タグ

2008年9月27日のブックマーク (18件)

  • Mac/Linuxでも動くGoogle Chrome、Cross Over Chromiumを使ってみた - IT-Walker on hatena

    こちらのニュースで取り上げられていた、Cross Over Chromiumと言う、MacでもLinuxでも動くGoogle Chromeを早速使ってみましたので、メモ。 内部的には、Unix環境にWin32互換環境を作成するソフト、「Wine」を使っているそうです。おかげでこれほど速く、MacLinuxでも動くビルドを作成できたと言う訳ですね。(FAQでは、正式なLinux/Macビルドは数ヶ月待て、と書いてありましたので) こちらからダウンロードできます。 で、早速使ってみました。Mac版はDMGファイル形式で配布されていますので、ダブルクリックでマウントした後、アプリケーションフォルダにコピーするだけ。 起動すると以下のような画面が長時間(数10秒)表示されて、「一体何をやっているのだろうか」と不安になりました。 が、その後無事起動しました。 Linux版は、RPMを落としてきてC

    Mac/Linuxでも動くGoogle Chrome、Cross Over Chromiumを使ってみた - IT-Walker on hatena
  • 話題のChromeをMacとLinuxで実行できる「CrossOver Chromium」登場 | パソコン | マイコミジャーナル

    あのGoogle Chromeを一足お先にMac&Linuxで使う「CrossOver Chromium」 Codeweavers社が15日 (米国時間)、Windows以外のOSでGoogle Chromeを実行可能にした「CrossOver Chromium」をリリースした。動作環境はLinux、およびIntel製CPUを搭載したMac OS X 10.4以降。各種OS / ディストリビューション別のバイナリパッケージは、同社Webサイト経由で無償提供される。 CrossOver Chromiumは、Googleが開発したWebブラウザ「Google Chrome」を、オープンソースのWin32 API実行レイヤー「Wine」で実行できるようパッケージ化した製品。Wine実行環境一式にくわえ、描画をX Window Systemに依存する都合上Mac OS X版にはXサーバが内包されて

  • アンケートNo.21 – iPhone・iPod touchユーザの3分の1は有料アプリを購入していない

    バラエティに富んだ様々なアプリをダウンロード、インストールできるApp Storeが公開されて2ヶ月が経ちました。 そこで、ユーザの皆さんがいったいどのくらいアプリを購入しているのか、を調べるアンケートを行ってみました。 iPhone・iPod touch ユーザーへの質問です。App Store でこれまでにアプリ購入に使った総額はいくらですか? 期間: 2008年9月10日~9月20日 参加者: 1,141 方式: 単数回答 最も多かった回答は、”有料アプリは購入していない”で、回答数(1,1142)の約3分の1を占めています。 次に”1,000~2,000円”と続きますが、回答に大きな偏りはなく、10.000円までとの回答が合計で約60%となりました。 少ないはずと思って設定した、”50,000円以上”にも26の回答があり、かなり多くのアプリを購入しているユーザも中にはいるようです。

  • PocketGuitarで演奏してみて分かったこと、いくつか:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど iPhone用をギターにしちゃうPocketGuitarがぶっちぎりですごい件で取り上げた日製ギターアプリが、日だけじゃなく米App Storeでもトップ売上を誇っているというのは前にも書いたとおり。 YouTubeにけっこうな数の「PocketGuitarで演奏してみた」動画が投稿されているという現象を生んでいるのです。 それに対して日からの投稿数は少ない。これってやはり著作権の問題からでしょうか。“Baby, I'm Gonna Leave You”とか“Black Dog”を日人があげるのはいかんだろうしなあ。 Guitar Heroが大はやりのお国柄ってのもあるんでしょうけど、日でももうちょっと盛り上がってほしいものです。こんなの弾けましたよ、みたいな。 というわけで

    PocketGuitarで演奏してみて分かったこと、いくつか:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    tshimuran
    tshimuran 2008/09/27
    YouTubeにけっこうな数の「PocketGuitarで演奏してみた」動画が投稿されているという現象を生んでいるのです。
  • おまけ・布団の中でiPhoneを快適に見る方法 - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

    iPhoneを布団の中で使うとき、このときばかりはiPhoneの角度センサーによる自動傾き補正が邪魔だなー、とか思う。横に持っても縦に持っても、こんな風に地面に方向があってしまって、Webページが読めない!という方はいないだろうか。 そんなときは! 上下逆さまに持てば大丈夫!!Safariは天地逆転の時は画面補正が効かない事を利用したTipsです。ちなみに今気がつきましたが、直立状態から素早くiPhoneを倒立させることによって下向きの画面で保持できます。これで逆立ちしながら快適にiPhoneが操作できるぞ!

    おまけ・布団の中でiPhoneを快適に見る方法 - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)
    tshimuran
    tshimuran 2008/09/27
    Safariは天地逆転の時は画面補正が効かない事を利用したTipsです。ちなみに今気がつきましたが、直立状態から素早くiPhoneを倒立させることによって下向きの画面で保持できます。
  • 2008-09-20 - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

    アジェンダ iPhoneは片手で使える。 フリック入力は素晴らしい。 iPhone不振は「想定内」とKDDI小野寺社長 「スマートフォンよりケータイの方が使いやすい」 - ITmedia NEWS http://kokogiko.net/m/archives/002170.html これに関して。au小野寺氏も、ここギコさんも、どうやらiPhoneで、(フリック入力はおろか)テンキー日語が出来ることを知らないままiPhoneをDISっているようで非常に愉快。 デバイスの大きさ的にも、マルチタッチディスプレイの操作感的にも、iPhoneは片手で操作することが前提とされているとは思いにくい(片手でも操作できなくはないだろうが、一番の売りであるマルチタッチディスプレイに最適化されて大半のUIが構成されている以上、片手では相当操作しにくそうだ)。 http://kokogiko.net/m

    tshimuran
    tshimuran 2008/09/27
    iPhoneを使っていてユーザーが両手での操作を強要されるシチュエーションというのは極めて希です。Webブラウズ中の拡大縮小は、ダブルタップで出来るので、普通くぱぁ〜とかしません。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Sonic Lighter―こんなバカバカしいiPhoneアプリがブームになってる理由は?

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Sonic Lighter―こんなバカバカしいiPhoneアプリがブームになってる理由は?
    tshimuran
    tshimuran 2008/09/27
    ちなみに、Sonic LighterはSmuleの最終成果物ではないということだ。このアプリはWang博士らが開発したChucKと呼ばれる新しいオーディオ・プログラミング言語のデモ・プロジェクトなのだという。
  • MacやLinuxでGoogle Chromeを使う

    MacもしくはLinuxユーザーで、Google Chromeが使いたくてしかたない人いますか? ちょっと試してみるだけなら、こちらの「Chromium」を使ってみてはいかが? Chromiumは、Chromeのオープンソース・プロジェクトです。上のLinux版のスクリーンショットでは少しUbuntu風味が感じられてなかなかよし。けれど残念ながら以下のMacバージョンの「CrossOverChromium」は少々場違いな印象です。 なぜかというと、Mac版はオープンソースのWin32 API実行レイヤー「Wine」上で動く形になっているからです。なのでCodeWeaverは、ちゃんと動くし、試すにはいいけど、メインブラウザに使うには危険だと警告しています。 まあ、このプロジェクトが進むにつれ、Mac OSやLinuxへのサポートも充実し、セキュリティやメモリマネジメントの問題も改善されるで

    tshimuran
    tshimuran 2008/09/27
    Mac版はオープンソースのWin32 API実行レイヤー「Wine」上で動く形になっているからです。なのでCodeWeaverは、ちゃんと動くし、試すにはいいけど、メインブラウザに使うには危険だと警告しています。
  • Google Chromeの新機能で引き起こされる悲劇

    Googleの新しいブラウザ「Google Chrome」は、新規タブを開くと、自分がよく訪れるサイトのサムネイルリンク一覧が出ます。 これはとても便利なのですが…以下のような悲劇が起きることも覚悟しなくてはいけません。

    tshimuran
    tshimuran 2008/09/27
    人によっては、そこで人生終わっちゃうかもしれませんね…。
  • LHC(大型ハドロン衝突型加速器)、来年春まで運転を休止

    科学上世紀の大発見、またはブラックホールによる地球消滅は、やや延期されたようです。 先週お伝えした、装置の不具合で一時停止せざるを得なくなったCERN(欧州原子核研究機構)の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)ですが、原因は判明しているのですが復旧には時間がかかる見通しで、とりあえず2009年の春頃まで運転を休止することにしたそうです。 ちょっと残念ですが、まあゆっくりやっていただいていいと思います。その間にこの実験の安全性をPRしたらいいんじゃないですかね? [BBC] Sean Fallon(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・大型ハドロン衝突型加速器の写真集 ・ブラックホールの内部構造を解明したスパコンは日立製 ・LHCの「ブラックホール生成ボタン」

    tshimuran
    tshimuran 2008/09/27
    原因は判明しているのですが復旧には時間がかかる見通しで、とりあえず2009年の春頃まで運転を休止することにしたそうです。
  • IE 8は「8度目の正直」?

    Microsoftのおかげで、わたしは10歳若返った気分だ。もしかして今って1998年? どうにもそう思えてならない。 Microsoftが再びWebブラウザを一新しようとしている。Microsoftがブラウザにこれほど集中し、実行力、コミュニケーション力を発揮しているのを見るのは、1996年から1998年にかけて、同社がNetscapeを相手にブラウザ戦争を繰り広げ、そして勝利したとき以来のことだ。 だが、わたしが1998年に受けた印象とは違っている部分もある。いい意味での違いだ。10年前、MicrosoftWindows 98へのInternet Explorer(IE)のバンドルをめぐり、米連邦政府と争った。Microsoftはサードパーティーを不当に軽視し、ブラウザ市場で競争上の優位を獲得しようとしたのだ。だが2008年の今、同社のアプローチは驚くほど違ったものになっている。

    IE 8は「8度目の正直」?
    tshimuran
    tshimuran 2008/09/27
    Microsoftが再びWebブラウザを一新しようとしている。ブラウザにこれほど集中し、実行力、コミュニケーション力を発揮しているのを見るのは、1996年から1998年にかけて、同社がNetscapeとブラウザ戦争をして、勝利して以来。
  • Googleが 最短期間でYahoo!Japanに勝つ戦略とは。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    韓国の大手Blogサービスの一つ、TNCをGoogleが買収したらしい。 アジアのインターネット事情は、日も含めて基的にローカルが強く、いまだにサーチ起点よりもポータル起点のトラフィックが大きいという、世界的に見るとやや”遅れている”市場である。Googleはこれまで自力でその壁を乗り越えようとしてきたが、彼らもオトナの手段をとることにためらわなくなったようだ。Blogネットワークを買うことで、大きな固まりとしてのトラフィックを得る。そうでもしなければ、やや閉鎖的ともいえる市場のドアをこじ開けることはできないのだろう。 同じことは日でも当然いえる。Yahoo! Japanの強さはある意味異常だ。彼らを倒すには、同じく大きなトラフィックを持つネットワークを買う方がイイ。それはポータルではない、ポータルを買ってもあまり意味がない。やはりBlogかSNSを買ってしまうほうが得策だ。 思うに

    Googleが 最短期間でYahoo!Japanに勝つ戦略とは。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    tshimuran
    tshimuran 2008/09/27
    思うに、Googleは、mixiかアメブロを買ってしまうべきだろう。短期間でYahoo!Japanを凌駕するにはそれが最も手っ取り早い。
  • ここを隠れ家とする。 > Lunascapeの新しいのを試してみました。 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    Lunascape5.0α公開のお知らせメールが届いた。目を引くのはサブジェクトにあった「世界最速のJavaScriptエンジン」の文字。どうやら最近のブラウザ戦争の主戦場は、JavaScriptの動作速度にあるらしい。 さっそくLunascapeのサイトからダウンロードしてみた。オレは普段はFireFox 3.0.1を愛用しているが、GmailやGoogleドキュメントを利用した体感レスポンスは、FireFox 3.0.1の時と同じぐらいの印象だった。FireFox 3.0.1自身、JavaScriptの動作速度は速くなっているわけだから、故にLunascape5.0αも速いってことだろう。スーパーマリオも快適に飛び跳ねる。 Lunascape5.0αは、FireFox 3.1に搭載予定の新JavaScriptエンジン「TraceMonkey」を積んでいる。Lunascape5.0αの紹

    ここを隠れ家とする。 > Lunascapeの新しいのを試してみました。 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    tshimuran
    tshimuran 2008/09/27
    Webアプリケーションのクライアントとしてブラウザを選ぶなら、速いだけでなく安定稼働も求められる。Google ChromeもLunascape5.0もテストリリースであることを考えると、現時点では、FireFox 3.0.1が妥当な選択肢だと思う。しか
  • 「この先ウェブは2つや3つに分かれていくのではないか」:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    発表から1週間が経過した、Google のウェブブラウザ"Chrome"。予想通り(?)、携帯電話への対応も進んでいるようですが、その影響について面白い予測が出ています。 ■ グーグル、新ブラウザーに懸ける野望 (NBonline) この記事の2ページ目、ライバルの Microsoft 幹部の話として、こんな一節があります: だが、クロームに寄せられる高い期待には、マイクロソフト社も警戒感を抱いている。同社でインターネット・エクスプローラーを担当するゼネラルマネジャー、ディーン・ハチャモビッチ氏が懸念しているのは、グーグルのブラウザー開発により、その利用者と、それ以外のウェブ利用者との間に隔たりができてしまうのではないかということだ。「グーグルの参入で、残りの人たちはどうなってしまうのだろうか。この先ウェブは2つや3つに分かれていくのではないか」。 Chrome は単なるウェブブラウザで

    「この先ウェブは2つや3つに分かれていくのではないか」:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    tshimuran
    tshimuran 2008/09/27
    デスクトップとウェブを区別せずに捉える人々と、そうでない人々、それぞれが違うブラウザを使い、違うサイトにアクセスし、違うタスクを処理する――ウェブだけでなく「コンピュータを使う」ということ自体が、人に
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    tshimuran
    tshimuran 2008/09/27
    「この年になると面白いことがなくなる。ケータイ小説を書くという初めての経験はとてもワクワクした」「(この実験的試みは一度きり)もうケータイ小説は書きたくない」と瀬戸内さんの話を日本の新聞は伝えている。
  • 「あたしブログ」――あなたのブログをケータイ小説大賞作品っぽく変換

    あなたのブログを「第3回ケータイ小説大賞」(毎日新聞社とスターツ出版が主催)の大賞作品っぽく変換します――スパイスボックスのラボが「あたしブログ」を公開した。 大賞作品は「あたし彼女」(kiki著)。改行を多用し、「みたいな」が繰り返し出てくる独特の文体で、例えば「彼氏? まぁ 当たり前に いる てか いない訳ないじゃん みたいな」(スペースで区切った部分は、改行+1行空け)という調子だ。 あたしブログは、ブログのURLやRSSのURLを入力すると、各エントリーのタイトルを携帯小説の章立て風に表示。エントリーの冒頭の文章を文節や単語で区切って改行し、ところどころに「みたいな」を挿入する、というものだ。 Webサイトでも利用できるようで、ITmedia Newsで試してみたところ、携帯電話風の細長い画面に、「第1章 さようなら、Transmeta」「第2章 Google App E(E以下は

    「あたしブログ」――あなたのブログをケータイ小説大賞作品っぽく変換
    tshimuran
    tshimuran 2008/09/27
    あたしブログは、ブログのURLやRSSのURLを入力すると、各エントリーのタイトルを携帯小説の章立て風に表示。エントリーの冒頭の文章を文節や単語で区切って改行し、ところどころに「みたいな」を挿入する、というもの。
  • 第1回 つぶやきアドホックコミュニケーション──「Twinkle」

    第1回 つぶやきアドホックコミュニケーション──「Twinkle」:松村太郎のiPhone生活:ソーシャルネットワーキング じっくりと楽しむモノもあれば、瞬発力が面白いものもある。あるいは楽しい未来を想起させてくれるものがあると、とてもワクワクしてしまう──。そんな、世界中から集まる数々のアプリやWebサイトを楽しめることが、「iPhone 3G」の醍醐味だと思う。 今回は、まず僕が四六時中使っているアプリ、Twinkleを紹介したい。このアプリは、iPhone/iPod touch向けに多数リリースされているTwitterクライアントの1つ。ただTwinkleには、自分が今いる場所の周辺で、Twinkleを使って書き込まれたつぶやきを見つけられるという面白い機能がある。 このアプリのベースとなるTwitterは、一言ブログの代表格とも言えるサービスだ。140文字までの書き込みを、自分と「

    第1回 つぶやきアドホックコミュニケーション──「Twinkle」
    tshimuran
    tshimuran 2008/09/27
    140文字までの書き込みを、自分と「フォロー」している友人でシェアする。その内容は文字数制限から、ふと思ったこと、自分の状況などのつぶやきが中心。だからこそ、ふとしたきっかけでのタイムリーな会話が可能。
  • さようなら、Transmeta

    米Transmetaが身売り先を探していると、eWEEKのスコット・ファーガソンが報じた。業界で「グリーンIT」が叫ばれるようになる何年も前にバッテリー持続時間とエネルギー消費に着目した革新的なプロセッサ企業も、これで終わりだ。身売りの動きは予想できなかったわけではなく、業界にも大した波紋は起きないだろう。それでもTransmetaの消滅は注目に値する。 同社は2005年、CrusoeとEfficeonプロセッサの製造を中止し、知的財産権、特にLongRunとLongRun2技術のライセンスを通じた収益確保に専念すると発表した後、目立った動きがなかった。LongRun、LongRun2は、周波数や電圧といった要素の動的な管理を実現する技術。 この時点までTransmetaは、モバイルコンピューティング分野、そして後には組み込み分野の需要増大に応え、エネルギー効率の高いプロセッサの開発に多額

    さようなら、Transmeta
    tshimuran
    tshimuran 2008/09/27
    さよなら、Transmeta。君の狙いは良かったよ。短い間だったが、君がいてくれてよかった。