タグ

ブックマーク / www.archives.go.jp (18)

  • 国立公文書館アーキビスト認証

    新着情報 ・認証アーキビスト名簿(令和6年4月1日現在)を更新しました(令和6年4月15日) ・准認証アーキビスト(令和6年4月1日認定)を公表しました(令和6年4月1日) ・国立公文書館ニュース第37号に「アーキビストに聞くVol.8」を掲載しています(令和6年3月4日) ・情報誌『アーカイブズ』第91号に〔認証アーキビストだより〕を掲載しています(令和6年3月4日) ・アーキビスト認証委員会(第22回、令和5年11月27日開催)の議事の記録を掲載しました(令和6年2月20日) 過去の新着情報 アーキビスト認証に関するお問合せ先 〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園3番2号 独立行政法人国立公文書館 統括公文書専門官室 アーキビスト認証担当 電話 03-4360-3174(担当直通、土日・祝日を除く9:30~17:00) FAX 03-3212-8809 Email ninsho

    shibure
    shibure 2021/01/20
    “認証アーキビスト名簿”
  • http://www.archives.go.jp/ninsho/download/JCA_list_20210108.pdf

    認証アーキビスト名簿 令和3年1月8日 独立行政法人国立公文書館 認証年度 認証番号 氏名 所属名 現住所 令和2年度 JCA2020001 相澤 輝昭 防衛大学校 神奈川県 令和2年度 JCA2020002 青木 弥保 安曇野市文書館 長野県 令和2年度 JCA2020003 青木 祐一 秩父宮記念スポーツ博物館 東京都 令和2年度 JCA2020004 秋山 淳子 東京大学文書館 北海道 令和2年度 JCA2020005 淺井 良亮 国立公文書館アジア歴史資料センター 東京都 令和2年度 JCA2020006 淺野 真知 令和2年度 JCA2020007 熱田 見子 外務省外交史料館 東京都 令和2年度 JCA2020008 荒井 信司 栄町役場 千葉県 令和2年度 JCA2020009 新井 浩文 埼玉県立歴史と民俗の博物館 埼玉県 令和2年度 JCA2020010 荒木 清二 広島

    shibure
    shibure 2021/01/20
    認証アーキビスト名簿 令和3年1月8日 190人(248人が申請)
  • アーキビストの職務基準書

    アーキビストの職務基準書 独立行政法人 国立公文書館 平成 30 年(2018 年)12 月 i 「アーキビストの職務基準書」の活用について 皆さまには平素より国立公文書館の業務への御支援御協力を賜り厚く御礼申し上げ ます。 当館では、予てより研修などを通じて歴史公文書等の管理に携わる専門職(アーキビ スト)の育成に取り組んでまいりましたが、平成 29 年末にその仕事の専門性を明確に することを目的とした 「アーキビストの職務基準書 (平成 29 年 12 月版) 」 (以下 「原案」 という。 )を取りまとめました。 そして平成 30 年の年初からは、この原案を全国の関係機関に展開し、その内容につ いて検討をお願いしましたが、このほど、皆さまから頂戴した御意見を元に内容の修正 を行い、 「アーキビストの職務基準書」として完成するに至りました。 この検討過程では、多くの機関から様々な御意見

  • アーキビストの職務基準書に関する検討会議

    当館で検討を進めてまいりました「アーキビストの職務基準書」について下記のとおり確定しましたので、ご活用ください。 アーキビストの職務基準書(PDF形式)同英語版※仮訳(PDF形式) アーキビストの職務基準に関する検討会議開催状況 配布資料議事概要

    shibure
    shibure 2018/06/28
    “アーキビストの職務基準書(平成29年12月版)(PDF形式)”
  • お知らせ:国立公文書館

    「国際アーカイブズの日」記念講演会のご案内 ・日時:平成29年6月9日(金)14:00~16:40 ・講演1:井口 和起 京都府立京都学・歴彩館顧問、福知山公立大学学長 「今、公文書館に求められているもの ~自治体立文書館の視点から~」 ・講演2:遠山 敦子 元文部科学大臣、トヨタ財団理事長 「富士山と日文化-世界文化遺産としての価値を考える-」 ・場所:ベルサール飯田橋ファースト 地下1階 ホールA 所在地:〒112-0004 東京都文京区後楽2丁目6-1 TEL:03-5805-3231 URL: http://www.bellesalle.co.jp/room/bs_iidabashifirst/ ・申込方法:電子メールで事前にお申し込みください。(50名。先着順) ・申込期限:平成29年6月5日(月) メールタイトルを、「記念講演会参加希望」としてください。 メール文に、

    shibure
    shibure 2017/06/04
    平成29年6月9日(金)14:00~16:40 場所:ベルサール飯田橋ファースト 「国際アーカイブズの日」記念講演会
  • お知らせ:国立公文書館

    常総市への救援活動について 国立公文書館被災公文書等救援チームは、平成27年9月に発生した関東・東北豪雨による河川の氾濫で、大きな被害を受けた常総市役所の行政文書を救援する活動の一環として、12月7日(月)、8日(火)に、水損した行政文書の復元に係る技術的指導を行いました。 今回の活動は、水損被害で汚れたり、カビが生えてしまったりした行政文書を解体して1枚ずつ洗浄・乾燥する方法(東京文書救援隊システム)を、現地で活動を行っている常総市職員、ボランティアの方々に知ってもらうための研修です。 参加者は、公文書館、図書館等の関係者の他に、茨城県内の自治体関係者等2日間で50名余りの方々が集まりました。多くの方々は、常総市で発生した水害が対岸の出来事ではなく自分たちにもいつ起きてもおかしくないことであるという意識を持って参加されており、強い熱意を感じました。 今回のような活動によって、常総市の水損

    shibure
    shibure 2015/12/14
    12月7日(月)、8日(火)に、水損した行政文書の復元に係る技術的指導
  • http://www.archives.go.jp/top/pdf/syuhukumanual.pdf

  • Microsoft Word - p38-41(藤田).doc

    shibure
    shibure 2015/05/01
    太宰府市公文書館の開館/太宰府市公文書館 藤田 理子
  • 公文書専門員の採用について:国立公文書館

    shibure
    shibure 2015/01/05
    非常勤(国家公務員) 平成27年1月26日(月)必着
  • http://www.archives.go.jp/about/report/pdf/tenji.pdf

    - 1 - アーカイブズ資料の展示に関するガイドライン ガイドラインは、ICA 温帯気候における資料保存に関する委員会によって監修されたも のである(CPTE 2002-2006) :Ted Steemers, Ruth Tiidor, Marie-Thérèse Varlamoff, Sibylle Monod, Jozef Hanus, Michal Durovic, Bertrand Lavédrine, Tetyana Klymenko, Marie-Claude Delmas, Jedert Vodopivec, Gabriella Albrecht-Kunszeri, Jonas Palm, Johannes Budde, Maria Rita Sagstetter, Brent Tompson, Anna Michaś. 編集者:Yola de Lusenet, Simon

    shibure
    shibure 2014/07/26
    アーカイブズ資料の展示に関するガイドライン (国際公文書館会議温帯気候における資料保存に関する委員会2007年)日本語版(PDF)
  • untitled

    1 2 3 4 5 6 7 28 8 20 29 30 pH 9 31 45 35 10 100 11 12 13 14 15 16 30 pH 12 1880 4406 pH 1940 pH 17 18 100 pH 5 6 pH4 pH 19 pH4 5 30 pH pH5 7 pH4 20 pH3 4 3 pH 21 100 60 22 TAC PET TAC TAC 1990 (JIS Z 6009-1994) TAC 21 15 40 RH PET 21 30 40 RH 2 25 TAC TAC PET 23 24 20 30 30 25 5 26 22 27 38 28 10 29 1842 30 26 30 31 40 32 37 45 33 30 pH 34 27 28 45 26 35 36 37 38 39 40 41 pH pH 42 12 13 43 22 55

    shibure
    shibure 2014/07/26
    国立公文書館所蔵資料保存対策マニュアル 平成14年(2002年)3月 財団法人 元興寺文化財研究所
  • http://www.archives.go.jp/about/activity/pdf/bgtour_2604.pdf

    shibure
    shibure 2014/07/26
    国立公文書館 H 26.09.13  一般 国立公文書館体験ツアー (PDF)
  • 教員のための国立公文書館体験ツアー

    shibure
    shibure 2014/07/26
    国立公文書館 H 26.08.21~22 教員 教員のための国立公文書館体験ツアー (PDF)
  • http://www.archives.go.jp/about/activity/pdf/bgtour_2602.pdf

    shibure
    shibure 2014/07/26
    国立公文書館 H 26.08.21~22 中高生 中高生のための国立公文書館体験ツアー (PDF)
  • http://www.archives.go.jp/about/activity/pdf/bgtour_2601.pdf

    shibure
    shibure 2014/07/26
    国立公文書館 H 26.08.06~07 小学生  キミも子どもアーキビストを目指そう!! ―国立公文書館1日体験ツアー―
  • お知らせ:国立公文書館

    「公文書移管関係資料集」(平成26年7月発行)及びパンフレット「公文書の管理と移管」(平成26年7月発行)を作成 国立公文書館では、歴史公文書等の移管について、法的根拠、移管基準、移管された特定歴史公文書等の利用方法を取りまとめた「公文書移管関係資料集」(平成26年7月発行)とパンフレット「公文書の管理と移管」(平成26年7月発行)を作成しました。 公文書移管関係資料集 [2014年7月発行](PDF) 公文書移管パンフレット「公文書の管理と移管」 [2014年7月発行](PDF) ※二つ折りで使用する様式となっていますので、印刷設定にご留意ください。 (印刷設定:「小冊子」など)。

    shibure
    shibure 2014/07/26
    「公文書移管関係資料集」(平成26年7月発行)及びパンフレット「公文書の管理と移管」(平成26年7月発行)を作成
  • 公文書専門員の採用について:国立公文書館

    公文書専門員の採用について 次のとおり公文書専門員を募集いたします。 雇用形態:非常勤(国家公務員) 雇用期間:平成26年5月1日から平成27年3月31日(勤務成績等により更新することも可能) 資   格: 1(1)政治学、行政学、法学、歴史学(日近現代史)、図書館情報学、アーカイブズ学、記録管理学等の分野で大学院修士課程を修了した者、又はこれと同等の知識・能力を有する者 (2)情報学・情報工学等の分野で大学院修士課程を修了した者で コンピュータネットワークを活用した情報システムの設計、 構築、運用に係る知識を有する者、又はこれと同等の知識・ 能力を有する者 2 概ね2年以上の実務経験がある者、情報管理・処理能力、調査分析能力に優れている者、外国語の能力に優れている者であればなお可 就業時間:9:00~17:30 休憩時間:45分 賃金形態:日給月給制 賃   金:

    shibure
    shibure 2014/03/09
    3月27日(木)必着 非常勤(国家公務員) 平成26年5月1日から平成27年3月31日(勤務成績等により更新することも可能)
  • http://www.archives.go.jp/about/publication/index.html

    shibure
    shibure 2013/02/15
  • 1