タグ

2023年1月12日のブックマーク (5件)

  • 「型推論」特別講義 (プログラミング言語の基礎理論シリーズ)

    ML系多相型プログラミング言語(Standard ML、OCaml、SML# など)の型推論の質、理論的基礎、アルゴリズムの詳細とその性質に関する講義です。大学院レベルの理論的な内容を含みますが、型理論の専門知識を持たない学部生でも理解できるself-containedなものとなるように構成します。 教科書は、...

    「型推論」特別講義 (プログラミング言語の基礎理論シリーズ)
  • Ruby Parser開発日誌 (3) - かねこにっき

    前回のあらすじ Ruby Parser開発日誌 (2) - かねこにっき Error Recoveryについてまとめました。もう少し詳しくError Recoveryを説明したほうがいいと思ったので、今回は前回の内容を具体例を用いながら解説します。 最初にLR parserの仕組みについて説明し、その後Error Recoveryの仕組みについて説明します。 LR parserの仕組み 用語の解説 LR parserの仕組みの説明に入る前に、これから使う用語について簡単に説明します。 終端記号: Lexerが生み出す記号のことです。例えばRubyではkeyword_class ("class")という記号はLexerが生み出します。トークンと呼ぶこともあります。 非終端記号: Lexerが生み出さない記号です。かわりに生成規則によって定義されます。例えばprimaryという非終端記号はpr

    Ruby Parser開発日誌 (3) - かねこにっき
  • 「型推論」特別講義 第1回 (プログラミング言語の基礎理論シリーズ)

  • Crystal言語がどのようにして動作するのか調べてみた(前編) - Qiita

    はじめに Crystal言語というものが一体どのように動いているのかを調べてみようと思いました。しかし情報科学のバックグラウンドのない人間が少し調べたぐらいではCrystalがなぜ動いているのかはわかりませんでした。理解できた部分について書いていきます。 元々はCrystalのアドベントカレンダーのために準備した記事でした。後半は勉強不足により未完になっているのですが、近日中に完成する見込みが立たないのでこのまま公開します。(前編と書いてありますが、後編は出ない可能性が高いです) Crystal言語とは? Crystalは、Ruby言語に非常によく似た文法を持つ静的型付け言語です。文法はRubyによく似ており、実行速度は非常に高速です。メタプログラミングはマクロによって実現しています。型推論のおかげで型を宣言しなくても、かなりの程度までRubyと似たコードを書くことができます。 いきなり元

    Crystal言語がどのようにして動作するのか調べてみた(前編) - Qiita
  • インチキAIに騙されないために

    インチキAIに騙されないために 2023.01.11 Updated by yomoyomo on January 11, 2023, 12:20 pm JST プリンストン大学教授のアーヴィンド・ナラヤナン(Arvind Narayanan)を最初に認知したのは、当初はエドワード・W・フェルテンの個人ブログだった、コンピュータセキュリティやプライバシーなどを中心的に扱うFreedom to Tinkerへの寄稿者としてでした。連載でも2014年の「ビッグデータの不都合な真実」という文章で、フェルテンとナラヤナンによるビッグデータの匿名化技術に関する論文を取り上げていますが、ナラヤナンをセキュリティやプライバシー分野の研究者だと思っていました。 しかし、彼はそれにとどまらず、大学の講義をオンラインで無償提供するCourseraでビットコインと暗号通貨技術の講座を持ち、書籍『仮想通貨の教科

    インチキAIに騙されないために
    sonota88
    sonota88 2023/01/12