にSNSを取り入れた「ソーシャル・コマース(Sコマース)」に関する調査結果を発表した。それによると,SNS利用者は商品の情報源として,従来型メディア(テレビ,新聞,雑誌)よりもSNSコミュニティに依存する傾向が強まっている。 SNSの利用は爆発的に伸びており,消費者によるSNSの訪問回数は2004年1月からこれまで109%増加している。また,加入者1人あたりの閲覧ページ数は同期間に414%伸びた。 結果的に従来型メディアの利用時間が短くなったため,SNS利用者が商品購入を検討する際,他のSNS利用者による情報が大きな影響力を持つようになった。 「企業がSコマースを導入し,消費者に商品の宣伝や販売の一端を担ってもらえば売上高の拡大も可能だ」(Compete)。 その他

    SNSをeコマースに取り入れた「Sコマース」がマーケティングのカギに
  • IBM、新版「Lotus Notes/Domino」を発表--モバイル性が向上

    IBMは米国時間10月11日、コラボレーションソフト「Lotus Notes」の新バージョンをリリースした。新バージョンではこのソフトウェアをUSBメモリやiPodに格納することが可能になっている。 IBMによると、ユーザーはUSBメモリへの格納機能を使い、USBポートを搭載したWindows PCを使って(Notesに)ログインし、電子メールをチェックできるという。これにより従業員により高い機動性をもたらすことが可能になる。 さらに、「Lotus Notes and Domino Version 7.0.2」では、RSSのサポートが追加されている。RSSを使えば、ブログなどからのフィードの通知をNotesで受け取ることができるようになる。 IBMによれば、Notesクライアントに情報を配信する「Domino」サーバでRSSをサポートすることによって、ユーザーはポッドキャストやブログなどの

    IBM、新版「Lotus Notes/Domino」を発表--モバイル性が向上
  • OutlookライクなAjax Webメール/スケジューラScalix,ソースコード公開を開始

    米Scalixは10月9日,同社のWebメール/スケジューラ・ソフトScalix Web Access無償版のソースコードの公開を開始した。Scalix Web Accessは,Ajaxによるドラッグ&ドロップ操作などによりOutlookに似たデザインと操作感を実現しているWebメール。近く日への進出を予定している(関連記事)。 公開したのは,Scalix Messaging Services,Scalix Mobile Web Client,Scalix SearchとIndexing Servicesと呼ぶモジュールとインストーラのソースコードおよびローカライゼーション・キット。同社は2006年7月,Scalix Web Accessをオープンソース化する計画を発表している。第一弾のソース公開である今回に続き,2007年第1四半期にサーバーのオープンソース版をリリースする予定。Sca

    OutlookライクなAjax Webメール/スケジューラScalix,ソースコード公開を開始
  • 塩田紳二のPDAレポート - ソニー「mylo」ファーストインプレッション

    mylo Personal Communicator COM-1には、黒(写真)と白の2色がある。黒は、ツヤのある表示で、落ち着いた感じのデザイン。全体はプラスティックだが、わりと質感があって安っぽい感じはない 米国で販売中のソニーの「mylo」は、“Personal Communicator”という位置付けの機器。 なんだかPSPを小さくしたような感じのデザインで、音楽や静止画、動画プレーヤーとOpera Webブラウザ、Skype、Google Talkなどを搭載している。無線LANが内蔵されているため、ホットスポットなどで、チャットや通話(マイク内蔵)が利用できる。 現在、取材で米国に来ているのだが、暇つぶしのつもりで購入。だが、このマシン、ちゃんと日語が表示できる。内蔵しているWebブラウザで、日語表示が可能なばかりか、テキストファイルの表示やMP3のID3タグ表示などで、何も

    setamise
    setamise 2006/10/12
    プログラムの追加はできないとのこと
  • 活字中毒R。就職の面接で、「すごくおっぱいが大きいけど、得するの?」と聞かれたら……

    「週刊SPA!2006.10/10号」(扶桑社)の鴻上尚史さんのコラム「ドン・キホーテのピアス・587」より。 【ここんとこ、ワークショップっつうのをやったり、新しい劇団のオーディションをしたりしています。 ちょくちょく書いている、僕が司会の『クール・ジャパン』というNHKBS2の番組で、面接の違いについて欧米人と盛り上がったことがあります。 ドイツ人もイギリス人も、そしてアメリカ人も、就職の面接の時は、「かなり攻撃的なことを聞く」んだそうです。 ドイツ人の説明が一番過激でした。 「離婚歴なんかがあると、『どうして離婚したの?』って突っ込まれますね。会社をいっぱい変わっていると、『なにかまずいことでも起こしたの?』って言われますね」 ちょっと信じがたかったので、「それは、なんのためなの?」と、素朴に聞けば、「とにかく相手を怒らせるのが目的なんですよ。怒った時に、相手がどうふるまうか、面接官

  • mixCipher - mixi Diary Cryptographer - Lab MagicVox.net

    mixCipher は mixi の日記文やコメントを暗号化することで,心無いユーザによる情報漏えいを防ぐためのソリューション(?)です。 "みっくすさいふぁー"と読みます。投稿者が設定したパスワードを正しく入力しない限り元の文章を読むことはできません。しかし貴方が信頼してパスワードを教えた人が,実は情報漏えいの黒幕であった場合にはどうしようもありません。マイミクは大切にしましょう。 どうやって読むの? mixi 日記を読んでいて -----BEGIN BLOWFISH DATA BLOCK----- DWVKdwrD2vbTQiDeeHN5ZoKGi9YOUZdiMClHGHXj Wub+YxpRqvobqw== -----END BLOWFISH DATA BLOCK----- のような日記文やコメントを見かけたら,すかさず次の Bookmarklet(ブックマークレット) を実行

    setamise
    setamise 2006/10/12
  • これはひどい「はてブ”タイトル”」ですね - [He]

    はてな | 22:12 | まぁ、”誰が”というのは特に書きませんが、はてな側で提示されているルールを無視するユーザーはだいたい決まっているものです。はてなブックマーク - ヘルプ - 注意事項:エントリーのタイトル変更に関する注意事項 ということで”[これはひどい]”と思った、はてブ・エントリの変更例です。 <オリジナル>ITmedia Biz.ID:ブラウザの使い勝手を取り入れた「タブ型ファイラー」を比較する  → オレ判断で書き換え   → 「タブ型ファイラー」 ITmediaの記事ってのはまるっきり無視かよ! <オリジナル>Google Analytics入門 第1回 ログインしてレポートを表示しよう | Web担当者Forum  → オレ判断で書き換え   → Google Analytics入門 第1回:基操作 おまえ端折りすぎてないか? <オリジナル> カレーを作りました

    setamise
    setamise 2006/10/12
    こまめにぶくまタイトルを修正されているb4-ttさん(ありがとうございます)のエントリ
  • 知らされなかったパスワード--ユーザーの死が封印するアカウントと遺族のアクセス - CNET Japan

    アイルランドの市民権も持つサンフランシスコの著名な詩人で、世界中にファンがいるWilliam Talcott氏が、骨髄のがんのため6月に亡くなった。そのときTalcott氏の娘は、同氏の知人の大半にその死を知らせることができなかった。それというのも、Talcott氏のメールアカウントとオンラインのアドレス帳がパスワードでロックされていたからだ。 ビートニク(ビート族)Neal Cassadyの友人だったTalcott氏(69)は、どうやらパスワードも墓の中に持って行ってしまったようだ。 これは、残された遺族にとって厄介な問題であり、最近多くなってきている。生活、アドレス帳、予定表、財務情報の管理をオンラインに移行する人たちが増えている。そうした人たちは、フォルダやデスクトップに生前しまいこんだ情報を2度と復元できなくなる危険を冒している。言い換えれば、セキュリティ上の脅威となるパスワードの

    知らされなかったパスワード--ユーザーの死が封印するアカウントと遺族のアクセス - CNET Japan