タグ

うしろシティに関するtakaaki110のブックマーク (10)

  • 【イベントレポート】サンリオ初の芸人キャラ誕生!声優のうしろシティがダブルメガネの漫才師に(写真19枚)

    サンリオ初の芸人キャラ誕生!声優のうしろシティがダブルメガネの漫才師に 2019年8月30日 15:35 2459 16 お笑いナタリー編集部 × 2459 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 896 1548 15 シェア

    【イベントレポート】サンリオ初の芸人キャラ誕生!声優のうしろシティがダブルメガネの漫才師に(写真19枚)
  • うしろ金子「ヘヴィメタ編み物選手権」自腹で決勝フィンランドへ!もう勝つしかない(コメントあり)

    うしろシティ金子が7月11日(木)にフィンランド・ヨエンスーで開催される「ヘヴィメタル編み物世界選手権」決勝大会に出場する。お笑いナタリーでは金子に参加の経緯や決勝への意気込みを聞いた。 ヘヴィメタルと編み物をポピュラーなホビーとして楽しむ国・フィンランドで誕生した「ヘヴィメタル編み物世界選手権」。ニッター(=編み手)がヘヴィメタル音楽を流しながら得意の編み技を披露し、そのパフォーマンスを競うもので、今年が初開催となる。 予選は課題曲に合わせて演技した1分の動画で選考が行われる。金子は動画を撮影するためにコーヒールンバ平岡、ヒコロヒー、ゆんぼだんぷと共にチーム「GIGA BODY, METAL, from JAPAN」を結成。芸者や忍者、相撲取りなどに扮して“日”をアピールしつつ、ウィキペディアなどを頼りに学んだ激しい動きでヘヴィメタルを体現した。

    うしろ金子「ヘヴィメタ編み物選手権」自腹で決勝フィンランドへ!もう勝つしかない(コメントあり)
  • うしろシティYouTubeチャンネル開設、DVD収録ネタ公開

    毎年オール新ネタの単独ライブを各地で開催しているうしろシティ。オフィシャルYouTubeチャンネルでは、そんな彼らのDVDに収録されてきた珠玉のコントが楽しめる。このたび公開されたのは「転校生」「陶芸家」といった15ネタ。今後は毎月7日にネタが差し替えられ、撮り下ろしの動画も公開される予定だ。なお既報の通り明日6月8日(土)より全国6会場でうしろシティの第10回単独ライブ「人生に、エクスカリバーを。」が開催される。 うしろシティ コメント

    うしろシティYouTubeチャンネル開設、DVD収録ネタ公開
  • アンジャやラバガのベストネタDVD詳細発表、TKOら第2弾の顔ぶれも明らかに

    アンジャやラバガのベストネタDVD詳細発表、TKOら第2弾の顔ぶれも明らかに 2017年8月7日 18:00 301 2 お笑いナタリー編集部

    アンジャやラバガのベストネタDVD詳細発表、TKOら第2弾の顔ぶれも明らかに
  • うしろシティ「すごいじゃん 」(ネガティブな表現あり) - ある社会人のいいたいこと

    ええ、去年です。 私、この単独の感想書いていなかったんです。 当時は書けなかった。 今年、また単独ライブ「すばらしく眠い」が開催され、(自分では)一区切りということで、当時の気持ち、そして今の気持ちを書いてみたいと思います。 「すごいじゃん」は、まず大阪初日を見に行きました。すごい楽しみにしてたんです。 初日はおもしろかったんですが、私の期待値が高すぎたのもあり、途中までフワフワしてたというか、なんとなく笑えなくて、だけど最後の方のコント「ファーストフードにて」がすごいおもしろくて、今日来てよかったなあ〜と思ったんですよ。だけど… 最後のコントが一気に楽しい気持ちを吹き飛ばしてしまいました。 最後のコント「悪魔」。私、ビックリしたんですよ。 だって見たことあるコントだったから。 ラジオのイベントで一度見てたんです。単独=新ネタ、そう思って楽しみにしていた私にとっては、ものすごくガッカリしま

    うしろシティ「すごいじゃん 」(ネガティブな表現あり) - ある社会人のいいたいこと
  • うしろシティ、アナログゲーム実況番組で仮面女子とスリリングな心理戦

    これはデジタルゲームが飽和状態にある現代に、あえてアナログゲームの面白さに焦点を当てる番組。うしろシティと仮面女子の桜雪、神谷えりな、立花あんな、窪田美沙は、ドイツ生まれのカードゲーム「ごきぶりポーカー」に挑戦する。ゲームに負けた人はその時点で脱落。これを繰り返して最後に残った1人が初代“あなゲー王(キング)”に認定される。 出演者たちは裏の裏まで読み合う巧みな心理戦を展開したかと思えば、勘頼りの大勝負に打って出たりと、頭脳と運を最大限に利用して攻防を繰り広げた。負ければ罰ゲームという緊張感の中、読みを的中させたうしろシティ阿諏訪が思わず「2時間サウナ入ったくらい気持ちいい!」と叫ぶ一幕も。余裕の表情だったプレイヤーが、一瞬でピンチに追い込まれることも多々あるスリリングな展開を最後に制すのは誰なのか、オンエアで確かめよう。 収録後、阿諏訪は「こういうゲームだと男女関係なく一体となって盛り上

    うしろシティ、アナログゲーム実況番組で仮面女子とスリリングな心理戦
  • うしろシティ、もぎぼっこりの作り方をファンに伝授

    “もぎぼっこり”とは、うしろシティのコント「転校生」に出てくる、地図にない島・むね島の名産品。イベントには昨年2013年発売のDVD「うしろシティ単独ライブ『うれしい人間』(完全生産限定版)」購入者の中から抽選で招待されたファンが参加した。 ホワイトボードや写真を使いながら、主に阿諏訪が「もぎぼっこりの原材料は“むきぼっこり”です。むきぼっこりはむね島の原生林で、秋に収穫します」と、もぎぼっこりの基礎知識を伝える。来は作るのに2カ月かかるというが、今回は体験教室のため簡易的に作るとのこと。もぎぼっこりはいったい何に使うものなのか、2人はその答えを濁したまま作業に移った。 新聞紙を丸めた上から紐をぐるぐると巻いて大中小3つの球体を完成させ、それを紐でつなぎ合わせるのが大まかな流れ。うしろシティは、作業に没頭するファンの間を巡回しながら1人ずつ丁寧に声をかけていく。金子も「うまいですね!」「

    うしろシティ、もぎぼっこりの作り方をファンに伝授
  • よゐこ有野さん登場の回 - ある社会人のいいたいこと

    有野・・よゐこ有野 金子・・うしろシティ金子 阿諏訪・・うしろシティ阿諏訪 う・・うしろシティ うしろシティの2人がオアシズ光浦さんをナメてると言われているという話から、 有 「俺スゴイナメてたもん。先輩のこと。18で入ったんだけど、浪速座の進行係から始めるねんけど、最初は挨拶してたんよ。だけどだんだん面倒くさくなってきて(笑)。声出さんでええやろって(笑)。そしたらな、濱口に怒んのよ。お前の相方なんや(怒)?!って。で、濱口が、何すか?何があったんすか? これもすでに敬語じゃないねんけど(笑)。先輩が、お前の相方挨拶せえへんがな。濱口が、してます!先輩、聞こえへんがな。濱口、(有野は)心の中でしてます!先輩、聞こえへんやろ、それは(怒)!いうとけ!って濱口に言われてん。」 有野「で、濱口がこの話おもろない?って。で、俺もおもろいなあって。」 金子「それスゴイですね。やっぱり怒られたら、何

    よゐこ有野さん登場の回 - ある社会人のいいたいこと
  • うしろ&さらばのコラボDVD、初回封入&タワレコ特典決定

    うしろシティとさらば青春の光のコラボレーションDVD「うしろシティ・さらば青春の光『cafeと喫茶店』」が2月27日に発売。その初回生産分封入特典とタワーレコード限定特典が、日1月18日に発表された。 この2組は、昨年2012年の「キングオブコント」でともにファイナリストまで勝ち上がった松竹芸能のホープたち。DVDでは、オープニングユニットコント「cafeと喫茶店」に始まり、さらばは「ぼったくりバー」「公園」「速読」、うしろシティは「メンツ」「美容室」「太陽」を披露、最後に「腕時計」「ケンカ」「居酒屋」と3のユニットコントを展開している。特典映像は「好きな芸人独り占め ドキドキバーチャルデート!」。4人それぞれのデートの様子と、反省会を楽しむことができる。 初回生産分封入特典は、それぞれコンビでのツーショット生写真。2枚セットでDVDに封入されており、なくなり次第終了となる。タワーレコ

    うしろ&さらばのコラボDVD、初回封入&タワレコ特典決定
  • うしろシティ「NHK新人演芸大賞」演芸部門で大賞受賞

    この選では、うしろシティのほか、ジャングルポケット、さらば青春の光、銀シャリ、タイムボム、かまいたち、ビーフケーキ、オリエンタルラジオの全8組がネタを披露。5組目に登場したうしろシティはコント「美容室」を披露して客席の笑いを誘い、予選に参加した計261組(東京163組、大阪98組)の頂点に立った。この演芸部門の模様は日深夜にNHK総合で放送。お笑いファンはぜひお見逃しなく。 なお落語部門選の収録も同日行われ、桂二乗、桂宮治、春風亭昇吉、春風亭ぴっかり、笑福亭喬若の5名が出場。こちらは来月11月4日(日)に同じくNHK総合で放送される。 うしろシティのコメント ――大賞を受賞した率直な感想をお聞かせください。 阿諏訪:まさか大賞をいただけるとは。ずっとビックリしてました。 金子:めちゃくちゃ嬉しいですね。(賞レースで)優勝するのは初めて。「トロフィーって重いんだな」と(笑)。 ――自信

    うしろシティ「NHK新人演芸大賞」演芸部門で大賞受賞
  • 1