タグ

webに関するtakaaki110のブックマーク (23)

  • ムーノーローカルが終了して10年

    @someru @someru うわー、すげえ、先に言われた!僕は当然覚えてますが、よく覚えてるなあ。すごい、ありがたい!takuyaさんどうもです!RT @takuya: 今日でムーノーローカル終了から10年かー。感慨深い。 2011-08-19 08:02:58 @someru @someru 個人サイトの閉鎖は管理人のやる気の低下や生活の都合が多いのが嫌で、僕は全く関係なくムーノーローカルを終わらせた。そしてむしろサイトの終了に生活が変えられる事があってもいいと思い、終了の翌日、十年前の8月20日に関東に引越した。無茶苦茶である 2011-08-19 10:10:47 @someru @someru しかも引っ越すのはサイトの内容と関係のないことなので読者には告知せず、個人的なパフォーマンスとして行われた。「やめるのは生活の都合じゃないです」とだけは超とくいげに説明を書いたんだけど、

    ムーノーローカルが終了して10年
  • 開始4年目で突然ヒット 写真で一言「ボケて」のアクセスが30倍になった理由

    投稿された写真やイラストに、テキストの「ボケ」を付けて楽しむサービス「ボケて」のアクセス数が、開始4年目にして突然、30倍になった。2008年9月のスタート以来、月間50万ページビュー(PV)前後で推移していたが、この5月に突然、500万PVを突破。その後も継続的にアクセス数を伸ばし、8月には1000万PV超え、9月には1500万PVに迫った。 「4年目で事故が起きた」と話すのは、ボケてを運営するWebベンチャー・オモロキ(静岡県熱海市)代表の鎌田武俊さん(30)。突然の大ヒットを「事故」と呼び、これを機にサイトをリニューアル。10月10日にiPhoneアプリを公開するなど、サービスを飛躍させようと挑む。 「笑いのツボが似ている人と出会う」ボケて ボケては、“お題”となる写真やイラストを投稿するか、投稿された写真に、“ボケ”となるテキストを付けるサービス。例えば、ベランダから黒が顔を出し

    開始4年目で突然ヒット 写真で一言「ボケて」のアクセスが30倍になった理由
    takaaki110
    takaaki110 2012/10/14
    記事中のアクセス推移グラフが、わかりやすい。
  • 個人サイトには愛がある! - K's Station

    何だか最近、個人サイト論が再燃してますね。 個人ブログの端くれとしては気になる話題なので、僕もいろいろと読ませてもらいました。皆さん個人ブログに対して熱い想いをお持ちのようで、読んでて面白かったです。そもそもなぜ今こんなにサイト論が盛り上がってるかと言うと、発端はこのエントリじゃないかと。 個人のアニメ考察系の記事が猛烈に減ってきている 悲しい −karimikarimi アニメブログは敷居が高い? 僕もアニメは好きなので、アニメの感想サイトや考察サイトも見てますが、減ってるとは感じませんね。そもそも数が全てでもないし、SNStwitterが障壁になってるとも思いません。隠れてていいよさんと同意見で、単に目立ってないだけだと思ってます。なぜ目立たない、もしくは目立たないと感じるのかと言うと、その一番の原因は、 ブログに求める質が高くなり過ぎたからではないかと思います。 そもそもアニメの考

    個人サイトには愛がある! - K's Station
  • FFFTP開発終了で大騒ぎしている人たちへ - OR6 blog

    最初に断っておきますが、FFFTP自体は良いアプリケーションソフトウェアだったと思います。UIWindowsのエクスプローラに倣っていると同時にエクスプローラとはひと目で見分けがつくデザインだったので、使いやすかったはずです。 ぼくもインターネットをはじめたごく最初の頃に使っていました。ほどなくしてWindows自体を使わなくなったので、それ以来触ることはなくなったわけなのですが。 FFFTPは何故開発終了したのか開発者は「開発を継続するためのモチベーションが維持できなくなった」と述べているそうですが、まあ当たり前だと思います。 FFFTPが動作するWindowsとFFFTPが扱うプロトコルであるFTP自体がオワコンだからです。前者については幾ばくかの反論の余地もあるでしょうが、後者については異論は認めません。 「終わった」プロトコルのためのソフトウェアを作り続けるというのは、プログラマ

  • Web制作をこれから始める人の為のスキル・HTML・CSS・ブラウザ・写真素材入手の基礎情報*ホームページを作る人のネタ帳

    Web制作をこれから始める人の為のスキル・HTML・CSS・ブラウザ・写真素材入手の基礎情報*ホームページを作る人のネタ帳
  • 「アメーバピグ」にログインできないユーザーが殺到してスタッフブログが炎上

    2011年1月で600万人以上の利用者数を誇り、毎月1億円以上の売り上げがあると言われている「アメーバピグ」ですが、つい先日、動作に必要なFlashPlayerのバージョンがVer9以上からVer10.1以上になり、ログインできないユーザーが急増、スタッフブログのコメント欄にユーザーが殺到する騒ぎとなっています。 詳細は以下から。 アメーバピグ | 自分だけのアバターでチャットやきせかえを楽しめるAmebaの仮想空間 http://pigg.ameba.jp/ どういうものかというのはこのムービーを見ればわかります。 アメーバピグ動画 | アメーバピグ http://pigg.ameba.jp/movie.html Wikipediaの「アメーバピグ」の説明を見るとわかるのですが、基的な利用は無料であるもののアイテム課金制となっており、部屋の増設や拡張、アバターのアクション追加、ペットの

    「アメーバピグ」にログインできないユーザーが殺到してスタッフブログが炎上
  • 「ジオシティーズ」に作られた全てのサイトが永久に保存されることが決定: 喪ゲ女

    ~消えない過去の過ち~in801 十六冊目 ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1243350746/ @801板 858 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 20:44:25 ID:Y7MlPiM00 「ジオシティーズ」に作られた全てのサイトが永久に保存されることが決定、閲覧も可能 ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288403913/ 永遠に消えない過去のあやまちが記録されてしまった人は このスレにもいるかな 859 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 22:02:12 ID:KLuvhfJH0 >>858 なにこの死刑宣告 もう数年前に消した、運営数ヶ月のみのサイトなんか復元しないよな?な? 860 名前:風と木の名無し

  • iswebライト終了にともなうコンテンツログ削除のお知らせ―ついでにHP開設10周年 - 「最後通牒・こぼれ話」

    二ヶ月ほど前に突然告知があったんですが、日2010/10/31をもって無料ホームページサービス「Infoseek iswebライト」が終了してしまいます。 ◇公式リリース:インフォシーク iswebライト 終了のお知らせ 当サイト「最後通牒」*1は、当初は「COOL ONLINE」の無料HP(=ホームページ)サービスで開設をしたのですが、その後まもなく「LYCOS Tripod」の無料HPサービスへと場所を移してサイトの運営をしていました。 しかし、今度はTripodが楽天の買収により「Infoseek isweb」へと吸収合併されてしまい、その流れで今度はiswebへと自動的に移ることになってしまったのですが、個人的にiswebの広告表示システムが気に入らず今度は「OCN Page ON」*2へと移転をし、今日まで続いてきたという経緯があります。(ここ数年は半分放置状態ですが…。なお、

    iswebライト終了にともなうコンテンツログ削除のお知らせ―ついでにHP開設10周年 - 「最後通牒・こぼれ話」
  • まおか : isweb終了で虹裏関係のサイトが消滅

    2010年10月30日16:49 カテゴリネット isweb終了で虹裏関係のサイトが消滅 無念 Name としあき 10/10/30(土)10:36:17 No.18855764 [消]del 14:45頃消えます nfoseekの無料ホームページサービスiswebライトの終了まで あともう残り今日と明日のみです URLの中に下記の文字が入ってるサイトが対象です hp.infoseek.co.jp ←明日で終了 at.infoseek.co.jp ←明日で終了 lv.infoseek.co.jp ←明日で終了 web.infoseek.co.jp ←これは違う(有料版・存続) http://plaza.rakuten.co.jp/usersupport/diary/201008250000/ 虹裏 infoseek としあき infoseek 保管庫 infoseek などで検索するとまだ

  • Infoseekの無料ホスティング「isweb」が10月末でサービス停止 – b4log

    やや情報が遅いですが、楽天が運営するポータルサイト「Infoseek」のコンテンツでレンタルウェブホスティングサービスであるiswebのうち、無料版のiswebライト、有料版のiswebライト 広告非表示オプションが10月末でサービスを終了するそうです。 isweb ライト、サービス終了(スラッシュドット・ジャパン) インフォシーク isweb ライト終了のお知らせが発表されている。isweb ライトは Web ページスペースを貸し出すサービスで、広告非表示オプションは 3150 円/年、広告表示される代わりに無料のビジネスモデルもあった。登録ユーザには 10 月末までに有料サービスへ移行することを呼びかけている。 公式発表に「役目を終えた」とはあるものの、isweb ベーシック (6300 円/年) は継続するとのこと。ユーザのニーズが Web ページからブログや SNSTwitter

    takaaki110
    takaaki110 2010/10/27
    ここに書くのはどうかとも思うけど一応。忍者はCGI・PHP・SSI全部ダメです。
  • http://www6.ocn.ne.jp/~katoyuu/201010nikki.html

  • 「移転しました」 - Kanchi Studio

    About ホームページ移転を簡単に。 レンタルサーバーを乗り換えたり、独自ドメインに移行するときには、 古いホームページを「移転しました」という文言に書き換えておくのが理想ですが、 全部のページを手動で書き換えるなんてまず無理だと思います。 …というわけで自動化するツールを作ってみました。 新しいサイトのトップページに誘導するだけでなく、各ページに対応する新サイトに誘導できます。 利用可能なホームページ 原則として、HTMLファイルをFTPでアップロードするタイプのWebサイトで使えます。 簡単にいえば、「レンタルサーバー」とか「レンタルHPスペース」を使ってる人のためのソフトです。 ブログやWikiの移転には使えません。 サポート サポート掲示板 アップデート情報 2008/2/10 v1.50 C#への移植 UIの刷新 同梱のテンプレートを5種類に増量 書き換え対象となる拡張子を選択

  • 高木浩光@自宅の日記 - 音楽著作権団体らの杜撰なアンケートがフィッシング被害を助長する

    音楽著作権団体らの杜撰なアンケートがフィッシング被害を助長する 音楽6団体、違法ダウンロード防止の啓蒙キャンペーン, ケータイWatch, 2010年3月4日 プレスリリース, 音楽関係6団体「やめよう!違法ダウンロード」キャンペーン開始, 社団法人日レコード協会, 2010年3月4日 【特設サイトURL】 パソコン http://www.happy-musiccycle.jp/ 携帯電話 http://www.happy-musiccycle.jp/mobile/ このURLがあちこちに貼られて宣伝されているようだ。たとえば、懸賞情報のメールマガジンなどに掲載されているようだ。 社団法人日レコード協会 QUOカード1000円分300名プレゼント, 無料サンプル&懸賞情報サイト 社団法人日レコード協会 QUOカード1000円分300名プレゼントキャンペーン! エルマークを広めよう

  • みずしな孝之のしな日和 ほぼ日取材

    レポートまんがを描かせていただいた ほぼ日手帳公式ガイドブック http://www.1101.com/store/techo/2010/guidebook/info.html などでお世話になりました ほぼ日刊イトイ新聞の取材を受けてきました。 その模様。 http://www.1101.com/cgi-bin/photolive.cgi?p=seisakuchu2007 ↑パソのみ。下の方にスクロールしてくると出てきます。 ほぼ日手帳の使い方、みたいな記事を ほぼ日手帳club http://www.1101.com/techo_club/ の方で紹介して頂けるようです。 ※そもそも、ほぼ日手帳ってなに?って方は ここを読めばほとんどのことは分かると思います。 僕は今年からカズンという ひとまわり大きいサイズのほぼ日手帳を使っているのですが これがとてもよいです。 重いよ!重いけどそれ

  • http://japan.internet.com/webtech/20100106/6.html

  • オタクはまだ甘い、「晒されたもの負け」の極限である動画配信自殺 - 表道具

    創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 http://d.hatena.ne.jp/makaronisan/20091127/1259268295 「創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。」勝手に注解 http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20091127/1259345495 を見たんだが、これはオタク活動だけじゃなくて、最近話題になった「ニコ生リスカ」とか「スティッカム自殺未遂大怪我(仮)」(「まとめブログ」へのリンクを回避したいため、リンクは載せない)にも通じている問題なので、少し書いておく。 ニコ生、スティッカム、Peercastなどでは、こういう炎上のネタを日常的に探している人間が一定数いて、こういう「晒されたもの負け」が自然に起こる場所だ。「それを言ったら創作活動でも晒しは起こってるじゃないか」って反論もあるだろうが、環境と動機の問題から動画配信がいかに救い

    オタクはまだ甘い、「晒されたもの負け」の極限である動画配信自殺 - 表道具
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん

    以前はpixivってあんまりブログやサイトで紹介すべきではないんだろうなー、なんて思っていたことがありました。 まあ、今でももちろん18禁やグロやBLなんかは、なんでもかんでもすべきではないだろうなあと思っています。サムネ見えちゃいますし、あんまり目立ちたくない方だっていっぱいいます。*1 ようは「こっそり楽しんでいる人の方が圧倒的に多いんじゃないか?」と思っていたからです。実際、初期はそうだったと思います。 しかし、1年くらいであっという間に様変わりしました。 最近は「サイトの紹介よりもpixivのアドレスの方がうれしい」というような話を各地で聞くようになりました。 また、絵置き場のアドレスがpixivに直結になっている絵師さんのサイトもめちゃくちゃ増えました。ブログに貼り付けるためのフォーマットが自動生成されるのですが、それを活用している人が当に多いです。 「できればpixivで、ど

    創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん
  • スクウェア・エニックス和田社長「DQ9絶好調。Amazonレビューは売上に影響なし」 : オレ的ゲーム速報@刃

    ■ネットの意見と売り上げは「無相関」 「クリエイターには気にするなと言ってある」 Amazon.co.jpのユーザーレビューでは酷評も多かったが、「ネットですから、まぁ、そういうもんでしょう。クリエイターたちにも『気にするな』と言っている」そうだ。ネット上に書かれている、好き・嫌いに関する意見と売り上げは「経験的には無相関、ほとんど関係ない」という。 「好き嫌いについては、いい意見も悪い意見もあっていいんじゃないか。しょうがないと割り切るしかない。ものすごく悪く書かれたら売れないとか、すごく良く書かれたら売れるとか単純なものではない。お客さんはかなり冷静に見た上で判断している」売れ続ける「ドラクエIX」 Amazonの不評は「そういうもんでしょう」と和田社長 - ITmedia News / ̄ ̄\ /   ⌒ ⌒\  <AmazonでGKが工作しても無駄だってよ、残念だったなw |   

    スクウェア・エニックス和田社長「DQ9絶好調。Amazonレビューは売上に影響なし」 : オレ的ゲーム速報@刃
  • 売れ続ける「ドラクエIX」 Amazonの不評は「そういうもんでしょう」と和田社長

    DSソフトは据え置き型と異なり、発売後もじわじわと売れていく。「ドラクエもこういった流れをいかに演出するかでやってきた」 ニンテンドーDS向けソフト「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」(ドラクエIX)の出荷数が350万を超えるなど、好調に売れ続けている。「計算通りの水準で、非常に好調な滑り出し」――スクウェア・エニックスの和田洋一社長は8月7日に開いた決算説明会で、今後の売れ行きも「安心できる」と展望。500万突破を目指すと話した。 ドラクエIXは、ドラクエのナンバリングタイトルとして初めてニンテンドーDS向けに発売。「DSワイヤレスプレイ」で4人まで一緒にプレイできたり、「すれちがい通信」機能で近くにいるプレーヤーとゲームデータを交換できるなど、「家族や友達と遊べる要素」が好評で、“一家に1”だった据え置き型向けと異なり、1人が1購入していることが販売数拡大につながっていると和

    売れ続ける「ドラクエIX」 Amazonの不評は「そういうもんでしょう」と和田社長
    takaaki110
    takaaki110 2009/08/25
    Amazonのくだりで出てくる、和田社長の割り切りっぷりに好印象。