タグ

ブックマーク / piano-fire.hatenablog.jp (4)

  • ネット時代の「影との戦い」/『ガッチャマン クラウズ』最終話を観て - ピアノ・ファイア

    テレビ系アニメ 「ガッチャマン クラウズ」オリジナル・サウンドトラック 岩崎 琢 バップ 2013-08-27 売り上げランキング : 574 Amazonで詳しく見る by G-Tools ガッチャマン クラウズ|日テレビ シナリオ運びの妙とキャラクターの魅力に引き込まれて観賞していた*1アニメですが、完結してみれば、自我の拡散したネット時代における、自己像の統合をうまく描いたような話で驚きがありました。 自分の中での『ガッチャマン クラウズ』は結局のところ、総論すれば現代(ネット時代)版『ゲド戦記』という趣の作品です。 影との戦い ゲド戦記I (物語コレクション) アーシュラ・K. ル・グウィン Ursula K. Le Guin 岩波書店 1999-10-05 売り上げランキング : 633347 Amazonで詳しく見る by G-Toolsこわれた腕環 ゲド戦記II (物語

    ネット時代の「影との戦い」/『ガッチャマン クラウズ』最終話を観て - ピアノ・ファイア
    sonota88
    sonota88 2013/10/03
  • 「女たちの映画」としても観た『風立ちぬ』 - ピアノ・ファイア

    ブロガーの伊藤悠さん(漫画家の伊藤悠さんとは別人)と先日配信した『風立ちぬ』感想Ustから、「女たちの映画」として語った部分の書き起こしです。 全体では三時間ほど喋った内容のうち30分くらいを抜き出しています。 『風立ちぬ』という映画は「男(男の子)の映画」として解釈されやすくて、「女たちの映画」という視点は見過ごされがちだと思うんですが、むしろそういう風にも半分観ていた、という話をしています。 伊藤悠さんとの『風立ちぬ』感想Ustream - ピアノ・ファイア この録画の最初から30分ほどに該当 泉:泉信行 伊:伊藤悠(指輪世界/Twitter) 泉「町山智浩さんの感想の書き起こしがまとめられていて、それが男の話……ホントに男と男の子の映画として『風立ちぬ』を読んで、もの凄く明快に、いい映画だって風に語ってて。まぁぼくは、これに付け加えることは特にないなあ、くらい納得だったんですけど。町

    「女たちの映画」としても観た『風立ちぬ』 - ピアノ・ファイア
    sonota88
    sonota88 2013/09/08
    黒川夫人(大竹しのぶ)
  • みなもと太郎の『レ・ミゼラブル』がJコミで公開! - ピアノ・ファイア

    作品リンク:Jコミ | 完全版 レ・ミゼラブル 大長寿漫画『風雲児たち』で知られる、みなもと太郎先生の『レ・ミゼラブル』がJコミにやってきました。 レ・ミゼラブル―完全版 (fukkan.com) みなもと 太郎 ブッキング 2004-04-27 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 復刊ドットコム版のマーケットプレイスでは3000円の値がついてたんですね……。 この機会に、ぜひチェックしておきましょう。 風雲児たち 幕末編 19 (SPコミックス) みなもと 太郎 リイド社 2011-07-27 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools風雲児たち 幕末編 20 (SPコミックス) みなもと 太郎 リイド社 2012-04-26 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools

    みなもと太郎の『レ・ミゼラブル』がJコミで公開! - ピアノ・ファイア
    sonota88
    sonota88 2012/04/17
    すばらしい
  • 瞳のハイライトの表現史[ざっくり版]〜星の瞳のハイライト - ピアノ・ファイア

    漫画表現の中の、光を反射しない眼について - ポンコツ山田.com 漫画の中でしばしば見かけられる表現として、「つや消しの眼」、「光を反射しない眼」があります。百聞は一見に如かずと言うことで、例をいくつか挙げてみましょう。 (うしおととら 愛蔵版 11巻 p143) (中略) 私たちは特に誰に説明されたわけでもなく、これらの表現を受け入れ、ある一定の解釈をしています。 大体の場合において、眼が光を反射していないキャラを見ると私たちは、「そのキャラは正気を失っている」のように解釈するのではないでしょうか。 (中略) 広く使われているこの表現ですが、いったい誰が使い始めたんでしょうね。広まっているからそうとは感じませんが、現実にはまずありえない表現でもって何かを表象するというのは、非常に偉大な先駆です。 はてブのコメントにも書いたことですが、表現の歴史の順序としては「黒目のハイライトを消す」表

    瞳のハイライトの表現史[ざっくり版]〜星の瞳のハイライト - ピアノ・ファイア
    sonota88
    sonota88 2008/12/10
  • 1