タグ

JASRACに関するtakaaki110のブックマーク (23)

  • 「ゲームアプリにおけるJASRAC徴収はクエスト周回ごと」Twitterの報告が話題に JASRACに運用方法を聞く

    ゲーム開発で日音楽著作権協会(JASRAC)と楽曲使用料に関するやりとりを行った人物のツイートが注目されています。この人物のツイートでは「アプリがダウンロードされた時点で使用料がかかる」「周回クエストは周回数分支払う必要がある」などと使用料の徴収について強く批判し、トータルで10万RTを超えるなど大きな反響を集めました。 画像はJASRACのサイトより このツイート主は、アプリのゲーム開発に携わったとする人物。ツイートによると、管理楽曲のダウンロード数に応じて使用料がかかる仕組みになっているとの説明を受けたツイート主は、制作側の負担を少しでも減らすためにアプリそのものに楽曲を入れる仕様ではなく、クエストに入った時点で音楽をダウンロードする仕様に変更しました。 これにより楽曲の使用料は抑えられるはずでしたが、その仕様にしたことをJASRACに告げると、「周回(何度もプレイする)クエストなの

    「ゲームアプリにおけるJASRAC徴収はクエスト周回ごと」Twitterの報告が話題に JASRACに運用方法を聞く
  • 坂本龍一、JASRACに苦言 「襟を正して透明性の確保を」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    坂本龍一、JASRACに苦言 「襟を正して透明性の確保を」
  • ソシャゲでアニメコラボとかしてるのに主題歌とか流せない理由…ゲーム開発の怖いJASRAC実話

    すし1号@(。•́ωก̀。)こたつ難民 @straydrop420 JASRACってホントに作家にお金還元してるの?というのは常々思う。 その上 作家を守る為の制度改革もしていない訳だし、中抜きで私腹を肥やしてるクソ企業にしか見えないよね。 これからの作曲家はJASRACをやめて新しいシステムやサービスに乗り換えるべきだよ。 創作活動でも邪魔でしかない。 twitter.com/08gou/status/9… 2017-11-10 18:59:54 8号 @08gou 現状「JASRACのおかげでお金が貰えて生活できてます!」という作家の声が無く 違法DLなんかは事実上野放しで、対応したとしてもJASRACではなく販売元の音楽会社という状態なわけで… ろくに何もしてなさそうなのに何故金取るの?と思われるのは自然の流れでしょう 2017-11-09 20:55:48

    ソシャゲでアニメコラボとかしてるのに主題歌とか流せない理由…ゲーム開発の怖いJASRAC実話
    takaaki110
    takaaki110 2017/11/12
    ライブハウス界隈とかでの話とかを聞いていると、そんなんでどうやって還元する気よ、っていう事例とかあるらしいし。
  • なぜ「JASRAC」はツイッターで「カスラック」呼ばわりされるのか? - 弁護士ドットコムニュース

    音楽教室との著作権料徴収をめぐる争いなど、インターネット上で常に注目をあつめる「JASRAC」(日音楽著作権協会)。ネットユーザーからは「カスラック」呼ばわりされるなど、すこぶる評判が悪い。SNSでは、次から次にJASRACの動きをめぐる「ネタ」が投下されて、そのたびに批判がわき起こっている。 もちろん、正当な批判と呼べるものも多いが、ある音楽業界関係者は「最近、なんでもかんでもJASRACのせいにしている風潮があります。JASRACを擁護するわけではありませんが、著作権管理団体はほかにもあります。少しかわいそうな気がします」と話す。なぜ、JASRACはここまで嫌われてしまったのだろうか。JASRACの関係者に聞いてみた。 ●JASRACの必要性が伝わらず、風評やデマが拡散 まずは、JASRACについて、おさらいしておこう。JASRACは、作詞家や作曲家などの権利者から委託された音楽の著

    なぜ「JASRAC」はツイッターで「カスラック」呼ばわりされるのか? - 弁護士ドットコムニュース
  • ヤマハなど音楽教室、JASRACに反論「法を拡大解釈」 - 日本経済新聞

    音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室からも著作権の使用料を徴収する方針を固めた。ヤマハ音楽振興会(東京・目黒)や河合楽器製作所など7企業・団体は「音楽教育を守る会」を結成し、訴訟も辞さない強い構えで対決姿勢を取っている。徴収方針の何が問題なのか。徴収開始で音楽教育はどうなってしまうのか。守る会の三木渡代表に聞いた。教室は鑑賞する場ではない――JASRACは音楽教室での指導や練習が「演奏

    ヤマハなど音楽教室、JASRACに反論「法を拡大解釈」 - 日本経済新聞
  • 孤独のグルメの音楽著作権とJASRACフリーと包括契約の話。ユーザーが利用しやすい音楽の在り方とは - Film Goes with Net

    なんか孤独のグルメの楽曲が別のテレビ番組で無断で使用されているらしい。 テレビ業界にモラルなし。 : 地底レコードblog テレビ業界にモラルなしの状況。NHK、テレ朝、以外の関東メイン局が全て無断使用。クレジットなし、問い合わせもなしですから、著作権担当者に伝われば頭痛いだろうな。 一応、皆さん久住さんの言葉の中に著作権フリーとあったからとのことのようですが、ちょっと無理があるのではないのかなと。 レコード盤面にも書いてありますし、常識で考えればマズいことになるは分ると思うんですがね。 そしてYouTubeでも無断でアップロードされているらしい。 YouTubeでの著作権侵害 : 地底レコードblog スクリーントーンズ「孤独のグルメOST」「孤独のグルメSeason2」の音源がYouTubeで無断で1曲ごとに全曲が掲載されていて、削除依頼をして手続きを進めているのですが、その手続きがや

    孤独のグルメの音楽著作権とJASRACフリーと包括契約の話。ユーザーが利用しやすい音楽の在り方とは - Film Goes with Net
    takaaki110
    takaaki110 2016/08/10
    2013年10月11日付。
  • News:個人サイトでの楽曲利用,MIDIユーザーの猛反対も文化庁が認可

    News 2000年12月22日 10:19 PM 更新 個人サイトでの楽曲利用,MIDIユーザーの猛反対も文化庁が認可 JASRACが文化庁に申請していた楽曲のネット配信に関する使用料規定が,一部修正のもと認可された。 日音楽著作権協会(JASRAC)が,文化庁長官に申請していた音楽のインターネット配信の使用料規定(8月17日の記事参照 )が,12月18日に一部修正のもと認可された。商用の音楽配信サービスについては申請内容と同じ7.7%(または7.7円の多いほう)だが,個人サイトでの楽曲の利用については,申請した「10曲まで年額1万円,または月額1000円」が,「1曲につき年額1200円,または1年以内の利用の場合は月額150円」に修正されている。 今回,個人サイトでの利用について修正が加えられたのは,「BGMとしてごく少数の楽曲が利用される場合に,10曲単位での課金は適切ではない」と

    takaaki110
    takaaki110 2016/08/07
    2000年12月22日付。/上げてる曲数が9曲・10曲とか場合は、逆に元の案より高くなっとる。
  • JASRACといえば10数年前に起こった、MIDI撲滅事件。その時に送られてきたメール。

    Wiz.💉💉💉💉💉💉💉(フフモモフモフ) @WizardOfPSG なにげにメール文を観たのは初めてかもしれないなぁ。 こういう話があったのは知ってたので、FMPSGではJASRAC申請をやっております。(WebサイトでJASRAC管理曲の試聴が無いのも同じ理由です twitter.com/tminoc/status/… 2015-06-07 16:49:23

    JASRACといえば10数年前に起こった、MIDI撲滅事件。その時に送られてきたメール。
  • JASRACがMIDI文化をつぶした論について歴史からひも解いてみる | akiraaniの日記 | スラッシュドット・ジャパン

    後から判明した情報がいくつかありますので補足しておきます。 はてぶなどで誤解している人が多く見受けられますが、1997年の著作権法改正時点で耳コピ作品の無断公開は違法です。 つまり、1997年の法改正時点で、アップロード楽曲の権利関係を全く気にしていなかった草の根BBSのMIDIフォーラムは違法サイトだったと言うことです。 2001年以前にも違法になったことによる自主的な活動自粛や議論はあったと思いますが、JASRACで利用料金の徴収を行っていない以上、JASRAC側から積極的なアクションがあったとは考えにくいです。 間接情報になりますが、JASRACといえば10数年前に起こった、MIDI撲滅事件。その時に送られてきたメール。(Togetter)に、JASRACからの警告メールがどのような文面だったかの情報があります。 具体的にいつ来たメールなのかは不明ですが、メール内にすでに手続き申込の

    JASRACがMIDI文化をつぶした論について歴史からひも解いてみる | akiraaniの日記 | スラッシュドット・ジャパン
  • Wii UのJOYSOUNDにボカロ曲が入っていない理由:川上量生 公式ブログ - ブロマガ

    ぼくはWiiでもWii UでもカラオケJOYSOUNDを使っているのだが、 なぜか、JOYSOUNDの大きな特徴である初音ミクなどのボーカロイド曲が 入っていない。 まあ、いろいろあるんだろう、いつかは入るでしょうと思っていたのだが、 全然、入る気配がないので、DUE(ドワンゴユーザエンターテイメント)に どういうことか説明して欲しいと命令して教えていただけないでしょうかと お願いしたところ、以下のような丁寧な回答をいただけたので、一部を転載 する。DUEとは元々DME=ドワンゴミュージックエンターテイメントという 名称だったが、なんか、レコード会社みたいでビジネスっぽいからという、 理由で、ユーザー位でビジネスをやるという意思を明確にするために、 昨年末に名称を変更したということだ。 ーーーーーーーーーーーーーー以下転載ーーーーーーーーーーー 「JOYSOUND DX」は著作権管理の視

    Wii UのJOYSOUNDにボカロ曲が入っていない理由:川上量生 公式ブログ - ブロマガ
    takaaki110
    takaaki110 2013/01/31
    昨年の5月ぐらいからようやく増え始めたものの、本家JOYSOUNDには遠く及ばない曲数。
  • JASRACもそれに批判する人も微妙な認識

    おおもとの発端はこれ https://twitter.com/sokohjo1/status/278806015833694210 JASRACが雅楽の公演に突っかかるのはおかしい!がおかしいたった一つの理由。 http://d.hatena.ne.jp/sophizm/20121213/1355376996 @sophizmの日記というまとめを読んで、わかりやすい部分とちょっとピントずれしている 指摘について個人的な説明と補足 1,JASRACは著作権使用料を請求したのか 2,JASRACは雅楽を管理していないのか http://d.hatena.ne.jp/sophizm/20121213/1355376996 についてはおおむね同意。なおJASRACが管理信託されている曲を公演上利用したかの申請をしろという話 ちなみにコンサートをホールでやる場合や500~1000人規模のライブをやる

    JASRACもそれに批判する人も微妙な認識
    takaaki110
    takaaki110 2012/12/14
    すっきりとしたまとめ。
  • JASRAC管理楽曲の歌詞掲載が可能になりました : ライブドアブログ スタッフブログ

    いつもlivedoor Blogをご利用いただきありがとうございます。 日、「livedoor Blog」における、JASRAC管理楽曲の歌詞掲載に関する利用許諾契約を締結いたしましたので、ここにお知らせいたします。 これにより、livedoor Blogをご利用するみなさまは、JASRAC管理楽曲に関して、自身のブログ記事のなかで、好きなアーティストの歌詞フレーズを紹介することが可能となります。また、自身のブログ記事においてJASRACと個別に許諾契約を締結し、使用料を支払う必要がなくなります。 livedoor Blogでは、著作権が正当に保護された上で、ユーザーがより自由に、より安心してブログを楽しめる環境を整備していくことにより、ユーザー間のインターネットを介したコミュニケーションを支援してまいります。 ※アーティスト別、曲別などのインデックスを用意し、大量の歌詞を掲載するなど、

    JASRAC管理楽曲の歌詞掲載が可能になりました : ライブドアブログ スタッフブログ
  • 向谷実がJASRAC本部ビルより生放送‐ニコニコインフォ

    向谷実がJASRAC部ビルより生放送 2012年05月10日 Tweet 5月10日(木)17時より、 「ミノルが来た!~向谷実がJASRACに分配金額の仕組みを聞いてみた~」を生放送いたします。 JASRAC(一般社団法人日音楽著作権協会)部ビル内特設エリアより生放送! あの5階分配部からもご担当者の出演が決定。放送等利用料の分配の流れなどを説明。 正会員向谷実がJASRAC部ビルから音楽著作権に関する情報を生々しく配信します。 さらに、ユーザーからの質問コメントについても受付て、担当者に直接聞きます。 JASRAC 公式HP http://www.jasrac.or.jp/ 向谷倶楽部チャンネル http://ch.nicovideo.jp/channel/ch262 【生放送情報】 ミノルが来た!~向谷実がJASRACに分配金額の仕組みを聞いてみた~ ※タイムシ

  • JASRACに行ってツイキャスの包括契約を結んできたときのメモ : 管理人@Yoski

    いやー、正直言うと相当ビクビクしてたんですけどね、JASRACとコンタクトとるの。 なんせ楽曲の著作権は JASRAC がもっていて、それらの利用には費用がかかる、と。そしてそれは基的には蛇口課金(侵害したユーザーにじゃなくて、運営元に支払い義務がある)なんで、ある日突然「こんにちは〜 JASRAC です〜。お支払いは2千3百万円程になります〜はいっこれ請求書なっ!!!!ビシッ!」なんて悪夢が現実になったらどうしよう、みたいな。 んで、おそるおそる連絡してみたわけですよ。もう最初は全然サイトなんか運営してない素人のふりして。 で、いろいろ聞いてみたところ、こりゃ早めに契約したほうがいいな、ってことでちゃんと連絡とって契約することにしたわけです。 結論からいうと、やさしかったですよ、JASRACさん。お金はもちろん取られますけど。 ◎契約しようとおもったきっかけ ツイキャスでは楽曲の利用は

    takaaki110
    takaaki110 2011/04/13
    そういや、YouTubeやニコニコと契約したっていうニュースの時に聞いてたなぁ、2%って。
  • 「企業だけが儲け、分配ないのは気持ち悪い」とボカロP

    株式会社エクシングが発表したカラオケで歌われた曲のランキング「2010年JOYSOUND年間総合ランキング」では、『magnet』(4位)や『裏表ラバーズ』(6位)など音声合成ソフト"ボーカロイド"を用いた楽曲がトップ10のうち5曲を占めた。しかし、「ボカロP」と呼ばれるこれらの楽曲制作者には、これまで使用料が支払われていなかったという。こうした背景から、JASRAC(日音楽著作権協会)と著作権信託契約を結ぶボカロPが増えている。『既成事実』などの楽曲を制作したデッドボールP(通称:デP)氏は、2011年3月5日に放送されたニコニコ動画の生放送「新しい著作権のかたち ~JASRAC菅原理事長と考える~」で、「JASRACに信託するのが現状ではほぼ唯一の方法」と語った。 「素人に使ってもらう分には全然構わないんだけど、企業が有料で自分たちの曲を使って儲けているのに、それで分配がないっていう

    「企業だけが儲け、分配ないのは気持ち悪い」とボカロP
    takaaki110
    takaaki110 2011/03/24
    ここで取り上げられてる視聴者のコメントがエグいというか。
  • XMEさん経由で一部楽曲のJASRAC部分信託を致しました。 solidbeats website | message

    10月にはほとんど申請処理終わってたのですが、やっと発表できます。いろいろ団体出てきますが今回前半は敬称略で。XMEさんからのプレスリリースはこちら(pdf注意) わかりやすく言うと今までとどう変わるの?■JASRACと包括契約しているライブハウスなどで演奏する場合、JASRAC部分信託曲は自分に許可無く演奏が可能になります。 ※サイトで配信しているカラオケ音源を使う場合は自分にカラオケ音源についての権利(原盤権)が残っているので別途許可が必要です。 ■カラオケで歌って頂いたり、その他適切な使用の際に自分を含めた作詞作曲の方に使用料が入るようになります。 その他は基今までと変わりありません。ネット上での歌ってみた・ニコカラ・その他マッシュアップなど引き続きご自由に。自分の場合、二次使用のガイドラインについてはこちらをどうぞ。危うげなものについては現状どおりお問い合わせ頂ければ回答します。

  • 40メートル走 【12/7追記】JASRAC部分信託について

    ■最新曲 ■NHKみんなのうた 8~9月「少年と魔法のロボット」オンエア中! GUMI新曲「少年と魔法のロボット」がNHKみんなのうたでオンエア中です! 8~9月の二ヶ月間のオンエア、ぜひチェックしてみてください。 みんなのうた 公式サイト ■ベストアルバム「少年と魔法のロボット VOCALOID BEST,NEW RECORDINGS」発売決定! 40mP初のベストアルバムがリリース決定! 過去の楽曲の生音によるリメイクに加え、NHK「みんなのうた」8~9月で放送が決定した 『少年と魔法のロボット』など新曲を含む全16曲収録。 [公式サイト|Amazon予約] シャノと40mPによるコラボアルバム「Caramel」をコミックマーケット84で初頒布。 40mP楽曲のカバーや、二人のオリジナル新曲など10曲を収録。 01:キャラメル/02:少年カメラ/03:ハートブレイク・ヘッドライン 04

    takaaki110
    takaaki110 2010/12/06
    記事後半に出てくる、部分信託に関する一覧表がなかなか判りやすい。
  • JASRAC信託に副作用はあるか?

    槇タケポン@デP @deadballp デPカラオケ化に伴ってデP曲をJASRACに部分信託しました。ついでに曲使用についても一緒にまとめたので興味ある方どうぞおやすみなさぐぅ http://takepod.accela.jp/contents/permit.html 2010-10-19 07:32:24 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y デPがJASRACに部分信託したんですね。信託する支分権の選び方が適切で、今後のモデルケースにもなると思う。忙しいので、細かいことは夜にでも。つかいつも思うことだけど、JASRACの規定 複雑過ぎる。実務者でも間違えるからなあ、これ…。 2010-10-19 14:52:47 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y ええ、あとボーカロイドマスターなどのイベントで音源を

    JASRAC信託に副作用はあるか?
    takaaki110
    takaaki110 2010/10/23
    たしかに、今まで見てきたJASRAC絡みの問題って演奏権関係が大半だったなぁ。
  • デPカラオケ化に関するデP本人のツイート

    槇タケポン@デP @deadballp DAM「あの…『脱げば(略』実はもう今日から歌える…んですけど… 」修造「声が小さいよ!もっと大きい声で!」 DAM「脱げばいいってモンじゃない!」修造「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」 DAM「脱げばいい!!!!」修造「はい脱げた!今完っっ璧に脱げた!!」 2010-10-18 22:45:43

    デPカラオケ化に関するデP本人のツイート
    takaaki110
    takaaki110 2010/10/20
    JASRACが管理する著作権の形態って4つぐらいあったような気がしたけど、何があったか忘れた。
  • JASRACの菅原さんがいっぱいニコニコ生放送に出演している件

    ネット上ではJASRACは悪者扱いされてしまうことが多いのですが、基的には彼らは音楽を作ったクリエイターの人達が一人一人日中のテレビ局やライブハウスを駆け回ってお金を徴収しなくても、ちゃんとお金を儲けてご飯をべていくことができるように、料金徴収を「代行」するというミッション...

    JASRACの菅原さんがいっぱいニコニコ生放送に出演している件