「思っていることを言っただけでバッシングされるのか、それが理解できない」 SEALDsが語る『民主主義ってこれだ!』<インタビュー> 安全保障関連法案(安保法案)が成立し、憲法改正までもが現実になる可能性も出てきた2015年。そんな激動の1年を締めくくる『新語・流行語大賞』にノミネートされたのが、「SEALDs」(自由と民主主義のための学生緊急行動)だ。 【詳しくはこちら】ダ・ヴィンチニュース SEALDsは国会前などで安保法案への反対を訴えてきた学生団体だが、その姿は連日メディアで取りあげられ、メンバーの1人で明治学院大学4年生の奥田愛基さんは、参議院特別委員会公聴会で意見陳述も果たしている。今年一番、注目された存在なのは間違いない。 彼らは9月に発売された『民主主義ってなんだ?』(河出書房新社)に続いて、『民主主義ってこれだ!』(大月書店)を10月20日にリリースした。前作が作家の高橋
2015/8/26(水)15:53 ねとらぼ 鎌倉市図書館公式サイト ねとらぼ さまざまな事情で学校に行けない、行きたくないという子どもは少なからずいます。2学期を目前にしたそんな子どもたちに向けて、鎌倉市図書館が発信したメッセージが話題になっています。【拡大画像や他の画像】 鎌倉市図書館はTwitterで「学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい。マンガもライトノベルもあるよ。一日いても誰も何も言わないよ。9月から学校へ行くくらいなら死んじゃおうと思ったら、逃げ場所に図書館も思い出してね」と子どもたちに語りかけるツイートを投稿。先日各所で報道されて話題になった「18歳以下の子どもの自殺が最も多いのは夏休み明けの9月1日」という調査結果を受けてのツイートのようで、親にも先生にも相談できず行き場所を失っている子どもたちに優しく呼びかける内容になっています。 「逃げ
今年3月にネット上で話題になったリクナビの「エントリー煽り」について、リクルートキャリアの執行役員で新卒事業本部長の中道康彰氏が東洋経済の11月29日号の記事「『リクナビ』の功罪」で釈明をしている。 「結果的に不快な思いをした学生さんたちには申し訳なかったと率直に反省している」 「早い時期に幅広い会社に目を向けてほしかった」同社は2015年卒向けの就職情報サイト「リクナビ2015年」のトップページで、ユーザーの就活生に対し、 「あなたのエントリー件数53社 内定獲得した先輩のエントリー件数78社」 などと表示。その下に「内定獲得した先輩に追いつく!」というボタンを設置し、企業への一括エントリーページへ誘導した。これが大量エントリーをむやみに煽っているとして、ネット上で批判が殺到することとなった。 中道氏は記事で、エントリーを煽るような「意図はなかった」と説明。なぜ、このような表示をしたかに
本書、『誰が「知」を独占するのか デジタルアーカイブ戦争』(福井健策/集英社)では、日本のデジタルアーカイブの取り組みの遅れや、今後とるべき指針などが紹介されているが、ほとんどの人にとっては、「アーカイブってなんの役に立つの?」「なんで大事なの?」という感覚なのではないだろうか。 関連情報を含む記事はこちら 本書によれば、アーカイブの定義は、「過去の文書や映像・音楽などの作品を収集し、保存し、公開する場所のこと。古くからある典型例は図書館や博物館だが、医療データからフェイスブックに集まる写真まで、情報資産の全てがアーカイブ」ということ。筆者の主張によれば、「少資源の日本にとって、“知のインフラ”として社会と経済のゆくえを決定的に左右する存在になる」ということなのだが、なぜ「決定的に左右する」ようになるのか? 実際には、すでに左右している、というのが正しいかもしれない。例えば分かりやすい例で
学生の皆さん、「学割」という特権をフルに活用していますか? 知らず知らずにお得になるチャンスを逃しているかも! 学割がどこで使えるのか、いかに便利なのかを一挙大紹介いたします。学生の皆さんは、学割のすごさを今一度確認しましょう! ●携帯料金 毎月痛い出費になりがちな携帯料金も学生のうちはかなり安く使うことができます。ほぼすべてのキャリアに学割コースがあるので、プランを組み立てる際には必ずチェック。 ・docomo...3年間基本使用料無料、データ量1GBプレゼントなど ・au...3年間基本使用料無料、au同士なら国内通話無料 ・SoftBank...3年間基本使用料無料、家族も割引対象に 基本的に、すべてのキャリアにおいて学生は基本使用料が無料! プラスアルファで様々なオプションがつくことも。 ●電車料金 電車通学の場合欠かせないのが、学割の定期券。鉄道会社、区間によって異なるため割引率
8月3日のNHK「おはよう日本」で、「突然"折れる"若者たち」と題した特集が放送された。現在仕事に就いていない15~39歳までの「若年無業者」は224万人にのぼり、若年人口の16人に1人を占めるという。 これまでの「若年無業者」は、不登校など学校生活のつまずきが原因と見られてきたが、最近のNPOの調査では、若年無業者の86.9%が「高卒以上」で、75.5%が「就労経験あり」。つまり一度社会に出てから「無業」になっているのが特徴なのだ。 「道を外れると絶望する」今の若者が悪いのか番組に登場した27歳の男性Aさんは、大学卒業の直前に中退し、就職活動を行わないまま4年間「ひきこもり」の状態にあるという。親や周囲の言うとおりに大学の理工学部に進学したものの、重要な科目の単位を落としたことがきっかけで学校に行かなくなった。 「我慢してやったにもかかわらず結果が出ず、気持ちが切れてしまった。今まで1つ
新宿・歌舞伎町の路上で6月下旬に女子学生などが集団で昏倒し、救急搬送された事件について、明治大学は7月18日、調査結果を発表し、学生たちが所属していたサークル「クライステニスクラブ」の公認を取り消し、廃部にすると発表した。その理由として、過度な飲酒や未成年の飲酒が確認されたことをあげている。 同サークルは6月20日夜、他大学の学生と合同で懇親会を開催。懇親会後に路上に倒れ込んでいた女子学生を男子学生が介抱している画像や動画がツイッターで拡散して、話題になっていた。明治大学は原因解明のための聞き取り調査を行い、過度な飲酒や未成年飲酒が発覚した。 ネット上では、薬物の使用も疑われていたが、明治大学は「事件性(薬物・睡眠薬の混入等)がないことを確認しております」と否定している。 明治大学が発表した調査結果の全文は以下の通り。 ●「一歩間違えれば生命の危険を脅かしかねない過剰な飲酒」本学公認サーク
「ご苦労さまです」「了解しました」……などなど、ビジネスシーンや就職活動中に、上司や目上の人へ敬語を使う機会は非常に多いです。しかし何気なく使っているフレーズの中に、「間違い敬語」があるかもしれません!自分の印象は言葉遣いに大きく左右されるもの。「間違い敬語」を使って恥をかいてしまう前に、正しい敬語を知って使っていきたいですね。 ■ 使ってしまいがち!間違い敬語あるある ◎ 1:「すみません」 間違い敬語として真っ先に挙げられるのが「すみません」です。「すみません」は丁寧語ではありますが、謝罪が必要な場面や頼み事をする場面においてはそれだけでは気持ちが伝りきりません。謝罪の場では「申し訳ございません」「申し訳ありません」、頼み事をする場では「恐れ入ります」を自然に使うよう心がけたいですね。 ◎ 2:「ご苦労様です」 これも代表的な間違い敬語です。「ご苦労様」は、立場が上の人が下の人に向かっ
「ハーバード大学の図書館には、人間の皮膚をカバーに使用した本が3冊保管されている」と、Roadtrippersで紹介され海外でちょっとした話題になっている。 数年前に発見されたこの3冊の本は、カバーがあまりにも奇妙だったことから、調べてみた結果、その材料に人間の皮膚が使用されていることが分かったという。 【画像付きの元記事はこちら】 人間の皮膚で本をカバーするという習慣は、17世紀頃かなり人気があったようで、こうした装丁は『人皮装丁本』とよばれていたとのこと。 さらに、記事によるとそのうちの1冊にはこんなことが記されていたという。 「この本の装丁はWavuma族によって、1632年8月4日に生きたまま皮膚をはがされた、私の親友、Jonas Wrightが残したものである。この本はMbesa王が私に下さったもので、これは貧しかったJonasの持ち物の中でも意義のあるものであった。Jonasの
幼い頃から既に身の回りにPCや携帯電話、インターネットがあり、おもちゃ代わりに触っていた……そんな世代を“デジタルネイティブ”と呼んだりまします。主に10代の人たちですね。 自分の給料でPCを購入し、必死に使い方を学んだ世代から見ると、デジタルネイティブ世代は、自分たちとは全く違う新しい生き物ではないか? そんな風に感じてしまう方もいるようです。 実はSNSの利用に関する最新の調査結果でも、20代以降の大人と10代のソーシャルサービス利用に明らかな”違い”が現れてきています。 ■10代の70%が「LINEが無くなったら困る」と回答! 20代以降は50%程度。 『株式会社ジャストシステム』が行った「SNSに関する調査」によると、10代の若者達がなくなるともっとも困るサービスに『LINE』を挙げています。 20代〜40代の方もそれぞれ50%近くの人がLINEを選んでいますが、10代だけが約70
デジタルスキルが重要になる中、必須と言えるスキルは「Word」「Excel」にとどまらない。専攻がなんであれ、学位をとるのがいかに大変かに関わらず、社会に出たらすぐに要求されるデジタルスキルがある。 Mashableが記事「大学卒業までに身につけたい10のデジタルスキル(原題 : Don't College Without These 10 Digital Skills)」として、そのスキルをピックアップしている。この春大学に入学した人や今年卒業する人も、時間がある学生のうちに身につけたいスキルだ。 1.Wi-Fiネットワークの設定 学生のうちは、大学が用意してくれたネットワークにユーザー名とパスワードを入力すればWi-Fiを利用できる。だが新しいネットワークの設定、ネットワーク事業者の価格とサービスの読み方などもできた方がよい。 2.クラウドバックアップ 写真、音楽、論文などはすべて自分
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く