タグ

UTAUに関するtakaaki110のブックマーク (12)

  • 『VB6サポート終了に伴うUTAU終了説とSiVoの開発状況』

    歌声合成ソフト開発中! けもフレ、歌声合成に関する技術的なこと。C言語、JavaPythonを専門学校で勉強しています。

    『VB6サポート終了に伴うUTAU終了説とSiVoの開発状況』
  • 人力ボカロ支援ツールUTAU サポートページ

    ■はじめに UTAUとはWindows向けに作成された歌声合成ソフトウェアです。 サンプリングされた音声ライブラリを元に歌唱を組み立てる機能を持ち、 音声ライブラリ(原音ファイルセット)は付属音声の他に自作も可能です。 現在はUTAUに向けて作成された音声ライブラリがネット上に非常に多く存在しており、 それらをダウンロードして使用することにより、お好みの音声で歌唱を作成することが出来ます。 topへ▲ ■動作環境 以下の環境にて開発・動作確認。 WindowsXP Professional SP2、Pentium4 2.66GHz 1GB RAM (※MacLinuxの方すみませんWindows専用です) topへ▲ ■フリーソフト 歌声合成ツールUTAUはベクターソフトウェアライブラリに“シェアウェア”として登録されていますが、料金の支払いは義務ではなく任意としていますので、ダウンロー

  • ボカロPが語る「UTAU」

    みろんP @MiRON_P なんとなく前からほんのりと思っているのは、もしかしてボカロよりUTAUのほうが調声はいろいろできるのではないかな。一度使ったけど、音源さえしっかり作られていれば変な癖はUTAUのほうが少ない気がする。 2013-02-03 18:09:42

    ボカロPが語る「UTAU」
  • 【蝶野マサヒロイド】燃えろよ燃えろ【UTAU / CV: 蝶野 正洋】

    Windows100% 2013年2月号付録の 蝶野マサヒロイドで"燃えろよ燃えろ"です。オケが上手く合ってない感じでごめんなさい。高めの音が予想外に美声だったので当初のイメージと大分違う方向に迷走しました。その他作ったもの(カバーのみですが):海外組VOCALOID→ mylist/35177800日語VOCALOID→ mylist/35177833UTAU → mylist/34569058

    【蝶野マサヒロイド】燃えろよ燃えろ【UTAU / CV: 蝶野 正洋】
    takaaki110
    takaaki110 2013/01/13
    発売ってついこの間だよね。
  • UTAU向け音源白鐘・鳴瀧シリーズ配布所

    ここにサイト説明を入れます

  • UTAUのカテゴリ問題を改めて考える - 煩悩の反応学

    UTAUオリジナル曲をVOCALOIDカテゴリとして投稿していこうという試みが行われるようだ。 UTAUを「VOCALOID」カテで | デスおはぎのブログ 詳しくは上記デスおはぎ氏のブログで、そしてボカロクリティークVol.01に寄稿された彼の論考にて述べられているので、興味のある方はどちらもご一読をおすすめする。 この活動の背景には「ニコニコ動画におけるUTAUのカテゴリ問題」というものがある。UTAU楽曲はずっとカテゴリ迷子状態なのだ。この問題の議論が活発だったのは大体1年以上前の話で、最近は落ち着いてるように(?)見える*1が、決して解決したわけではない。そんな中、歌声合成文化も成熟しつつある現在、彼らの活動に対してどのような反応が生じるのか。非常に興味深い。 このUTAUカテゴリ問題は、VOCALOIDという用語を考える上で重要なエッセンスを含んでいる。 「VOCALOID」とい

    UTAUのカテゴリ問題を改めて考える - 煩悩の反応学
  • YouTubeで1000万の衝撃!日本のカワイイ「Nyan Cat」 (1/5)

    「Nyan Cat」という動画がYouTubeで大ヒット中だ。2011年4月5日に投稿されて以降、再生数はグングン伸び続け、ついに1000万回を超えた(5月28日現在で1148万回)。 空飛ぶの8bit風アニメに、ひたすら「にゃにゃにゃにゃ」と言うだけの音楽が乗ったもの。とりたてて大きなメッセージや仕掛け、笑いや共感を伴うような動画ではない。にも関わらず、一度見たらなかなか頭から離れず、つい何度も見てしまう。それはキャラクターの楽しさももちろんだが、この曲の持つ不思議な中毒性と、「にゃん」という声のかわいらしさが生んだ相乗効果にほかならない。 ただのミュージッククリップとして考えると、ここまで再生数が伸びるのは極めてまれなこと。しかもこの動画が言語の壁を越えて届いた様子も、コメント欄から伺える。一体これはどんな動画なのだろう? 動画はSaraj00nというアカウントで投稿されており、プロ

    YouTubeで1000万の衝撃!日本のカワイイ「Nyan Cat」 (1/5)
  • えだのっぽいど - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    表現規制反対問題で枝野幸男がどれだけ我々のために尽力してくれた大恩人であるかその初めからずっと見てきて、どれだけ感謝してもし足りないか知っている者としては複雑な思いがあるけど、以下メモしておく。 1 枝野幸男のUTAU音源化 2 枝野幸男のMMD化 もうちょい造形をどうにかしてくれと思う。これでは野田佳彦と区別がつかない。 感じるところのある同志は      をクリックされたし。 画像は http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=17622001 から。

    えだのっぽいど - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    takaaki110
    takaaki110 2011/04/03
    繋がりのある方はあれをどう思ってるんだろうなぁ…と、気になっていたので。
  • UTAUについて “UTAU”のモバイル版『歌う@mobile』

    “UTAU”のモバイル版サービス『歌う@mobile』が日1月19日(水)より株式会社ドワンゴの運営するdowango.jpサイト内にて開始されます。 サービスの詳細についてはドワンゴのプレスリリースを参照してください。(pdf) http://info.dwango.co.jp/pdf/news/service/2011/110119.pdf (携帯サービスです。残念ながらPC版はありません) いきなりで驚かれた方もいるかもしれませんが、実は去年の春頃から話は進んでいまして、先日ツイッターに流した通り、私からは「ustからwav生成するUTAUエンジン」を開発・提供した形でサービス部分や音源は向こうで開発という形になっています。 さて、サービス名称についてですが、“ドワンゴ版UTAU”的な名前だとか「UTAU@モバイル」とか色々あったのですが、私が大手企業のサービスが「UTAU」を名の

  • とある科学の人力vocaloid ―あるツール開発者と研究者からの視点―

    あるキャラクターの音声を切り貼りし別な曲を歌わせる人力vocaloid。最近では当に人が歌っているかのようなものまで聴かれるようになりました。 素人目には驚くことしかできないこの「わざ」を、科学・技術的な面から見るとどうなのか、私は興味を持っていました。Twitterのおかげで二人の方にお話を伺う機会を得ましたので、まとめておきたいと思います。 お話を聞いた一人は「VOCALOIDメタテキストとUTAU単独音音源情報からSTRAIGHT Libraryを使用して歌声様の音声を合成するソフト」である『v.Connect』の開発者、修羅場P(@shurabaP)。 続きを読む

    とある科学の人力vocaloid ―あるツール開発者と研究者からの視点―
  • ニコニコラム‐あえての、「深夜にやってる通販番組風」重音テト新音源紹介動画

    あえての、「深夜にやってる通販番組風」重音テト新音源紹介動画 良い子は夜更かしせずに寝ているから知らないかもしれないけど、テレビは夜遅くなってくると、外国人達がうさんくさい通販番組をやっているんだぜ!でも、妙にツボるストーリー展開に、紹介されている商品が気になってしまうのさ! ということで、UTAU音源「重音テト(かさねてと)」の新音源を、「なぜか」いや、「あえての」通販番組風に紹介する動画です。重音テトプロデューサーは必見です! 「重音テト(UTAU)ってなに?」というのの説明は大百科を見てもらうといいんですが、要は初音ミクなどと同じ「歌わせられる音源」(でもVOCALOIDではない)です。チューニングが難しいんですが、重音テトを使った良い曲もたくさん投稿されているんですよ。 「陽炎ノ向コウ」は、疾走感あふれる熱い曲です。サビがかっけえ。 4月の「重音テト誕生祭」では、たくさんのファンか

  • UTAU日々

    2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » まずはこれを見てくんなせえ。 世界の新着動画@ニコニコ大辞典 UTAUでもいっぱい「被害者」が出ているようですね……。めっさ叩かれてる。動画をうpすんのを躊躇しちゃいたいくらい。 というか、UTAUっつー存在の定義が曖昧なのかしら。「音楽」タグでも叩かれ、「ボカロ」タグでもいろいろ言われ。どうしろっちゅうねん。 UTAU民としては、UTAUを使った動画に「VOCALOID」タグをつけたくないっすよね。 でも世間的にはボカロとUTAUって同一視されてるみたいな……うへっ。違うんだよなあ、ボカロとUTAUって。 あ、いっそのこと作りませんかい、「UTAU」カテゴリなタグ。うん作ろうよ。な?運営殿?いいだろっ? ……いいじゃまいかああああ。 よし、うちらのカテゴリは

  • 1