タグ

2012年10月2日のブックマーク (7件)

  • キットカットを買って「当たり」が出たら24時間以内に特殊部隊がヘリコプターで100万円以上の賞金を届けてくれる! 英ネスレのキャンペーンがスゴイと話題に | Pouch[ポーチ]

    キットカットを買って「当たり」が出たら24時間以内に特殊部隊がヘリコプターで100万円以上の賞金を届けてくれる! 英ネスレのキャンペーンがスゴイと話題に 2012年10月2日 5 Tweet 「当たりが出たらもう一!」的なクジ付のお菓子って、なんとなくついつい買ってしまいますよね。子供のころの駄菓子にはじまって、キャラものの景品が付いている商品など、気がつけば大人になってもそんな「当たりつき」商品が、しがない日常をほんの少し楽しくしてくれています。 今回ご紹介するのは、そんな「当たりつき」お菓子の最高峰ともいえる、イギリスで行われているキャンペーン。当たりが出たらなんと 現金1万UKポンド(約126万円)! しかも商品の購入から賞金の受け渡しまでが最高に過激で面白いんです。 「ハブ・ア・ブレイク、ハブ・ア・キットカット!」でおなじみのネスレが開催しているこのキャンペーンは、その名も「We

    tukanana
    tukanana 2012/10/02
    さすが変態紳士の国。TopGear準レギュラーだけあるww
  • 今月の呼びかけ:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    (ご案内) 2012年9月まで毎月公表しておりました「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況」につきましては、2012年10月より、四半期毎の公表とさせていただくことになりました。2012年の第3四半期分の届出状況公表は、10月中旬を予定しております。 なお、「今月の呼びかけ」につきましては、従来通り、毎月の公表を予定しております。 最近、インターネット上のサービスである“Twitter(ツイッター)”などのミニブログサービスや、“mixi(ミクシィ)”、“Facebook(フェイスブック)”、“Google+(グーグルプラス)”などの SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)が人気です。これらのサービスは、今の自分の行動や考えを簡単にインターネット上に発信できることや、同じ趣味や考えを持つ利用者同士の交流の場として利用できることが特徴となっており、多くの利用者を集めています。そ

    tukanana
    tukanana 2012/10/02
    SNSの連携機能に注意。
  • ソフトバンクによるイーアク買収の舞台裏、iPhone 5の1.7GHz対応が契機

    写真1●イー・アクセスの子会社化は“iPhone 5の1.7GHz帯対応”がきっかけと語る、ソフトバンクの孫正義社長 イー・アクセスを子会社化しようと決めたのは、9月18日の夜に「テザリングをやろうと考えた瞬間」――。ソフトバンクの孫正義社長は、株式交換によるイー・アクセスの完全子会社化(関連記事)に関する緊急記者会見の場でこのように発言した(写真1)。イー・アクセスを子会社化するディールの成立まで、わずか12日程度しかない急転直下の展開であったことを打ち明けた。 当初、ソフトバンクモバイルから発売されるLTE対応のiPhone 5は、同社のネットワークのキャパシティーでは支えきれないとし、テザリングサービスを提供しないとしていた。しかし、同じLTE対応のiPhone 5を発売するKDDIがテザリングを提供すると発表したため、ソフトバンクモバイルは9月19日に緊急記者会見を開催。2013年

    ソフトバンクによるイーアク買収の舞台裏、iPhone 5の1.7GHz対応が契機
  • 電波争奪、ソフトバンクが制す イー・アクセス買収 - 日本経済新聞

    ソフトバンクがイー・アクセスを完全子会社化する。KDDIも買収に動いていたが、交渉に出遅れたソフトバンクが時価総額の3倍強という金額を提示して巻き返した。背景にはスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)時代に逼迫する電波の争奪戦がある。「基地局数でも電波を受けられるエリアの広さでも競合他社を上回る」。ソフトバンクの孫正義社長は1日、都内で開いた記者会見で経営統合のメリットを強調した。ソフトバ

    電波争奪、ソフトバンクが制す イー・アクセス買収 - 日本経済新聞
    tukanana
    tukanana 2012/10/02
    相変わらずdocomoにケチを付けたい日経(本紙)。こうなればやまもといちろう氏のmixi並扱いだな(苦笑)
  • ソフトバンクにコケにされた電波部

    ソフトバンクがイーアクセスを完全子会社化すると発表した。このような形で900MHz帯と700MHz帯の両方をソフトバンクが手に入れるのは、公正なことなのだろうか。 900MHz帯免許はソフトバンクとイーアクセスの争いになったが、電波監理審議会は、電波のひっ迫を理由に、2012年2月にソフトバンクを選定した。次いで700MHzが争われたが、ソフトバンクが免許を求めないと宣言したため、電波監理審議会は無競争でドコモ、AU、イーアクセスに免許を割り当てた。2012年6月のことである。 もし、6月より前にイーアクセスが子会社化されていたら、免許の割当て方針は違っていただろう。3社に与えるために、帯域幅を無理やり10MHzに減じる(後々、通信混雑を招く)必要もなかった。プラチナバンドでの免許の割当てが済んだ今は、子会社化を発表するのに絶妙なタイミングなのである。 子会社化を実行するには株主総会と公正

    ソフトバンクにコケにされた電波部
  • iPhoneの地図異常、色々調べてみた

    携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。 家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/ スマホ・携帯端末アクセス[ランキング]/[アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア) iOS6のたった一つのアプリのミスというか、異常が大いに後を引いています。 これだけ騒がれっる理由は、 ・地図アプリという多くの人が日常的に使うアプリで起こった事 ・その出来の悪さが尋常ではない程劣悪だった事 ・iOS6の売りが他には大して無く、新マップが売りの中でも大きく占めていた事(Flyover等) この辺りではないかなと思います。 所が出てきたマップはドラクエにも劣るとも勝らない恐ろしく劣化したものでした。 その酷さは昨日の私の記事や他の方のまとめに譲るとして、なぜこんなこ

    tukanana
    tukanana 2012/10/02
    コメント含め総合するとどうもUSやEUではTomTom(PNDではGARMINと並ぶ有名会社)でやらせたので経験のない日本では中国韓国技術者(という価値もない?)にぶん投げた説があるよう。
  • 「アップルの時計アイコン」にスイス鉄道がクレーム

    tukanana
    tukanana 2012/10/02
    「SBBは「法的・財務的な」解決のためにアップルに連絡を取っていると述べている。」結局林檎さんもsamsungと同類ってことでFA?