タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (22)

  • 「Dropbox」の上を行く? 和製クラウド「Synclogue」の野望 - 日経トレンディネット

    TwitterやFacebookの躍進に刺激を受け、2011年は国内でもネットベンチャーの動きが急速に活発化した。彼らに投資するベンチャーキャピタルも増え、この勢いは2012年も持続しそうだ。 一方で懸念材料もある。ネットベンチャーがバブル的な活況を呈している米国・西海岸では、単なるウェブアプリケーションやソーシャルツールというだけでは、もはや注目を集めるのが難しくなっている。新規に投資の決まる案件の多くは、B2Bのマーケティングツールであったり、アプリ開発のためのプラットフォームであったりと、コンシューマー向けの簡易なサービスとは一線を画したものが増えている。単に「ソーシャル」「クラウド」と名乗るだけでは足りず、明確な差別化要素を備え、成長プランのはっきり見えるサービスでなければ大成功するのは難しくなっている。

    「Dropbox」の上を行く? 和製クラウド「Synclogue」の野望 - 日経トレンディネット
  • 本当に「ショットノート」以上? コクヨのスマホ専用ノートを試す - 日経トレンディネット

    手書きのノートやメモを、スマートフォンで撮影してデジタル保存。その目的だけに特化した「ショットノート」がキングジムから登場したのは今年2月のこと。それから半年強が経ったこの9月7日、コクヨから同じコンセプトのノート「CamiApp(キャミアップ)」シリーズが発売された。 キャミアップは、商品化でショットノートに先を越された分、先行商品を徹底的に研究し尽くしたとうたう意欲的な商品だ(関連記事)。既にショットノートを使っているユーザーにとって、乗り換えという選択肢もあるのか。比較しながら実際に試した。

    本当に「ショットノート」以上? コクヨのスマホ専用ノートを試す - 日経トレンディネット
  • Eye-Fiの「ダイレクトモード」で実現! “デジカメ→iPhone→Dropbox”の写真管理術 - 日経トレンディネット

    デジカメで撮影した写真を、直接iPhoneiPadへ送信する――。そんな興味深い機能が、無線LAN内蔵のSDカード「Eye-Fi X2」シリーズに加わった。「ダイレクトモード」という機能だ。ダイレクトモードを有効にすると、Eye-Fi体が無線LANのアクセスポイントとして動作する。アクセスポイント化したEye-Fiに、iPhoneiPadWi-Fi機能で接続、撮影した写真ファイルをやり取りするのだ。ダイレクトモードを使えば、SDカードリーダーを使って写真を取り込んだり、パソコンを経由して写真を同期するといった手間がいらなくなる。 画期的なEye-Fiのダイレクトモードは、今年1月に米国ロサンゼルスで開催された「CES 2011」で発表され、iPhoneiPadユーザーの心をときめかせた。筆者もいつ対応するのかと心待ちにしていたのだが、4月中旬のアップデートでついに実装された。今回

    Eye-Fiの「ダイレクトモード」で実現! “デジカメ→iPhone→Dropbox”の写真管理術 - 日経トレンディネット
  • アンドロイド普及ツールになりかけている「iPod touch」 - 日経トレンディネット

    コラムでは流行や社会現象の裏にあるメカニズムに光をあてていく。今回はiPhoneとアンドロイド携帯の競争における「iPod touch」の微妙な立場をとりあげたい。 アップル社のスティーブ・ジョブズがかねてから「iPhoneの補助輪」だと語ってきたのがiPod touchである。 外見はiPhoneとよく似ていて、最新の第4世代は(1)電話がない、(2)GPSがないということ以外はほぼiPhoneと同じことができる。つまり、音楽やビデオクリップ、写真や動画撮影を楽しめるだけでなく、iPhoneアプリをダウンロードしたり、ゲームしたり、電子書籍を読んだり、無線LAN経由でインターネットにつながったり、メールをチェックしたりと、およそスマートフォンユーザーがやりたいことは、iPod touchでも大体できるのだ。iPadと違って、iPod touchなら産経新聞も無料で購読できる。価格も8G

    アンドロイド普及ツールになりかけている「iPod touch」 - 日経トレンディネット
  • つぶやいて走る! 大塚製薬のiPhoneアプリ「Tweet Runners」を体験 - 日経トレンディネット

    ポカリスエットやカロリーメイトでおなじみの大塚製薬がiPhone向けアプリ「Tweet Runners」の配信を開始した。価格は無料だ。10月20日に皇居周辺で開催されたTweet Runnersの体験会に参加してきた。 大塚製薬のiPhone向けアプリ「Tweet Runners」の報道陣向け体験会。30人以上が参加した。一般ユーザー向けの体験会も今後開催していく予定だ(画像クリックで拡大) Tweet Runnersは、走った距離や時間、消費カロリーを記録できるアプリケーションだ。最大の特徴はミニブログの「Twitter」との連携だ。「定型ツイート」機能で走行記録を簡単に投稿できる。写真も合わせて投稿可能。ツイートや写真は地図上にマッピングされる。いつどこでどんな写真を撮影したか、コメントを投稿したかを一目で見られる。ランナー同士、Twitter上でコミュニケーションを取り合うことで運

    つぶやいて走る! 大塚製薬のiPhoneアプリ「Tweet Runners」を体験 - 日経トレンディネット
    trfth
    trfth 2010/11/01
  • 教科書代わり?――教育現場で存在感増すiPad - 日経トレンディネット

    アップルのタブレット端末「iPad」を教育現場に導入する動きが拡大している。個人が電子書籍ゲーム、映像などを楽しむだけでなく、教科書代わりの「電子教科書」やアプリ開発のための教材などに使われ始めた。学習効率を上げるITツールとして教員の期待も高まっているようだ。 iPadは、同社のスマートフォン「iPhone」の画面を大きくして、より性能を高めたタブレット端末だ。9.7型とネットブック並みのディスプレイを備え、Wi-Fiもしくは3G回線を使って通信する。iPhoneと同じように、アプリ配信サービス「App Store」から様々なアプリをダウンロードして使える。発売開始から約3カ月で327万台を出荷したが、国内では潤沢に流通しているとは言えない。一部モデルは予約待ちの状態が続いている。7月23日からはオーストリア、ベルギー、香港、アイルランド、ルクセンブルク、メキシコ、オランダ、ニュージー

    教科書代わり?――教育現場で存在感増すiPad - 日経トレンディネット
  • ノートPCはもういらない? ファイルをiPhoneで持ち出す必携ツール - 日経トレンディネット

    自宅PCにあるファイルを外出先で閲覧する場合、みなさんならどうしますか。ノートPCを持っているならそれにファイルをコピーして持ち出すかもしれません。ですが、iPhone/iPadを持っているならもっと快適に閲覧できます。カギとなるのはクラウドサービスとアプリの連携です。 クラウドサービスとはオンラインストレージの「DropBox」です。PCの中にあるファイルがクラウドのストレージに同期するサービスなので、外出先でファイルを取り出すのに重宝します。取り出したファイルを閲覧するのにオススメなのがiPhone/iPadアプリ「GoodReader」です。PDFファイルはもちろん、オフィス文書が閲覧でき、動画や音楽も再生できます。DropBoxが出している閲覧アプリもありますが、やはりそのジャンルで定評のあるアプリのほうが使いやすいし、読みやすいですからね。 この2つの連携は設定がカンタンなのに使

    ノートPCはもういらない? ファイルをiPhoneで持ち出す必携ツール - 日経トレンディネット
  • iPhoneで皆既日食2009を10倍楽しもう! - 日経トレンディネット

    7月22日は皆既日(部分日)の日! ほとんど毎年のように、地球上のどこかで見られると言われている皆既日。だが日の陸地に限ってみると、1963年7月21日に北海道東部で観察されて以来、実に46年ぶりとなる。しかも次回は26年後の2035年9月2日(北陸・北関東)というのだから、かなり珍しい天文現象だ。 実際にはテレビや新聞・雑誌などでも報じられているとおり、鹿児島県の奄美大島やトカラ列島など、皆既日を観察できるのはごく一部の島に限られる。それでも福岡で約9割強、大阪で約8割、東京で約7割、仙台で約6割が月の陰に隠れる部分日になるので、老若男女ともこの機会を逃さないようにしたい。 全国100万人のiPhoneユーザーにお薦めしたいのが、(筆者を含めた)素人にはなかなか難しい皆既日の観察方法や観察可能な時刻などを教えてくれるiPhoneアプリだ。無料アプリや有料アプリなど、日観察

    iPhoneで皆既日食2009を10倍楽しもう! - 日経トレンディネット
    trfth
    trfth 2009/07/17
    日食
  • 海外旅行に必携のiPhone向け“無料”定番アプリを11本紹介! - 日経トレンディネット

    世界各国の公衆無線LANスポットを検索できるアプリ。GPSを利用して現在地付近を検索するだけでなく、国名や地名、郵便番号、州名などで検索することも可能。「無料のみ」「有料のみ」「どちらもOK」と、料金によって絞り込むこともできる。スポット情報は、スポット名や種類(飲店、ホテル、バー、レストランなど)住所、電話番号といったシンプルなものだが、住所部分をタップするとGoogle Mapアプリによる地図情報も参照できる。 あらかじめ調べておいた情報をブックマークしておくことも可能なので、海外旅行先で国際ローミングによるパケット通信を利用しなくて済むのはうれしい。今回紹介するアプリのほとんどはネットワーク接続を必要とするので、「海外でもiPhoneを国内と同じように使いたい!」「海外でiPod touchを情報端末として使いたい!」という人は必ずインストールしておこう。

    海外旅行に必携のiPhone向け“無料”定番アプリを11本紹介! - 日経トレンディネット
  • 【iPhone料金を斬る!】機種変更価格が判明! 8GBで3万240円、16GBで4万1760円は納得プライス - 日経トレンディネット

    いよいよ、7月11日の12時から発売が始まる、ソフトバンクモバイルの「iPhone 3G」。先にアナウンスされていた新規契約価格に加えて、今回は新たに機種変更時の価格が判明した。変更前の機種を2年以上使っていれば、8GBは3万240円、16GBは4万1760円となる。新規契約よりも7000円ほど高くなるが、この程度の上乗せなら、良心的で納得できるプライスといえそうだ。 ただし、変更前の機種を「新スーパーボーナス」で買っている人は、注意すべき点もある。 iPhone 3Gの機種変更価格が分かった! iPhone 3Gの料金は6月下旬に発表されていたが、端末の代金は新規契約のみの発表で、機種変更での価格は分かっていなかった(詳しくは【iPhone料金を斬る!】ひと月7280円は高くない!? 月額料金と注意事項を検証する、および【iPhone料金を斬る!】2年間のトータル負担金額は何と約20万円

    【iPhone料金を斬る!】機種変更価格が判明! 8GBで3万240円、16GBで4万1760円は納得プライス - 日経トレンディネット
  • ユーザー減少が進む『セカンドライフ』――“過疎化”の先には何が見えるのか? - 日経トレンディネット

    昨年、多くのメディアで話題になった『セカンドライフ』。しかし、その後プレイヤー数が伸びず、『セカンドライフ』は縮小傾向にあり、過疎化が進んでいる。果たして今後はどうなっていくのだろうか。 過疎化が進む『セカンドライフ』~進出企業の手応えとは~ 仮想空間で流通している通貨を現実の通貨に換金できるリアルマネートレーディングが脚光を浴び、昨年は毎日のようにメディアに露出していた、『セカンドライフ』。当時、お金もうけ目的のユーザーやアーリーアダプターが続々とメンバー登録し、一気にプレーヤー数を伸ばした。 しかし、その後は急速に勢いが衰えた。リンデンラボが発表した2007年12月時点での日人アクティブユーザー数(1週間以内にログインした人数)は、約2万9千人。同年7月の数字は約4万5千人だったため、5カ月で1万6千人がやめたことになる。実際、日人街を歩いてみても、他のプレイヤーと出会うことが少な

    ユーザー減少が進む『セカンドライフ』――“過疎化”の先には何が見えるのか? - 日経トレンディネット
    trfth
    trfth 2008/03/28
    冷静に分析している記事で好感。仮想世界自体はじわじわ広がっていくんだろうな
  • 【ついに出た】象印が「電気ケトル」に挑む! 喜多俊之デザインの“限りなくポット”な製品 - 日経トレンディネット

    水を入れて電源プレートに置くだけで簡単にお湯が沸かせる――。 コードレスタイプの「電気ケトル」が人気を集めている。家族の構成人数が減り、常にお湯を保温しておく電気ポットではなく、必要な時に素早く必要な分だけお湯が沸かせる電気ケトルの方がライフスタイルに合う。そう感じるユーザーが増えてきているのだ。 電気ケトルといえば、テレビCMなどでも積極的に宣伝している海外ブランド・ティファールのイメージが強い。そんななか、2月21日に象印マホービンが電気ケトル「CK-BA10」を発売する。意外なことに、国内の大手家電メーカーとしては初の電気ケトルになる。 「CK-BA10」の希望小売価格は1万2600円。安全設計のぶん、ティファールに比べるとやや高いが、耐久性を考えるとコストパフォーマンスは同等か。色はライトブラウン、ホワイト、レッドがある(画像クリックで拡大) 「海外のメーカーが出しているような電気

    【ついに出た】象印が「電気ケトル」に挑む! 喜多俊之デザインの“限りなくポット”な製品 - 日経トレンディネット
    trfth
    trfth 2008/01/28
    あとで価格を調べる
  • 1泊2食1万円以下。ふところにもあったかい温泉宿 - 日経トレンディネット

    セルフサービスを取り入れて、 豪華施設で温泉三昧を実現! あったかーい温泉が恋しい季節がやって来た。でも、ふところ具合はちょっと寒い。そんな時でも手軽に利用できる、1泊2付きでも1万円以下で泊まれる宿が増えている。それも、豪華な施設が利用できるのがポイントだ。 まず紹介するのは、全国に100のホテル・旅館がある四季倶楽部。ここの最大の特徴は、365日いつでも1泊朝付き5250円という料金の安さだ。レストランでの夕(施設により2100円~4200円)を付けても1万円以下で収まる計算。会員制リゾートなどではなく、空室があれば誰でも利用できる。 安さの秘密は、その運用形態にある。100の宿泊施設というのは、直営22施設と78の提携施設に分けられ、22の直営施設は実は一般の企業が所有する保養所なのだ。その企業の社員用の部屋と、一般の利用客用の部屋を区分。企業と契約を結んだ三菱地所グループの四

    1泊2食1万円以下。ふところにもあったかい温泉宿 - 日経トレンディネット
    trfth
    trfth 2008/01/23
    行きてー
  • 【第三弾はテレビ編など】2008年エンタメトレンド大予測! ~“ライブ感”を求める人が急増する! - 日経トレンディネット

    読者のみなさん! 明けましておめでとうございます。ヒット研・平山ゆりのです。今年もどうぞ、よろしくお願いします。さて、新年最初の特集は、ビッグな対談を用意しました。日経エンタテインメント! 創刊編集長・品田英雄(現品田流ヒット研究所 所長)と、日経エンタテインメント! 現編集長・大谷真幸による「2008年のエンタメトレンド大予測」です!! 昨年ヒットした映画やドラマ、ブレイクしたタレントやアーティストなどの情報に、売り上げや視聴率などのランキングデータ、さらには業界事情まで加味して、今年のヒットを大予測します。お楽しみに!

    【第三弾はテレビ編など】2008年エンタメトレンド大予測! ~“ライブ感”を求める人が急増する! - 日経トレンディネット
  • ネット発キーワード「嫌儲」〜ユーザーコンテンツに広告を付けると嫌われる - 日経トレンディネット

    2ちゃんねるまとめサイトがまたも炎上・閉鎖 2ちゃんねる掲示板の内容を読みやすく編集し転載するまとめサイトのひとつ、「( ;^ω^)<へいわぼけ」が炎上し、昨年末、閉鎖に至った。同サイト閉鎖のメッセージによれば、理由は「アフィリエイトブログ転載禁止のニュー速(嫌儲)のスレッドを転載してしまいその板の皆様の反感をかってしまったからです。」とのこと。これをきっかけにネットの世界では「嫌儲」についてさまざまな議論が交わされた。 「嫌儲」という言葉は、2008年版「現代用語の基礎知識」(自由国民社)にも登録された旬のキーワードのひとつだ。「嫌儲」の読み方は、一般的には「けんちょ」だが「けんもう」「いやもう」などとも読まれる。意味は字面から連想しやすい。「金儲(もう)けを嫌う」ということ。ただしこれは自分の金もうけを嫌うのではなく、他人が楽をしてもうけるのを見るのが気に入らないという意味合いがある。

    ネット発キーワード「嫌儲」〜ユーザーコンテンツに広告を付けると嫌われる - 日経トレンディネット
  • MacBookのHDD換装は「超」お得 - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田 覚氏による連載。今回は、なんと戸田氏がパソコンの改造に挑戦。MacBookのHDDを交換するという。容量倍増の160GBで出費は1万8000円、所要時間は3時間。拍子抜けするほど作業は簡単だというが、自分で作業される方は、あくまで自己責任でお願い致します。 僕の使っているMacBookは、HDD容量が80GBの初代黒モデルだ。今となっては、特に高速ではないが、メモリーを2GBに強化しているので、MacOS X Leopardを導入してもレスポンスは十分に満足できる。Windows Vistaに比べると、起動が速いのが何ともうれしいところだ。 しかし、今が旬のBoot Campを使うには、どう考えてもディスク容量が少なすぎる。音楽や写真、動画をバリバリ編集するにもやっぱり心許ない。 そこで、HDDの換装を試みることにした。僕の場合、Mac仕事で使うつもり

    MacBookのHDD換装は「超」お得 - 日経トレンディネット
  • 【Windows Vista実践&快適化テクニック2008】 ファイル・フォルダ編 - 日経トレンディネット

    パソコンの性能を数値で見る Windows Vistaのコントロールパネルには「パフォーマンスの情報とツール」という機能があり、自分のパソコンの性能の目安を数値(スコア)で表示してくれる。表示される数値は5.9点が最高点で、3点以上がWindows Vistaを快適に使える目安とされている。 「一番低いサブスコア」は、そのパソコンで最も性能の低い部分を示し、「お使いのコンピュータのWindowsエクスペリエンスインデックスの基スコア」にはその数値が表示される。スコアは自動更新されないので、CPUやメモリー、ハードディスクなど主要なパーツを交換した場合は、「スコアを最新の情報に更新」をクリックして測定し直す必要がある。なお、5.9点が最高点なので、それ以上高い性能をもつパーツの場合、性能を正確に表しているとは言えない。

    【Windows Vista実践&快適化テクニック2008】 ファイル・フォルダ編 - 日経トレンディネット
  • 【Mac OS X Leopard徹底解説 第5回】Leopardは、人に勧めたくなる親切なOS - 日経トレンディネット

    特集は今回で最終回である。まだまだWindowsユーザーから見ると“物珍しい機能”が残っているので、駆け足で見て行くことにしよう。 チャットを使えばリアルタイムな会話も楽しめる MacBookを買った時に驚いたのは、「iSightカメラ」の存在だった。iSightカメラとは、Webカメラのことである。別に珍しい機器ではないし、Windowsのパソコンでも搭載している機種はある。Macの場合も最初は外付けの周辺機器だったが、現在ではすべてのノートブックとデスクトップの「iMac」に標準搭載されている。Macを買えば、ビデオチャットは当然の機能として楽しめるのだ。 買ったとたんに、ビデオチャット(Macでは「iChat」という専用ソフトが付属する)が楽しめるのは、Windowsユーザーからすると、とても贅沢な感じだ。 とはいえ、Windowsからスイッチした場合、Mac友達がいないので、相手

    【Mac OS X Leopard徹底解説 第5回】Leopardは、人に勧めたくなる親切なOS - 日経トレンディネット
  • Viiはゲームまでも“Wiiもどき”なのか遊んでみた! - 日経トレンディネット

    前回の記事で書いたとおり、任天堂「Wii」にそっくりなMade in Chinaのゲーム機「Vii」を購入したが、今回はテレビにつなぎ、実際に遊んでみたインプレッションをお届けしよう。 体にはAVコードが直付けで、センサーバーもない。また、コントローラーも無線なので、物理的にはVii体にACアダプターを接続し、テレビにAVコードをつなげれば無事起動できる……はずだ。

    Viiはゲームまでも“Wiiもどき”なのか遊んでみた! - 日経トレンディネット
  • 【Mac OS X Leopard徹底解説 第3回】Leopardをより楽しくする強力なソフト&サービス - 日経トレンディネット

    Macが太っ腹だと思うのは、Mac体に「iLife'08」というソフトウエアを無料でバンドルしている点だ。なにしろ、iLife'08は来有料の製品だ。筆者の「MacBook」には、前バージョンの「iLife'06」がバンドルされていた。iLife'08を使おうと思えば、9800円を出してiLife'08を購入しなければならない。 「それはちょっと高いな」 と悩んだが、iLifeの中の写真編集・管理ソフト「iPhoto」に新機能が搭載されているらしいなどと聞くと、心がざわざわと騒ぐのである。 「iPhotoはとても賢く、先週火曜日に撮影した50枚の写真を1つのイベントと理解し、自動的にグループにまとめてくれます」 なんてことを言われると、「ああ、そうだ。そうだよ、そういうことこそ、パソコンがやるべき作業だ」と共感し、気が付くと、購入しているという次第だ。 まったく面目ないというか、商売が

    【Mac OS X Leopard徹底解説 第3回】Leopardをより楽しくする強力なソフト&サービス - 日経トレンディネット