タグ

PCに関するtakepierrotのブックマーク (151)

  • ワイド液晶を搭載して生まれ変わった「ThinkPad X200」の実力を探る

    パフォーマンスに優れる通常電圧版のCore 2 Duoを採用 こういった特徴を持つX200シリーズの中核となるのが、通常電圧版のCPUを採用するThinkPad X200だ。従来モデル(X61)に比べ、ワイドディスプレイ化により横幅は増えた(268ミリから295ミリ)ものの、最厚部の厚みは35ミリから32.6ミリに減っており、それほど大きくなったという印象はない。上述したように、フルサイズの均等ピッチを実現する日語キーボードを搭載するためには、この横幅が必要なのだと思えば、ボディの横幅が増加したことにも納得がいく。 X200の最大の特徴は、冒頭でも述べたように通常電圧版のCPUを採用することだ。稿執筆時点でX200に用意されているCPUは、インテルのCore 2 Duo P8400(2.26GHz)と同P8600(2.4GHz)の2種類だ。後者は7085円(キャンペーン適用時)高いオプ

    ワイド液晶を搭載して生まれ変わった「ThinkPad X200」の実力を探る
    takepierrot
    takepierrot 2009/02/20
    若干今更感だけど、詳細なレポートいいね。
  • バッテリー寿命8時間で200ドルを切るネットブック:Freescaleマシン今夏登場へ | WIRED VISION

    前の記事 ハードディスクで、スターウォーズ「帝国のテーマ」を演奏(動画) 『Google』検索結果は履歴書:汚点を消し、印象を良くするサービス 次の記事 バッテリー寿命8時間で200ドルを切るネットブック:Freescaleマシン今夏登場へ 2009年2月18日 Priya Ganapati Photo: Hiltch/Flickr 400ドルのネットブックを買おうかと思っている人に朗報だ。あと数ヵ月だけ待って、半額で手に入れるというのはどうだろう? 米Freescale社は、自社製チップを搭載することによって、バッテリーの寿命が最高8時間になり、既存のモデルよりも大幅に薄く、しかも価格は200ドルを切るというネットブックをこの夏発売しようと全速力で取り組んでいる。[Freescale社は、Motorola社の半導体部門が2004年に分離して設立された企業。通信や車載といった組み込みシステ

    takepierrot
    takepierrot 2009/02/18
    注目。これだけではさすがに買おうと決断できないが…。
  • PC起動時間、どれぐらいでイライラする?

    自宅でPCの電源を入れてから作業を開始できるまでの起動時間は、どれくらいかかるとイライラするだろうか。アイシェアは2月18日、ネットユーザー471人に調査した結果を発表した。 自宅のPCの起動時間は「41秒~1分」が33.0%と最多。以下「91秒~2分」(17.8%)、「30秒以内」(15.4%)と続いた。 イライラする時間は「41秒~1分」が21.1%で最も多く、次が「2分~3分」だった。40秒以内でイライラする人も1割ほどいた一方、いくら時間がかかってもイライラしない人も2.2%いた。 イライラし始める時間は年代が高いほど早くなる傾向があり、20代では「91秒~2分」が最多だったが、30代と40代は「41秒~1分」が最多。普段起動の早いPCを利用している人ほど、イライラするまでの時間が短かった。 調査は1月28日~2月2日にかけ、無料メール転送サービス「CLUB BBQ」会員を対象に行

    PC起動時間、どれぐらいでイライラする?
    takepierrot
    takepierrot 2009/02/18
    家ならスリープがスタンバイを使えばいい。会社なら起動時間長い方が仕事しなくて済むからいいんじゃない?
  • 「Windows 7」の名称に込められた深い理由

    Microsoftの宣伝担当がこれほど頭が切れるはずがあるだろうか。 そんな疑問を持ったのは、前回の記事を書いている間にふとひらめいてからだ。「Windows 7」という奇妙なブランドの命名に込められた宣伝上の意味が、突然分かったのだ。 Microsoftの販促キャンペーン「Windows. Life Without Walls」は、特定のOSを離れてマスターブランド(スーパーブランドと言ってもいい)であるWindowsに立ち返るというのが主眼だった。過去にMicrosoft経営陣からブランドについて話を聞いた中では、Windowsが絶大な認知度を持つブランドとして強調されていた。「Windows」が付いたLiveサービスがこれほど多くあり、Windows Liveに名称が変更されたMSN製品・サービスがこれほど多いのは、多分それが唯一の理由なのだろう。 しかしMicrosoftはブログ、

    「Windows 7」の名称に込められた深い理由
    takepierrot
    takepierrot 2009/02/14
    省略されたくないのね。
  • 笠原一輝のユビキタス情報局

    台湾などの東アジア地域、ヨーロッパなどではネットブック特需が続いているが、コンポーネントベンダは、“ネットブックの次”を見据えた行動を起こし始めている。それが12インチや14インチなどの、ネットブックよりも大型の液晶を搭載し2kgを切るような、ウルトラポータブルノートPCの低価格化だ。AMDがCESで発表した「Yukon(ユーコン)」に対して、Intelも「Consumer ULV」というマーケティングプログラムで対抗していくことになる。 また、MicrosoftWindows 7のSKU(製品構成)を明らかにし、ネットブック向けのSKUがStarter Editionになることが明らかにされた。Microsoftとしては、これによりULCPC版のWindowsが単なる値段の安い“フルWindows”として利用されている現状を是正したい意向だが、ULCPC版により安価なフルWind

    takepierrot
    takepierrot 2009/02/09
    VAIOの方向性は好ましいと思うけどな。作業効率を極力落とさない、でもどこにでも持ち運べるプレミアムなネットブック。安かろう悪かろうはもういいや。
  • ネットブックにWindowsなど要らない…超高速起動の新OS「Moblin v2」が開発中

    ネットブックにWindowsなど要らない…超高速起動の新OS「Moblin v2」が開発中2009.02.04 18:00 「Windows 7」が正式に出てくる頃には、世の中が変わってるのかも… インテルも全面バックアップする、AtomやCore 2プロセッサを搭載したネットブック向けOS「Moblin v2」のコアアルファ版がリリースされているんですけど、早速、米GIZMODO編集チームが試用を進めたところ、その超高速起動時間に、まずはビックリしちゃったそうですよ! ネットブックの小さな画面でも、快適な操作感を実現すべく、なかなかユーザーインターフェースもいい感じですし、何よりも、このサクサク感が印象的なんだとか。 やっぱりねぇ、Windowsが載ったネットブックもいいんですけど、ほら、もう正直にズバッと言わせてもらうなら、Vistaなんて搭載しちゃったせいで、せっかくの「VAIO t

    takepierrot
    takepierrot 2009/02/07
    PCを半端に使う初中級者にとっては、いつも使っているソフトが使えないのが致命的なんだよな。秀丸とか最新版ATOKとかだいなファイラーとか。Officeはまあ、なんでもいいや。
  • ファイラー使えよ。色々と捗るぞ:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「ファイラー使えよ 色々と捗るぞ」 1 すずめちゃん(長崎県) :2009/02/05(木) 22:20:20.96 ID:uCViijCT ?PLT(12000) ポイント特典 ∧_∧   ┌──────────── ◯( ´∀` )◯ < 僕は、TabFolderからX-Finderへの移行組! \    /  └──────────── _/ __ \_ (_/   \_) lll

    takepierrot
    takepierrot 2009/02/07
    だいなファイラーに一票。CraftLaunchと併用でさらに便利ですぜ。「最近マウスに手を伸ばすのがしんどい」というキーボード派の方に。
  • デスクトップ百景 - 第九十三景:ホームポジションを崩すな! マウスは不要のデスクトップ drikin

    はじめまして、某電気メーカーに勤務するかたわら、趣味MaciPhoneフリーソフトを開発したり、「Drift Diary」というブログを書いたりしているdrikinです。 2008年末、突然サンフランシスコに転勤することになり、平日は苦手な英語に囲まれ、週末になると家具を揃えるために、IKEAに足を運んでいる今日この頃ですが、ブログでは、シリコンバレーの雰囲気をエンジニアの視点で、ゆる~く伝えられたら良いなと思っています。 デスクトップについてはかなりこだわっていると自負していますが、究極のデスクトップにこだわりすぎていて、未だにスタイルが変化し続けています(飽きっぽいとも……)。基的にはMacしか使っておらず、Windowsは新しいOSが出るとMacの良さを再認識するために一通り遊んでみる程度です。 ■ デスクトップの進化は止まらない デスクトップ百景執筆にあたり、僕が伝えたい事

    takepierrot
    takepierrot 2009/02/07
    ほう、ホームポジションを崩したくない。だったらOperaでしょ、Opera。誰か聞いてる?
  • 【山田祥平のRe:config.sys】スタートボタンをターミネイトするWindows 7

    Windows 7のタスクバーは、Vistaのそれと比べて10ドット分幅が広くなった。それによって、右端には、時刻だけでなく、日付も表示されるようになっている。また、タスクバーとしての使い方も変更され、従来のWindows使いの作法的なものに、なんらかの影響を与えそうでもある。 ●タスクバーの役割 マイクロソフトが1月末に横浜で開催したtech-days 2009で、いくつかのセッションを受講してきた。その1つに、タスクバーを活用したアプリケーションの開発に関するものがあった。 そこで、いくつかの興味深い数字が紹介された。 14以下 1セッションで開かれるウィンドウの数 0.21% タスクバーをデスクトップの右端に表示しているユーザー 4.97% タスクバーを自動的に隠す設定にしているユーザー 別の見方をすれば、多くのユーザーは、ほとんどデフォルト設定のままでタスクバーを使っているというこ

    takepierrot
    takepierrot 2009/02/06
    僕もタスクバーは画面上部で自動的に隠す設定だな。Alt+tabも細かく設定できるようになったらいいんだけどねぇ。
  • DropBoxを駆使してFirefox全設定を完全シンクロさせる | 教えて君.net

    会社と自宅でパソコンを使い分けていると、ブラウザの情報がそれぞれのマシンに保存されるので非常に使いにくい。例えば、自宅のパソコンで「お気に入り」に保存したサイトが見たくなっても、保存してあるのは会社のパソコンの方だったり、会社のパソコンで以前読んだページが履歴にないと思ったら、自宅のマシンで読んだページだったり……。IEではこういった情報の移動を、手動で行わなければならない。 Firefoxなら、ファイル共有サービス「Dropbox」を使って、全設定フォルダを丸ごと共有することができる。職場や学校のマシンと自宅のマシンで、全く同じ環境のブラウザを利用できるようになるぞ。Dropboxでは同期するフォルダは1つだけしか指定できないため、シンボリックリンクを使って設定ディレクトリ以下のフォルダを共有する必要がある。「リンク作成シェル拡張」を導入しておこう。 Dropboxで同期できるフォルダは

    takepierrot
    takepierrot 2009/02/01
    同じようなことをoperaのRSSリーダーでできないかと考えていた。結局LDR使ってるけど。
  • SiSチップセットのAtomマザーが初登場、低消費電力?

    SiS製チップセットを搭載した初のAtomマザー「DT230SiSM671」がデザインテクニカから発売された。製造元はMiTACで、実売価格は29,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。DVIコネクタの搭載や、ファンレスデザインも特徴だ。 ●ノートPC向けの「SiSM671」とAtom 230を搭載 このマザーボードは、Atomマザーボードでは一般的なIntel製チップセット「945GC」の代わりにSiSのノート向けチップセット「SiSM671」を採用したマザーボード。CPUには一般的なAtom 230を搭載、オンボードデバイスとしてはDVI出力のビデオ機能や2系統のLAN(内Gigabit×1)、6chサウンドが、スロット類としてはDDR2 DIMM×1とCFスロット×1(裏面)が用意されている。なお、機能拡張用のPCI/PCI Expressスロット類は非搭載。 電

    takepierrot
    takepierrot 2009/01/31
    ついに自作でも。
  • ファイル整理のメリットを実感するのだ

    大橋さん、佐々木さん、目的のファイルを探すってけっこう大変じゃないですか。どう工夫しておけば、捜し回らずにファイルを探せるようになるんでしょう? まず、この問題には2つの視点があります。1つは、頻繁に使うファイルへのアクセス・スピードを上げたい場合。もう1つは、頻繁に開くフォルダへのアクセススピードを上げたい場合です。 もちろん、いずれの場合にも手間も削減できた方がいいでしょう。そうなると、いかに目的としているファイルあるいはフォルダに手間なくスピーディーにアクセスできるかが問われることになります。これからご紹介する方法は、ファイル・フォルダいずれにも適用できるものです。それは、「お気に入り」を使う方法です。Windowsの場合、「お気に入り」はWebページだけでなくローカルのフォルダやファイルへのショートカットも含めることができます。

    ファイル整理のメリットを実感するのだ
    takepierrot
    takepierrot 2009/01/31
    現在はdynaファイラで扱ってる。ほとんどの操作がキーボードでできるし、反応も早くていいんだけど、タグがうまいこと使えたらなぁと思わなくはない。
  • これがSSDの実力、古いパソコンをSSDに換装すると爆速で起動可能に

    以前GIGAZINEでサンディスクが古いパソコンでも利用可能な爆速、長寿命を実現したSSDを発売することをお伝えしましたが、実際に古いLet'snoteのHDDをSSDに換装したムービーが登場しました。 古いパソコンであるにもかかわらず、ありえない早さで起動できるようになっており、SSDの実力を思い知らされる内容になっています。 詳細は以下の通り。 これがそのムービー。Let'snote T2(現行モデルは「T8」)のHDDをSSDに換装した結果、電源を入れて15秒で起動できるようになっています。 YouTube - Let's Note T2 OCZ-SSD XP起動 (15sec) ちなみに換装したSSDは最大読み込み速度が毎秒80MB、最大書き込み速度は毎秒48MBの「OCZ SSDPATA1-32G」だそうです。Intelのハイエンドモデルが毎秒最大250MBの読み込み速度と、毎秒

    これがSSDの実力、古いパソコンをSSDに換装すると爆速で起動可能に
    takepierrot
    takepierrot 2009/01/29
    一秒でハイバネーションできるようになったら買う。
  • 日本語プログラム言語「なでしこ」公式ページ

    『日語プログラミング言語「なでしこ」』は日語でプログラミングできる言語です。「誰でも簡単プログラマー」が目標です。 なでしこは日語を基にしたプログラミング言語です。直感的で分かりやすく、日々の作業自動化やプログラミング学習にもぴったりです。オープンソースなので誰でも気軽にはじめられます。 (→ブラウザで試してみよう)

    日本語プログラム言語「なでしこ」公式ページ
  • 余分なメモリを超高速な作業場所に? 話題のRAMDISKを試してみた - 敷居の部屋

    次世代HDDはメモリ? 話題のSSDとやらを試してみた - 敷居の先住民 ついこないだのSSDレポートで「フラッシュメモリの大容量低価格化で出てきたのがSSD,対してメインメモリで出てきたのがRAMDISK。今度試してみる」と書いてたRAMDISKを、さっそく試してみました。 Gavotte Ramdisk まとめWIKI - トップページ まずはまとめWIKIでササっと勉強。わりと簡単で一時間もかからずに導入できましたけど、ちょっと情報量多すぎで初めて見た人は頭わーっとなるかもしんないので、最低限どういうものでどうやって導入して何に使ったらいいのかをカカっとまとめます。 ちなみにWIKIに文句言ってるんじゃないよ? WIKIは辞書代わりに使うんだからああでないと困る。情報量の多いところがあるからこそ、ブログがそこにリンク貼ってざっくりまとめた記事とか書いても問題ないわけで。 RAMDIS

    takepierrot
    takepierrot 2009/01/25
    もしやるなら。丁寧で参考になる。
  • ノートパソコンの消費電力を抑えてバッテリー寿命を少しでも延ばす「スタミナ壁紙」とは?

    各種モバイル用ノートパソコンには各メーカーがいろいろと省エネ用のいろいろな工夫を凝らしているわけですが、ソニーの「VAIO type P」にはノートパソコンの消費電力を抑えてバッテリー寿命を少しでも延ばす「スタミナ壁紙」というのがあるらしい。調べてみると「VAIO type T」の時から搭載されている機能らしく、消費電力の少ない壁紙「VAIO Long Battery Life Wallpaper」に変更することでスタミナが30分もアップするとのこと。消費電力が少ない色ということは、黒色か?と思ったら全然違う色でした。 少しでも消費電力を抑えたい人向けの壁紙について、知られざる詳細は以下から。 「VAIOの設定」から「ディスプレイ」の中にある「スタミナ壁紙設定」を選び、「スタミナ壁紙の設定」をクリック 「OK」をクリックするだけ。 すると、最初はこの壁紙だったものが…… こうなります。要す

    ノートパソコンの消費電力を抑えてバッテリー寿命を少しでも延ばす「スタミナ壁紙」とは?
    takepierrot
    takepierrot 2009/01/22
    知らなかった。真っ黒にしてたよ。
  • 時代を築くVAIOが現れた──「VAIO type P」開発者の証言

    時代を築くVAIOが現れた──「VAIO type P」開発者の証言:山田祥平の「こんなノートを使ってみたい」(1/3 ページ) ソニーはこれまでトランジスタラジオやウォークマン、そしてハンディカムなどなど、数多くの“イノベーション”を実現してきた。例えば「ウォークマン」は、身にまとうかのように音楽を鑑賞するスタイルを確立した製品としてあまりにも有名だ。 そのソニーが2009年の初頭に投入した「VAIO type P」。そこには、パーソナルコンピュータの新たな時代を創造する、まさにソニーでなければ登場させることができなかった提案が感じられる。VAIO type Pには、ウォークマンのような1つの時代を作り上げるイノベーションを予感させるオーラがあるのだ。 今回は、VAIO type Pの開発に携わったVAIO事業部の伊藤好文氏(企画戦略部門企画部 Mobile PC課プロダクトプロデュー

    時代を築くVAIOが現れた──「VAIO type P」開発者の証言
    takepierrot
    takepierrot 2009/01/10
    最後の実体験がリアルでいいね。
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】「VAIO type P」チェックポイント7題

    ソニーが発表した「VAIO type P」は、久々にソニーらしさというよりも、“バイオらしさ”が出たモバイルPCだ。そのスペックはすでに発表記事で紹介されているので、ここでは詳しく書かないが、ソニーなりにIntelのMobile Internet Device(MID)向けプラットフォームを料理した製品がVAIO type Pである。 それはネットブックなどの低価格ミニノートPCではなく、Intel提唱のMIDとも異なる。MIDのコンパクトさとノートPCの汎用性の2つを1つにした新しい提案だ。特定用途に向けたデザインではなく、ノートPCの形態を維持したまま可能な限り携帯性を高めた製品だけに、用途はユーザー次第でさまざまに広がるだろう。 筆者も発表前にしばらく試用したが、その間にチェックしてみたVAIO type Pの“気になるところ”を紹介していきたい。 ●MIDベースのノートPCなら、か

    takepierrot
    takepierrot 2009/01/09
    いいレビューだ。若干もっさりということで、Windows 7モデルに期待。
  • 【レポート】ソニー、外に持ち出すためのPC「VAIO type P」を発表 | パソコン | マイコミジャーナル

    ポケットに収まるコンパクトサイズをアピールしている「VAIO type P」 既報のとおり、ソニーは1月8日、長形3号封筒と同等の体サイズを持つポケットスタイルPCVAIO type P」を発表した。その発表会の模様をお知らせしよう。 発売されるのは、スタンダードモデル「VGN-P70H/R・G・B」と、FOMA HIGH-SPEED対応モデル「VGN-P80H/W」。「VGN-P70H/R・G・B」が1月16日、「VGN-P80H/W」が近日発売予定。市場想定価格は両モデルとも100,000円前後。 このほかVAIO・OWNER・MADEモデル「VGN-P90」も登場。発表前にメール登録していた購入優先権を持つユーザー向けに1月8日に発売し、価格は79,800円から。通常販売は購入優先権を持つユーザーへの販売以降となる。 「VAIO type P」を紹介するソニーマーケティング IT

    takepierrot
    takepierrot 2009/01/09
    これはすばらしい! 予想通りスティックポインタだし、大容量バッテリーのデザインも許容できる。atomでVista、しかもHome Basicてなところが引っかかるが、それは今後の展開に期待したいところ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    takepierrot
    takepierrot 2008/12/26
    あとはポインティング・スティックを搭載すれば…、完璧じゃないか!