タグ

blogに関するtopo-gigioのブックマーク (63)

  • Roadmanの遊具大全

    毎日アルペン号はいつも新宿都庁のバスターミナル発を選んでいたが、今回は趣向を変えて竹橋の毎日新聞社発とした。 毎度ギリギリになって新宿駅から走っていたので、竹橋なら地下鉄駅直結だから楽だろうというのと、竹橋から乗れば窓側に 座れるんじゃないかという甘い考えだった。 初めて訪れる毎日社は、全く新聞社の雰囲気はなくどこからどうみても登山バスターミナルで、集合時間より少し早くついた ので、一服すると呼び出しを待ったのだが、聞き漏らしてしまったので意味がなかった。だが、毎回バスに乗って思い出すのだ が、バスの席順は受け付け順ではなく事前に割り当てられているので焦る必要はなかったのだ。竹橋発室堂行きのバスは3台 口になるらしく、建物から離れた1号車まで行き乗車すると、通路側で当然のように窓側には僕と同じようなおっさんが座っていた。 そのおっさんがおいしそうなビールのロング缶を手にしていたので、自

    Roadmanの遊具大全
  • 『ユース教授』安藤隆人のサッカーこぼれ話 | スポーツナビ+

    2008年09月30日 安定と不安定。 どうも、安藤です。 今、着実に準備を進めていることがあります。来週からまたグレートジャーニーが始ります。今度のグレートジャーニーは結構大変なので、正直きついかもしれませんが、なんとか頑張ってきたいと思います。 ここのところ東京でじっくりと過ごす時間が多く、正直「こういうのもいいなぁ」と思っていたので、今回の旅は、もう一度自分を見つめなおす旅にもなりそうです。 同じところに腰をすえて過ごすということは、当に素晴らしいことですね。心が安定するし、なんか毎晩仲間とお酒を飲みながら語らう時間が当にかけがえの無いようなものに思えてきます。ごくごく当たり前のことなのですが、この仕事はいつも旅を要します。そうすると、当たり前のことが当たり前でなくなることがあります。もう少しここにいたいな、明日もこの人と会いたいなと思っても、次の日からは国内を10日間

  • リンツの名所発見 - SUGIMOTO Tatsuo

    オーストリア第3の都市・リンツ。 ここは、のどかで美しい小さな街で結構気に入っています。 しかし、決定的な観光名所が見当たりません。 日旅行ガイドにはあまりリンツは載っていないので、観光スポットを探すのが難しい街ですね。 しかし今回ついに名所を発見しました! リンツのホストファミリーに連れていってもらったのです。 街の北西にペストリンクベルクという山があって、頂上に教会があります。 この教会は、街からもよく見えて、まさに街のシンボルです。 しかし、今まで行ったことがありませんでした。 ここへのアクセスは登山列車なのですが、今年は工事中でした。 なんとこの登山列車、来年にはトラムと接続されるんです。 ずいぶんアクセスしやすくなります。 →関連ブログ http://urbantransit.seesaa.net/article/36438836.html 実は、この山頂の教会の奥に、面白い

    リンツの名所発見 - SUGIMOTO Tatsuo
  • 偉人に学ぶ

    のべ10万人近い読者の方のご声援により、一年間継続することが出来た。 この大きな力に感謝。非公開では到底、成し得なかった。 あまりにも多くのことを教えていただいた偉人に感謝するとともに、 人に授けられた叡智を無駄にしてはいけないと痛感した。 きょうは時代脚家であり小説家 隆慶一郎(りゅう けいいちろう、名:池田一朗)の誕生日だ。1923(大正12)年生誕〜1989(昭和64)年逝去(66歳)。 東京都赤坂に生まれる。東京大学文学部仏文科卒。大学在学中に辰野隆、小林秀雄に師事した。 学徒出陣するが、終戦後東大に復学、卒業した。 文芸評論家・小林秀雄を慕って「東京創元社」に入社し編集者となった。その後、立教大学仏語講師の後、中央大学仏語助教授になるが1957(昭和32)年34歳のとき退職し脚家に転向、1959(昭和34)年36歳のとき、映画「にあんちゃん」でシナリオ作家協会賞を受賞した。

    偉人に学ぶ
  • いざ北へ2008。シュッポロ総集編 - keitabando's blog

    札幌、晴れ。待ちに待ったシュッポロ開催日を一日遅れでレポート。 シュッポロ前其の一:藻岩山展望台(id:phoとid:kany1120が合流した) 前夜遅くに札幌入りした陽ちゃん(id:pho)とカニちゃん(id:kany1120)が合流したのは集合時間10時ちょい前。 前日闇夜に消えたナルちゃん(id:simpleA)も予想に反して時間前集合し、(朝から手拭)爺(id:elmikamino)の愛車に乗車ってドライブする目的地は、三上のブログで度々露出し、昨年中ちゃん(id:taknakayama)も拉致された藻岩山展望台。 …この藻岩山はあの藻岩山だ。そう、いつも『三上のブログ』で眼にするアングルの藻岩山がついに現れた。こういうことに感激するのは『三上のブログ』の読者だけだ。やはり立派に変な観光客だ。 札幌“三上ワールド”探訪 - 横浜逍遙亭 中ちゃん、ヘンな観光客4人追加。w 山頂手前

    いざ北へ2008。シュッポロ総集編 - keitabando's blog
  • はてなポイントをいただきました - phaの日記

    昨日「ニート生活一周年です」と書いたら二人の方から匿名ではてなポイントの投げ銭をいただきました。ありがとうございます。 一人の方からは365ポイントを、 もう一人の方からは210ポイントをいただきました。 こういうささやかな数字にこめられたメッセージはとても良いですね。当にありがとうございます。

    はてなポイントをいただきました - phaの日記
    topo-gigio
    topo-gigio 2008/07/17
    こういうことをする人がいるという事実が、少なくともぼくひとりをすこし幸せにした
  • 著作権のきれているはずの「ねずみ」に対する雑感 - Thoughts and Notes from CA

    そろそろ3つになる娘がいる私。昨日は炎天下の中、家族サービスでディズニーランドにでかけ、肉体的な疲労が色濃いので、今日は軽いタッチで表題のことについて思ったことを書いてみたい。 ディズニーランドというのは、そもそも家族連れで賑わい、おとうさんがここぞとばかりに家族サービスに勤しみ、敷地内に解き放たれた20〜30匹のミッキーマウスと子供が楽しげに記念撮影などをする場というイメージがあったのだが、3〜4年行っていなかったら大分様相が変わっておりびっくりした。 まず、驚いたのが、眉間にしわをよせて頭を抱えている人が多いこと。人気アトラクションに少ない待ち時間で入ろうと、開演直後に人をかきわけダッシュをしたり、ファストパスをどのように取得するかについての戦略を討議したり、園内にちりぢりになったグループが携帯でリアルタイムで情報を共有しながら、どのアトラクションにはいるのか戦術を練ったり、まぁ必死な

    著作権のきれているはずの「ねずみ」に対する雑感 - Thoughts and Notes from CA
    topo-gigio
    topo-gigio 2008/07/07
    みんなはディズニーに何を見ているのか、ディズニーはみなに何を見せようとしているのか。
  • もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。: 極東ブログ

    ブログの運営のことでこれだけ悩んだのは久しぶり。いろいろ悩んだけどね。もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。ということにしました。 承認制というのは、コメントを書き込まれてもすぐには反映されないということです。私が判断して、これはないんじゃないかなというコメントはブログに反映しません。せっかく書いていただいたコメントも、私の承認がないかぎり、コメント欄に表示されないことになります。「死ね」と書かれたコメントは表示の承認をしません。みなさんからいただいたコメントを表示するかしないかは私が責任をもって決めます。 そして、もう一つ。ブログを持っているみなさんも、これから持とうとしているみなさんも、コメント欄を承認制にしたほうがいいですよ、とお勧めします。 「でも私の使っているブログじゃできません。はてなダイアリーにはそんな機能がないんです」という場合は、そんなブロ

  • Bloomberg - Are you a robot?

    We've detected unusual activity from your computer network To continue, please click the box below to let us know you're not a robot. Why did this happen? Please make sure your browser supports JavaScript and cookies and that you are not blocking them from loading. For more information you can review our Terms of Service and Cookie Policy. Need Help? For inquiries related to this message please co

  • Rauru Blog » Blog Archive » モノローグとしてのSBM

  • 会社はなんのためにあるか、作るか - 記憶の彼方へ

    情報文化論受講生の皆さん、こんにちは。 今回の主要テーマは「宗教と国家の起源:神の情報文化史」です。ヒトが群れ、部族、民族、さらには国家、帝国と結束力を強めながら拡大していくメカニズム、あるいは分裂するメカニズムのあたりを中心にお話しする予定ですが、それに関連して、そして毎回触れている「大学生としての最も深い自覚」に到達する方法にも関連して、現代の私たちの結束の実態についても注意を向けたいと考えています。要するに、どうやって「仲間」を作るか、増やすか、あるいは「孤立」を選ぶか、といったあたりです。その際、当然「会社」も視野に入ってきます。そこで、会社とはそもそも何か、について非常に参考になることをsimpleAという変わった名前の会社を作った金城さんという方(私は付き合いが長いのでなれなれしく金ちゃんと呼んでいますが、皆さんは丁重に金城さんと呼びましょう)が書いています。講義中も参照します

    会社はなんのためにあるか、作るか - 記憶の彼方へ
    topo-gigio
    topo-gigio 2008/05/22
    明らかに読者(ここで言えば学生たち)もこの場の参加者として意識されている状況がすごく特殊というかおもしろい、そして気持ちいい。こんな授業楽しいだろうなー
  • 「手がきブログ」が人気 本文もコメントも手書き 「ユーザーは遊びの天才」

    Webブラウザ上で文字やイラストを手書きし、記事やコメントを投稿できる「手がきブログ」が、公開から4カ月で約5万のユーザーを集める人気サイトになっている。投稿数は51万を超え、1日当たりのページビューは最大206万に上るという。 ユーザーごとの専用ページがあり、投稿が公開されていく仕組みは一般のブログと同じ。違うのは内容の入力方法で、キーボードから打ち込むテキスト入力機能はない。文やコメント、さらに投稿記事を分類するもタグもすべて、マウスなどで手書きして投稿するのが最大の特徴だ。 イラストや絵日記の投稿が多く、中には漫画を連載しているブログもあるほか、コメント欄でしりとりをしたりといった楽しみ方も。「ユーザーは遊びの天才」──想定外の使い方に、開発者の川合和寛さん(34)は驚いている。 メニューアイコンも手書き 白いフォームに16色のペンで絵や文字を描いて投稿でき、線の太さも6種類から選

    「手がきブログ」が人気 本文もコメントも手書き 「ユーザーは遊びの天才」
    topo-gigio
    topo-gigio 2008/05/02
    haikuのごつい版か?
  • 4月が終わる前に書いておきたかったこと - 考えたヒント - 駒田明彦

    今日は気づいてみれば日で言うところのゴールデンウィークがはじまっている。もう4月も終わりだな、ようやく。 たぶん、相当多くの人が疲れているのではないか。祭りのあとで。4月というのは魔物だなといつも思うけれど、それがいったん終われば次の4月までそのことを忘れている。そして4月がやってくると、またその不思議な空気に流されてしまう。これは何度自分に言い聞かせても覚えないみたいだ。たぶん、頭ではなく身体が判断してしまうんだな、春の風は湿ってあたたかいから。 4月の魔物のなかで、静かに自分のペースを守って走っている人がいる。 finalventさん。 プロと呼ぶには照れる程度の仕事をする人の13の特徴 - finalventの日記 (2008/04/20) 1. 現状をひたすら維持する。それだって徐々なる低下に抵抗してがばってんだ象。 8. 無理のない自然体の行動でヘマしたときは、まあそれ以上でき

    4月が終わる前に書いておきたかったこと - 考えたヒント - 駒田明彦
  • 掲載されなかった部分 - finalventの日記

    掲載されなくてプンスカということではなく、ただ、こんなものでしたよというメモ。 ⇒J-CASTニュース : 米国で著名ブロガー死亡相次ぐ 日でも「ドクターストップ」発生 1)「極東ブログ」を運営することで、健康面での悪影響は大きいと思いますか。またこれまでに、ブログ運営をめぐって病気などにかかった、生命の危機を感じたということはありますか。差し支えない範囲でお教えください。 回答 直接的には健康面での悪影響はありません。極東ブログを始めたのは2003年の8月で4年間は一日も欠かさずエントリを投稿していたのですが、そこには一種の義務感のようなものがあり、体調が悪くても一種の執念で継続していました。5年目に入り、そうした無茶は止め、書けないときは書きません。 2)ブログの運営することについて多くの時間が割かれるということもあるかと思いますが、それでもブログを運営する理由は何ですか。 回答 2

    掲載されなかった部分 - finalventの日記
    topo-gigio
    topo-gigio 2008/04/28
    4年間一日も欠かさずエントリを書く、たとえばそんなことを自分がしている姿はまだ想像できない
  • id:de_sideとランチミーティング - keitabando's blog

    日は大阪へ。目的はid:de_sideとのランチミーティング。 2月に京都でカフェミーティングして以来の顔合わせ。 大阪恐るべし…新大阪に到着して利用したエスカレータでは右側に立たねばならなかったが(左側は追い越し車線)、帰りの東京方面ホームへ向かうエスカレータでは左側に立たねばならない。 まぁそんな前置きはどうでもいいとして、今は名古屋へ向かう新幹線に乗車して、イーモバイルにつないだASUSTek ノートPC EeePC 701/4GA/512M/JPN/Win/B EeePC 701/4GA/512M/JPN/Win/Bで日を振り返りながらエントリ執筆。w ランチはインドカレー。美味☆ id:de_sideはインドカレーにはまってるらしい。:-) 先日のエントリ*1でご紹介したが、id:de_sideはmyopenarchive.orgのChief Technology Offic

    id:de_sideとランチミーティング - keitabando's blog
  • ムンク展 - ふらんす*にちようざっかblog

    上野の国立西洋美術館で開催中のムンク展に行って来ました。あームンク良かった。ノルウェー語なんてできないよ〜と思って卒論でムンクを選ばなかったのが悔やまれるほど、やはりムンクをちゃんと見直したいなと思わせる展覧会でした。東京会場は1月6日まで。未見の方はお急ぎを! 《叫び》*1があまりにも有名すぎて、なんかものすごーくメランコリックな重たい絵ばかり描いている人のような印象があるムンクですが(確かに大概の絵は重たいんだけど)、でも今回の展覧会のように「装飾」にテーマをあわせて展示されると、重たいばかりではないムンクの別の魅力が広まったのではないかと思います。 ムンクは自らの画業の中核をなす作品に「生命のフリーズ」と名づけ、個々の作品をひとつずつ独立した作品として鑑賞するのではなく、全体としてひとつの作品として見る必要があると考えました。この展覧会は、ムンクが試みた装飾プロジェクトにそれぞれ1章

    ムンク展 - ふらんす*にちようざっかblog
  • 東大レゴ部ブログ〜LEGOで安田講堂!

    こんにちは、部員のえcぃpせです。 第74回駒場祭が11/24~11/26に開催されました! 今年の駒場祭は直近の五月祭と同じく入場規制が無く、沢山の方にご来場いただき盛況のうちに幕を引くことができました。 ご来場くださった皆様、誠にありがとうございました! 今回の記事では、駒場祭で展示した個人作品を紹介したいと思います。 それぞれの作品に制作者からのコメントが寄せられているので、ぜひ写真と併せてお楽しみください! それでは、早速紹介に移りましょう! ○雪だるま と クリスマスツリー(わたあめ) 球体をアレンジして作ってみました。顔と体で大きさを変えています。顔やマフラーをかわいく作れたと思います。腕が動くのがお気に入りです。雪だるまの大きさに合わせて、クリスマスツリーも作りました。 ○ツインターボ(V.14) ウマ娘に出てくるキャラです。再現しやすい特徴と難しい特徴、両方がそれなりにあっ

    東大レゴ部ブログ〜LEGOで安田講堂!
    topo-gigio
    topo-gigio 2008/02/29
    やべ、入りてぇ
  • はてブと初めて接触した時の気持ち : 小野和俊のブログ

    アニメーターの佐々木隼さんのブログで、 「はてぶニュースに載ってびびりまくってエントリー消さなきゃとかなんかとにかくあたふた」 というエントリがあって、私も最初はてなブックマークをつけてもらったときに同じような感じだったなあと、2年前にブログを書き始めたころのことを思い出した。 私の場合も、もしかしたらあの人が読んでくれるかもしれないと、最初は日々感じたことを例えばこんな風に書いていて、我ながら最近自分が書いているようなエントリとはあまりにも趣向が異なることに驚いてしまう。 それがある時、続・プログラム・デザイナー宣言というエントリがはてな伊藤さんからブックマークされて、帰宅してアクセスカウンタを見た時は、何が起こった理解できず、アクセスカウンタが何かの拍子にバグったのかと真剣に思っていた。 アクセスカウンタのバグではないのだと初めて実感できたのは、これまで知人からしかなかったコメントがつ

    はてブと初めて接触した時の気持ち : 小野和俊のブログ
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 気づきを得よう、刺激を得よう - お気に入りのブックマーカーを紹介します - 忘却防止。

    自分はネットのどのあたりにいるのだろう? きっかけなど 皆でのほほんとブクマして,ネガコメつけづらい雰囲気を出していくといいんじゃないかな? はてな ブックマークコメントのどの要素をもってネガティブとするかは、人によって異なるし線を引くことは容易ではないという話。 同じ場所で、求めるコミュニケーションが違う人同士がぶつかるから問題になりやすい。(略)自分が求めるコミュニケーションを自覚して、それに応じた場所で発言するのがお互いにとっても幸せ。 ネットでのコミュニケーションに何を求めるか - 北の大地から送る物欲日記 自分の立ち位置なり居場所なりを踏まえたうえでネットを歩いていきたい、という話。2007年10月の記事。 お気に入りのブックマーカーを紹介してみよう はてなブックマークのブックマークコメントに関する話題が盛り上がっているようです。 記事を読みながら、自分がお気に入りに登録している