タグ

2010年2月7日のブックマーク (38件)

  • suicaは実はたまに落ちている - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    suicaのサーバーはみんなの知らないところで、実はたまに落ちているそうだ。 だがシステムが止まることはない、計算上センターは3日ぐらいは止まっていても大丈夫だそうだ。 だからサーバーが落ちたなどとニュース沙汰になることは殆ど無い。 suica開発陣頭指揮をされていたかたが、その実績をまとめてと頼まれ、博士論文にしたそうだ。 suicaの実例を述べるだけだと技術論文になってしまうので、一般化して論文を書きあげたそうなのだが、審査に携わった専門家の人達はそんなものが動くわけないだろうといったらしい。しかし現実問題としてsuicaは動いてしまっている。 人いわく、だってそれで動いちゃってるんだもん。だそうだ。 実装は時として奇妙に見えるかもしれない。 フィールドには神がいる。 …その意や、なんで落ちても大丈夫かなどはまた後ほど。 スイカのセミナー 昨日はスイカのセミナーだった。 JR東でスイ

    suicaは実はたまに落ちている - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記
    setamise
    setamise 2010/02/07
    むしろホスト時代からの伝統的な構造では?例えばPOS。駅サーバがストコン相当。本部・通信系が死んでも駅・店単独で業務が続けられる。1円単位の整合性より客を待たせない事が重要という業務性格だからできる仕組み
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    setamise
    setamise 2010/02/07
    電凸より火炎瓶の方が健全という話/真面目な話、年配の方々が今の若者に求めているのは「誤りをおかす愚かさ」なのだろう。その要求が馬鹿げていることも自身で承知しているのだと予想。
  • 人の目を引くクリエイティブ(ビジュアル基本編) : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。livedoor でディレクターをしている有賀です。 今日のお題は、「人の目を引くクリエイティブ(ビジュアル基編)」についてです。 前回の「ライティング編」でお話ししたように、私たちは日夜“一瞬で理解できるモノ作り”を試行錯誤しているわけですが、それとツートップとなるのが前回お話した「コピー(文字)」と、今回お話しする「ビジュアル(視覚表現)」です。 多くのユーザーは、ウェブページを見てから数秒で「見るべきものかどうか」を判断するというシビアなご時世。その数秒のほとんどは、実は、ビジュアルの印象で占められているのではないかと思います。 私もユーザーとしてサイトを見た場合、ページを開いてから一瞬で目にする構造(レイアウト)や色、形や動きなど、文字を読む前にインプットされる情報によって、多くの判断をしていることに気が付きます。 今回は、そんな「ビジュアル」についての概念を簡単にお

    人の目を引くクリエイティブ(ビジュアル基本編) : LINE Corporation ディレクターブログ
  • Study: Time spent on Web linked to depression - CNET

    setamise
    setamise 2010/02/07
    『who spend a lot of time on the Web are a lot more depressed than those who don't.』
  • MySQL管理者最速マスター

    巷ではプログラミング言語の最速マスターが流行ってるので、MySQLも参戦。ただし管理者向け。 まずはダウンロードとインストールダウンロードサイト http://dev.mysql.com/downloads/ バイナリにはインストールパッケージ(Windows=MSI、Mac=DMG、Linux=RPMとか)とアーカイブ(*NIX=tar.gz/Windows=zip)があるけど、初心者は黙ってパッケージをチョイス。インストールはウィザードに従うだけ。英語だけどそこはガマン! パッケージリポジトリがあるOSを使ってるなら、リポジトリからインストールするのもありだ。例えば、 shell> sudo yum install mysqlとか shell$gt; sudo apt-get install mysqlとか。これは楽チンだけどMySQLのバージョンがちょっと古くなるので注意。 もちろん

    MySQL管理者最速マスター
    setamise
    setamise 2010/02/07
    MySQL
  • なぜ平均値が計算する人によって3倍も異なるのか? [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス

    1セッションあたりの平均ページビューを計算する毎回恒例で恐縮だが、最初に簡単な問題を解いていただこう。 下の表は、あるWebサイトの「ページビュー数」「セッション数(訪問回数)」「1セッションあたりのページビュー数」のデータである。中間を省略しているので、日数が12日分しかないが、一応これをひと月の全データであると仮定して、このデータから、2月の「1セッションあたりの平均ページビュー」を計算してみてほしい。面倒くさいかもしれないが、電卓かExcelを使って実際に手を動かしてみよう。 あなたの計算結果はどうなっただろうか? おそらく、人によって次の2つのどちらかだろう。 A. 2.6 B. 7.1 実は「1セッションあたりの平均ページビュー」と言われた場合に、人によって計算方法が異なることがある。 表の「1セッションあたりのPV数」をすべて合計して日数で割って算出する方法と、ページビュー数の

    なぜ平均値が計算する人によって3倍も異なるのか? [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス
    setamise
    setamise 2010/02/07
  • 電子書籍リーダーは所有者の9割以上が「満足」

    米NPD Groupは米国時間2010年2月3日、電子書籍閲覧用デバイス(電子書籍リーダー)に関する調査結果を発表した。それによると、電子書籍リーダーの利用者の93%が現在所有しているデバイスに「大変満足」あるいは「ある程度満足」しているという。不満を示した回答者はわずか2%だった。 気に入っている機能としては、60%が「無線接続」を、23%が「タッチスクリーン」を挙げた。今後強化してほしい点や搭載を希望する機能は、「利用可能な電子書籍タイトルの増加」(42%)、「バッテリ寿命の延長」(39%)、「カラー・スクリーン」(34%)などが挙げられた。 また約3割の所有者は、電子書籍を読むためにパソコンや携帯電話など電子書籍リーダー以外のデバイスも利用している。 調査は1000人以上の電子書籍リーダーの所有者を対象に、2009年11月にオンラインでアンケートを実施したもの。 [発表資料へ]

    電子書籍リーダーは所有者の9割以上が「満足」
  • 上司もすぐ分かるクチコミ調査報告、無料ブログ検索を使ってみよう(前編):日経ビジネスオンライン

    前回のコラムでは、「Googleトレンド」というGoogleの検索数をグラフ化するツールで、クチコミの「Share(共有)」のボリュームの目安として、特定のキーワードに関する情報を探している人の傾向をチェックする方法を紹介しました。 今回取り上げるのは、ブログ検索サービスによる定量調査です。 以前、「まずは製品満足度に関する定性調査から始めてみよう」というコラムでまとめたクチコミのShareに関する定性調査項目は下記の5つでした。 ■クチコミのShareに関する定性調査 1.GoogleYahoo! JAPANなどの検索エンジンで検索 2.クチコミ情報サイトで検索 3.ブログ検索サービスで検索 4.SNSの日記で検索 5.SNSのコミュニティを検索 今回は、3番目のブログ検索サービスを定量調査に使う方法を紹介します。  ブログ検索サービスには、企業向けの有料サービスもありますが、

  • ネットのクチコミの計測では、盛り上がりより継続を意識しよう:日経ビジネスオンライン

    前回のコラムでは、PRの効果を相対的に比較するために、様々なツールで自社のポジションを他社と比較する方法を紹介しました。 今回は、PR施策が検索数や企業サイトへのアクセスの増加といった直接的な成果ではなく、そのメッセージがどのように伝わっているか、いわゆる「クチコミ」の部分に焦点を当ててみたいと思います。 ブログやSNS、「Twitter」などソーシャルメディア全盛の時代、クチコミの広がりとピークのつけ方は、それ以前と大きく変わりました。 ある製品がテレビ番組や新聞で紹介された場合、以前なら問い合わせの多くは放映直後や掲載日にピークを迎え、せいぜい数日で収束していました。ネットの検索件数やサイトへのアクセス数も同様です。 それが現在、クチコミの波にうまく乗ると、一度ピークをつけた後もさほど落ち込むことなく話題が続く傾向があります。番組や記事を見た人がクチコミでその話題を次々に伝えていくため

  • NTTドコモのiPad接近で起こる新潮流:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 去る1月29日、NTTドコモの山田隆持社長の会見の中で、同社が米アップルの新製品iPad(アイパッド)向けに、「SIMカード」の販売を検討していることが明らかになった。 現時点では「検討中」というステータスだが、実現すれば今後のケータイ産業の構造に大きな変革を促す一石となりうる。しかも、先進的な取り組みを続けるソフトバンクモバイル(以下、SBM)ではなく、保守流と見なされるNTTドコモによる取り組みの可能性とあって、私にも国内外の業界関係者や投資家から問い合わせをいただいた。 そこで今回は、SIMカード販売がケータイ産業にもたらす影響について、改めて状況を整理しつつ、考察してみよう。 まず論に入る前に、ご存じの方も多いとは思うが、念のため

    NTTドコモのiPad接近で起こる新潮流:日経ビジネスオンライン
    setamise
    setamise 2010/02/07
    『保守本流のドコモによるSIMロック発言に、新たな垂直統合(論理的な統合、富裕層囲い込み)への準備を予想する』
  • 第17回 まっちゃ139 午後の部 発表資料 - End of ... Wiki

    setamise
    setamise 2010/02/07
    セキュリティに関する基準・規格が丁寧に整理され、駆け足で解説されている。極めて良い資料。
  • 「アバター」が映すアメリカの苦悩:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 人気のSF映画アバター」。もうご覧になった読者も少なくないだろう。1997年の話題作「タイタニック」のジェームズ・キャメロン監督が、3次元映像技術を練り上げ、12年ぶりに放った大作だ。前評判通りの超話題作となった。 我々は「野蛮な文明人」なのかという自問 この映画を見て、私はすぐにケビン・コスナー主演・監督の映画「ダンス・ウィズ・ウルブズ」(1990年)を思い出した。19世紀半ばのアメリカ西部を舞台に、フロンティアで遭遇したインディアン部族に惹かれていく騎兵隊中尉を主人公にした物語である。 19世紀当時、「野蛮」「未開」のイメージ一色のインディアン部族が、実はスピリチュアルな文化を持ち、気高い人間であることが描かれる。一方で「文明人」である

    「アバター」が映すアメリカの苦悩:日経ビジネスオンライン
    setamise
    setamise 2010/02/07
    『自分との反対物までを飲み込む精神』『敵対者であった時には、恐怖と嫌悪の対象。それらを制圧し終えた瞬間から今度は尊ぶべきものとして祭り上げるという喜劇を独り芝居で演じている』
  • Google shows off Chrome OS tablet ideas - CNET

  • How the enterprise is going social - CNET

    setamise
    setamise 2010/02/07
    『2014年までに20%のビジネスユーザがメールの替わりにソーシャルサービスをメインのツールにする。5年以内に70%のグループウェアがスマートフォンのエクスペリエンスを手本として設計されるようになる』
  • KONAMI、AC向け電子マネー「PASELI」 2010年春にサービス提供を開始 「AOU2010」に対応タイトルを2機種出展

  • HTML vs. Flash: Can a turf war be avoided? - CNET

    Culture HTML vs. Flash: Can a turf war be avoided? After Apple said its iPad doesn't support Flash, Adobe is sticking up for its technology. The Open Web movement challenging Flash has increasing clout--but still plenty of chaos, too. A difference of opinion among developers has become a high-profile debate over the future of the Web: should programmers continue using Adobe Systems' Flash or embra

    HTML vs. Flash: Can a turf war be avoided? - CNET
  • 「なぜAppleはiPadにFlashを載せるべきではない」のか

    気がついた人も多いと思うが、iPadのアナウンスメントであっさりと無視されたのがAdobeのFlash。私は意図的(=「Flashなんか重要じゃない」というメッセージ)と読んだが、皆さんはどうだろうか。 iPhoneがFlashをサポートしていないことに対するAdobeを含めたさまざまな方面からの批判を考えれば、「the best way to experience the web (最高のウェブ環境)」を売り文句のiPadが、これだけ広く使われているFlashをサポートしないというのはおかしな話だ。 不思議に思う人も多いかもしれないが、自分をAppleの経営陣の立場に置いて良く考えてみれば答えは明確になる。 Appleという会社は、昔からさまざまなクリエーターたち(アーティスト、ミュージシャン、ウェブ・デザイナー、etc.)を魅力的で便利なパソコンやツールで味方につけ、彼らの作品を消費者

  • ?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+clockmaker+%28ClockMaker+Blog%29

    アップルの新デバイス iPad が Flash に対応していないことや、アップルの CEO スティーブ・ジョブズ氏の苦言により、HTML5 は Flash に取って代わるのかという論議が現実味を帯びて論じられるようになりました。 「なぜAppleiPadにFlashを載せるべきではない」のか AdobeのCTO、Kevin LynchがFlashを擁護―「HTML5はウェブビデオを暗黒時代に投げ戻す」 そこで、HTML 5 と Flash は何が違うのか両者の違いを図にまとめてみました。 (上の画像はクリックで拡大できます) 左側が HTML5 にしかない機能、右側が Flash にしかない機能で、中央の重なっているところが両方が利用できる機能です。グラフィック関係では、HTML5 では描画やビデオ関係はサポートするものの、テキスト周りや高度なグラフィック処理、デバイス機能ではまだ Fl

    ?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+clockmaker+%28ClockMaker+Blog%29
  • Ustream Live Broadcaster: iPhoneから動画を簡単にリアルタイム配信するアプリ。無料。1950 | AppBank

    Ustream Live Broadcasterを使って鎌倉の駅から歩いてみました。 iPhoneのカメラを使って動画をライブ配信・録画・Youtube共有までできてしまうUstream Live Broadcaster がついにリリースされました。無料のこのアプリと3G回戦があるだけで世界中の人にこの画質、この音質で生の動画をお届けすることができるのです! 事件現場の動画、困ったときに助けを求める、動画によるメッセージを twitterに流すどなど、いろんな場面でこのアプリが利用されることになるのだろうなぁ。 appbankのアカウントもあります! appbank @ USTREAM – https://www.appbank.net/ User information, live shows and recorded videos, schedule. こちらがWifiで撮影した動画。

  • Twitterと連携するライブ配信サービス「TwitCasting Live」--サイドフィードが公開

    サイドフィードは2月3日、Twitterを利用しながら映像と音声をストリーミング配信できるサービス「TwitCasting Live」を開始した。専用のiPhoneアプリが無料で公開されている。 TwitCasting LiveはiPhoneアプリからカメラ映像と音声をインターネット上にストリーミング配信するサービス。iPhoneアプリTwitterクライアントとして開発されており、Twitterアカウントを持っていれば誰でもライブ映像を配信しながらTwitter上のコミュニケーションを楽しめるという。Twitterアカウントを持っていなくてもリアルタイムな映像や録画された映像をTwitCasting Liveのウェブサイトで閲覧できる。 TwitCasting Live for iPhoneは、Wi-fi環境のほか、3Gネットワーク環境でも遅延なく利用できるように設計されているという。

    Twitterと連携するライブ配信サービス「TwitCasting Live」--サイドフィードが公開
  • TwitCasting Live: iPhoneとtwitterでライブ動画配信!!Ustreamよりお手軽!無料。318 | AppBank

    iPhone 3G/3GSで手軽に映像と音声のライブ中継が出来ます。ライブ中継はWiFi、3G回線で配信出来て、映像だけなら、iPhoneの3G回線でも見ることが出来ます。(音声は受信はできません)コメント等もTwitterにて出来るので視聴者との会話が楽しめます。またライブ中継した映像や録画された映像はブラウザ上で閲覧可能です。 Ustreamと比べる人も多いと思いますが、iPhoneにて他の人のライブ中継を見れるのは大きいですね。一長一短はあると思いますが、このアプリはオススメです。無料ですし是非試してみて下さい。 楽しいことはライブ中継したいと考えているので見たい方は@kazuendをフォローしておいてください♪ TwitCasting Live~ Entrypostman is playing PocketVegas! 起動画面です。 Ustreamは個人的にもかなりやりましたが、

    TwitCasting Live: iPhoneとtwitterでライブ動画配信!!Ustreamよりお手軽!無料。318 | AppBank
  • 人類「総だだ漏れ」時代! iPhone版「Ustream」を試す

    「Ustrem」といえば、ライブ中継に長けた動画共有サービスだ。米Ustream.tvは現地時間の9日、モバイル環境でのライブ中継が可能なiPhoneアプリ「Ustream Live Broadcaster」を発表した(iTunes Storeで見る)。価格は無料。 Ustream Live Broadcaster。動作機種はiPhone 3G/3GS。対応OSは3.1以上。講演、結婚式、飲み会、スポーツといったイベントを中継するだけでなく、ネットラジオ感覚で自分の好きなものに対して語って友達とネットでコミュニケーションするという風にも使われている このアプリを使うことで3G回線/無線LANの届く範囲なら、どこでもiPhoneからの生中継が可能だ。今までインターネットでライブ中継をやろうとすると、機材としてパソコンとウェブカムを用意するのが一般的だったが、これからはiPhoneという手段も

    人類「総だだ漏れ」時代! iPhone版「Ustream」を試す
  • 「ダダ漏れ」に対して感じる脅威と危惧、そして可能性

    「ダダ漏れ(だだ漏れ)」という言葉の用法がネット上で変化している。これまでは多くの場合、個人情報が大量に外部に流出してしまったような状況を指すのに使われてきた。それが最近は、「イベントや記者会見などを動画でリアルタイム中継する」ことを指すようになった。 「ダダ漏れ」が一般に知られるようになったきっかけは、民主党政府による事業仕分けがインターネット経由でライブ中継されたことである。この事業仕分けを中継した「ケツダンポトフ」のそらのさんは、以前から「iPhone 3GS発売記念前夜祭」などのイベントのほか、インタビューや記者会見などを精力的にリアルタイムで中継している。「ダダ漏れ」という言葉を広く知らしめた貢献者といえるだろう。 ネットのフリーサービスでここまでできる 「ダダ漏れ」を行うには、何も特別な機材を用意する必要はない。無料の動画共有/配信サービス「USTREAM」を使うことで、手軽に

    「ダダ漏れ」に対して感じる脅威と危惧、そして可能性
  • [続報]「NTTへの依存度を下げるため」,KDDIのJ:COM資本参加で小野寺社長

    KDDIは2010年1月25日,ケーブルテレビ大手のジュピターテレコム(J:COM)に資参加すると発表した(関連記事)。J:COMに出資する米リバティ・グローバル・グループの保有株式を3617億円で全取得する。これによりKDDIは,日最大のケーブルテレビ統括運営会社(MSO)であるJ:COMの株式の37.8%を保有する筆頭株主となる。 J:COMへの資参加の狙いについて,KDDIの小野寺正社長兼会長(写真)は「327万世帯の顧客基盤を持つJ:COMとパートナシップを組むことで顧客基盤の拡大を狙いたい。またNTTグループに対する依存度を下げることも狙い」と語る。かねてから小野寺社長は,固定アクセスの分野で収入に対するNTTへの接続料の支払いが増えていることを問題視。自らアクセス回線を保有するなどして,利益を得やすい体制へと変えたい考えを示していた。 実際の株式取得は2010年2月中旬の

    [続報]「NTTへの依存度を下げるため」,KDDIのJ:COM資本参加で小野寺社長
  • KDDIの資本参加に質問が集中、J:COMの決算説明会から

    ジュピターテレコム(J:COM)は2010年1月28日、2009年12月期決算説明会を開催した。1月25日にKDDIが取締役会において、Liberty Global,Inc.(LGI)グループが保有する中間持ち株会社3社の持ち分のすべてを譲り受けることを決議しており、KDDIは2月にJ:COMの筆頭株主になる予定である(関連記事1、関連記事2、関連記事3)。 今回の決算説明会の質疑応答では、このKDDIの資参加に関する質問が集中した。質問には、代表取締役社長の森泉知行氏(写真)が回答した。 今回のKDDIの資参加を受けて、同社とどのような協業体制を築いていくのか。 今回の資参加について、KDDIの小野寺正社長から直前になって連絡はあったものの、詳しい内容についてまったく承知していない。法令に基づいて株式の譲渡が適切に行われたかを確認しないと、話は前には進まないと思う。シナジーについて

    KDDIの資本参加に質問が集中、J:COMの決算説明会から
  • Googleがビジネス・ソフトウエア販売のオンライン・ストアを準備中---米紙の報道

    Googleがビジネス・ソフトウエアを販売するオンライン・ストアを準備中であると、米経済紙「Wall Street Journal」の電子版(WSJ.com)が米国時間2010年2月1日に報じた。 同紙が関係者の話として伝えた内容によると、オンライン・ストアではGoogleの企業向けWebアプリケーション・サービス「Google Apps」の機能強化や拡張用にサード・パーティが開発したソフトウエアを扱う。今年3月に発表する見通しだという。 Googleは現在、同社の企業向け製品に対応したサード・パーティ開発による各種アプリケーションのマーケットプレイス「Google Solutions Marketplace」を提供している(関連記事:Google,企業向けアドオン・アプリのマーケットプレイスを開設)。ユーザーは、Google Appsなどと連携する製品およびサービスを検索し、ニーズに合

    Googleがビジネス・ソフトウエア販売のオンライン・ストアを準備中---米紙の報道
  • Tumblr(タンブラー)の使い方を変えてわかったこと - 自転車で遠くへ行きたい。

    何度かこのブログでも書いてきたTumblr(タンブラー)のこと。長く使っている人は感覚的にわかっていることだと思うけど、僕自身がここ2ヶ月くらい使い方を変えて実感したことをまとめて書いてみたい。また自転車ネタではないけれどよかったらおつきあいください。左の画像の説明はのちほど。 *Tumblr(タンブラー)に関するその他のエントリ Tumblr(タンブラー)のreblogがたぐり寄せるプチ覚醒感 Tumblr(タンブラー)を情報発信に使う。そして僕がCyclingEXを応援する理由とは。 Tumblr(タンブラー)のダッシュボードをおもしろくするいくつかの方法 [http://www.tumblr.com/:title=Tumblr]のことを簡単におさらいしておく(僕のTumblrは[http://pedalfar.tumblr.com/:title=ここ])。Tumblerはミニブログな

    Tumblr(タンブラー)の使い方を変えてわかったこと - 自転車で遠くへ行きたい。
  • JavaScript変態文法最速マスター - 葉っぱ日記

    Java変態文法最速マスター - プログラマーの脳みそをリスペクト。 JavaScriptの変態文法・技法一覧です。あんまり使わないけど、知ってるとXSSとか攻撃したいのにWAFに妨害されるなど、いろいろ制約があるという場合に便利。 文字列の生成 引用符を使わずにさくっと文字列を作る。fromCharCode とか使ってもいいけどめんどくさいので、正規表現やE4Xを利用。 alert( /string/.source ); alert( <>string</> ) 空白文字を使わず記述 文脈上、スペースを書きたいけれどいろいろ制約があって書けない場合にはコメントで代替。実行するコードを作り上げてevalしてもいいけど大袈裟なので。 var/**/x=1; */ を含むコードブロックをコメントアウト コードの塊りをコメントアウトしようと思って /* */ で囲むと、コード内に string.

    JavaScript変態文法最速マスター - 葉っぱ日記
    setamise
    setamise 2010/02/07
    変態すぎる。
  • Java変態文法最速マスター - プログラマーの脳みそ

    Java基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記をリスペクト。 Javaの変態文法・技法一覧です。Javaの基礎をある程度知っている人はこれを読めばJavaの変態をマスターしてJavaを書くことができるようになっています。簡易リファレンスとしても利用できると思いますので、これは足りないと思うものがあれば教えてください。 1.基礎 エンクロージング型内部classの作成 外部classのインスタンスに紐付くインスタンスを生成します。外部クラスのインスタンス - 内部クラスのインスタンス間に、クラス - インスタンスのような関係を持たせることができます。 public class Outer { public class Inner { } } というようなクラスを作った場合、 Outer o = new Outer(); Inner i = o.new Inner(); となります。new

    Java変態文法最速マスター - プログラマーの脳みそ
    setamise
    setamise 2010/02/07
    他の言語と比べると変態度が低い?
  • サーバー仮想化が“コスト増”の原因に!?無秩序な拡大という危機から,ITインフラを救え。

    企業のIT関連予算の70パーセントが保守・運用コストに消えていて,戦略的投資は30パーセントに満たない――この構造は,何年も前から変わっていない。新しいテクノロジーや高性能なプロダクトが次々と登場している中で,問題が抜的に解決されない理由はどこにあるのだろう。日HPは,自身の次世代データセンター変革プロジェクトの経験,ITインフラ戦略「HP Converged Infrastructure」(HP コンバージド・インフラストラクチャー)に照らして,企業のITインフラの成熟度を診断する無償サービスを開始した。『戦略的投資30:運用・保守コスト70』という構造を変えるには,まず自社のITインフラがどのステージにいるのか,客観的に知ることが重要だ。日HPのキーマンに詳しく聞いた。 保守・運用コストがIT予算のおよそ70パーセントを占めている――こうした状況を打開できている企業はそう多くない

    setamise
    setamise 2010/02/07
    HPが作成した"ITインフラ成熟度"という指標
  • 還暦まで後ひと回り[4] 近頃の若者は、なっとらん!

    先日、IT企業の教育担当者を対象としたセミナーに、講師として参加してきました。筆者の講演テーマは「新入社員を早く即戦力化するには」。このテーマに教育担当者が興味を持ってくれるのは、あれこれ工夫して教育を実施しているのに、新入社員が一向に戦力に育ってくれないからでしょう。いつの時代でも言われることですが「近頃の若者は、なっとらん!」のです。しかし、愚痴を言うだけでは、何も解決しません。近頃の若者の特徴に合った教育方法を考えましょう。 戦力と呼べるITエンジニアとは? はじめに「戦力と呼べるITエンジニアとは、どのような人なのか」ということに関して、筆者の考えを述べさせていただきます。それは、ズバリ「自ら進んで勉強して、技術を習得できる人」に尽きると思います。なぜなら、ITエンジニア仕事は、知識を売ることだからです。上司に言われなくても、自ら進んで知識の仕入れができてこそ、一人前のITエンジ

    還暦まで後ひと回り[4] 近頃の若者は、なっとらん!
    setamise
    setamise 2010/02/07
    的確な提言。要約→『好きでもないIT業界に就職せざるを得ない社会事情』『分かる・動くを体験して楽しくなる』『プログラミングしないIT企業でも研修にプログラミング実習。低予算で「動いて楽しい」を体験できる』
  • 拡張現実の技術で顧客の声を蓄積し販促強化

    店舗内でpin@clipを利用しているところ。東急ハンズが用意したピンの中には画像を添付しているものもある 東急ハンズの東京・渋谷店は2009年12月1日からアップルの携帯電話端末「iPhone(アイフォーン)」所有者を対象にしたユニークな販促活動を実施している。「AR(拡張現実)」といわれる技術を用い、iPhoneのカメラを通じて店内を見ると、東急ハンズが提供する商品情報や顧客の投稿した感想が浮かんで見えるようにした。現実の映像や写真に、イラストや文字などの付加情報を合成表示するARによって、店頭売り場の価値を高めようという先進的な試みだ。 東急ハンズの営業企画部営業企画課の宮内健二郎主任は、「最初はPOP(店頭販促)の置き換えとして利用しようと考えていた。今では店舗の担当者の生の声を顧客に伝えたり、顧客の売り場での感想を交換したりと、双方向のコミュニケーションを促進できるプラットフォー

    拡張現実の技術で顧客の声を蓄積し販促強化
    setamise
    setamise 2010/02/07
    冷や水をかけたくはないが、日常生活の中でARアプリを起動するのは億劫。売り場にiPhoneカメラを向けた状態でうろうろ歩くのは更に辛く、もはや罰ゲームの域。twitterやWebサイトの方がずっと使いやすい。
  • 止めるのは難しい、クラウドの非対称性を認識せよ

    止めるのは難しい、クラウドの非対称性を認識せよ 米アクセンチュア テクノロジーラボ チーフサイエンティスト キショア・スワミナサン氏 「クラウドコンピューティングは利用するのは簡単だが、利用を止めるのは難しい。この点を考えているだろうか」。米アクセンチュアの研究機関であるテクノロジーラボでチーフサイエンティストを務めるキショア・スワミナサン氏は、システム部門にこう疑問を投げかける。米国の最新事例を挙げながら、「クラウドの活用は複雑になっている」と同氏は分析する。(聞き手は、木村 岳史=日経コンピュータ編集長) 2009年から10年にかけての企業システムの分野のトレンドをどうみているか。 2009年はクラウドコンピューティングが浸透したのは間違いありません。10年はクラウドコンピューティングを利用する企業を取り巻く状況が、より複雑化するとみています。すでにいくつか問題が起こり始めている。 企

    止めるのは難しい、クラウドの非対称性を認識せよ
  • 「クラウド」という技術はない

    筆者は新たなキーワードが登場したとき、マーケティング的な要素をぬぐい取り、できるだけ技術そのものを見ようと努めている。その視点で2009年の話題のキーワード「クラウドコンピューティング」を見てみると、「クラウド」とひとくくりで呼んでいるものに実体はないように思う。 ここでは、米Amazon Web Services(米Amazon.com)の「Amazon EC2」、米Salesforce.comの「Force.com」、米Googleの「Google App Engine」、米Microsoftの「Azure」の順で、技術質や押さえどころを書いてみたい。 Amazon EC2→自動化されたホスティング・サービス Amazon EC2は、インターネットを介して仮想サーバーを貸し出すサービスである。CPUやメモリー、ディスクなどのスペックが決まっている仮想サーバーを選択すると、数分程度の

    「クラウド」という技術はない
  • 中古クラウド、あります

    ITproが米Amazon Web Servicesのクラウド・サービス「Amazon EC2」を使い始めてから1年半。当時ベータ版だったEC2は、正式サービスになり、データセンターの数が増え、米国東海岸だけでなく西海岸のデータセンターも選べるようになった。 これまで運用を担当してきて気がついたことがある。データセンターによってCPUの新しさが違うのだ。 データセンターによるCPUの違いを確認できるのは、起動するセンターをユーザーが選べるからだ。仮想マシンを時間貸しするサービスであるEC2は、米国東海岸に4センター、同西海岸に2センター、欧州に2センターの計8センターを抱える。それぞれのセンターの場所は同時障害の恐れが少なくなるよう、物理的に離れている。 ユーザーはこれらのセンターを、冗長化などの目的で明示的に指定できる。起動後にCPUを確認するコマンド(Linuxならcat /proc/

    中古クラウド、あります
  • モバイル基盤「Symbian」が完全オープンソース化、全ソースコードを公開

    モバイル機器向け共通プラットフォームの開発を推進する非営利団体Symbian Foundationは米国と英国で現地時間2010年2月4日、スマートフォン用OS「Symbian OS」ベースのソフトウエア・プラットフォーム「Symbian」全体をオープンソースとしてリリースした。ソースコードや開発キットなどをWebサイトで無償配布している。 Symbian Foundationは、108個あるSymbianプラットフォームの全パッケージについてソースコードを公開した。適用するソフトウエア・ライセンスはEclipse Public License(EPL)など。最新版プラットフォーム「Symbian^3」対応のアプリケーション開発キット「Symbian Developer Kit」とデバイス開発キット「Product Development Kit」も提供する。Symbian Foundat

    モバイル基盤「Symbian」が完全オープンソース化、全ソースコードを公開
  • 「うれしくて仕方がない」──孫社長が語る、Web的なその理由

    「きょうはうれしくて仕方がない」──ソフトバンクの孫正義社長は、2月2日に開いた2009年4~12月期の決算説明会をこう切り出した。どんなトピックについて語るのだろうか? 耳を傾けた証券アナリストや一般メディアの記者は、孫社長が語ったその理由に拍子抜けしたかもしれない──「決算説明会をTwitterとUstreamでライブ中継するからだ。世界初かもしれない」 連結売上高が2兆円を超える上場企業の社長の言葉だ。都内の会場に詰めかけたアナリストとジャーナリストにどれほどのインパクトがあったのかは不明だが、午後4時半からの説明会に先立ち公表した米Ustreamへの出資は、Twitterを中心としたネット上では大きな「サプライズ」として受け止められた(ソフトバンク、Ustreamに18億円出資)。 Ustreamは同名のライブ動画配信サービスを運営しており、iPhoneなどを利用して「誰でも放送局

    「うれしくて仕方がない」──孫社長が語る、Web的なその理由
  • Mozilla Re-Mix: アドオンから不要な言語ファイルを削除してFirefoxの起動を高速化するソフトウェア「Fireboot」

    Firefoxに大量のアドオンをインストールすると、初期状態に比べて起動速度がかなり遅くなってきます。 アプリの起動が遅いというのは、それが数秒の差であってもかなりのストレスになるものですが、原因が分かっていても、お気に入りのアドオンはそう簡単に外せないという事情もあることでしょう。 そんなFirefoxユーザーのために、アドオンを削除せず、起動を少しでも高速化してくれるソフトウェアが「Fireboot」です。 「Fireboot」は、起動が遅くなる原因の1つであるアドオンの読み込み時間を、不要な言語ファイルを削除することにより少しでも軽快にしようというツールです。 ご存じのように、各アドオンは、どの言語環境のPCで利用しても、英語、または母国語で表示されるように言語ファイルというものが複数組み込まれています。 この中から、実際に必要なもの以外はバッサリ削除し、アドオンの読込速度をアップさ