タグ

性別と飲酒に関するtsurishinobuのブックマーク (2)

  • お酒の望ましい量は?「飲酒ガイドライン」厚労省が案まとめる | NHK

    年末が近づき、これからお酒を飲む機会が増えるという方も多いと思います。 ただ、お酒は飲みすぎると、健康への影響が心配されます。 では、お酒の量は、どのくらいが望ましいのか。 厚生労働省は、適切な飲酒量の判断に役立ててほしいと「飲酒ガイドライン」をつくることになり、その案を、22日に開かれた専門家会議で取りまとめました。 目次 飲酒量を「純アルコール量」で把握 「純アルコール量」とは 日では、アルコール度数や何杯飲んだかで飲酒量を把握するのが一般的ですが、厚生労働省は、体への影響は酒に含まれるアルコールの量「純アルコール量」で把握するほうが正確だとして、「純アルコール量」で健康へのリスクを示した「飲酒ガイドライン」の案を、専門家で作る検討会で取りまとめました。 「純アルコール量」は、飲んだ酒の量とアルコール度数などを掛け合わせて計算でき、例えばアルコール度数5%のビールでは、中瓶1にあた

    お酒の望ましい量は?「飲酒ガイドライン」厚労省が案まとめる | NHK
    tsurishinobu
    tsurishinobu 2023/11/23
    女は男の半分。これを理解しないで男並みに飲み続ければ、後悔するのは女の方だ。「男並みに沢山食べる女もいるのに、女は少食と決めつけるのはおかしい」と騒いだ女は、今回は騒がないのか?
  • 純アルコール量の決定的な男女差 - 吊りしのぶ

    岸田首相の「女ならではの感性」発言が批判を浴びたときは心底呆れた。 tsurishinobu.hatenablog.com 「男女平等」とは男も女も差がないこと、同じこと、であるはずがないのに、違いを強調すると批判するお馬鹿さんが後を絶たない。 彼らは、 生物学的性差(セックス)と社会的性差(ジェンダー)は別物。生物学的性差はあるが、ジェンダーは違う。それは社会的に刷り込まれてきたものであり、押し付けだ。そんなものにとらわれる必要はない。 と考えているらしい。 フェミニズムにもいろいろな考え方があって一概に言えないが、ニュースなどで得られる情報をもとに自分なりに要約するとこうなる。 しかし、実際に日で槍玉に挙げられるのは、ジェンダーとは限らない。 例えば、テレビで見たが、どこかの飲店が女性用メニューでどんぶりもの(だったと思う)を小ぶりにしたら、批判が殺到したという。 いわく、女だって

    純アルコール量の決定的な男女差 - 吊りしのぶ
    tsurishinobu
    tsurishinobu 2023/11/23
    岸田首相の「女ならではの感性」発言が批判を浴びたときは心底呆れた。男女は何でも同じでなきゃいけないのか? 男女には生物学的な性差(セックス)があり、ジェンダーもまたその多くがセックスに基づくものだ。
  • 1