タグ

2012年1月23日のブックマーク (8件)

  • CSSのセレクタ部分(IDやCLASS)にハイフンとか使われるの好きじゃないなー。ボクはあまり好きじゃないなー - latest log

    CSS の ID 名や CLASS 名の単語の連結にハイフンを使うべき、キャメルケースとかアンダーバーとかダメ」的な主張を去年ぐらいにどこかで読んだ記憶があるのですが(うろおぼえ)、 /* たしか… これがオススメのスタイルで */ .hoge-huga-piyo {...} /* これとか… */ .hoge_huga_piyo {...} /* これはイケてない(らしい) */ .hogeHugaPiyo {...} 個人的には「ちょっとそれ CSS に寄り過ぎてて、視野せまくないかー」という考えをもっていたので、つらつらと書いてみます。 E:first-child や E[key|="value"] などのハイフンを前提とした構文に関してはもちろんありですよ。ここで取り上げてるのは、属性セレクタや擬似クラスセレクタについてではなく、IDセレクタ と CLASSセレクタ についてです

    CSSのセレクタ部分(IDやCLASS)にハイフンとか使われるの好きじゃないなー。ボクはあまり好きじゃないなー - latest log
    sonota88
    sonota88 2012/01/23
  • 【過労死訴訟】企業名の開示命じる「不開示情報に当たらず」と大阪地裁 - MSN産経ニュース

    社員が過労死認定を受けた企業名を大阪労働局が開示しなかったのは不当として、「全国過労死を考える家族の会」代表、寺西笑子(えみこ)さん(62)=京都市伏見区=が、国に不開示処分の取り消しを求めた行政訴訟の判決が10日、大阪地裁であった。田中健治裁判長は「個人や法人の利益を害する不開示情報には当たらない」として、労働局の決定を取り消した。弁護団によると、過労死認定を受けた企業名の公表を命じる判決は全国で初めて。 情報公開法で不開示が認められている個人情報や法人の利害情報に、企業名が該当するかどうかが最大の争点だった。 判決理由で田中裁判長は「企業名だけで、過労死した労働者を特定することはできない」として、個人情報には当たらないと判断。法人の利害情報か否かについて、国側は「企業名が明らかになれば取引先から不利な扱いを受け、人材確保の面でも影響が出る」と主張したが、田中裁判長は「企業評価に直結する

    sonota88
    sonota88 2012/01/23
    「弁護団によると、過労死認定を受けた企業名の公表を命じる判決は全国で初めて。」 / via http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-78ad.html
  • 過労死企業名公表訴訟判決 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨年11月10日の大阪地裁判決(行政文書不開示決定取消請求事件)が最高裁HPにアップされました。 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20120119151418.pdf その時の新聞記事で概要を見ておくと、 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111110/trl11111021570008-n1.htm(企業名の開示命じる「不開示情報に当たらず」と大阪地裁) >社員が過労死認定を受けた企業名を大阪労働局が開示しなかったのは不当として、「全国過労死を考える家族の会」代表、寺西笑子(えみこ)さん(62)=京都市伏見区=が、国に不開示処分の取り消しを求めた行政訴訟の判決が10日、大阪地裁であった。田中健治裁判長は「個人や法人の利益を害する不開示情報には当たらない」として、労働局の決定を取り消した。弁護団によると、過労死

    過労死企業名公表訴訟判決 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    sonota88
    sonota88 2012/01/23
  • 河北新報ニュース 玄関から大量の水、胸の幼子じっと耐えた/福地若緒さん=石巻市中屋敷1丁目・主婦

    情報をお寄せください 大津波の体験を絵や写真で記録する企画です。情報をお寄せください。連絡先は報道部022(211)1127。メールアドレスはhoudou@po.kahoku.co.jp 生後1カ月の五男と自宅1階にいた時、津波に襲われました。寒くて部屋を閉め切っていたため、防災無線が聞こえなかったのです。  地震で落ちた物を片付けていると、玄関の方から「ドドドッ」という大きな音が聞こえました。玄関を開けると、大量の水が入って来ました。居間に戻り、五男を抱いた瞬間、部屋が水でいっぱいになりました。  体が浮き、首を水面に出し、右手で壁の通気口をつかみ、左手で五男を抱きました。あと少しで顔が天井に付く高さまで水位が上がり、「もう駄目だ」と思った時、水の流入が止まりました。五男は声も出さず、手をぎゅっと握り、じっと寒さに耐えていました。  水が少し引けた時、水中に浮いていたイスをけって水をかき

    sonota88
    sonota88 2012/01/23
    「寒くて部屋を閉め切っていたため、防災無線が聞こえなかった」
  • マンボウ:「ひなたぼっこ」寄生虫取りのため…撮影に成功 - 毎日jp(毎日新聞)

    海面近くで漂うマンボウの群れ。体を横にしてひなたぼっこをしているようにも見える=関口圭子・国際基督教大研究員提供 マンボウがひなたぼっこをするように海面近くで漂いながら、コアホウドリに寄生虫を取ってもらう様子の撮影に北海道大などの研究チームが成功した。マンボウの生態は謎が多く、海鳥との共生関係を示す証拠として注目されている。 北大水産学部の練習船「おしょろ丸」に乗船していた同学部と国際基督教大の研究チームは10年7月2日、北太平洋北部(青森から東に約2000キロ)でマンボウの群れに遭遇した。いずれも体長40センチ程度の子供のマンボウで、少なくとも57匹確認。約1時間半も船の近くを漂っていた。 その間、数羽のコアホウドリ、クロアシアホウドリがマンボウをつつくような行動を取っていたが、マンボウは逃げることなく、海鳥が近づくと体を横にする姿も見られた。その様子を撮影した写真を拡大したところ、コア

    sonota88
    sonota88 2012/01/23
  • Island Life - 継続の起源

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 継続の起源
  • 出会い系サイト運営業者を訴えてみた(出会い系訴訟の巻) 出会い系業者を訴えてみた

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 とある日。ある出会い系業者から「500万円当選しました」との迷惑メールが。んじゃ、500万円ちょーだいとのことで、業者を訴えてみました。その記録をブログ形式にて綴ります。 弁護士は使わず、人訴訟でいくことにしました。まず訴状を書かないといけない。どうしよう? ググって見たらこんなサイトが見つかった。これで訴状が書ける。( ̄ー ̄)ニヤリ http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2sojo.html 必死に書いてみた訴状はこんな感じになった。印紙代3万円程度と切手代(予納郵券のこと)数千円は額がいくらか定かでないから空欄にしてみた。 -------------------------- 訴状 [ 収入印紙貼付 ] 平成22年3月24日 岡山

    sonota88
    sonota88 2012/01/23
  • M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。 東日大震災によって首都圏で地震活動が活発になっている状況を踏まえて算出した。首都直下を含む南関東の地震の発生確率を「30年以内に70%程度」としている政府の地震調査研究推進部の評価に比べ、切迫性の高い予測だ。 昨年3月11日の東日大震災をきっかけに、首都圏では地震活動が活発化。気象庁の観測によると12月までにM3~6の地震が平均で1日当たり1・48回発生しており、震災前の約5倍に上っている。 同研究所の平田直(なおし)教授らは、この地震活動に着目。マグニチュードが1上がるごとに、地震の発生頻度が10分の1になるという地震学の経験則を活用し、今後起こりうるM7の発生確率を計算した。

    sonota88
    sonota88 2012/01/23