タグ

2009年6月8日のブックマーク (13件)

  • 「3Gと違ってオープン」 UQ WiMAX、7月1日正式スタート

    KDDIや米Intel Capitalなど6社が出資するUQコミュニケーションズは、モバイルWiMAX「UQ WiMAX」の正式サービスを7月1日に始める。これに合わせて、メーカー各社が対応PCやアダプターなど関連機器を発売。ヤマダ電機など異業種を含む各社もMVNO(仮想移動体通信事業者)としてサービスをスタートする予定だ。 「通信事業者がサービスと製品を統合的に提供していた3Gネットワークと異なり、UQ WiMAXは、サービスや製品が自由に流通するオープンモデルだ」――UQの田中孝司社長は3Gとの違いをこうアピール。テレビCMを打つなどプローションも展開し、2009年度末に数十万会員の獲得を目指す。 対応PCが各社から 家電量販もMVNOに PCメーカー各社は、モバイルWiMAX通信モジュールを内蔵したPCを、7月下旬から順次発売する予定。東芝、パナソニック、オンキヨー(SOTEC)が同

    「3Gと違ってオープン」 UQ WiMAX、7月1日正式スタート
  • ReaD 研究開発支援総合ディレクトリ

    キーワードで検索検索方法について 検索したい情報にチェックを入れて、キーワードを入力してください。 研究者 研究機関 研究課題 研究資源 詳細検索 いずれかのキーワードを含む キーワード検索について and検索を行う場合は、キーワードを複数入力して全角あるいは半角のスペースで区切ってください。or検索をする場合は「いずれかのキーワードを含む」をチェックしてください。 スペースを含むキーワードで検索したい場合はキーワードをダブルクォーテーション(")で囲んでください。 フリーキーワードで検索した場合、見出し語以外も検索されます。

  • 科学技術総合リンクセンター(J-GLOBAL)

    Copyright (c) 2009 Japan Science and Technology Agency. All Rights Reserved

    科学技術総合リンクセンター(J-GLOBAL)
  • 携帯サイトの作り方no20続『Flashモバイル動画制作』 - 専門家に聞く コラム [All About プロファイル]

  • 無料で使えるRed5とは?

    Flashストリーミングって何? 動画を使ったサービスが増えています。ひと昔前でしたらRealやWindows Mediaなどの形式が主流でしたが、最近ではFlashを採用するのが標準的なやり方になってきました。一説によるとFlashプレーヤーの普及率は99%に迫る勢いだそうで、細かいバージョンを問わなければほぼ全員の環境で使えるのがFlashということになるでしょう。 連載では、オープンソースで提供されているRed5というプロダクトを軸に、Flashでの動画再生について紹介していきます。Flashというとクライアントサイドの技術といった感が強いのですが、Red5を使うことによってサーバーサイドとも連携した、より一歩進んだFlashの世界が開けると思っています。 まずは、ストリーミングについておさらいしましょう。「動画」であることと「ストリーミング」というワードが混同されている場面もあり

  • 根拠もなく「ネットは危険」と言われたら見過ごすことはできない

    2008年9月17日に厚生労働省が発表した「薬事法施行規則等の一部を改正する省令案」に対し、10月2日に意見書を提出したヤフー。政府が推し進めているセルフメディケーション(国民の健康維持)の観点から見て、ネット販売規制は逆行していると主張し、ネット販売規制に対して反対姿勢を貫いている。同社CCO兼法務部長の別所直哉氏に話を聞いた。 法的な根拠のない対面販売の原則を持ち出してきて、ネット販売に規制をかけようとしていることが一番の問題だ。ネットを使うことでリスクは高くならないのに、それをリスクだと言い張っている点を問題視している。 医薬品販売においては当然、リスクバランスを考えなくてはならない。一般医薬品はむやみやたらに承認されているわけではない。医者の指示に基づかなくても、一般の人が服用して問題がない成分のものだけが認められている。副作用の問題はもちろんあるが、逆に言えば副作用がない医薬品

    根拠もなく「ネットは危険」と言われたら見過ごすことはできない
  • 動画をあげるに至った経緯 - ロビンソンの中の人

    05:35一度漫画日記などで書こうとしていたんですけども、内容が重すぎたため絵にするのを辞めましたが、「テキストだったらまぁいいかな〜!」って思ったので「ダダダー!」って打っていきます自己責任でお読みください。友人や質問とかで"あげる経緯"良く聞かれててテキトーにウヤムヤに答えてたんですけど。まぁ実際はこんなです。 >>08年6月この頃は会社に勤めていました、入社1年半くらいの時期です、某映像系会社です。名前を言えば10人中3人くらいは「あー!あの!」って言ってくれ、某作品を言えば10人中9人が「あれを作ってた会社ですか!」と言ってくれるような会社です。毎年東大やら慶応やらが就活にやってきて倍率20倍くらいの会社です。しかし、ボクは死にかけてました。 ストレスで眉毛とモミアゲが無くなって、数日に1回しか家に帰らないので自分の家にいるのに「え?ここどこ?!」と思ってしまい、たまに休日(12時

  • FirefinderはJavaScriptプログラマ以外も使うべき - monjudoh’s diary

    Firefinderとは何か? https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/11905/ CSSセレクタやXPathで要素を検索出来るFirebugの拡張です。 どんな人にお勧めか? hiddenフィールドの値を閲覧したり、 formのどの要素のnameが何かとかさくっと見たくなることないですか? あるならお勧めです。 Firebugには既に$$というCSSセレクタで要素を検索出来る関数があるんだが? CSSセレクタのサポートの度合いが違います。 $$関数では基的なCSSセレクタしかサポートされていないので、 例えば、ここなら、http://images.google.co.jp/advanced_image_search?hl=ja $$('input'); // [input, input ja, input Google 検索, i

    FirefinderはJavaScriptプログラマ以外も使うべき - monjudoh’s diary
  • CTC、大規模コンタクトセンター向けクラウド事業を本格開始 | RBB TODAY

    伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は27日、大規模コンタクトセンター向けクラウドコンピューティング・サービスを、国内の金融事業者をはじめとする複数業種に向けて開始した。 CTCが提供するサービスは、アバイアの各種コンタクトセンター製品とセールスフォース・ドットコムの営業支援およびカスタマー・サービス・アプリケーション「Salesforce CRM」との連携ソリューションをベースに、システムの設計から開発、構築、運用までをトータルで提供するクラウドコンピューティング・サービスだ。具体的なメニューとしては、営業支援(SFA)ソリューション、コンタクトセンター・ソリューションと「Salesforce CRM」との統合ソリューション、「Force.com」上でのさまざまなアプリケーション開発の3つとなる。 CTCは、5月11日にセールスフォース・ドットコムとVAR(付加価値再販)契約を締結。一

    CTC、大規模コンタクトセンター向けクラウド事業を本格開始 | RBB TODAY
  • 「GIGAZINE」が抱えている10個の問題点まとめ

    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090529_rakuten_matome/ 問題点その1. 運営団体が企業であるにも関わらず、個人サイトのように見せているこれは例えば海外の記事を無断転用した場合、企業でかつ商用利用であると何かと 目をつけられやすいからでしょうか。広告や配信契約を取る上では「企業サイト」を名乗るにも関わらず、 権利関係については「個人サイト」であるように見せかけて、上手く権利者の眼を逃れようと している、というのは邪推でしょうか。 問題点その2.海外の画像やニュースを無断転用、更に著作権表記を削除例えばコレ↓、元記事の写真の著作権表示だけを見事に消去して転載 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090526_ivemark_syndrome_girl/

    「GIGAZINE」が抱えている10個の問題点まとめ
    setamise
    setamise 2009/06/08
    GIGAZINEのエントリよりも、よっぽど良質な増田のエントリ。
  • 日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News

    2006年2月、梅田望夫さんが著した「ウェブ進化論」(ちくま新書)は、インターネットの可能性やGoogleの力をポジティブに語り、国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた。 その後も「フューチャリスト宣言」(新潮新書)、「ウェブ時代をゆく」(ちくま新書)などWeb関連のを立て続けに出版。テレビやネット媒体、新聞などの取材にも精力的に答えていた。 だがここ最近は、Webについて語ることは少なく、昨年11月にはTwitterに書き込んだコメントが炎上するという“事件”も起きた。 一方、今年5月には、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」(中央公論新社)を出版。その名の通り、将棋観戦の魅力を語ったで、帯にはこうある。 「わたしが当に書きたかったのはこのでした」 同書で彼は、“指さない将棋ファン”として将棋を語り、羽生善治さんなど第一線の棋士の努力と天才性を「シリコンバレーの技術者と通じ

    日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News
  • カード業者じゃなくてもセキュリティに効く? 一般企業にとってのPCI DSS

    実践的なセキュリティ基準として最近よく耳にする「PCI DSS」とは、どのようなものだろうか。PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)とは、5大国際カードブランド(Visa International、MasterCard Worldwide、American Express、Discover Financial Services、JCB International)が2004年に共同で作成したカード会員データの漏えい防止を目的とした情報セキュリティ対策の実装要求基準である。2006年にPCIセキュリティ標準協議会(PCI SSC:PCI Security Standards Council)が設立されてから米国を中心に急速に普及している事実上の国際標準となっている。現在は、このPCI SSCという団体が基準の策定や改良、普

    カード業者じゃなくてもセキュリティに効く? 一般企業にとってのPCI DSS
  • 深町秋生の序二段日記

    どう感想をまとめていいのかわからなかった。 こうの史代の長編「この世界の片隅に」の下巻が発売された。「夕凪の街 桜の国」以来の衝撃を与えてくれたと思う。すでに名うてのコミック評論家たちの熱すぎる評があちこちでアップされている。私も瞼が赤くなるほど泣いた。 http://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/konosekaino-katasumini2.html(こうの史代『この世界の片隅に』下巻 紙屋研究所) http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-6b07.html(オールタイムベスト『この世界の片隅に』: 漫棚通信ブログ版) http://d.hatena.ne.jp/kaien/20090507/p1(すべての漫画好きよ、『この世界の片隅に』を読むべし。 Something Orange) 物語自

    深町秋生の序二段日記
    setamise
    setamise 2009/06/08
    1巻(結婚、新しい家へ)→2巻(昔の人と会う)→3巻(本土攻撃始まる)と緊張感が否応なく高まる構成にも引き込まれる/こうの史代の描く主人公の多くは、世の理不尽など感じないかのように振舞っている点も興味深い