タグ

2011年2月25日のブックマーク (6件)

  • <中国ジャスミン革命>たった一つのつぶやきが中国政府を驚かせた=不思議な「革命」の姿を追う : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国ジャスミン革命」(という名の「集会呼びかけ」)について、多くの記事が出ているが、詳細な経過を解説したものはないようだ。中国語ブログ「阿禅日記」の記事「一つの、美しい検閲ワード」、そして在米華人ジャーナリスト・何清漣のブログ記事「偉大なマジックリアリズム作品=2月20日ジャスミン革命」がきわめて明晰に紹介しているので、ご紹介したい。 *画像は北京市の集合地点。博訊網の報道。 ・2月17日、最初の呼びかけ 不特定多数に対して、「中国ジャスミン革命」が呼びかけられたのは2月17日。ツイッターアカウント「mimitree」のつぶやきだ(なおアカウントは現在、すべてのつぶやきを消した状態となっている)。その内容は次のとおり。 中国‘茉莉花革命’初次集会日期已定,2011年2月20日(星期天)下午2時,全国各大城市集合地点将提前一天在博訊新聞網公告,希各周知。如届時情況有変不能及時通知,請自行前

    toff
    toff 2011/02/25
  • 日本橋学館大学のシラバスがすごい件:ハムスター速報

    Fランのシラバスがすごい件 カテゴリ☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/19(土) 20:10:00.69 ID:S1sSQE+mO http://www.nihonbashi.ac.jp/life/syllabus.php 13 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/19(土) 20:14:32.28 ID:Cdn5peQ/0 アルファベットの書き方wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 辞書のひきかたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 16 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/19(土) 20:15:40.54 ID:MmdzgDeR0 >>13 同じとこ見てたwww これはひどいw 10 :名前:以下、名無しにかわりまして

  • 「なぜ中国の独裁許す」民主化の激動 米国内で疑問噴出 +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ワシントン=古森義久】中東・北アフリカの民主化の激動が、米国の中国への姿勢に微妙だが重要な変化を生み始めた。オバマ政権が同地域での民主主義の拡大に支援を表明するたびに、非民主主義の中国はどうかという疑問が政権内外から提起され、その疑問が同政権に中国政治的抑圧への注視を改めて強める効果をもたらすようになったためだ。 中東・北アフリカでの激動が米国の対中関係に与える意味を改めて明確に説いたのは大手研究機関AEIの中国専門のダン・ブルーメンソール研究員(元国防総省中国部長)で、23日に「中国が示した態度は中国が国際的な指導権を発揮できないことを証明した」という趣旨の論文を発表した。 同論文は、中国当局が同地域での民主化の拡大の自国への余波を恐れて、国内での情報統制やデモ抑圧を強め、同地域の情勢に対しては沈黙を保っている状態を「国際的リーダーシップの発揮どころか、万里の長城の陰に隠れてしまった

  • <中国ジャスミン革命>本当に失敗だったのか?「残念」な革命が残した大きな影響 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国各都市で政府に対する抗議集会を開こう。「中国ジャスミン革命」と銘打たれた活動は、2011年2月20日にその予定日を迎えた。 *画像は北京市の集合地点。博訊網の報道。 中国人であれ、外国人であれ、現在の中国についてよく知っている人間ならば誰でも、今の中国でチュニジアやエジプトのような政権転覆が起きる可能性は低いと考えるだろう。ましてや「中国ジャスミン革命」の呼びかけがネットに広がったのは集会日前日の2月19日のこと。中国の強力なネット規制も影響し、呼びかけを知っている人の数も決して多くなかったはずだ。 それでも中東で起きている「革命」を思えば(「きわめて安定的」と評されていたエジプトのムバラク政権が倒れると予想できた人はどれだけいたのだろうか?)、注目せざるを得ない。マスメディア、ネットユーザー、そして他の誰よりも中国当局が注目する中、20日を迎えた。 「中国ジャスミン革命」は失敗だった

    toff
    toff 2011/02/25
  • 「まねきTV事件」最高裁判決でクラウドも国内勢全滅の検索エンジンの二の舞か?

    まねきTV事件およびロクラクII事件の最高裁判決(以下、「まねきTV事件判決」)直後から1ヶ月近く米国に出張した。ネットとテレビの融合状況を目の当たりにして、最高裁での逆転勝訴は日テレビ局にとっても不幸だったのではという観を強くした。その解説をする前に、判決を読んですぐに抱いた懸念を紹介する。権利者よりの日の著作権法は国産検索エンジンほぼ全滅の結果をもたらした。同じ現象がクラウド・コンピューティング(以下、「クラウド」)でも再現するのではないかとの懸念である。 著作権法は著作物の利用と保護のバランスを図ることを目的とした法律である。著作物の利用には著作権者の許諾を要求して保護する一方、許諾がなくても使用できる権利制限規定を設けて利用に配意している。わが国の著作権法はこの権利制限規定を個別に列挙しているが、米国は使用する目的がフェア(公正)であれば、許諾なしの使用を認める包括的権利制限

    「まねきTV事件」最高裁判決でクラウドも国内勢全滅の検索エンジンの二の舞か?
    toff
    toff 2011/02/25
  • MobileMeもDropboxも違法である

    きょうの城所さんの記事には多くのアクセスが集まりましたが、ちょっとむずかしいので、法律の素人でもわかるように素人の私が解説します。 最高裁判決のポイントは簡単にいうと、インターネットを使って他人の著作物を送信した場合は、それが自分だけにあてた通信であっても自動公衆送信となり、それを行なったのがユーザーであっても、設備を提供した業者が自動公衆送信の主体になるということです。この判決の射程は非常に大きく、およそインターネットのサーバやルータはすべて自動公衆送信装置となり、公衆回線で他人の著作物を送信することはすべて違法になります。 抽象的にいうとわかりにくいので、実例で説明しましょう。あなたが自分のCDをリッピングしてMP3ファイルにし、MobileMeのサーバに送ってiPhoneでダウンロードして使うと違法になります。アップルは自動公衆送信の「主体」としてJASRACに訴えられる可能性があり

    MobileMeもDropboxも違法である
    toff
    toff 2011/02/25