タグ

2010年1月21日のブックマーク (10件)

  • 生きる技術なんて知らないけど - 峰なゆかのひみつの赤ちゃんルーム

    ヤンキーにあらずんば人にあらずというような田舎にうまれて、一番先生に見つかりやすそうな場所で煙草を吸うこととか、一番多く校舎の窓ガラスを割るとか、一番早く退学になったやつが偉いというルールの、そんな中で、太宰がどーのとかブローティガンがどーのとかいう話題をふれる友達なんてできるはずがないじゃないですか。 高校を卒業して地元を離れるまで、おすすめの小説を勧めあったり貸し借りしたり、感想を話したりそれに共感したり討論したりする関係性があるなんて思ってなくって、私にとって読書は延々孤独な作業で、その秘密は少しだけ心ときめく部分もあったけれど諸手を挙げては歓迎できない閉塞感が、やっぱりずっしりあったのです。 そのときはそれが普通で真理だったんだけど、上京して、普通に小説を読んでいる同年代の友人が初めて(はじめて!)できて、青春時代の自分はなんてなんて不幸だったんだろうとやっと気がつくことができまし

    生きる技術なんて知らないけど - 峰なゆかのひみつの赤ちゃんルーム
    sonota88
    sonota88 2010/01/21
    「青春時代の私の机にそっと置いておきたくなる本なのです。」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    sonota88
    sonota88 2010/01/21
    英語記事紹介→元記事書いた人からクレーム→記事削除という流れ? エントリまるごと削除じゃなくてこうやって残してあると事例として参考になる
  • ハイクオリティのグラフ生成JavaScript「Highcharts」

    twitter facebook hatena google pocket JavaScriptライブラリのjQueryを利用してハイクオリティのグラフを生成できる「Highcharts - Interactive JavaScript charts for your webpage」を紹介します。 ※非商用にて無償です。 sponsors 使用方法 Highcharts - Interactive JavaScript charts for your webpageからファイルをダウンロードします。 <script type="text/javascript" src="jquery-1.3.2.js"></script> <script type="text/javascript" src="highcharts.js"></script> <!--[if IE]> <script t

    sonota88
    sonota88 2010/01/21
  • 「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2010年版」 動画をアップロードしました

    先日ご案内した、ジュンク堂書店池袋店でのトークイベント「このコンピュータ書がすごい! 2010年版」の模様を撮影したビデオが、ニコニコ動画にて公開されました(その1へのリンク)。 iPhoneTwitter、クラウドからWebサイトディレクション、デザイン、メディア論まで、2009年を飾ったさまざまなキーワードを振り返りつつ、膨大な書籍を紹介しております。このテキストを書くためにざっと拝見したのですが、この時間話し続ける高橋さんの舌力にも脱帽です。 また、iPhoneなどのスマートフォンでの閲覧に適した形のファイルが、以下のURLのアップローダに上げられているそうです。通勤のお供に閲覧したいという方はこちらも便利です。 http://firestorage.jp/download/19349d036a61c4a0d02098c40ffdec29af871316 ニコニコ動画のプレイヤー

    「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2010年版」 動画をアップロードしました
    sonota88
    sonota88 2010/01/21
  • 1/23 田原総一朗ニコ生初出演!小沢氏問題徹底ナマ討論‐ニコニコニュース

    1/23 田原総一朗ニコ生初出演!小沢氏問題徹底ナマ討論 2010年01月21日 1/23(土)昼12時から、ニコニコ生放送で 「民主党・小沢一郎幹事長の政治資金問題」をテーマとした討論番組を放送します! 司会進行は、ジャーナリストの田原総一朗氏です。 小沢氏の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる問題には多くの関心が寄せられ、 また、異例ともいえる国会直前での秘書逮捕に踏み切った検察の姿勢についても、 疑問の声が上がっています。 番組では、田原総一朗氏の進行のもと、 堀江貴文氏(株式会社ライブドア元代表取締役CEO)、 郷原信郎氏(名城大学教授、弁護士、元東京地検検事)を迎え、 この問題の背景と今後の行方をテーマに討論を行います。 また、民主党・自民党議員の方にも出演交渉中です。 ご意見等はseiji@niwango.co.jpへお送りください。 ご参加、お待ちして

    sonota88
    sonota88 2010/01/21
  • How to Correctly Use Creative Commons Works - Plagiarism Today

    Creative Commons Licenses may seem simple to follow, but the vast majority of people who try to use CC-licensed works fail to complete all of the terms. Are you? Creative Commons Licenses, despite going to great pains to be clear and easily understood, are routinely confused and misinterpreted. In my experience, with both this site and other works of mine licensed under various Creative Commons te

    How to Correctly Use Creative Commons Works - Plagiarism Today
  • “誰”のための仕事なのか? リストラで“人”が失うもの:日経ビジネスオンライン

    昨年にも増して、リストラが進行している。リストラの対象は、派遣社員から正社員へ、50代から40代、30代へ。つまり年齢がいくつであれ、明日は我が身と言っても過言ではない。にもかかわらず、1年前と比べて“リストラ報道”に熱がない。報道する側が慣れたのか。あるいは「こんな不況だから仕方がない」とあきらめたのか。 「僕、リストラされた時はすごいストレスを抱えました。これからどうしようと不安ばかり募りました。でも今は、仕事がないことが、ストレスじゃなくなりました。慣れちゃったんでしょうか。それとも当はストレスを感じているのに慢性化してしまい、感じなくなっているのでしょうか。僕、どこかおかしいでしょうか?」 これは昨年、私の講義を聴講していた34歳の男性が言ってきたことである。彼は大手企業のSEだった。そこでリストラにあい、「ストレスで成長しよう!」という私の講義のタイトルに魅せられて受講したそう

    “誰”のための仕事なのか? リストラで“人”が失うもの:日経ビジネスオンライン
    sonota88
    sonota88 2010/01/21
    専業主婦とか定年退職者にも当てはまる?
  • [emacs] キルリングを使いこなそう!|株式会社 フラッツ

    こんにちは、森です。 今回は emacs の話題です。特に、「anything のインストールはできたんだけど、使いこなせている気がしないなー」という人向けです。僕の実力もそんなところです。 皆さんは emacs のキルリングを有効活用していますか。単純に M-y で yank-pop していくだけでも履歴をさかのぼれて便利なのですが、一覧性がありません。調べると、ヤンク候補を見やすくするための工夫として anything、kill-summary.el 、browse-kill-ring.el 、yank-pop-summary.el などがありました。僕は anything をもっと使えるようになりたいので、anything でキルリングを扱う方法を導入しました。この記事ではその内容をご紹介します。 「紹介」といっても最新のanything-config.el(とanything.

    sonota88
    sonota88 2010/01/21
    anything と連携
  • サービス一時停止のお知らせ

    2018年05月30日 平素よりみんなの翻訳サイトをご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、2018年05月30日 10:00より、サーバ移行に伴いサービスを一時停止させていただきます。 ※作業完了予定は未定となります。 完了時期が分かり次第、サイト上で連絡させていただきます。ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんが、しばらくお待ちください。

  • 未来を写した子どもたち

    インド・カルカッタの売春窟に生まれついた子供たち。彼らは外の世界を知らず、夢を持つことも許されない。だがある日、子供たちはカメラと出会ったことで、自分たちに無限の未来と希望があることを知る――。ニューヨークで活動する写真家、ザナ・ブリスキーが、売春婦の取材のためこの地を訪れたとき、そこで暮らす子供たちの悲惨な運命を目の当たりにし、衝撃を受ける。そして彼女は、子供たちをここから救い出したいという思いから、写真教室を開く。そこでは、インスタントカメラを使って、子供たちに写真のいろはを教えた。後に、子供たちの撮った写真は高く評価され、ニューヨークで写真展を開催するまでに。だが、子供たちを生まれ育った境遇から抜け出させることは容易ではなかった。映像作家、ロス・カウフマンがザナの活動を映像に収めたドキュメンタリー。第77回アカデミー賞の最優秀ドキュメンタリー賞受賞作品。 2008年11月、シネ

    未来を写した子どもたち
    sonota88
    sonota88 2010/01/21
    見たい