タグ

2008年12月11日のブックマーク (16件)

  • 対談:デジタル著作権ってどうなってるの?(前編)

    デジタルコンテンツ市場の拡大とともに著作権絡みの議論が活発になっています。今回は2回にわたってデジタルコンテンツと著作権事情に詳しいリーバマン法律事務所の石井邦尚弁護士との対談をお届けします。 成井:石井先生、まず最近のデジタルコンテンツビジネスについて法律家としてどのように思われているかお聞かせ下さい。 石井:情報あるいはコンテンツのデジタル化、パソコンとインターネットの普及は、ビジネスだけでなく、コンテンツに関連する法律のあり方の議論にも大きな影響を及ぼしています。 デジタルコンテンツは複製しても劣化せず、加工も容易で、かつインターネットの普及により送信、伝達も手軽になりました。パソコンとインターネットが個人レベルに広く普及したことにより、デジタルコンテンツの作成・加工やその発信が個人レベルで行われるようになっています。 こうした特徴から、これまでのアナログコンテンツとは違ったビジネス

    対談:デジタル著作権ってどうなってるの?(前編)
    sonota88
    sonota88 2008/12/11
    「もともとCreative Commonsのような考え方は、そういった場合のリーガルコストを下げることが目的なのですが、契約を曖昧にしておくとむしろリーガルコストが上がってしまう危険があります。」
  • ゲームとかアートの話 - SLN:blog*

    近頃表現のプラットフォームとしてゲームが気になってる。もともとは半ば飽和状態になりつつあるprocessing系の作品をぼんやりと眺めているうちに、「こういう作品群の面白さっていうのは、どちらかというとグラフィックそのものの美しさというよりは、その絵のうしろがわにあるシステムの面白さなんだよなー、でもそれが一番完成度高くできてるのってゲームなんじゃないの?」ってふと思ったことがきっかけなんだけど、色々調べるうちに色々と全世界的に面白い動きがあることがわかってきた。あまり考えはまとまっていないのだけど、今回は自分の頭を整理するために分類しておこうと思う。 ■アートとしてのソフトウェア アート作品をつくろうとしてプログラミングしたら結果的にゲーム(的)なものになっていた、あるいはゲーム作品をつくろうとしてプログラミングしたらアート(的)なものになっていた、っていう印象をうけるようなソフト。ハー

  • Sometimes

    Kid 606 video created by the brilliant French Motion Design company, Pleix (http://www.pleix.net/films.html).

    Sometimes
  • gumonji公式サイト

    GUMONJI(グモンジ)は美容と健康に関する様々な話題を取り上げる総合サイトです。美に関する情報やグルメに関する話題もチェックできます。

    gumonji公式サイト
  • Feed Sidebar – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)

    Due to the upcoming deprecation of XUL-based add-ons, I am stopping development and support for Feed Sidebar. The Feed Sidebar is an extension for Firefox that displays the items from your Live Bookmarks in the sidebar. It is intended to be a lightweight extension of the RSS capabilities already included in Firefox, not a completely new feed management system. Installing the Feed Sidebar will add

    Feed Sidebar – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)
  • Blue Orange Records releases "Come Tomorrow", CC-licensed Electro/Indie-Pop Compilation - Creative Commons

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Register - Login

    sonota88
    sonota88 2008/12/11
    お?
  • 携帯を禁止すると学力が上がるのか | 5号館を出て

    小学生や中学生が学校内で携帯を使う必要がないというのは、その通りだと思いますが、昨日の橋下大阪府知事の発言で、日中が大騒ぎになっていることが良く理解できません。 報道によると、大阪府内の小学校は88.1%、中学校は94.2%がすでに携帯電話の学内持ち込みを禁止しているとのことで、橋下知事があえて言うまでもなく学校としては禁止ということになっています。 それをあえてパフォーマンスとして宣言した理由が、大阪の子どもの学力低下をなんとかするためというのですから、教育の素人の思いつき教育行政の感は否めません。 産経ニュースによると、携帯を使っている時間が長い子どもは学習時間が短いという調査結果が出ているのだそうですが、それは正しいかもしれませんが、それと学力の関係の調査はどこにあるのでしょうか。 府教委の調査では、児童生徒の1日の通話時間やメール送信回数を集計し、その「依存傾向」を低位、中位、高

    携帯を禁止すると学力が上がるのか | 5号館を出て
  • 問題は内定取り消しより新卒偏重では - 雑種路線でいこう

    正社員だって整理されちゃう時代なら、内定を取り消されたって仕方ないだろって気もする訳ですよ。で、問題は内定取り消しそのものじゃなくて、それが今後のキャリアに大きく響いてしまう新卒偏重の方なんだよね。ところが首相のコメントとか労働基準監督署の指導とか、おかしな方向に走っている。役人も記者も新卒採用が多いから、自分が暗黙のうちに差別を認めていることに気づかないのかな。 どこの馬の骨ともつかない一般学生に100万やろうという話がでて、社会がそれに「かわいそうだ」とか同情する一方、100万円もあれば生きる事ができるかもしれない就職氷河期世代の非正規労働者に、質的な意味での同情の声は上がらないわけですよ。 麻生太郎首相は10日午後の参院予算委員会で行われた経済・社会保障に関する集中審議で、企業による新卒者の内定取り消しが増えていることについて「これから(社会人として)スタートする人が、かなり大きな

    問題は内定取り消しより新卒偏重では - 雑種路線でいこう
    sonota88
    sonota88 2008/12/11
  • 某広告屋の 戦略十訓

    1.もっと使わせろ2.捨てさせろ3.無駄使いさせろ4.季節を忘れさせろ5.贈り物をさせろ6.組み合わせで買わせろ7.きっかけを投じろ8.流行遅れにさせろ9.気安く買わせろ10.混乱をつくり出せ かつて電通で使われていた戦略十訓。消費者は、次のことを心がければよい。 1.「ほどほど」を意識せよ2.捨てずに使え3.無駄を排除せよ4.季節を意識しろ5.贈り物はモノに頼るな6.単品がもっとも得だ7.「きっかけ」でなく計画で動け8.流行よりスタンダード9.慎重に選べ10."Keep It Simple"(シンプルに考えろ)を覚えておけ これだけで、バカな広告に騙されない。 今はもっと高度な戦略が使われているけど、低度な攻撃くらいならかわせる。

    sonota88
    sonota88 2008/12/11
    「消費者は、次のことを心がければよい。」
  • お前らのじいちゃん戦時中何してたの?

    1 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/08(月) 21:43:16.83 ID:XGwArl1cO 俺の母方の爺さまは、建築士だったから行く先々で建物建てたり木造飛行機作ってたらしい 父方の爺さまは特別高等警察だと、戦後は就職に難儀したらしいぞ お前らのとこはどうよ? 3 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/08(月) 21:44:04.06 ID:gNbyE5wA0 大和作ってた 16 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/08(月) 21:50:30.63 ID:XGwArl1cO >>3 へええ 大和のこと何か言ってた? 153 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/08(月) 22:29:54.49 ID:gNbyE5wA0 >>16 すぐ沈んだと 165

    sonota88
    sonota88 2008/12/11
  • 怖い女上司と仕事と人生:アルファルファモザイク

    怖い女上司がいた。 「体調悪いのに仕事なんか来て、馬鹿?私はフォローしたくないよ、帰りなさい」 他の人の休日出勤も「私はやることあるからついでにやる。経費かかるから出てくるな」とか。あとで知ったが彼女は休日出勤手当もらってなかった(DQN会社)。 ソツなく何でもできる人で、皆何かとその人に頼ってた。 彼女は当は営業で、雑務で担当の顧客に手が回らない事を気にしてて でも自分が残業すると部下が気を使うからって終業後また会社戻ったりしてた。これもあとで知った。 熱あるのに、飲めない部下の代わりに接待で酒飲んだりしてた。 「xxに飲ますなんて勿体ない、私にくださいよ」とか。 なんで首吊るまで何も言ってくれなかったのかな。綺麗な人だったのに独身だったなあ。仕事なんかに身を捧げちゃいけないってよく言ってた。

  • stakilog » アート物やってる人がやるべき10個のナニ

    とりあえず画像で説明可能な作品を持ってる人の話。 1.公式サイトにうp 2.ブログで周知 3.flickr うp 4.MySpace にうp 5.専門 SNS にうp 6.Tumblr にうp 7.各アカウントを相互にリンク 8.各サイトに著者のローマ字表記がある(そしてメールアドレス等も) 9.無転禁止から無転歓迎へ 10.更新検知手段の確保(新作見て貰えなきゃしゃーないでしょ…) 案外海外重要 自分の狭い観測範囲の話だけど、以下の項目各々がちょっとリンクしているように見えるのだ。 -海外の紹介系ブログ(※)で掲載されてる -海外展示の話がある -日の人達も reblog したりして一般人気が出る。 -mixi コミュとか出来たりして… -国内ギャラリーの人が気付く ※日でいうと、ヴリル協會とかアップルケーキとシナモン嫌いとか蝙蝠と蛞蝓の宴とか、PingMa

    sonota88
    sonota88 2008/12/11
    「重要なのはコンテンツを拡散ルートに乗せると言う話」 / 作者に仕事や金を回そうと思ったら出典はちゃんと記した方がいいと思うなー
  • 第3回ウェブテコ「Microformats 入門」のスライド - JACO-BASS

    12月7日に行なわれた、第3回ウェブテコで発表した、「Microformats 入門」というプレゼンのスライドPDFを公開します。 尚、公開に際して、誤字の修正と、スライドの最後に Appendix としてリンク集を付け加えました。 ですので、解説なしでも、それなりに分かりやすい感じになっているかと思います。 Download hello-microformats.pdf (1.1 MB) 発表タイトル Microformats 入門 ライセンス Creative Commons 表示-継承 2.1 日 License 今回は、どんどん実例紹介をしていくか、ひたすらコードを紹介するか悩んだのですが、全体を俯瞰してもらうよりも、実際のコード例を見てもらった方が理解が早いかなと思い、終盤までひたすらマイクロフォーマットとそのプロパティの紹介とコードサンプルをお見せして、解説し続けました。 聞

  • Operator – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)

    Operator lets you combine pieces of information on Web sites with applications in ways that are useful. For instance, Flickr + Google Maps, Upcoming + Google Calendar, Yahoo! Local + your address book, and many more possibilities and permutations. All of these scenarios are possible due to Microformats, an emerging standard for injecting semantics into HTML. You can get more information about Micr

    Operator – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)