タグ

2008年10月11日のブックマーク (9件)

  • センス・オブ・ワンダー ナイト 2008 - 東京ゲームショウ|TOKYO GAME SHOW

  • ぐねぐねした道っていいよね :: デイリーポータルZ

    ぐねぐねした道が好きだ。 好きだ、って書くとなんだか心もとないので、『ぐねぐねした道っていいよね』って同意を求めたタイトルにしてみた。 『別に好きじゃないね』って感じの人もこの原稿を読み終わる頃にはぐねぐね道ってちょっといいよね、って思ってくれることを望んで、街に繰り出してみました。 (text by 梅田カズヒコ) うちの近所のぐねぐね道 僕の家から最寄り駅に向かう道はぐねぐねしている。 不動産会社の人に今の物件を紹介してもらったとき、迷わずここに住むことに決めた。部屋のスペックと家賃のバランスも気に入ったが、駅からの道がぐねぐねしていることも好感触だった。 これを読んでいる人がどうかは知らないが、僕にとって駅からの道がぐねぐねしていることが、物件を左右するぐらい重要なのだ。僕の熱意が分かっていただけたであろうか。 と、熱意をアピールしたのは良いが、なぜ好きなのかはよく分からない。 でも

    sonota88
    sonota88 2008/10/11
    イエスサー! ぐねぐね道は良いものであります!
  • Rolling with Ruby on Rails

  • 保留メロディを生演奏する :: デイリーポータルZ

    電話を保留したときに、相手に流れる保留メロディ。 日々お世話になる保留メロディーだが、ぼくらは日常繁多な業務の中で、これらの音楽のことを何となく聴き流してしまってはいないだろうか。 そんな保留メロディーを聴き流さずいつくしむにはどうすればいいのだろう。 そうだ、保留メロディーを生演奏して、愛してみよう。 (text by 軸太) エリーゼはホリュメロのために 生保留メロディー(生ホリュメロ)で奏でる曲として、ぼくは「エリーゼのために」を選ぼうと思う。なぜ今、エリーゼなのか。 この曲、ベートーヴェンさんの作曲なのだが、作曲したのは1808年。今年はちょうど200年記念ということだ。 と、書いておいて、実はぼくが弾ける曲がこの曲くらいだということは、やさしい読者の方々は軽く読み飛ばしてくださるだろう。 微妙な理由だが、まぁ許してちょうだい。

    sonota88
    sonota88 2008/10/11
    一方グッチ裕三は「今日の料理」で生バンドを使った
  • Noodle Heaven〜Software Musical Instruments | COMPLEX CAT

    ここでいうソフトウェア楽器というのは,ソフトによる既に存在する楽器のエミュレートではなく,0からソフトそのもので構築されているもの。あるいは,ハード的には発信回路とアンプとスピーカーが着いているだけで,ある意味ソフトで作っている楽器。 画像はNoodle Heaven。 MacのOS9で気持ちよく動いていて,OSXになってから,クラシック環境で動かそうとしても動かなかった当時のNoodle(OS9)の姿はネットの中には見つけられません。Peter Gabrielが関わった革新的なインタラクティブソフトそれのOSX版Noodle Heaven。 検索しても,国内で関連エントリがヒットしないので(ラーメン屋っぽいサイトはヒットします),MacのOS9の末期にで遊んだ人しか,余り知られていないのではと思います。インストールして余裕がないので,あの時の音色が復活できるかどうか分かりません。インター

    Noodle Heaven〜Software Musical Instruments | COMPLEX CAT
  • SVGを殺すのは誰か - @IT

    主流ブラウザのバージョンの入れ替わりは、Web開発者やシステム開発者にとって大きな意味を持つだろう。それにしても記者が残念に思うのは、IE6がIE7に置き換わっても、Webブラウザ上でベクターグラフィックを扱う方法が相変わらず限られているということだ。現在一般に普及しているWebブラウザの中で、「SVG」(Scalable Vector Graphics)をまったくサポートしていないのはIEだけと言っても過言ではないからだ。 @IT読者には釈迦に説法だろうが、コンピュータで画像・グラフィックスを扱う上でラスターグラフィックとベクターグラフィックの双方は相補的関係にある。画像の個々のピクセルを扱うラスターグラフィックに対して、ベクターグラフィックは直線・曲線などの幾何図形を扱える。地図やグラフ、ロゴ、説明図、ページデザインなど、ベクターグラフィックで扱うべきデータは多い。表示サイズに合わせて

  • いまさら聞けないSVG、なぜ知られていないのか?

    いまさら聞けないSVG、なぜ知られていないのか?:いまさら聞けないリッチクライアント技術(9)(1/3 ページ) 「SVGって何?」と思うのは無理もない PCで取り扱う画像のフォーマットにはいろいろな形式があります。JPEG、GIF、PNG、BMP、TIF、…… などなどいろいろあります。さて、その画像形式の中で「SVG」というフォーマットがあるのはご存じでしょうか? このSVG「ベクタデータで画質のクオリティが高い!」「テキストファイル作成されているので、汎用性が非常に高い!」「XML形式で記述ができて管理しやすい!」「JavaScriptと相性バツグンでリッチコンテンツが手軽に作れる!」など、とてもWebと相性が良さそうな画像形式です。 いろいろな長所を持つ「SVG」は、知らない人にとっては「新しい技術」と思うかもしれません。しかし、Webの標準化団体「W3C」からSVG 1.0が勧告

    いまさら聞けないSVG、なぜ知られていないのか?
    sonota88
    sonota88 2008/10/11
    あわせて: SVGを殺すのは誰か http://www.atmarkit.co.jp/news/200801/15/ranking.html
  • 芸術の秋にProcessingでスケッチプログラミングを始めてみよう(1/3) - @IT

    芸術の秋にProcessingでスケッチプログラミングを始めてみよう:絵心がなくても簡単に絵が描けるProcessing(1)(1/3 ページ) アートやデザインのための“プログラミング” 読者の皆さんは「プログラミング」という用語や、それをすることに、どんなイメージを持っているでしょうか。仕事に使われるアプリケーションやWebサービスの開発の世界の「プログラミング」を考えてみると、多くの場合「実用性や効率が重んじられ、専門的な知識を持ったエンジニアプログラマーが慎重に正確に行うもの」といったイメージではないかと思います。 しかし一方で、実用性ではなくスクリーンに表されるイメージや動きの美しさ、見るものを引き込むインタラクションのアイデアをプレゼンテーションする「プログラミング」の世界も存在します。エンジニアではなくアーティストやデザイナーが、驚きやインスピレーションを求めて大胆に「プロ

    芸術の秋にProcessingでスケッチプログラミングを始めてみよう(1/3) - @IT
  • gammaguitars.com - gammaguitars リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sonota88
    sonota88 2008/10/11
    「アコースティックギタリストgammaのページ」