タグ

2019年1月31日のブックマーク (6件)

  • Webエンジニアが避けるべき転職先

    転職活動でストレスが溜まっているので備忘録、愚痴吐きとして。 人売りSES * 言うまでもなくクソなので行く価値なし。 * 見分け方はみんな知ってるだろうし割愛する。まあ勤務地は東京23区内とか書いてあったら香ばしいですよね?鼻腔に入ってこないで欲しいよな。 * 「多彩な案件を経験」したければ派遣免許取ってちゃんとやってる会社に行きます。違法スレスレの人材屋を選ぶメリットあるか? * こういうクソを紹介してくる無能な転職エージェントは生まれてきたことを後悔するほど苦しんでから死んで欲しいものである。SESには興味ないって言っただろうクソが。 * ただ連中は節操なく人を採りまくるので、万が一の滑り止めとして一応受けておく選択肢はある。もちろんその際は次の次の転職先を探す必要があるので当に最終手段である。 * 判断に迷うのは受託や自社開発とSES両方やってるパターン。SESという後ろ暗い商売

    Webエンジニアが避けるべき転職先
    sonota88
    sonota88 2019/01/31
    代表挨拶よりは実際の労働時間とかが知りたい
  • 技術的負債と戦わずにマネジメントする - Qiita

    技術的負債とどうやって戦うか - Qiita こちらを読んで、思ったことを書いてみようと思いました。 記事についての感想 ほとんど同意です! 凄くまとまっていて読みやすかったです。 ここに書くのは引用記事の別視点での自分の解釈になります。 技術的負債はいつ生まれるか? 残念ながらアプリケーションのコードを書いた瞬間に技術的負債は生まれます。 どんなに綺麗に書いても、レビューをしても消えることはない闇です。 つまり技術的負債は生み出さないようにするものではなく、コントロールするべきものなのです。 そして、引用元タイトルでは戦う!となっていましたが、 僕は戦い続けて疲れてしまったため、マネジメントすることにしました。 (やることは変わりません) 技術的負債を許容する 技術的負債を細かく返すことは賛成。 ただ、開発者はスケジュールと戦っているため、スケジュール内に必要な機能を提供することが最低限

    技術的負債と戦わずにマネジメントする - Qiita
    sonota88
    sonota88 2019/01/31
    「まず、メンバーの力量を知ること。」 「1度しか使われないようなプログラムを多く任せて力を付けてもらう。」 「普通にツライので辞めるエンジニアが出る(たいてい優秀な人から辞める)」
  • チームの症状と処方の考察|Megumi Kaneko

    はじめに自己紹介を少しさせてください。 私はクライアントワークで約30名規模の開発チームに1年間ほどジョインしていました。役割は5〜10名のエンジニアで構成されるチームのプロダクトオーナーとしてだったり、UIデザイナーとPMのチームのスクラムマスターとしてだったり、色んな形でチームに接してきました。 その中で経験したことが、広木大地さんの著書である「エンジニアリング組織論への招待 不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング」を読んで色々整理されたので、チームが陥りがちな問題について稚拙ながら考察を書きたいと思います。 チームの健康状態とはチームの状態を表す指標として心理的安全性はよく聞きますよね。 広木大地さんの著書である「エンジニアリング組織論への招待 不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング」には心理的安全性について下記のように書かれていました。 「問題点の指摘」や「自分の弱

    チームの症状と処方の考察|Megumi Kaneko
    sonota88
    sonota88 2019/01/31
    コンフォートゾーンほんとに厄介で、水が合わない人・うまく立ち回れない人だと「それ間違ってますよ」が言えず(言っても自分の立場が悪くなるだけだから)精神を病む
  • VALUE BOOKS|バリューブックス

    棚画像のアップロードに失敗しました。 しばらく待ってから、再度おためしください。 また、棚スキャンについて詳しくは「よくある質問」をご覧下さい。

    VALUE BOOKS|バリューブックス
    sonota88
    sonota88 2019/01/31
  • (追記有)22時以降に東京駅発の気分転換に良い場所(情報量多め)

    何度もオフィス発の逃避旅行をやってるので、紹介させてもらう。 勝手ながら、金をケチらない前提とさせていただく。 書きなぐりで当に申し訳ない。 ●重要なコツ ・先に宿をとれ 超重要なことだが、今回の宿は「1名予約」で「レイトチェックイン」となるはず。 だが、1名での予約、22時以降のチェックインに対応してる宿※はかなり限られている。 そこで、まずスマホにじゃらんのアプリを落として、 早めに予約があるかチェックした方が良い。 じゃらんアプリなら、日の宿という機能がある。 1名、素泊まりor朝のみの条件で検索すると良い。 そして検索結果がでたら、チェックイン可能時間を必ず確認すること。 ※旅行客用の宿は「チェックインは18時まで」とかが普通で、 22時までチェックインOKなどは少ない。23時以降などはまれだ。 田舎の静かな場所に行ったら、確実に予約はとれないと思って良い。 ただしビジネスホ

    (追記有)22時以降に東京駅発の気分転換に良い場所(情報量多め)
    sonota88
    sonota88 2019/01/31
  • SSHの代わりになるかもしれない「Mosh」を使ってみました - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは。サービス開発グループの竹永です。 最近カメラを買ったのですが、周りにねこがほとんど居ないのでしょんぼりしています。 さて突然ですが、僕は電車に2時間ほど乗って遠出するのが結構好きです。 しかし、電車に乗っている間は僕のメインの通信手段であるWiMAXで、通信ができない状態になることが稀によくあります。車窓から田んぼが見えたら、かなりの確率で繋がりません。 電車内で「サーバーをいじって遊ぼう」と思ってSSH接続をしても、キー入力が反映されるまでタイムラグが有り、電車がトンネルに入れば接続が切れます。 接続が切れるたびに再接続するのは面倒ですし、なにより作業中に1分ぐらい固まってから「接続切れちゃった」とSSHに言われるのは辛いです。 そんな訳で、先輩に教えていただいたMoshを使ってみました。 Moshってなに Mosh(mobile shell)はモバイル回線のような不安定なイ

    SSHの代わりになるかもしれない「Mosh」を使ってみました - サーバーワークスエンジニアブログ
    sonota88
    sonota88 2019/01/31