タグ

2010年5月30日のブックマーク (7件)

  • PyCryptoで暗号化する

    PyCryptoを使うとAESやRSAなどで暗号化、復号できる インストール方法1 (READMEファイルに書いてある) PyCryptoからファイルをダウンロードし展開する 展開したディレクトリに移動する $ cd /home/yoshi/download/pycrypto-2.0.1 ビルドする $ python setup.py build インストールする $ sudo python setup.py install 動くかテストする $ python test.py インストール方法2 $ sudo apt-get install python-crypto AESとDESで暗号化 # -*- coding: utf-8 -*- import Crypto.Cipher.AES # キーは16, 24, 32バイトの長さでなければならない obj = Crypto.Cipher.

    sippu
    sippu 2010/05/30
  • PyCryptoのコンパイル済みバイナリ(Windows用) - @port139 Blog

    動かすにはモジュールとして PyCrypto が必要ということなんですが、このモジュールどうやらコンパイルが必要な様子。コメント欄によると、コンパイル済みのWindows用バイナリが下記URLにあるということで、Python 2.6用のバイナリをダウンロード。 PyCrypto 2.0.1 Prebuilt Python Binaries http://www.voidspace.org.uk/python/modules.shtml#pycrypto インストールは単にEXE(pycrypto-2.0.1.win32-py2.6.exe)を実行すればPython 2.6フォルダの既定のパスに入れてくれます。

    PyCryptoのコンパイル済みバイナリ(Windows用) - @port139 Blog
    sippu
    sippu 2010/05/30
  • TechNet Script Center

    Summary: Using PowerShell to identify RPC ports in use by capturing content from PowerShell We'd like to introduce you today to one of our newest bloggers!  It's a froopingly awesome friend of ours, Joel Vickery, PFE.  (did I mention Dr. Scripto is a big fan of books written by Douglas Adams?....oops!) Take it away Joel! Thanks Doc!  So ...

    sippu
    sippu 2010/05/30
  • PowerShellスクリプティングの第一歩(後編)

    具体的には、最初にスクリプトを実行するための基的な手順を理解したうえで、PowerShellにおける変数や制御構文、関数など基礎的な構文の解説を行っていく。 PowerShellスクリプトの基 スクリプトとはいっても、その実体はファイルとして保存されたコマンドの集合にすぎない。例えば前回も紹介した次のコードをスクリプト化するには、ただ単にこれをテキスト・エディタで入力し、ファイルとして保存すればよい。 ここでは、スクリプトのファイル名を「Begin.ps1」としておこう。ファイルのベース名には任意の名前を指定できるが、PowerShellスクリプトの拡張子は「.ps1」としなければならない。 ただし拡張子を「.ps1」としたスクリプト・ファイルをエクスプローラなどからダブルクリックしてもPowerShellが自動起動するわけでは「ない」点には注意が必要である(試してみれば分かるように、

    PowerShellスクリプティングの第一歩(後編)
    sippu
    sippu 2010/05/30
  • 脱「肥満」に成功した経験者による、減量のための12のTo Do | ライフハッカー・ジャパン

    米ブログメディア「deadspin」では、小さい頃から肥満に悩まされてきた筆者が、自身のダイエット経験を、以下のようにまとめています。ケーキやパイ、スナック菓子があると、欲をコントロールできなくなるほど、べることが大好きだった彼は、ひどい背中の痛みを感じるようになり、減量することになったのだとか。 彼が実践したのは、以下の12のこと。 1: 体重計を買う 自分の体重を知るのがイヤなので、自宅に体重計を持っていなかったが、まずは現実と向き合うためにも、体重計を購入した。 2: 毎日体重を測る 毎朝、トイレを済ましたあと、パンツ一枚で体重を測った。また、朝との違いを見るために、夜も測ることにした。だいたい3~6ポンド(1.4kg~2.7kg)くらい、朝のほうが軽い。(体重測定を習慣化するコツは「体重計測を習慣化する3つのコツとは」も参照のこと) 3: ツイッターに自分の体重を毎日投稿 手段

    脱「肥満」に成功した経験者による、減量のための12のTo Do | ライフハッカー・ジャパン
    sippu
    sippu 2010/05/30
  • Good night, Posterous

    sippu
    sippu 2010/05/30
    GAEのローカル開発で、PyCryptoはsite-packageを見に行くらしいので、easy_installしておく。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策 - ネット・ウイルス - デジタル

    インターネットでどんなサイトを閲覧したかがすべて記録される。初めて訪れたサイトなのに「あなたにはこんな商品がおすすめ」と宣伝される――。そんなことを可能にする技術の利用に、総務省がゴーサインを出した。ネット接続業者(プロバイダー)側で、情報を丸ごと読み取る技術を広告に使う手法だ。だが、個人の行動記録が丸裸にされて人の思わぬ形で流出してしまう危険もある。業者は今後、流出を防ぐ指針作りに入る。  この技術は「ディープ・パケット・インスペクション(DPI)」。プロバイダーのコンピューター(サーバー)に専用の機械を接続し、利用者がサーバーとの間でやりとりする情報を読み取る。どんなサイトを閲覧し、何を買ったか、どんな言葉で検索をかけたかといった情報を分析し、利用者の趣味や志向に応じた広告を配信する。  DPIは従来技術に比べてより多くのデータを集められるため、こうした「行動ターゲティング広告」に利

    sippu
    sippu 2010/05/30
    情報流出が課題の時点で採用しては行けない、と思うんだけどねえ(現状でもどこまで流出しているか把握、管理する術はないし)