タグ

2010年9月14日のブックマーク (10件)

  • 海外へもっと気軽に手紙を送ろう すぐ分かる「エアメール」の書き方 - はてなニュース

    海外に送る「エアメール」の書き方、あなたはご存じですか?宛名の書き方や切手の貼り方など、意外と知らないことが多いですよね。そこで今日は、エアメールの基的な書き方をご紹介します。 ■基の書き方を覚えよう 国内宛の郵便とエアメールでは、宛名の書き方が大きく異なります。無事相手の元に届くよう、正しい書き方をマスターしておきましょう。 ▽ あて名の記入方法 - 日郵便 ▽ エアメールの宛名の書き方 | nanapi [ナナピ] ▽ エアメールの送り方および宛名と住所の書き方 これらのエントリーでは、エアメールの宛名の書き方をイラスト付きで解説しています。 <封筒の表には“宛名”と“差出人名”の両方を書く> 国内宛の場合、封筒の表に宛名、裏に差出人名を書くのが一般的ですが、エアメールの場合はどちらも“表”に書きます。 <左上に“差出人名”、右下に“宛名”> また2つの住所を同じ面に書くため、書

    海外へもっと気軽に手紙を送ろう すぐ分かる「エアメール」の書き方 - はてなニュース
    trfth
    trfth 2010/09/14
  • 教科書代わり?――教育現場で存在感増すiPad - 日経トレンディネット

    アップルのタブレット端末「iPad」を教育現場に導入する動きが拡大している。個人が電子書籍ゲーム、映像などを楽しむだけでなく、教科書代わりの「電子教科書」やアプリ開発のための教材などに使われ始めた。学習効率を上げるITツールとして教員の期待も高まっているようだ。 iPadは、同社のスマートフォン「iPhone」の画面を大きくして、より性能を高めたタブレット端末だ。9.7型とネットブック並みのディスプレイを備え、Wi-Fiもしくは3G回線を使って通信する。iPhoneと同じように、アプリ配信サービス「App Store」から様々なアプリをダウンロードして使える。発売開始から約3カ月で327万台を出荷したが、国内では潤沢に流通しているとは言えない。一部モデルは予約待ちの状態が続いている。7月23日からはオーストリア、ベルギー、香港、アイルランド、ルクセンブルク、メキシコ、オランダ、ニュージー

    教科書代わり?――教育現場で存在感増すiPad - 日経トレンディネット
  • 企業も大学もこれ1台で百人力?個人だけではない「iPad導入ブーム」の過熱ぶり

    今年4月の発売から80日間で世界での販売台数が300万台を突破したiPad。5月末発売の日でも人気が沸騰し、3ヵ月経った今も品薄状態が続いている。そんななか、企業や教育機関でこの旬のツールを導入しようという動きが目立ち始めた。 インターネット広告代理店のオプトでは、6月から全社員を対象にiPadの購入補助制度を導入している。購入者には2万円の補助金を支給する。社員が日常生活でiPadを使うことを奨励し、ユーザー視点の発想や企画立案につなげることが目的だ。 「顧客からはiPad関連の要望が非常に多い。主にiPad用アプリケーション(以下アプリ)の開発、ウェブサイトのiPad向けへのコーディング変更、iPad活用型プロモーション企画の立案、iPadアプリへの広告出稿といったもの。制度により社員のリテラシーを高め、提案を活発化させたい」と、オプトの広報部は話す。 また、デジタルメディアを活用し

  • asahi.com(朝日新聞社):クロスドリーム、世界初のiPadに対応したタッチパネルオーダシステム 「CROSS i(クロスアイ)」の提供を開始! - 企業リリース - ビジネス・経済

    (@Press) -  外向けシステム開発及びコンサルティングを行っている株式会社クロスドリーム(所在地:東京都港区、代表取締役:田尻 力)は今話題のiPad端末に対応したタッチパネルオーダーシステム「CROSS i(クロスアイ)」(以下 CROSS i)を9月7日に開発いたしました。 ■「CROSS i」開発の背景  従来のタッチパネルは、10インチの画面でも1台あたり約12万前後(1店舗当たり初期コスト合計で平均500万程度)と高額になるため、人件費の削減等、実験から得られる効果は明らかであるにもかかわらず、導入に際して最大の障壁となっていました。  今回の「CROSS i」はiPadを使うことで、1台単価が48,800円と従来の半分以下の金額となり、初期コスト高騰という障壁を取り除くことに成功しました。 今までも各社がタッチパネル端末を利用した、テーブルトップオーダーリングシステム

    trfth
    trfth 2010/09/14
  • ビジネスソリューションから見る、iPhone活用のミライ

    iPhoneを取り巻く環境は大きく変わろうとしており、iPhoneのビジネス活用におけるアプリケーション開発やソリューション提供においても、さらなる変化が訪れることは想像に難くない。 稿では、iPhoneに対応するソリューションを手がける企業へのインタビューを通じて、法人向けiPhoneソリューションの動向を見ていこう。 IBMが取り組むさまざまなiPhone対応ソリューション 最近ではさまざまな企業向けソリューションがiPhoneへの対応を果たしているが、スケジュールやアドレス帳などの企業内システムへのアクセスやメールの閲覧にとどまっているものも多い。 企業向けグループウェアとして知られるIBM Lotus Notes/Domino(以下、Lotus Notes/Domino)は、バージョン8.5.1以降でiPhoneのActiveSyncをサポートし、iPhoneの標準アプリケーショ

    ビジネスソリューションから見る、iPhone活用のミライ
  • iPadは企業を変えるか

    企業の間でも利用が進んでいるiPad。このタブレット端末は企業の世界にどんな変化をもたらすのだろうか。 米Appleのタブレット型端末iPadはコンシューマー市場で大きな成功を収めているが、Wall Street Journalの最近の調査によると、同端末は企業の間でも利用が進んでいるようだ。同メディアは、従業員の生産性とモビリティを高めるためにiPadの採用を予定している数社の企業を紹介している。 iPadを業務に利用する企業が増える結果、企業の業務手法にも大きな変化が起きそうだ。現時点では、タブレット型端末の普及ペースは遅々としたものだ。しかし格的な普及の兆しは既に現れており、IT担当者はもうすぐ、新技術、そしてそれに付随するメリットとデメリットに対処する必要に迫られるだろう。では、AppleiPadは企業の世界にどんな変化をもたらすのだろうか。 1. タブレット戦争始まる iPa

    iPadは企業を変えるか
    trfth
    trfth 2010/09/14
  • Gmailのラベル管理は記号+色分けで(米読者の技をご紹介) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Gmailのラベル管理は記号+色分けで(米読者の技をご紹介) | ライフハッカー・ジャパン
  • 『食べログに学ぶサービス有料化における7のアンチパターン』

    先日のべログ有料化の件、至るところで議論が巻き起こっています。 今回の件は参考になるところも多いので、ユーザーの声を拾って、アンチパターンとしてまとめてみました。 ■ 1. 突然有料化してはいけない べログが実際に事前告知していたのかどうかは定かではないのですが、ほとんどの人が「突然」と感じているので、あったとしてもなかったようなもの。予期せぬ有料化はユーザー心理を逆撫でします。 ■ 2. 今まで無料で使えていたものを有料化してはならない 課金するなら新機能・新サービスで。それでも、有料に対する世の中の抵抗は大きいと思いますが。 ■ 3. 有料化には一貫性を持たせないといけない 今回の有料化は、まずはiPhoneが対象になったのですが、PCサイトは同じ機能が無料で使えるという矛盾が。PCサイトは無料でよかった、iPadならPCサイトで快適、とはなりません。 ■ 4. iPhoneで月額

    『食べログに学ぶサービス有料化における7のアンチパターン』
  • Twitter ウィドウ?離婚したい | 恋愛・結婚 | 発言小町

    30代の主婦です。 40代の夫は某企業の広報でTwitterを一人で任されており、最近のめりこんでいます。 フォロワーが増えたと一喜一憂し、帰宅後、片時も携帯を離さず呟いているようです。夫婦の会話も減り、こっそり夫をフォローして様子を伺うと、オフ会にも頻繁に参加し、先日はユーストリームの中継で若い広報の女性とはしゃいでいる姿を目撃しました。 通信費や地方のオフ会の交通費は自腹で、家計を圧迫しています。。 「いい加減して!」と切れると「仕事だからしかたない」逆ギレされました。 人気者になっているつもりでしょうが、このままでは家庭が破綻します。 こんな理由で離婚できるでしょうか?

    Twitter ウィドウ?離婚したい | 恋愛・結婚 | 発言小町
  • パブリックとプライベートの認識。そして「ソーシャルグラフ」のシステムについて :Heartlogic

    パブリックとプライベートの認識。そして「ソーシャルグラフ」のシステムについて 松村太郎さんの興味深いネタ振りに対して。松村さんの周囲の大学生にヒアリングすると、SNSは「パブリック」で、Twitterやブログの方が「プライベート」だ、という認識があるそうだ、とのこと。 そんな状況から「SNSと向き合うときには身構える、気を遣う」ことになり、「パブリックである」という認識を持つことになる。一方、TwitterBlogは適度な匿名性やベースとなるSNSから切り離されている環境を作ることが出来るため、パブリックなSNSに対して、「プライベートである」という位置づけになるのだそうだ。 僕はSNSの方がプライベートで、TwitterBlogの方がパブリック、というイメージがある。かつ、SNSのメンテナンスをほとんどしなくなったので、パブリックだけしかない状態になっている。そんな環境からすると、