タグ

2018年1月19日のブックマーク (37件)

  • Intel、Sandy BridgeからKaby Lakeのシステムで“再起動問題”が発生中 ~投機実行脆弱性アップデートが影響

    Intel、Sandy BridgeからKaby Lakeのシステムで“再起動問題”が発生中 ~投機実行脆弱性アップデートが影響
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    メーカー製PCとか、ちゃんとBIOSアップデートが提供されるのかな? SandyBridgeは2011年初頭だから、もう7年前か。/ KabyLake, SkyLakeもダメなのか。自分のPCで無事なのは正月に組んだCoffeeLake1台だけか。
  • のぞみ車両揺れ、一時停止 博多行き、岡山駅を出発直後に - 共同通信 | This Kiji

    19日午後6時55分ごろ、東京発博多行きのぞみ45号の運転士が、岡山駅を出発した直後に揺れを感じたため停止した。JR西日によると、車掌が線路に降りて床下を点検したが問題はなかったため、約30分後に運転を再開した。 線路を係員らが確認したが異常はなく、乗客約800人にけがはなかった。上下計36が最大24分遅れ、約1万8千人に影響が出た。 JR西では昨年12月、博多発東京行きのぞみ34号の台車に亀裂が見つかり、運輸安全委員会が新幹線初の重大インシデントに認定。

    のぞみ車両揺れ、一時停止 博多行き、岡山駅を出発直後に - 共同通信 | This Kiji
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    よしよし。きっちりと対応できている。あとは継続。
  • 鰻の蒲焼は今のうちに食べておいた方が良い --- 内藤 忍(アゴラ) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 季節に関係なく、毎月のようにうなぎ重をべるくらいのうなぎ好きですが、うなぎはこれからさらに贅沢品となって滅多にべられないものになりそうです。 日ではうなぎは冬から春にかけて収穫した天然の稚魚を育てて、夏の土用の丑の日を中心とする需要期に出荷しています。日経済新聞の報道によると、シラスウナギの国内漁獲量は、1963年度には232トンもあったのに、2013年度は5.2トンと過去最低まで落ち込み、2018年度はそれをさらに下回る1トンにも満たない深刻な漁獲不漁になってきているそうです。 供給が減れば、価格は上昇します。シラスウナギの稚魚の取引価格は1キロ当た

    鰻の蒲焼は今のうちに食べておいた方が良い --- 内藤 忍(アゴラ) - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    うへぇ…。少なくないんだよね、こういう人。自分の周りでも3・4割くらいは居る。「高くなる前に食べよう」「食べられなくなる前に食べよう」って…。本人たちは至って真面目。反論するとこちらが変人扱い。うーん…
  • なぜ grooves はフレックスでの深夜勤務を認めることができなかったか? - Grooves開発ブログ

    昨日 2月末に株式会社groovesを退職します を発表したエンジニアのマネージャーを務めている(2018年1月時点)赤川です。 記事の前半では、なぜ彼が望む「フレックスでの深夜勤務」を用意できなかったかを紹介し、後半では彼と共にプロダクト開発に携わってきた立場から、彼の推薦文を書きます。 なぜこの記事を書くのか? フレックス制度の導入を検討している会社の参考にしてほしい エンジニアの成長・キャリアアップを応援する Forkwell を運営している会社が、自社のエンジニアのキャリアアップや転職を応援しないのは嘘になるので、感謝をこめて送り出したい 今回の経緯 まず、今回の件について、彼とどのように会話を進めてきたかを紹介します。 2017年8月 1on1 MTG で、自身の生産性をあげるためにフレックスを導入したいと伝えられる。フレックスについて調査開始。 10月 エンジニアチームに、深

    なぜ grooves はフレックスでの深夜勤務を認めることができなかったか? - Grooves開発ブログ
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    ある人たちの救済のための法律がある人たちの足かせになる…。 / ググったら、三交代制のシフト制でも、深夜(22:00-05:00)は割増賃金25%が必要なのか。うーむ…。
  • JAXA | SS-520 5号機による超小型衛星打上げ実証の実験予定日について

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、SS-520 5号機による超小型衛星打上げの実証実験について、搭載部品の一部に不具合が確認されたため、平成29年12月28日の実施を見合わせておりましたが、原因究明・対策を行い、下記のとおり実験予定日を決定しましたのでお知らせいたします。

    JAXA | SS-520 5号機による超小型衛星打上げ実証の実験予定日について
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    世界最小の宇宙ロケット記録の更新なるか。成功すれば、今後、全ての宇宙ベンチャーのベースラインとなる。
  • 【耐性】害虫に殺虫剤が効かなくなった!窮地に追い込まれた業者が下した秘策とは……

    名も無き者 @DummyLostonline 突然なのですが思い出したので。 俺は昔、浄化槽管理士をしてました。 空港や地下鉄の雑廃槽や浄化槽のメンテナンスをしていたワケですが、その頃の東京・某地下鉄での話です。 地下鉄の雑廃槽などは、基的には最下層にあります。 また、地下鉄の営業時間内には作業できないので夜勤になります。 2018-01-01 18:28:40 名も無き者 @DummyLostonline 夜中に地上のバキュームカーから長~いホースを手で引っ張って繋げながら、最下層の雑廃槽まで行きます。 また、酸欠防止の送風機やら工具やらいろいろ持っていきます。 …んで、雑廃槽などから汚泥などを吸い上げたり、ポンプのメンテをしたりします。 2018-01-01 18:35:05 名も無き者 @DummyLostonline まぁバキュームカーでお気付きの方もいるでしょうが『臭い・汚い・

    【耐性】害虫に殺虫剤が効かなくなった!窮地に追い込まれた業者が下した秘策とは……
  • 「平和ボケのタカ派」は日本を核戦争に向かわせる

    1941年、京都市生まれ。64年早稲田大学政経学部卒、朝日新聞社入社。68年から防衛庁担当、米ジョージタウン大戦略国際問題研究所主任研究員、同大学講師、編集委員(防衛担当)、ストックホルム国際平和問題研究所客員研究員、AERA副編集長、編集委員、筑波大学客員教授などを歴任。動画サイト「デモクラTV」レギュラーコメンテーター。『Superpowers at Sea』(オクスフォード大・出版局)、『日を囲む軍事力の構図』(中経出版)、『北朝鮮中国はどれだけ恐いか』など著書多数。 田岡俊次の戦略目からウロコ 中国を始めとする新興国の台頭によって、世界の軍事・安全保障の枠組みは不安定な時期に入っている。日を代表する軍事ジャーナリストの田岡氏が、独自の視点で、世に流布されている軍事・安全保障の常識を覆す。さらに、ビジネスにも役立つ戦略的思考法にも言及する。 バックナンバー一覧 昨年12月20日

    「平和ボケのタカ派」は日本を核戦争に向かわせる
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    通常弾頭のミサイルは日本各地を狙ってるだろうしね…。組織的抵抗が終わるまでの数日間は日本全土が狙われる。(ミサイル部隊はゲリラ化はしないと思う) 核はまだ弾頭搭載不可だけどこれも時間の問題。10年後には…。
  • 混沌の“レトロゲーム市場”に射す、29年ぶりに正規販売されるファミコン用タイトルという光──権利が放置されたビデオゲームが違法複製で流通する現実

    互換機などのゲーム製品販売企業Retro-Bitは、アイレムから認可を受け29年前にファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された『ホーリー・ダイヴァー』を世界市場に向けて正規発売することを発表した。 Holy Diver NES Multicart Collectors Edition #CES2018 pic.twitter.com/dO4D6wb17t — Retro-Bit (@RetroBitGaming) January 10, 2018 『ホーリー・ダイヴァー』は、1989年に日でのみ発売されたアイレムのファミリーコンピュータ用ソフト。 『悪魔城ドラキュラ』に多大な影響を受けた無骨で挑戦的なゲーム性から、今日でも国内外でカルト的な人気を誇っている。 ファン層から高い評価を受けながらも、作は29年前に日でのみ発売されたもので、海外では待ちに待たれていたところ、今回初めての

    混沌の“レトロゲーム市場”に射す、29年ぶりに正規販売されるファミコン用タイトルという光──権利が放置されたビデオゲームが違法複製で流通する現実
  • 銀座ロフトの案内板が意識高すぎて伝わらずテプラで説明文を貼られる

    モノ @Monolith_tb @ro_ki_ スタイリッシュを目指してユーザーフレンドリーではなくなってしまうというアレ(売り場を逐一聞かれて店員さんの無駄な雑用が増えるだけという 2018-01-18 18:10:01 ろきお @ro_ki_ @Monolith_tb カレンダー見に行ったんだけど、表示の導線が用意されてないからなのか、ダイアリーのフロアで「カレンダーは6階です」って書いたボードもって店員さんがうろうろしてて気の毒だった…… 2018-01-19 09:55:28

    銀座ロフトの案内板が意識高すぎて伝わらずテプラで説明文を貼られる
  • 常磐線遅れの原因はまさかの車内出産!? 今後柏駅が安産スポットになる可能性

    夢野 @super257 柏駅で列停。ブザー音がうるさかった。担架運ぶ駅員さんがホーム走って、さっき警察来た。いま、急病人がでたとアナウンスあり。 2018-01-19 13:42:32

    常磐線遅れの原因はまさかの車内出産!? 今後柏駅が安産スポットになる可能性
  • からあげクン、宇宙へ 千葉工業大学がローソンの「からあげクン」を成層圏に到達させたと発表

    千葉工業大学は、2016年から行っていた成層圏まで気球をあげ宇宙から飛来する宇宙塵を採集する実験のノウハウを活用し、ローソンの「からあげクン」を成層圏に到達させたと発表しました。よくわからないけどすごい。 実験が行われたのは2017年9月。モンゴルのテレルジ国立公園付近でからあげクンのキャラクターぬいぐるみを搭載した気球を放ち、成層圏へ到達。そのまま目標地点に着陸し、回収に成功しました。360度カメラ「シータ」による全球映像では、からあげクンと地球の外縁が同時に収められています。 テイクオフ(以下、画像はYouTubeより) 成層圏へ ローソンは、これまでにも「ローソン宇宙プロジェクト」で宇宙のコラボレーション企画を展開。2017年の5月から6月にかけては、「宇宙日」に認定されることを目標として宇宙でべたい味を募集する「からあげクン宇宙でべたい味」企画などを開催していました。 ad

    からあげクン、宇宙へ 千葉工業大学がローソンの「からあげクン」を成層圏に到達させたと発表
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    どのくらいの高度まで行ったんだろう? 成層圏なので、高度10-50km位かな?色んな定義があるけど、一応宇宙は80kmとか100km以上の上空
  • 35歳を過ぎて結婚出来ない人の大半は訳アリ物件

    「孤独死したくなければ誰でもいいから籍を入れろ」30〜35歳までに結婚しないとその先ずっと一人で生きていくかも - Togetterより。 これは主観だが、男性でも女性でも、結婚適齢期は25歳~35歳までだと思う。 37歳で結婚相談所に登録した女性と、39歳で結婚相談所に登録した男性というのを知っているが...。この二人がそれぞれどうなったかを書いてみよう。 ①37歳で結婚相談所に登録した女性の場合 2年間で、結婚相談所を通じて知り合った男性5人と付き合っては別れてを繰り返し、最終的に6人目に付き合った男性と結婚。 その内、印象に残っているのは 1人目・・・年下、相手の男性が32歳だったそうだが、5年歳の差が有るだけで話題に世代差を感じて無理 2人目・・・年上、42歳の男性が相手だったそうだが、5年歳の差が有るだけで話題に世代差を感じて無理 3人目・・・付き合っている内は良かったが、結婚

    35歳を過ぎて結婚出来ない人の大半は訳アリ物件
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    来週は大荒れっぽい…。南岸低気圧で太平洋側に雪、その後は大寒波で日本海側でドカ雪、全国的に冷え込み、か…。
  • 「フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち」がスゴかった。マイクロ秒を競いアルゴリズムを悪用して莫大な金を稼ぐ人たち。

    「フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち」がスゴかった。マイクロ秒を競いアルゴリズムを悪用して莫大な金を稼ぐ人たち。 今更だが、「フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち」を読んだ。 前から気になって買ってはいたが、なんとなく読む機会なくiPadの中で眠っていたワケだが、どうしてなかなか。 こんな面白いには「当に久しぶりに出会った」というくらいの傑作だった。 メチャクチャ面白かった。 書は、ノンフィクション。 ウォール街で暗躍するHFT(超高速取引)と、それに立ち向かうビジネスマンの話である。 「HFT」(超高速取引)という巧妙かつ大掛かりな手口を、主人公たちが徐々に明らかにしていく。 その「HFT」。悪事ながら、そのスケールの大きさに驚く。 そして、その手口のテクニカルなディテールがまた、面白い。 「超高速取引」とあるように、高速な通信で多頻度に株を取引する。 ネット回線

    「フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち」がスゴかった。マイクロ秒を競いアルゴリズムを悪用して莫大な金を稼ぐ人たち。
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    うへぇ…。高速取引で情報を知ってる/知らない、の僅かな時間的ギャップを突くというのは知ってたけど、それを利用して別の取引所に餌撒きまでやるのか…。 / 電子回路やっているとミリ秒マイクロ秒はまだまだ遅い。
  • 『人工光合成による水の完全分解へ - 阪大、可視光応答型光触媒を開発』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『人工光合成による水の完全分解へ - 阪大、可視光応答型光触媒を開発』へのコメント
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/anie.201711357/full ← こっちに掲載されてたけど、お金払わないとAbstractしか読めない…。9ドルか…。
  • コンピュータセキュリティと様々なサイドチャネル攻撃|Rui Ueyama

    コンピュータセキュリティというのは微妙なもので、正面からの攻撃には安全でも、攻撃対象とは思われていなかった部分を突くとあっさり情報が盗めるパターンがある。そういう攻撃手法をサイドチャネル攻撃という。ここではサイドチャネル攻撃についていくつか見てみよう。 たとえば社外秘の文書をセキュアにブラウズしたいとしよう。VMwareなどを使って仮想マシンにOSを2つインストールして、通常利用環境とセキュア環境を完全に分離して、セキュア環境からしか社内ネットワークにアクセスできないようにして、そちら側をインターネットから完全に隔絶しておけば、仮に両方のOSが乗っ取られたとしても、VMware自体が乗っ取られない限りは依然として分離が有効に機能しているので、インターネットに情報がリークすることは原理的になさそうだ。 しかし実際にはこのような分離は完全な防護壁にはなってくれない。たとえばセキュア環境は「なに

    コンピュータセキュリティと様々なサイドチャネル攻撃|Rui Ueyama
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    キーボードの打鍵音からキー入力を推測出来たりするのは有名。無音画像の水平ジッターから音声を復元したりするのもある。IntelのH/Tでスレッド間の処理時間の影響から別スレッドを盗聴するというのもあった。
  • 4次元の立方体の理解 - 大人になってからの再学習

    「4次元の・・」という言葉を見ただけで、ああ、もう理解できるわけがない、と拒絶反応を起こすのが普通かもしれない。 でも、そんなに難しく考える必要はない。 0次元の点、1次元の線、2次元の平面、3次元の立体、と1つずつ次元を上げて行って、もう一つ次元を追加すると4次元になる。 もう1つの次元に、「時間軸」を与える話もあるけど、ここではそうではなく、あくまで幾何学的な「かたち」に関する次元とする。 この4次元の「かたち」を想像するのは難しい。 私たちは、3次元のかたちしか見たことがないのだから。 でも、どのような「構造」をしているかを想像することはできる。 0次元から3次元までの「点」「線」「正方形」「立方体」という、基的な図形について、その構造を「頂点」「辺」「面」「胞(ほう)」に着目してまとめてみると次の表のようになる。 (※「胞」という言葉は普段見慣れないけれど、平面に囲まれる空間のこ

    4次元の立方体の理解 - 大人になってからの再学習
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    自分はやっぱり4次元目の軸=時間、で考えた方が分りやすい。人間を4次元で考えると、時間軸直交平面の断面で見た三次元像は、ある時は赤ちゃん、ある時は子供、ある時は大人、ある時は老人、ある時は白骨。
  • 【考察】コナンの「腕時計型麻酔銃」はいったい何を撃ち込んでいるのか?

    『名探偵コナン』の主人公・江戸川コナンは、正体を悟られることなく事件を解決に導くため、探偵の毛利小五郎を腕時計型の麻酔銃で眠らせ、蝶ネクタイ型変声機で小五郎の声に変えて推理を披露する。 小五郎のおっちゃんは毎度のごとく麻酔銃を首に受け、フラフラと眠りにつく。幾度となく見てきたシーンだが、よく考えると小五郎が心配になる。何度も麻酔で眠ること自体身体に悪いだろうし、そもそも首に勢い良く針が刺さるのだ。 そこで、今回はいま一度この麻酔銃に目を向けてみたいと思う。おっちゃんの身は大丈夫か? 麻酔銃の威力はどのくらい? コナンの持つ腕時計型麻酔銃は、麻酔針を命中させれば数秒で相手を眠らせることができる。ひと通り推理を披露してもしばらく眠っている描写があるから、麻酔が持続する時間は1~2時間だろう。 名探偵コナンといえばこの麻酔銃。読売テレビWebサイトより また、手術のときに打つ麻酔と異なり、静脈に

    【考察】コナンの「腕時計型麻酔銃」はいったい何を撃ち込んでいるのか?
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    ブコメで、催眠術+トリガー説、スタンガン説、実は起きててわざと付き合ってやってる説、があって面白い。/ インスリンで低血糖説に噴いた。なにげに一番可能性がありそう。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    きっちり視聴料満額払ってるので、コズフロとダーウィンが来たとグレートサミッツとグレートネイチャーとかの科学教養系をもっと増やしてほしいな。
  • 『ウナギを食べたい人たちの言い訳』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ウナギを食べたい人たちの言い訳』へのコメント
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    地元の親戚の年上の方とTVのニュースを見ながら「ウナギが絶滅しそう。漁を制限しないと。」と呟いたら「規制前にもっと食べておかないとね。」と言われてショックを受けた。ナチュラルにそう考える人もいる。
  • ウナギを食べたい人たちの言い訳

    ウナギが不漁らしい。 毎日新聞によれば、 《絶滅危惧種ニホンウナギの稚魚シラスウナギが今期は極度の不漁で、国内外での漁獲量が前期の同じころと比べて1%程度と低迷している。漁は4月ごろまで続くが、このまま推移すれば過去最低の漁獲量となりかねない。--略--》ということのようだ(こちら)。 特に驚きはない。 むしろ、ニュースの第一報に触れて 「当然だろうな」 と思ったというのが正直なところだ。 さらにもう少し率直な感想を述べるなら、私は 「自業自得だよな」 という感慨を抱かずにおれなかった。 「ざまあみろ」 とまでは思わないものの、ニュース原稿の中で不漁を嘆いている関係者に対して、真摯な同情を寄せる気持ちにはならない。 というのも、このニュースは、かれこれ10年以上も前から、様々な立場の人々が異口同音に指摘し、予告し、警告し、懇願し、提言し、あるいは叱責罵倒非難問題提起してきた話題の延長線上に

    ウナギを食べたい人たちの言い訳
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    経験上、役人はそんなにバカじゃない。もういろんな社会性・政治性フィルターの掛かったあとの発言だと思う。ヤクザのしのぎとか漁業権とか地元議員とか養殖業者と輸入業者と小売かいろんなステークホルダーが…
  • 人工光合成による水の完全分解へ - 阪大、可視光応答型光触媒を開発

    大阪大学(阪大)は1月12日、黒リンとバナジン酸ビスマスを用いた光触媒を開発し、紫外光のみならず可視光の照射によっても、水から水素・酸素割合を効率よく生成できることを発見したと発表し、同日大阪にて記者会見を実施した。 同成果は、阪大 産業科学研空所の真嶋哲朗 教授、藤塚守 准教授らの研究グループによるもの。詳細は、ドイツの科学誌「Angewandte Chemie International Edition」(オンライン版)に掲載された。 光触媒による光合成イメージ 太陽光で水を分解して水素と酸素を生成することができる光触媒反応は、太陽光エネルギーを化学エネルギーへ変換する方法として、人類の1つの夢といえる。しかし、これまでに開発されてきた光触媒においては、その変換効率は低く、完全な水分解を起こし、水素と酸素を同時に生成することは困難だった。 真嶋氏は、「光触媒は昔から研究されており、化石

    人工光合成による水の完全分解へ - 阪大、可視光応答型光触媒を開発
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    おおお、すげー。400-1300nmで光触媒で水を分解、か。植物の光合成の仕組みを応用。門外漢過ぎて仕組みがいまいち理解出来なくて悲しい…。 / 効率とコストはどのくらいだろう?実用化はよ!
  • 人を轢いてしまった

    と思ったね 人殺しちゃったかも ああ人殺しだ、この年で人生詰んだ 近頃ようやく日暮れの時間が伸びたなと思ってた 右折で対向車をやり過ごしてからグイっと曲がったら、暗い中、ライトが当たった目の前に歩行者がいた しかしとっさにハンドル切ったから轢かずに済んだ 偉いぞ良く曲がる私の車、偉いぞ私の反射神経、などと思ったが すぐに、もし轢いてたら・・・ゾッとした 当に当たっていないかグルっと一周して来て、元の場所に戻ったら 先の歩行者は普通に歩いていた ついさっき、あなたを殺しそうになったのは私ですよ このヒヤリハット・インシデンスがどなたかのお役に立てばこれ幸い それと、暗くなってから出歩くときは何か光るものを身に着けようと思う

    人を轢いてしまった
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    危ない…。/ 夜道を歩くとき、たとえ明るい色の服を着ていたとしても非常に発見しずらいよね。やっぱり反射材・発光器具が必須。
  • 『この10年、日本の大企業で「品質問題」が続発する理由がわかった(井上 久男) @gendai_biz』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『この10年、日本の大企業で「品質問題」が続発する理由がわかった(井上 久男) @gendai_biz』へのコメント
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    ブコメにもあるように、昔は正社員がやってた現場の仕事を派遣や外注に出してしまっている、というのもありそう。昔は手を抜くにしても問題ない手の抜き方だった。(なぜ省略できるのかの技術仕様書もあった。)
  • この10年、日本の大企業で「品質問題」が続発する理由がわかった(井上 久男) @gendai_biz

    にある「TQM」の衰退 新年早々に開催された米ラスベガスでの家電見市や、現在デトロイトで始まった北米自動車ショーでは、各社とも自動運転などの最新技術を提案した。こうした新技術がニュースの話題にならない日はない。1月16日付日経済新聞は1面で、島津製作所が人工知能を使って2分間でがんを判別できる装置を開発したと報じた。 技術革新によって、新しい商品がこれから続々と生まれてくるだろうが、昨今の日企業で起こるトラブルを見ていると、肝心の「品質」は大丈夫なのだろうかと思わざるを得ない。 今年に入ってすぐに、旭硝子の子会社で顧客と取り決めた検査を一部実施せずに出荷していなかったことが発覚した。昨年は、日産自動車やSUBARU(スバル)による「無資格者の完成車検査」が世間を騒がしたほか、日経団連会長企業である東レの子会社でも製品検査データを改ざんしていた。 ここ10年くらいの動きを見ていく

    この10年、日本の大企業で「品質問題」が続発する理由がわかった(井上 久男) @gendai_biz
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    そういう意味でうちの会社は幸運だった。愚直な品質至上主義。世の中がやれデザインだやれ新機能だやれパフォーマンスだと言っている中でも「品質は力」の標語が壁に貼られまくりだった。今の品証部長も超強力。
  • はてなブックマーク - 東京都の「不登校は中学に復帰するな」こんな指導をしなきゃいけない現状を知ってほしい。都民ファースト、公明党、都議会自民党などの皆さん

    世の中 東京都の「不登校は中学に復帰するな」こんな指導をしなきゃいけない現状を知ってほしい。都民ファースト、公明党、都議会自民党などの皆さん

    はてなブックマーク - 東京都の「不登校は中学に復帰するな」こんな指導をしなきゃいけない現状を知ってほしい。都民ファースト、公明党、都議会自民党などの皆さん
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    ググったら、鹿児島の場合は、筆記試験450点+内申点450点の900点満点評価か。内訳は、主要5教科90点x5=450、主要5教科の内申点10点x5=50、実技4教科の内申点100x4=400、か。これプラス面接もある。知らんかった。
  • あおり運転「一発免停」で事故防止 警察庁 - 日本経済新聞

    死亡事故に発展する恐れがある「あおり運転」など悪質で危険な運転が社会問題化しているとして、警察庁は16日までに、車を使って暴行事件を起こすなどして将来的に事故を発生させる可能性があると判断した運転者に対し、交通違反による点数の累積がなくても最長180日間の免許停止ができる道交法の規定を適用して防止するよう、全国の警察に指示した。あおり運転を巡っては、神奈川県の東名高速道路で6月、ワゴン車の夫婦

    あおり運転「一発免停」で事故防止 警察庁 - 日本経済新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    「俺のドラレコ動画フォルダが火を噴くぜー!」な人が多そうだ。かくいう自分も。
  • kaorut on Twitter: "漢文の「能」って見るからに助動詞っぽいのになんで副詞っぽく訓読するんだろうと長年思っていたけど、関西出身者が「よう~せん」という表現を多用するのを聞いて「それだ」と理解した。"

    漢文の「能」って見るからに助動詞っぽいのになんで副詞っぽく訓読するんだろうと長年思っていたけど、関西出身者が「よう~せん」という表現を多用するのを聞いて「それだ」と理解した。

    kaorut on Twitter: "漢文の「能」って見るからに助動詞っぽいのになんで副詞っぽく訓読するんだろうと長年思っていたけど、関西出身者が「よう~せん」という表現を多用するのを聞いて「それだ」と理解した。"
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    よく~す、不能で~することあわたず、ですぐ出てきた。漢文なんて20年以上やってないのに…。
  • 2018/01/18 イプシロンロケット3号機による夜光雲(ロケット雲)

    荒木健太郎 @arakencloud 今朝イプシロンロケット打ち上げ後に多くの方が夜光雲(ロケット雲)に出会えたようです.夜光雲は地球上で最も高い空(高度約75~85km)の雲です.通常夏の半球の高緯度で見られますがロケットの噴煙が雲の芯になって発生する事もあります.写真は昨年1月のH-IIAの夜光雲.『#雲を愛する技術 』より. pic.twitter.com/lEtnQQpzvh 2018-01-18 08:16:52

    2018/01/18 イプシロンロケット3号機による夜光雲(ロケット雲)
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    メカニズムの詳しい解説が欲しいな。定性的には噴射煙中の塵を核として噴射煙や周囲の水蒸気が凝固した雲だろうけど、様々な色とか高高度での朝日の差し込み具合とか、解析してほしい。イオンの尾っぽいのもあるし。
  • 『懐かしの日本語ソフト「一太郎」健在 官公庁の「排除」の動きに「頑張れ」コール』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『懐かしの日本語ソフト「一太郎」健在 官公庁の「排除」の動きに「頑張れ」コール』へのコメント
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    三四郎は使われてなかったな。当初からExcel・その他スプレッドシートのCSVだった。電子メールソフトの手裏剣はそこそこ使われてた。某IT系大手企業の前世紀末のお話。
  • 懐かしの日本語ソフト「一太郎」健在 官公庁の「排除」の動きに「頑張れ」コール

    1980~90年代に日中を席巻した日語ワープロソフト「一太郎」(いちたろう)。とっくになくなったと思った人も少なくないのではないか――。 ところがどっこい、官公庁という意外な場所でしっかり活躍していた。その役所のひとつが「一太郎」をやめて「ワード」に統一しようという動きを見せたことから、ネットユーザーの間で「頑張れ!一太郎コール」が起こっている。 「一太郎!! お前、農林水産省で生きていたのか」 きっかけは、時事通信が2018年1月13日付で報じた「文書作成、ワードに統一 農水省、効率化で働き方改革」との記事。それによると、農林水産省は現行、文章作成ソフトをジャストシステムの「一太郎」とマイクロソフトの「ワード」を併用してきたが、ワードに統一する方針を決めたという。 これまでは一太郎の使用頻度が高かったが、一太郎の操作経験がない若手が増加。「ワードに統一して」という強い要望があった。ワ

    懐かしの日本語ソフト「一太郎」健在 官公庁の「排除」の動きに「頑張れ」コール
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    1999年に会社に入社して、一番最初にやらされた仕事は、一太郎/花子で書かれた文書をWord/Visioに手作業で書き直す作業だったな。一太郎/花子は良くも悪くも日本人向けで表や罫線・網掛け・作図が非常に楽だった。
  • Windows 10から消えたVPNクライアントを探せ!

    Windows 10から消えたVPNクライアントを探せ!:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(38) Windows 10では多くの新機能が追加されていますが、一方で削除された機能もいくつかあります。今回は、Windows 8.1でOSにビルトインされていたサードパーティのVPNクライアントのサポートについてです。Windows 10では削除されたように見えますが、実は別の方法で引き続き提供されていました。 連載目次 Windows 10でサードパーティのVPNクライアントが消えた? Windows 8.1では、以下のTechNetサイトの「Windows 8.1の最新情報」で説明されている通り、Windows標準のVPN(Virtual Private Network)プロバイダーによるPPTP(Point-to-Point Tunneling Protocol

    Windows 10から消えたVPNクライアントを探せ!
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    へぇ。MS純正以外のはストアから無料でインストール可能なのか。知らなかった。
  • 物理攻略 Wiki - 物理 攻略 Wiki

    物理を盛り上げるためのファンサイトです。 ネタバレありで行きますので、ネタバレを気にする方はご注意下さい。 (ただいま編集は制限させていただいております)

    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    爆笑。これいいな。 / 魔導書ページの充実っぷり。 / 誰かチュートリアルの「ジョブ選択」の項の加筆を! / メインクエストに「宇宙論」が欲しいな。 / 既知のバグで、「電流と電子の流れの向きが逆」にさらに爆笑。
  • なぜ? LINEからも逃げ出し始めた若者たち

    【読売新聞】 スマートフォンユーザーの多くが使っている無料通信アプリ「LINE」(ライン)。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)として、日の「コミュニケーションインフラ」の地位を獲得したかのように見えるが、若者の間では

    なぜ? LINEからも逃げ出し始めた若者たち
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    今までLINE使ったことが無いぼっちアラフォー。招待されなかったMixiと同じで、このまま使わずに済みそう・・・とも言い切れないのか。e-mailの後釜になりそうなのか。
  • 韓国 キムチ貿易赤字が52億円 メディア「宗主国の恥辱」 | NHKニュース

    韓国では去年、国民のキムチの輸入が輸出を大きく上回り、貿易赤字が日円で52億円と過去最大となり、韓国メディアは「キムチ宗主国の恥辱」などと報じ、危機感をあらわにしています。 その結果、貿易赤字は503億ウォン、日円にして53億円と、前の年より11%増え、統計を取り始めた2000年以降で最大となりました。 貿易赤字が拡大した理由について関税庁は、輸入の99%をしめる安価な中国産のキムチの輸入が増えたことを挙げています。 韓国の調査機関などによりますと、中国産のキムチの単価は、韓国産の6分の1以下で、韓国でも飲店の多くで中国産のキムチが提供されているということです。 韓国では2006年以降、キムチの輸入が輸出を上回る状態が続いています。キムチの貿易赤字が過去最大となったことについて韓国の通信社、連合ニュースは「キムチ宗主国の恥辱」と報じたほか、韓国営農新聞も政府によるキムチの輸出支援の

    韓国 キムチ貿易赤字が52億円 メディア「宗主国の恥辱」 | NHKニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    日本の漬物消費量を見ると一時は「キムチ」が「浅漬け」の2倍以上だったっぴね。今もキムチがダントツの一位。ただ、漬物消費量自体がピーク時より半減してキムチ輸入量も減ったので、韓国のキムチ輸出量も減った。
  • 地球って青い空と海と大地以外何があるの?

    辺境の惑星って感じで真剣に何も思い浮かばない👽

    地球って青い空と海と大地以外何があるの?
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    ハビタブルゾーンという絶好のロケーション、液体の海と個体の地表が7:3という割合(非常に珍しいらしい)、潮汐ロック済みの比較的大きな衛星「月」、濃密かつ比較的透明度の高い大気(大概は希薄透明か濃密で不透明)。
  • コスプレ市職員「バナナ姫」引退 実は3児のママだった:朝日新聞デジタル

    北九州市職員が扮するご当地ヒロイン、「バナナ姫ルナ」が、年度末で活動を終えることになった。趣味のコスプレを生かし、市のPRに貢献してきたバナナ姫こと観光課職員の井上純子さん(31)。18日の「引退会見」で語ったその理由とは――。

    コスプレ市職員「バナナ姫」引退 実は3児のママだった:朝日新聞デジタル
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/01/19
    去年春には、J3 鹿児島vs北九州戦で鹿児島の鴨池陸上競技場まで出張してきていただきました。感謝!お子さんの受験頑張って!