タグ

englishに関するtopo-gigioのブックマーク (27)

  • Listen-IT: 英語の速読ができるようになるには

    Listen-ITのコース内容の一つに「1分で200語前後の文章を読む」という速読があります。 「英語を聞いて理解する」ための教材なのにどうして「読む」が入っているのか。 それは、「1分で200語」というのが、普通に話される英語のスピードだからです。「読めばわかる英語が聞くとわからない」というのにはいくつか原因がありますが、それを取り除こう、というのがListen-IT。そして、その原因の一つが 「話されるスピードで、中身が理解できない」 ということ。 まずわかって欲しいのが、 「時間をかけてでも難しい英語を読めるようにする」 ということと、 「理解のスピードを上げる」 というのは、必ずしもイコールではないということ。難解な文法や単語を理解する、つまり「難しい英語を読む」ことが「英語の上達」だと考えがちですが、 「既にわかる簡単な言い回しや単語を、会話のスピードに乗って理解できるようにする

  • Structure and Interpretation of Computer Programs

    Wizard Book n. Hal Abelson's, Jerry Sussman's and Julie Sussman's Structure and Interpretation of Computer Programs (MIT Press, 1984; ISBN 0-262-01077-1), an excellent computer science text used in introductory courses at MIT. So called because of the wizard on the jacket. One of the bibles of the LISP/Scheme world. Also, less commonly, known as the Purple Book. from The New Hacker's Dictionary, 2

  • 30歳からのビジネス英語 英会話学校に通うなんてやめなさい - Casual Thoughts

    30歳になったのを転機に、仕事で使える英語力を身につけることを目標として英語の勉強を始めもう3年が経つ。日語では口が達者なくせに、外人も交えた英語の議論になると一言もはっさないどころか微動だにしないと揶揄された私も、最近では外人数人と直接会って英語で議論をしたり、外人と普通に電話会議をしたり、ほぼ日語と同じ感覚で英語メールをうてるレベルにようやく到達してきた。それ程ほめれたモノではないがTOEICの点数も3年間で650点が880点くらいにはあがり、まぁTOEIC対策を一切していない割にはいいかな、という程度にはなった(頑張って早くTOEICでは測定不能な領域には達したいと思うが・・・)。 一方で同年代の友人で私と同じように英語力の強化に必要性を感じ、英会話学校に通っている人間が最近すごく増えている。が、ぶっちゃけ、英会話学校に通うことによってビジネス英語*1が身についたという話は殆ど聞

    30歳からのビジネス英語 英会話学校に通うなんてやめなさい - Casual Thoughts
  • 英語上達完全マップ

    500を超える英作文で瞬間英作文回路を作り上げるドリルです。 1冊で、文型別トレーニング、シャッフルトレーニングができます! 音声ダウンロードサービス付きです! ベレ出版からの瞬間英作文トレーニングブックの第3弾。パターン・プラクティスの手法を採用。元の文を微妙に変化させていくトレーニングなので、日文→英文の丸ごと変換だと、日語に引っ張られたり、機械的暗記になってしまう方でも、効果を上げることができます。 文型別練習の第1ステージと、文型シャッフルの第2ステージの両方にまたがる内容ですが、丸ごと変化と比べ、負荷が軽く、スピーディーなトレーニングができます。1000文を超える瞬間英作文で、是非効果を上げて下さい!

  • ランディ・パウシュの「最後の授業」1

    2007年9月18日、ペンシルベニア州ピッツバーグ。ハイテクの街として知られるこの地に拠を置くカーネギーメロン大学の講堂で、1人の教授が「最後の授業」を行った。 教授の名前はランディ・パウシュ。46歳。バーチャルリアリティの第一人者と称される人物だ。最後の授業をするにはまだ若すぎるパウシュだが、実はこのとき、彼には長年親しんだ大学に別れを告げざるをえない事情があった。膵臓から肝臓へと転移したガン細胞。医師から告げられた命の刻限は「あと3カ月から半年」。 こうしてパウシュの最後の授業は始まった。スクリーンに映し出された演題は『子供のころからの夢を当に実現するために』。それは、学生向けに講義をするふりをしながら、まだ幼い3人のわが子に遺すためのメッセージだった——。 アメリカではネット動画にアップされるやまたたく間に600万ものアクセス数を獲得したという、心揺さぶられるメッセージ。 ht

    ランディ・パウシュの「最後の授業」1
    topo-gigio
    topo-gigio 2008/05/23
    ちょっと気になる
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    topo-gigio
    topo-gigio 2008/05/20
    P・グレアムにつられて。おもしろそう。覚えとく
  • goingon.com - このウェブサイトは販売用です! - goingon リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • むらログ: スティーブ・ジョブズのスピーチをインタラクティブな英語教材にしてみた。

    スピーチについて 前回と、前々回はスティーブ・ジョブズのスピーチを材料にしていたのですが、その教材化の話ばかりで、スピーチ自体のことはほとんど触れてきませんでした。 このスピーチは2005年のスタンフォード大学の卒業式で行われたもので、ちょっと時間が経ってしまっていますが、今ベストセラーになっている梅田望夫さんのウェブ時代 5つの定理 この言葉が未来を切り開く!で絶賛されていることもあり、再び注目を集めているようです。 というか、youtubeで見たら、私自身も泣きそうになりました。うーん、この「言葉の力」って、何なんでしょうね。たとえば「Follow your heart」なんていうベタな言葉が何回も出てくるんですが、それが全然ベタじゃないんですよ。マジにカッコイイです。超オススメです!(いきなり文体が変わってすみません) ここ24時間だけでもスティーブ・ジョブズのスピーチを引用している

    topo-gigio
    topo-gigio 2008/04/09
    いい材料はどんな料理にも使える
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... いかにオプティミズムを貫くか:アル・ゴアのbrand-newスライドショー

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 アル・ゴアがTEDで披露した地球温暖化に関するのbrand-newスライドショー: brand-newメッセージは: いかにオプティミズムを貫くか(How dare we be optimistic?) 「オプティミズムを貫くとは単なるマインドセットの問題ではなく、積極的に未来に目を向け、問題を直視し、行動する"Active Citizen"であれ」というのがアル・ゴア流 レイ・オーディエンスに巧妙にフレイミングされた素晴らしいプレゼンテーションです。 プレゼンテーションの勉強としても一見の価値ありです。

  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 若き日のダヴィンチの素顔

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04

  • ゴードン・ベル、High-tech Ventures

    previous | contents | next CONTENTS Preface Chapter 1 Introduction: The Formation of High-Tech Companies Chapter 2 The People Chapter 3 The Business Plan: A Road Map and a Scorecard for the Future Chapter 4 Cash, Financeability, and Control Chapter 5 Technology and Engineering Chapter 6 The Technology Balance Sheet Chapter 7 Manufacturing Chapter 8 The Product Chapter 9 Marketing and Sales Chapter

    topo-gigio
    topo-gigio 2008/03/28
    Bellあんた最高だよ
  • M&A日記

  • 梅田望夫『ウェブ時代 5つの定理』 - はてダ保管所 by ogijun

    http://www.bunshun.co.jp/umeda_web/index.htm ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く! 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/03/01メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 29人 クリック: 4,720回この商品を含むブログ (422件) を見る発売になっていたのは知っていつつも忙しくて屋に行ってなかったのもあってまだ手にとっていなかったのですが、ネット上に読んだ人の感想が出てくるのにつれて、これこそは自分が(特にもう少し若い頃に)読みたかったではなかろうかという想いがひしひしとわいてきて、いてもたってもいられなくなり書店に走りました。 の内容や「5つの定理」として挙げられている概念(アントレプレナーシップ、チーム力、技術者の眼、グーグリネス、大人の流儀)についての説明は既に著者自身がblogで書い

    梅田望夫『ウェブ時代 5つの定理』 - はてダ保管所 by ogijun
  • Historical Sounds in MP3 Format - The Free Information Society

    Files in Media/History/Sound (MP3)NameTypeAaron, Hank: Address to CongressSound (MP3)Agassi, Andre: Farewell to TennisSound (MP3)Agnew, Spiro: HippiesSound (MP3)Agnew, Spiro: Resignation SpeechSound (MP3)Agnew, Spiro: TV News CoverageSound (MP3)al-Sadat, Anwar: PeaceSound (MP3)Andropov, Yuri: Modern LeninismSound (MP3)Angelou, Maya: Presidential Inauguration PoemSound (MP3)Annan, Kofi: 2006 Human

  • 雑誌『プレジデント』の公式サイト:PRESIDENT Online - PRESIDENT

    特集 すぐ書ける、すぐ伝わる「超スピード文章術」大全 伝わる文章、バカの文章 文章力が上がる! センス不要! 永久保存版◎0秒で伝わる文章術「6つの大原則」 知らないと頭が悪く見える! プロが誌上添削! 今すぐ直したい「悪文」15の法則 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテ

    雑誌『プレジデント』の公式サイト:PRESIDENT Online - PRESIDENT
  • ビジョナリー・Tim O'Reillyの仕事術:梅田望夫・英語で読むITトレンド

    現代では当たり前のことなのではあるが、インターネット上には当に貴重な情報が溢れている。 「情報洪水」ということもまた当たり前で新規性のない話なのであるが、ある情報が仮にいくら貴重であっても、情報をじっくり処理して考える時間をこちらが持たなければ、その情報は何の価値も生まない。 たとえば今日から3回に分けてご紹介しようと思うTim O'ReillyのOpen Source Conventionでのキーノートスピーチなどは、もとは45分のスピーチだが、その何倍もの時間をかけて、じっくりと消化したい内容である。 肉声、速記録、関連情報の大変なボリューム 彼のスピーチがちゃんときれいに録音されていて無償で聞くことができる(彼にとって大切な場でのスピーチなので気合が充実している)し、スピーチはちゃんと文字に起こされてもいる(全部で14ページある)から、耳でスピーチを聞きながら、その内容を一字一句た

    ビジョナリー・Tim O'Reillyの仕事術:梅田望夫・英語で読むITトレンド
  • well-rounded

    留学中に人を褒めるときによく使われた言葉で、 well-rounded という表現があった。 日語でいう「文武両道」よりもさらに広い意味で、 頭がよくて スポーツができる くらいは当たり前。 仕事もバリバリだが 多趣味でプライベートも充実 ボランティア活動もよくやっていて 性格もよい そんな人を he's very well-rounded といっていた。 なかなかここまでの人はいないのですが、 仕事だけについて考えても、結局は 「どれだけバランスよくやるか」 に尽きるように思う。 それは、 慎重でいて 大胆で ビックピクチャーを捉えながら ディテールにもとことんこだわり 目先のことに注力しつつも ずっと先のことまで見据えている 情熱的でありながら どこかでクールで 優しくも 厳しい などなど・・・ そんな、相反する要素をどれだけ兼ね備えることができるか。 He's well-round

    topo-gigio
    topo-gigio 2008/02/29
    角が取れてる、よく磨かれてる、というニュアンスかな
  • 小学生に英語を必修させる必要があるのか? - 内田樹の研究室

    文科省は学習指導要領を改訂し、小学校五年六年から英語を必修化することを決めた。 愚かなことである。 日語がこれだけできなくなっている知的状況で二カ国語を学ばせる意味がどれほどあるのか。 特にオーラル中心の語学教育の子どものメンタリティへの影響については、もうすこし真剣に考えた方がよろしいのではないか。 英語運用能力を重視する教育機関で何が起きているか、みなさんはご存じであろうか。 論理的には当たり前のことであるが、それは「英語運用能力の高さにもとづく人間的価値のランキング」である。 「英語が他の教科に比較して際だってよくできる」という条件をクリアーしてその教育機関に入学した学生は、当然ながら、「英語ができることは、きわだってすぐれた人間的能力である」というイデオロギーのかたくなな信奉者になる。 これはごく自然なことであるから非とするには当たらない。 けれども、そのような学生たちの教場での

  • sleep on it。 : すみきちブログ。

    なにかを決めかねたりしているとき、 英語ではよく、「sleep on it(上に乗って寝る)」と言う。 ひと晩寝てみて考える、という意味だ。 うまいこと言ったね。 今朝はまさに、「決めかねていたことの上で寝て、起きた」という気分。 つまりは、若干寝心地も悪く、 かなり変わった夢も見た。 でも、起きたときに、「あ、あれは違うな、辞めておこう」 という確信だけは残っていたのだ。 おもしろいものだ〜。 なにかに迷っているとき、 理屈で考えて従っても、人のアドバイスに従っても、 それがいいとは限らないのが人生である。 先のことなんて、わからないことだらけだし。 そんなときは、sleep on itしてみて、 自分の理屈じゃない声に”勘を傾ける”のもいいかもしれない。 コメント一覧 (10) 1. 長崎通詞 February 09, 2008 10:29 長崎では決めかねるとき、「明日しゅうでー」(

    sleep on it。 : すみきちブログ。
    topo-gigio
    topo-gigio 2008/02/10
    下敷きになってつぶれたまま腐ってどろんちょ…とか
  • 「真のゆとり教育」が生んだ18歳天才プログラマー トレンド-インタビュー:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    「真のゆとり教育」が生んだ18歳天才プログラマー トレンド-インタビュー:IT-PLUS