タグ

2019年2月25日のブックマーク (5件)

  • バグバウンティ入門してみた /Getting started with Bug Bounty

    元祖 濱せっく #2での発表資料

    バグバウンティ入門してみた /Getting started with Bug Bounty
  • Apple Watch Series 4の心電図機能、米国版で試してみた

    米アップル(Apple)のスマートウオッチ「Apple Watch Series 4」の心電図機能は日では封印されている。何がハードルとなって日での機能封印に至っているのだろうか。心電図機能の使用レビューと機能封印の理由に関する検証について、前編と後編の2回にわたって取り上げる。今回は米国でSeries 4を購入したあるユーザーの声を基に、機能の詳細や使用感をお伝えしよう。 鼓動の表示演出が憎らしいほどかっこいい 2018年12月、watchOS 5.1.2の配信開始とともに、Apple Watch Series 4(以降、Series 4)の目玉機能の1つであるECG(心電図)アプリが正式にサポートされた。年末年始に米国に旅行した友人がさっそく現地で実機を購入したというので、心電図アプリが動作する様子を見せてもらった。まずは動画をご覧いただきたい。 Apple Watch Serie

    Apple Watch Series 4の心電図機能、米国版で試してみた
  • 「小中学校スマホ持ち込み禁止」の見直しに覚える強い違和感

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 小中学校へのスマホの持ち込みを原則禁止にしている文部科学省が、方針を見直す方向で検討を始めるという。教育現場の課題をきちんと反映したものになるのか(写真はイメージです) Photo:PIXTA 小中学校ではいまだに スマホを禁止していたのか 報道によれば、小中学校へのスマートフォ

    「小中学校スマホ持ち込み禁止」の見直しに覚える強い違和感
  • 私たちは本を"消費"しているのだろうか|inuro

    勝間和代さんが、メルペイ青柳さんの「新しいを『借りるようにして読む』という、メルカリとメルペイならではの体験を届けられる」という発言に憤っておられた。 以前から、新刊を書店からアマゾンや書店で定価で買って、すぐにメルカリで売ると数百円でが読めて便利、という話があったことは知っています。 そして、私のが大量にメルカリに出回っていることも知っています。 しかし、著者にとって、を書いても、原則として新刊の印税しかこないというビジネスモデルだということを、メルカリの代表取締役や参加者はどこまで理解をしているのでしょうか? もちろん、ブックオフも以前から存在し、中古はいくらでも市場に出回っていますから、これは今に始まった問題ではありません。ただ、ブックオフは買取価格が安いこともあり、新刊のビジネスとはある程度棲み分けがなされていました。 それが、今回のメルペイは、著者や出版社へのなんの敬意

    私たちは本を"消費"しているのだろうか|inuro
    tessy
    tessy 2019/02/25
    いろんな消費がフロー型に移行して、プラットフォームで儲ける消費型になっているってことかな
  • “科学技術強国”中国の躍進と日本の厳しい現実 | 新・科学の世紀 | NHKオンライン

    中国・上海から高速鉄道で1時間余り、江蘇省無錫市にある「国立スーパーコンピューターセンター」。ここに、中国が世界に誇る「神威・太湖之光」がある。 アメリカなどの専門家がまとめている計算能力の世界ランキングで、ことし6月までの4期2年、1位の座を保ってきたスーパーコンピューターだ。 高度な計算を伴う研究に欠かせず、各国が開発競争にしのぎを削っているスーパーコンピューター。最新のランキングでは、中国は上位500台のうち200台余りを占め、2位のアメリカを大きく引き離している。 (中国:206台、アメリカ:124台、日:36台)

    “科学技術強国”中国の躍進と日本の厳しい現実 | 新・科学の世紀 | NHKオンライン