タグ

2011年2月26日のブックマーク (7件)

  • 宇沢弘文氏の奇怪な農本主義 : 池田信夫 blog

    2011年02月26日13:38 カテゴリ経済 宇沢弘文氏の奇怪な農主義 菅政権にゆさぶりをかける民主党議員が「TPPを考える国民会議」なるものを結成した。驚いたのは、その代表世話人として宇沢弘文氏が記者会見したことだ。彼は私の大学時代の先生であり、学問的に教わったことも多いが、90年代以降は極端な農業保護主義を主張するようになった。今回も農協新聞に寄稿し、TPPを激しく攻撃している。菅直人が「平成の開国」と叫ぶとき、「安政の開国」を念頭に置いてのことであろう。1858年井伊直弼によって締結された日米修好通商条約は、治外法権、関税自主権の放棄、片務的最恵国待遇からなる極限的な不平等条約である。「安政の開国」の結果、日の経済、社会は、とくに農村を中心として、致命的なダメージを受けることになった。驚いたことに、彼は明治維新による開国を否定するのだ。普通の人はこのへんでついていけないと思うが

    宇沢弘文氏の奇怪な農本主義 : 池田信夫 blog
    toff
    toff 2011/02/26
    今回の宇沢氏の動きは、学生時代から彼の著作に慣れ親しんだ者として非常に残念というか、理解できません。
  • 短縮URLを使えば、メールに貼り付けたURLを相手がクリックしたか簡単にチェックできる! | ライフハッカー・ジャパン

    メールでURLを貼り付けて送る時に、そのリンクをちゃんとクリックしてくれたか確認したいことがあると思います。ブログ「Digital Inspiration」によると、短縮URLを使えば、リンクをクリックしたかどうかが分かるそうです。 以前、Gmailで送信したメールのステイタスを追跡するウェブアプリを紹介しましたが(現在ではサービス終了)、今回ご紹介するのは、メールに貼り付けているリンクの追跡方法で、あっけないほど簡単です。 まず、メールに貼り付けるリンクを短縮URLにしてメールを送ります。そのURLがクリックされたかチェックしたい時は、送った短縮URLをブラウザのアドレスバーに入力し、最後に「+」を付けて見てみればOKです。例えば「goo.gl」を使った場合、短縮URLが 「goo.gl/Q7GB2」なら、「goo.gl/Q7GB2+」にしてブラウザでチェックしましょう。 表示されたペー

    短縮URLを使えば、メールに貼り付けたURLを相手がクリックしたか簡単にチェックできる! | ライフハッカー・ジャパン
    toff
    toff 2011/02/26
  • ディオール、差別発言疑惑のガリアーノを停職処分 カップルと目撃者の証言に食い違い

    パリ(Paris)で開かれたファッションショーに登場したファッションデザイナーのジョン・ガリアーノ(John Galliano、2011年1月21日撮影)。(c)AFP/FRANCOIS GUILLOT 【2月26日 AFP】仏ブランド、クリスチャン・ディオール(Christian Dior)は25日、パリ(Paris)のバーでカップルに対して反ユダヤ的な暴言を吐いた疑いで警察に一時拘束されたチーフデザイナーのジョン・ガリアーノ(John Galliano)氏を一時停職にする処分を発表した。 警察は24日夜、パリのバーでカップルに暴言を吐いたとしてガリアーノ氏を一時拘束し、同氏から事情を聞いた。一方、ガリアーノ氏の弁護士は、反ユダヤ的な言動はなかったと強く否定している。 ディオールのシドニー・トレダノ最高経営責任者(CEO)は声明で、「ディオールは、反ユダヤ的または人種差別的な発言や態度を

    ディオール、差別発言疑惑のガリアーノを停職処分 カップルと目撃者の証言に食い違い
    toff
    toff 2011/02/26
    「路上生活者と勘違い」されてたのか。
  • ニュージーランドの倒壊ビル捜索が再開したのは中国のおかげ?:政治学に関係するものらしきもの

    2011年02月26日 ニュージーランドの倒壊ビル捜索が再開したのは中国のおかげ? ニュージーランドの地震では、多くの方が被災されましたが、その中には日人をはじめとする外国の方を含まれておりました。今回多数の日人が被災されたということで、日から大挙してマスコミが押しかけ、いろいろなことをしているようです。 どうしてもマスコミに対する批判というのは、マスコミではあまりお目にかからず、その後の追加報道などもないため、どこの記者だかわかりませんが、地震で救出された人にインタビューするため、多数の被災者が収容されているクライストチャーチ病院に侵入しようとした日人記者が逮捕されたそうですhttp://www.j-cast.com/2011/02/24088938.html。 ただでさえ、警察は大災害の後で忙しいのだから、こんな手間をかけさせるなと思いますし、他の被災者の迷惑になるようなことは

  • CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    toff
    toff 2011/02/26
  • デジタルネイティブ礼賛はやめて、学生にもっと教養を持たせる努力をするのが大人の役目- @ogawakazuhiro

    デジタルネイティブ礼賛はやめて、学生にもっと教養を持たせる努力をするのが大人の役目- @ogawakazuhiro エジプトやチュニジア、そして今ではリビアでも起こりつつある民主化の動きの背景に、Facebookを中心としたソーシャルメディアが反政府組織のための文字通りのソーシャルネットワークとして活用されている、というのはいまや社会的な常識として語られるようになっています。 先日放映されたNHKスペシャルを見ましたが、学生を中心とした革命組織が、Facebookを駆使してデモを企画し、民衆を招集するさまが臨場感溢れる映像で紹介されていました。(関係ありませんが、ハッカー集団アノニマスがエジプトのネット遮断策を抗議して一斉攻撃するのですが、彼らがかぶっている仮面が象徴的です) 実際のところ、デモに集まる群衆のほとんどはFacebookを見て集まったわけではなく、各地域にいる革命組織のリーダ

    デジタルネイティブ礼賛はやめて、学生にもっと教養を持たせる努力をするのが大人の役目- @ogawakazuhiro
    toff
    toff 2011/02/26
  • クラウドと著作権についての補足

    昨夜の記事には今までに15万ページビューも集まり、RTも5000を超えました。これはアゴラ始まって以来の記録です。ただ実際にこの判例がクラウド全般に適用されるかどうかについては微妙な問題もあるので、専門家からいただいたコメントを踏まえて、前の記事でふれなかった論点をまとめておきます。 まねきTV判決は「テレビの再送信」という特殊な目的のサービスで、一般的なクラウドには適用できない:これは誤りです。最高裁判決は目的も媒体も特定せず「自動公衆送信」一般を対象とする抽象的な論理構成になっており、テレビ番組だけではなく、音楽や書籍なども対象になります。 まねきTVは「機材の設定や配線」を行なったことが決定的で、ただ送受信させるだけでは「主体」とならない:これも違います。MYUTAは音楽のストレージで、配線も設定もしていない。PCからサーバに送って携帯にダウンロードする点でMobileMeと同じです

    クラウドと著作権についての補足