タグ

東北地方太平洋沖地震に関するtakaaki110のブックマーク (89)

  • asahi.com(朝日新聞社):ジャンプ1冊、笑み100人 仙台の書店「読んでいい」 - 社会

    「週刊少年ジャンプ」最新号を手に笑みを浮かべる長谷川稜くん(左)と店主の塩川祐一さん=仙台市青葉区  1冊の「週刊少年ジャンプ」が、雑誌の最新号が届かない仙台市にある書店で、100人以上の子どもたちに「立ち読み」されている。客から譲り受けた貴重な1冊。人気マンガの続きを読み、「安心した」と笑みを浮かべる子どもたちがいた。  震災後、多くの書店が閉店するなか、同市青葉区の地下鉄南北線五橋駅近くにある塩川書店五橋店は14日、在庫だけで営業を再開した。しかし、雑誌の最新号を求める客が来るたび、店主の塩川祐一さん(47)は「ないんです。入荷も未定です」と謝り続けた。小学館の「コロコロコミック」がないと聞き、泣き出す子どももいたという。  とくに「読みたい」と訪ねてくる人が多いのが、人気マンガ「ワンピース」などが連載されている集英社の少年ジャンプだ。そんなとき、どうしても読みたいと山形県まで買いに出

  • 責任論が大好きな人はやっぱりイタイ奴だったという例 - 常夏島日記

    東京電力に責任があることになったら笑う人は誰だ? - 常夏島日記の記事に対して、東京電力に責任があることを無視していたのは誰だ? - シートン俗物記からトラックバックをいただいたので、恐縮して読んでみました。 … … … この人、損害が発生してしまった事後に、誰が責任分担すべきかって議論を全くすっとばして、事前のコスト負担のことばっかりしゃべってるね。議論を意図的にすり替えたんでなければ、自称研究者にはあるまじきイタイ奴だね。 それで言うに事欠いて、自動車の問題を提示しているよ。自動車の比喩でいえば、交通事故が起きて、ドライバーと被害者とが被害割合をどうするか議論しているところで、このDr-Setonって奴は、いやそもそも道路作ったのがおかしいとか言っているようなもんだと言えば分るだろうか。現に書いてるわ、自動車道路作った奴がどうのこうのって。 全くのすれ違い議論で、今起こっている問題には

    責任論が大好きな人はやっぱりイタイ奴だったという例 - 常夏島日記
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 地震で企業が"非常事態"を宣言 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    地震で企業が"非常事態"を宣言 - ライブドアニュース
  • 英国人男性、帰国“拒否”「もう一度サンマを」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    英国人男性、帰国“拒否”「もう一度サンマを」 東日大震災 宮城県石巻市で被災者支援を続けるリチャード・ハルバーシュタットさん(左) Photo By 共同  福島第1原発の放射性物質漏れで外国人の帰国が相次ぐ中、帰国を思いとどまり、被災地の宮城県石巻市内に引き返した英国人男性がいる。石巻専修大准教授のリチャード・ハルバーシュタットさん(45)で、「仲間とサンマのぬたをもう一度べたい」と話し、被災者支援を行っている。  93年に来日し、学生に英会話を教えてきた。震度6弱の地震が襲った11日は大学の研究室にいたがケガはなかった。  「この街の魅力は人に尽きる」。18年暮らした港町は第二の故郷。新鮮な海の幸をさかなに人々と酒をくみかわした。石巻のサンマは「トロサンマ」と呼ばれ、脂が乗っている。地元の材に舌鼓を打つ姿に人々は親近感を覚えてくれた。  しかし、5メートルもの津波が街を襲い、2

  • サービス業を破綻から救え:日経ビジネスオンライン

    未曾有の大災害が起きた。行方不明者、そして災害や原発事故からの避難者…。テレビや新聞を見るのが、これほどつらいことはない。 地震、津波、原発と3つも続いた大災害。実は、そこにもう1つの災害が始まっている。 「消費の自粛」である。 このことは、ある種のタブー視をされている。だから、その波は静かに広がっている。しかし、この状況に目を向けず、対応が遅れれば、問題はさらに深刻になる。 東京から活気が消えた 先週金曜日の夕刻。銀座界隈を歩いてみた。 歩行者はまばらだ。店の多くはシャッターを下ろしている。数少ない営業店も、店が薄暗く、いつもの賑わいがない。メニューも絞られている。銀座四丁目あたりも暗い。ショーウィンドーやネオンが消灯されているからだ。 それだけではない。小売店は物流がマヒしたおかげで、売る商品がない。客がいても、商品が届かないのだ。これは小売店で働く人にとって、忍びないことだと思う。

    サービス業を破綻から救え:日経ビジネスオンライン
  • 【東日本大震災】NY紙「日本は自粛という強迫観念にとらわれている」 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=古森義久】米紙ニューヨーク・タイムズは28日付で「津波後の日は自粛という新たな強迫観念に襲われた」との見出しの記事を掲載し、日国民の多くが地震や津波の犠牲者への弔意から日常の活動を縮小するようになり、国民経済への悪影響が懸念されると伝えた。 東京発の同記事は、日で「地震、津波、原発で何十万という国民が被害を受けたことから、被災地以外でも、少しでもぜいたくにみえる活動はすべて非難されるようになった」とし、日国民のすべての層が生活面での「自粛」をするようになったと報じた。 自粛はまず電力の節約という形をとり、日国民が「電灯、エレベーター、暖房、トイレ座席の暖房まで止めるようになった」とし、安売りカメラ店の客案内の音声やカラオケ店への出入り、桜の花見、高校野球応援、東京都知事選の候補の音声までが自粛されていると指摘した。 同記事は自粛が過剰になっていることを示唆し、企業や

  • その時、芸人たちは何を語ったか。 - てれびのスキマ

    震災以後、テレビは各局地震情報などの報道特番が流れる中、いち早く芸人たちの声を届けけたメディアはやはりラジオでした。 芸人でなくても、こんな時にマイクの前に立つということは、大きな覚悟と勇気が必要です。 自分たちの一言一言が思わぬ人を傷つけてしまう可能性もあることを誰よりも自覚せざるを負えない立場にいます。 そして「不謹慎」という強大な見えない敵と戦わなければなりません。 ラジオに出演した芸人たちは、言葉をひとつひとつ丁寧に言葉を選びつつも、確かに笑いを届けてくれました。それは「不謹慎」という同調圧力に決して屈しない大きな笑いの力でした。それに僕らは確かに救われたのです。だから、彼らが何を語り、どう振舞ったのかを記憶にとどめておくために記録に残しておきたいと思います。 サンドウィッチマン 震災当時、気仙沼で被災したサンドウィッチマンは今回の震災後、芸人の中において大きな役割を果すことに。

    その時、芸人たちは何を語ったか。 - てれびのスキマ
  • asahi.com(朝日新聞社):女川の鉄筋ビル、基礎ごと倒れる 津波17メートル超か - 社会

    基礎から倒れた4階建てビル=宮城県女川町  東日大震災で被災した宮城県女川町で、4棟以上の2〜4階建てのビルが基礎ごと倒れていたことが、早稲田大の柴山知也教授(海岸工学)らの調査で分かった。津波では壊れにくいと考えられてきた鉄筋コンクリートのビルも含まれ、17メートルを超す津波の強い水流で倒されたらしい。  ビルの倒壊は町の中心部で確認された。原形をとどめながらも、基礎ごと倒れ、地盤に打ち込んだ杭も一部、引き抜かれていた。船などの漂流物にぶつかられた跡はなく、水流の力だけで倒れたらしい。ビルは鉄骨造りのほか、古い鉄筋コンクリート製とみられるものもあった。  柴山さんの計測では、女川町中心部を襲った津波の高さは17.6メートル。女川湾の入り口に造られていた大型の防波堤も倒れて水没、防潮堤のない中心街を守るとりでが無くなっていた。柴山さんは、外海からの津波が湾を一気に通り抜けて高さと威力を増

  • ビートたけしが怒りの断罪!「震災で空気が読めない8人」 – ロケットニュース24(β)

    2011年3月26日 ビートたけしさんはTBSのニュース番組『情報7days ニュースキャスター』に出演し、東北地方太平洋沖地震で空気が読めない人たち8人をさらしあげた。なかには菅総理の名もあがっており、非常に興味深い内容になっている。たけしさんが空気を読めないと感じた8人とはいったいどんな人なのか? その8人は以下の...ビートたけしさんはTBSのニュース番組『情報7days ニュースキャスター』に出演し、東北地方太平洋沖地震で空気が読めない人たち8人をさらしあげた。なかには菅総理の名もあがっており、非常に興味深い内容になっている。 たけしさんが空気を読めないと感じた8人とはいったいどんな人なのか? その8人は以下の通り。もしかすると、皆さんもたけしさんと同じように思っているかもしれない……。 ・ビートたけしが断罪 / 震災で空気が読めない人たち 1. 角度が30度しか上がらない警視

  • ちょっと泣いた

    ちょっと泣いた

    ちょっと泣いた
  • 「なぜ、電気は貯めておけないのか?」という質問に、どうしたら説得力のある説明をできるか

    ふろむだ @fromdusktildawn オイラの彼女曰く、今回の地震で一番驚いたのは「電気を貯めておけない」という事実を知ったこと。「なぜ、電気は貯めておけないのか?」と聞かれたのだが、彼女が納得するような説明をできなかった。どうやったら説得力のある説明をできるのか、考え中。 2011-03-23 18:36:19 ふろむだ @fromdusktildawn です。電気が貯めておけるなら雷だって貯めておけるはず。 RT @aiueriko: なんで雷発電出来ないのかなーと言う話題で盛り上がる社内 RT @fromdusktildawnオイラの彼女曰く、今回の地震で一番驚いたのは「電気を貯めておけない」という事実を知ったこと。 2011-03-23 18:43:13 ふろむだ @fromdusktildawn そもそも「エネルギーを貯める」とはどういうことなのか、から説明しないと納得が得

    「なぜ、電気は貯めておけないのか?」という質問に、どうしたら説得力のある説明をできるか
  • 【震災】 宗教団体が続々と現地入り 「今がチャンス!」 : ゴールデンタイムズ

    1 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/26(土) 02:27:07.66 ID:fUIp09mB0 宗教者による心のケアを被災者に 25日午前11時時点の各警察部のまとめによると、東日大震災の死者は1万35人、 届出のある行方不明者は1万7443人で、計2万7478人となった。 行方不明者の捜索や被災者の避難生活は長期化し、被災者の心のケアに重点が置かれ始めている。 被災地では、犠牲者の多さや燃料不足により、遺体を火葬する能力が 限界を超えており宮城や岩手では土葬が始まっている。 家族や知人を亡くしたことに加え、その遺体を十分な葬儀もできないまま 土葬せざるを得ない悲しみは想像するに余りある。 こうした遺族の心のケアを行うべく、精神医療関係の専門家も 様々な提言を行っているが、来は人の死を専門とする 宗教者こそが、率先して義務を果たすべきだろう。 実際に震災後、各

    【震災】 宗教団体が続々と現地入り 「今がチャンス!」 : ゴールデンタイムズ
  • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第123回「発売延期や中止について思うこと」

    さて,まだまだ予断を許さない状況が続くものの,表面上はいろいろと落ち着いてきて,だいぶ日常が戻ってきたわね。もちろん,まだまだ戦っている人々はいるし,これからも長い目で見て戦い続けなきゃいけない人もいる。まだ戦いは終わっていないの。というか,ここからが当の戦いなのよ。 これから日は,いろんな問題を解決しなきゃいけない。私は日はいい国だと思っているけど,もっといい国にしなきゃいけないってことを今回突きつけられたわ。 我々日人は,阪神淡路大震災,そして今回の東北関東大震災と,わずか20年足らずの間に二度もの大震災に見舞われているわ。もちろん大震災とまではいかなくても,新潟県中越沖地震をはじめ,マグニチュード7近くの地震なんて,毎年のように起きている。 今後,固有地震である東海地震もいつ起こるかわからない。あらためて,日は地震の国なんだなと思うわね。そして,日人は地震のたびに立ち上が

  • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第122回「今,私達に出来ること」

    今,日が大変な事態に陥っている。これを読むことが出来ている人は,きっと無事なんだろう。そのことについては,素直に無事を喜びたい。 でも,当ならば,これを読むことのできない人に頑張ってもらいたい。今じゃなくてもいい,いつになってもいいから,この連載を読んでほしい。 今週は,プロレスラーであり,幸いにもこういう場に連載を持つゲイマーである私が,伝えたいことを伝えようと思う。 こういう状況であるから,今,無事な人が娯楽で楽しむことに対して躊躇しがちな風潮があるわね。そんな中,プロレスラーである私は,3月13日に大阪で私が所属するDDTプロレスの大会に出場したの。 そして,いつも以上の気迫で試合中にケツを出してきたわ。ハッキリ言って,賛否両論あるでしょう。大会を行うことに対しても,ケツを出すことに対しても。 でも,会場は超満員のお客さんが来てくれて,そのお客さんのうちの多くの方が「被災者への義

  • 国民全体の罪だ…石原知事「天罰」発言 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都の石原慎太郎知事は25日、福島市の福島県自治会館に佐藤雄平知事を訪ね、「東京はできるだけのことをやるから、おっしゃってください」と最大限の支援を約束した。 会談後、石原知事は「東京で使う電力はほとんど福島からもらっていた。東京の生活は福島のおかげだ」と福島県に敬意を表した。その上で、「水力、火力では限界もある。原発を欠いては日経済は成り立たない」と強調し、「依然として原発推進論者だ」と持論を展開した。 一方、農作物の風評被害については、「もうちょっと落ち着くべきだ。放射能の被害のない農産物(に関する情報)を政府は伝えろと要請するつもりだ」と述べ、パニックを避ける努力をすべきだとの認識を示した。 また、東日巨大地震に関連し、「天罰」と発言したことについては、「片言隻句をとらえて批判するのは報道として卑劣だ」としながらも、「福島県民に罪はない。国民全体の罪だ」と釈明した。

    takaaki110
    takaaki110 2011/03/26
    釈明のたびに更なる問題発言が出てくるのはこれいかに。
  • よしもと芸人 モリマン 「モリ夫の山」: やれる事をね。

  • 「福島原発・重大事故」から学ばない人たち

    大地震・大津波に加えて原発震災。福島第1原発の現場で、原発事故の最悪化・重大化を阻むために日夜努力している努力に敬意を払いたい。外部電源が通電し、ポンプが作動という順序に冷却系が作動していくことを心から祈りたい。世界が固唾を飲んで「フクシマ原発事故」を見続けている時、足元の日でも、さすがに「国策としての原発推進」は大転換を迫られるだろうと考えている人が多いと考えてきた。しかし、少なからぬ人々が「原発推進を変える必要はない」と考えていることがわかってきた。 テレビでは素直に「原発はクリーンで安全なエネルギーと思ってきた」人たちが、国策に従い最初から結論ありきの「安全」太鼓判を押し続けた原発御用学者の人々が繰り返し登場し、「今回の事態があったからと言って、日は原発をやめるわけにはいかない」という言説を垂れ流す。2007年、柏崎刈羽原発を直撃した中越沖地震で、大災害の一歩手前の損傷を受けた現

  • チャリティー同人誌の制作を決定 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    チャリティー同人誌の制作を決定 - ライブドアニュース
    takaaki110
    takaaki110 2011/03/24
    あべかよこ先生の名前を見たのは何年ぶりだろう…。
  • Togetter - 「NHK_PRさんは阪神・淡路大震災経験者だった」

    2011年3月11日以降も、怒られようが罵倒されようが一貫した「ユルい」ツイートには理由(わけ)があった。 自身が震災を経験したことは、時々リプライで明かすだけ。 一連のツイートは、経験に基づいたNHK_PRさんの思いであるのだと知りました。 沢山のツイートやリプライから、神戸出身であること、震災の経験、業務では新潟中越を担当していた事等告白しているものを、一部抜粋しました。 【追記】 続きを読む

    Togetter - 「NHK_PRさんは阪神・淡路大震災経験者だった」