タグ

2009年8月12日のブックマーク (15件)

  • 電気グルーヴの歌詞世界が遂げた変遷 - テレビの土踏まず

    電気グルーヴが大好きなんですけど、マニア度が浅すぎるため、むしろ自分がファンであることに引け目を感じてすらいます。 それでも結成 20 周年を祝う気持ちに代わりはありません! そんな電気グルーヴの 20 周年を記念したアルバム「 20 」が 8 月 19 日に発売されるので、今回はその歌詞世界について、めちゃくちゃ恥を忍びながら、さらっと大雑把になぞります。 08 年に発売された二枚のアルバム「 J-POP 」「 YELLOW 」は、そこに収録された楽曲がたくさん演奏されたライブツアーも盛況でしたし、その模様を収めたライブ DVD「レオナルド犬プリオ」もファンサービス満載の抜群の出来映えではありましたが、アルバム作品単体としては、どちらも正直ずっと地味な印象のままです。 電気らしさ、なんてものは一概には言えるわけはないんでしょうけど、たとえば歌詞の世界ひとつとってみても、上記の近作では、い

    電気グルーヴの歌詞世界が遂げた変遷 - テレビの土踏まず
    setamise
    setamise 2009/08/12
    遊び心重視のアルバムなら、最近では「電気グルーヴ×スチャダラパー」が良かった。
  • ナタリーの記事がパクられてる件について - TAKUYAONLINE

    たまにはナタリー編集長の立場で書いてみるけど。ここんとこナタリーの記事がいろんな企業ニュースサイトにパクられててどうかと思う。ちょっとおまえらラクしすぎなんじゃねーの?と感じている。 ニュースのネタがかぶるのは別にいいんだよ。基的にレコード会社や事務所は各媒体に一斉にプレスリリースを撒くから、それをもとに記事を書くことはけっこうあって。だから各媒体が同じ日に同じネタを扱ったりするのは当然なんだけど。でもなんか最近そういうレベルじゃないんだよなー。 ナタリーはプレスリリース来ないようなネタも拾いたいからオフィシャルサイト毎日巡回したり、あといろんなとこにアンテナ張って細かく情報収集してるのね。そんでやっぱりわかりやすく伝えたいと思うから、資料読んで、間に合えば音も聴いて、電話で担当者に取材したりもするんです。でも、その結果出てきた独自の表現が、半日後に判で押したように他のサイトの記事に使わ

    ナタリーの記事がパクられてる件について - TAKUYAONLINE
  • 日銀レポートによる「なぜ好景気でも賃金は上がらなかったのか」

    ①企業が直面する不確実性の増大 マクロ的には安定成長に違いなかったが、規制緩和やグローバル化(「世界が相手」)を背景に、個々の企業レベルでは不安定要素が増していた(不確実性の増大)。結果として「備えよ常に」ではないが、固定費的な性格が強い人件費の圧縮をもたらすことになった。 ②「世間相場」の低下 賃金の「平均値」では無く「最頻値」(≒中央値)は減少傾向にあった。「スタンピード現象」のごとく、「みんなそうだからうちも」とばかりに周囲の動きに引きずられる形で、全体的な傾向がますます賃金を抑制する圧力となった可能性がある。 ③株主からのガバナンスの強まり 外国人持ち株比率の上昇など株主構成の変化で、経営への監視が強まり、配当かさ上げ圧力となり、それが従業員の取り分である労働分配率の低下をもたらした可能性が高い。 ④海外生産・オフショアリングの拡大 海外の安価な労働力を使うこと、海外投資の増加が日

    日銀レポートによる「なぜ好景気でも賃金は上がらなかったのか」
  • 第5回 気分の問題 | WIRED VISION

    第5回 気分の問題 2007年7月27日 IT コメント: トラックバック (0) 何かのよしあしを判断する場合、実際の価値よりも気分の方が問題になることが多いものです。買おうとする自動車が安全かどうか判断しようとする場合、安全度を示す各種の数値も大事ですが、なんとなく感じられる車体の安全感の方が重視されるでしょう。飛行機事故に逢う確率よりも自動車事故に逢う確率の方がはるかに高くても、地上の方が安心感があるので飛行機の方が怖がられるものです。何かを買う場合、実際の値段よりも割安感が重視されることが多いようです。1杯1000円のコーヒーは高すぎると感じるでしょうが、パソコンが1万円ならば安いと感じられます。このように、実際の数値よりも気分の方が重要に感じられることは多いといえるでしょう。 セキュリティシステムの場合も安心感が重要です。ギザギザの多い鍵はいかにも安全そうに見えますし、記号を羅列

    setamise
    setamise 2009/08/12
    速度ではなく、思考を遮られずに操作できる点がキーボードショートカットの一番の利点だと思う。"マウスカーソルをボタンやメニューの上に移動させてクリック"は脳に負荷がかかる。
  • 推敲・校正時に気をつけると読みやすくなるかも知れない、本当に細かいこと - じゃがめブログ

    単なる豆知識に『ライフハック』とタグ付けしてお送りするエントリー。 以前Twitterに投稿したものに追加し、文体など修正したものです。 漢字と仮名、どちらが適しているか考える 例えば「おこなう」「つらい」などは平仮名で書きます。「おこなう」は「おこなった」と「いった」が同じ送り仮名になって読みづらいから。「つらい」は「からい」と同じ漢字になるからです。 英数の半角と全角を混ぜない 半角英数を並べるときはカンマで区切り、カンマの後に半角スペースを入れます。字が詰まっていると読みづらいのと、3桁の数字を並べたときにひとつの数字と混同する恐れがあるからです。また、表示環境によっては半角と全角のフォントが異なり、流し読みしたときに引っ掛かってしまいます。 漢字単語・仮名単語を続けて書かない 漢字または仮名が連続すると、読むときに単語を脳でいちいち区切る手間が発生し読みづらいものです。漢字が続くよ

    推敲・校正時に気をつけると読みやすくなるかも知れない、本当に細かいこと - じゃがめブログ
  • 使えないシステムをなくすBABOKとは?

    使えないシステムをなくすBABOKとは?:BABOK 2.0を読んでみよう(1)(1/3 ページ) 2009年3月末に「Business Analysis Body Of Knowledge(BABOK)」のバージョン2.0が、International Institute of Business Analysis(IIBA)からリリースされました。 連載では、BABOKバージョン2.0の概要を紹介しながら、いま注目を集めている超上流のアプローチ、ビジネスアナリシスがどのようなものであるかを見ていきます。 “使えないシステム”を作っていませんか? せっかく高いお金を払って開発したシステムが、とても使いづらかったり現場の業務にマッチしなかったりで、“現場で使ってもらえない”というケースがよくあります。 これではユーザーにとっては無駄な投資となり、もちろん大変な損失になります。システム開発し

    使えないシステムをなくすBABOKとは?
  • United States

    AI and AR can supercharge ‘ambient computing’A 33-year-old vision is now fully realizable thanks to the coming ubiquity of generative AI and augmented reality (AR) glasses.

    United States
  • AppleのMacタブレット、ライバルはNetbook?

    AppleのタブレットPCのうわさが盛り上がる中、Piper Jaffrayが、Macタブレットは多額の売り上げをもたらし、ミニノートPCNetbook)市場に大きな影響を与えると示唆する新しいリサーチノートを公表した。 アナリストのジーン・マンスター氏、マイケル・オルソン氏、アンドリュー・マーフィー氏が執筆した8月7日のリサーチノートは、Appleは「iPod touchに似ているがもっと大きいタッチスクリーンデバイス」を投入すると予測している。 「タッチスクリーンデバイス用部品を2009年末までに調達するようAppleから注文を受けたアジアの部品サプライヤーと話をした。このデータは、2010年初めにタブレット型Macが登場するというわれわれの理論を裏付ける」(リサーチノートより) Piper Jaffrayは数カ月前から一貫してApple製タブレットPCの登場を予測していた。同社は5

    AppleのMacタブレット、ライバルはNetbook?
  • EXILEとEXCELの違い

    1)伝説を作るのがEXILE、伝票を作るのがEXCEL 2)ダンスで表現するのがEXILE、マウスで表計算するのがEXCEL 3)セールスを記録するのがEXILE、セルに記録するのがEXCEL 4)新曲はヒットチャートなのがEXILE、進捗はガントチャートなのがEXCEL 5)真っ黒のサングラスをかけるのがEXILE、マクロの線グラフをかけるのがEXCEL 6)行列が出来るのがEXILE、行と列で出来てるのがEXCEL 7)Choo Choo Train なのがEXILE、=Choose() =Choose() =Trim() なのがEXCEL 8)レコード会社と契約するのがEXILE、レコード単位で編集するのがEXCEL 9)ボーカルがデュエットなのがEXILE、テーブルがピボットなのがEXCEL 10)ZOOから移行したのがEXILE、OOoに移行されるのがEXCEL 11)立て続けに

    EXILEとEXCELの違い
  • 世襲政治の“真犯人” - 勢いづく「1票の格差」議論:日経ビジネスオンライン

    の有権者の過半数は、投票権の価値が1票に満たない――。衆議院選挙を控え、世論の関心が高いとは言いがたかった「1票の格差」を巡る議論が急浮上してきた。 発端は青色発光ダイオード訴訟などを手がけた升永英俊弁護士らが7月末に立ち上げた「一人一票実現国民会議」だ。楽天の三木谷浩史社長、現代美術家の村上隆氏、作曲家の三枝成彰氏ら、各界から40人が集まり発足した。 国民審査で不信任訴える 現在、都市と地方の間で、有権者の1票の価値は衆院選挙で最大2倍強、参院では4倍強の開きがある。2008年時点で見ると、参院選での選挙権の価値は、鳥取県民1票に対して最も低い神奈川県民は0.2票。最高裁判所は過去に1票の格差を違憲と判断したことはあるが、選挙結果を無効とした例は一度もない。

    世襲政治の“真犯人” - 勢いづく「1票の格差」議論:日経ビジネスオンライン
  • 自民・民主にネットビジネス政策で質問状 楽天・三木谷社長ら経営者60人

    楽天の三木谷浩史社長らEC関連企業の経営者60人は8月10日、ネットビジネス振興政策について自民党と民主党についてたずねる質問状を送付したと発表した。16日までに回答を求め、内容は公表する予定。 三木谷社長や、ネクストの井上高志社長、ドリコムの内藤裕紀社長、ケンコーコムの後藤玄利社長ら60人の連名でネットビジネス政策をただした。 質問状は、「安易にネットを一律に規制するより、一定の安全性を確保しながらリテラシーを備えて有効に利用することについて知恵を出していくべき」などと指摘した上で、(1)ネットビジネス振興の位置付けと具体的な政策、(2)デジタル活用をはばむ規制の見直しと医薬品ネット販売規制についての考え方、(3)ネット上の「有害情報」対策についての考え方──など、基的には過度な規制に反対する立場から両党の考えを明らかにするよう求めている。

    自民・民主にネットビジネス政策で質問状 楽天・三木谷社長ら経営者60人
  • 47NEWS(よんななニュース)

    サッカーJ1・アルビレックス新潟]今季初連勝で一気に浮上だ!8月17日アウェー福岡戦 先制できれば「負ける相手ではない」とMF秋山裕紀…堅守をこじ開けろ!

    47NEWS(よんななニュース)
    setamise
    setamise 2009/08/12
    泣く
  • 見栄と嫉妬の行動学 - レジデント初期研修用資料

    経済学は、人の振る舞いを、「利得」と「リスク」とのバランスで説明しようとする。 「利得」とか「リスク」に対する感覚というのは、どちらかというと個人的なものであって、 ネットワークを作った人、「社会」の振る舞いは、しばしば「利得」と「リスク」では説明がつかない。 恐らくは「見栄」と「嫉妬」という判断軸を導入することで、ネットワーク化した人の群れに見られる、 「経済的に不合理な行動」というものが、説明できるような気がする。 個人に不利で、社会にとっては有益な振る舞い、しばしば「利他的」と表現されるこうした行動は、 「見栄」によって駆動されるものだろうし、社会にとって最悪な、しかも人にとっても、 それが必ずしも個人の得にならない行動というのは、たぶん「嫉妬」によって駆動される。 「嫉妬する上司」問題 たぶん「部下に嫉妬する上司」というのがいる。こういう人たちはしばしば、自らの土台もろとも、 組

  • 「Twitter禁止パーティー」が流行る日:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    ある日あなたのもとに、業界関係者が集まるイベントへの招待メールが届きました。ところがそこには、参加の条件としてこんな一文が添えられています: "Just don't blog, post pictures to Facebook, or even think about Twittering." 「ブログに書いたり、写真を Facebook にアップしたりすることのないように。Twitter でつぶやこうなんてこと、考えてもいけませんよ。」 さて、あなたはこのイベントに喜んで出かけていきますか?Twitter に書けないなんてもってのほか、ふざけるな!とメールを削除してしまいますか? こんな招待メールを出したイベントが、ニューヨークで実際に行われたそうです: ■ Party On, but No Tweets (New York Times) イベントの名は"Protocols"というそう

    「Twitter禁止パーティー」が流行る日:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • PCI DSS対応の難しさは「あいまいさ」? - @IT

    第6回 PCI DSS対応の難しさは「あいまいさ」? 川島 祐樹 NTTデータ・セキュリティ株式会社 コンサルティング部 PCI推進室 CISSP 2009/8/7 この連載でも「PCI DSSは非常に具体的な要件です」と述べてきましたが、まだまだあいまいな判断ができるところもあります。それはPCI DSSまだまだ「若い」からだともいえます。まずは動き続けるPCI DSSの現状を紹介しましょう(編集部) PCI DSSは動き続ける 第5回「カード情報システムでのIIS、QSAはどう見る?」から数カ月空いてしまいましたことをお詫びいたします。この間、さまざまな出来事がありました。個人的なことや、どちらかというとQSAやPA-QSAなど審査をする立場での出来事もありますが、どのようなことが起きているか雰囲気を知っていただくのも面白いかと思いますので、駆け足で振り返ってみたいと思います。 ●P