タグ

2019年11月24日のブックマーク (5件)

  • トイレットペーパーできのこを育てる

    1978年、東京都出身。漂泊の理科教員。名前の漢字は、正しい行いと書いて『正行』なのだが、「不正行為」という語にも名前が含まれてるのに気付いたので、次からそれで説明しようと思う。 前の記事:叔父の遺品を紹介します(デジタルリマスター版) > 個人サイト まさゆき研究所 新棟 美術室のぞうきんでもきのこは育つ そもそも紙や布できのこは育つのか。 これについては先例の情報がある。 高校生の頃、美術の先生がニカワを拭いた雑巾を掃除ロッカーに夏の間放置していたら、夏休み明けにきのこが生えていた、という話をしてくれたのだ。 つまりこういう環境でも,栄養があれば雑巾にきのこが育つと! この話が16歳の時に聞いて以来ずっと頭に残っていた。 ということは、布・紙のようなピュアな植物繊維でも、ちょっと栄養を与えてうまく培養すればきのこを育てることができるということだ。 今年こそ、これを試してみたい。

    トイレットペーパーできのこを育てる
    sonota88
    sonota88 2019/11/24
  • 長靴にお湯を入れて履きたくなった

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜イスと机のない会社 突然こんなことを言われても困るかもしれないが、当時の気持ちをなるべく正直に打ち明けるとこういうことになる。長にお湯を入れて履きたくなったのだ。 長仕事で大失敗をしてヤケになって、とかそういうことではない。毎日毎日決まったことを穏やかに繰り返す生活の中で、ふとそう思ったのだ。 の中に水がある不快感と、でもそれがいい温度のお湯である気持ち良さが混ざってわけの分からないことになるのではないか。そう、わけの分からないことになりたのだ。特に理由もなくこんな気持ちになるということは、普段の暮らしが穏やかすぎるのかもしれない。だからわけの分からない刺激を求めるのかもしれない。

    長靴にお湯を入れて履きたくなった
    sonota88
    sonota88 2019/11/24
    いいじゃん
  • GitHub - LibreOffice/noa-libre: UNO API of LibreOffice easy and understandable - Nice Office Access

  • Why Futhark?

    Futhark is a small programming language designed to be compiled to efficient parallel code. It is a statically typed, data-parallel, and purely functional array language in the ML family, and comes with a heavily optimising ahead-of-time compiler that presently generates either GPU code via CUDA and OpenCL, or multi-threaded CPU code. As a simple example, this function computes the average of an a

    sonota88
    sonota88 2019/11/24
  • Ruby 勉強会 第42回 発表資料 IO について

    presentation for kansai-ruby-workshop #42 This presentation illustrates: IO#read length, buffer IO#readpartial IO#readnonblockRead less

    Ruby 勉強会 第42回 発表資料 IO について
    sonota88
    sonota88 2019/11/24
    read_nonblock, readpartial