タグ

2016年5月11日のブックマーク (11件)

  • 「サイバーナビ」に、車種専用の10V型メインユニットを新発売 | 報道資料 | ニュース・イベント | 企業情報 | Pioneer

    10 V型ワイドXGAモニターExcelLuminaHDパネル(エクセルルミナHDパネル)」や静電センサーキーを採用し、キーイルミネーション部にテクスチャグラデーション処理を施すことで対応車種のコンソールを高品位に演出する、先進的なデザインの車種専用メインユニット12モデルを発売します。 車種専用メインユニットならではの特別仕様として、車室内を撮影する「専用フロアカメラユニット※1」をナビ体に装着できるほか、「スマートコマンダー」用の「専用取付ホルダー」を同梱しています。「高音質エキスパートチューニングデータ」をはじめ、車種に関わるさまざまな「車種専用セッティングデータ」の搭載により、サイバーナビ取付後すぐに最適な環境で使用できます。 <対応車種> トヨタ : アルファード/ヴェルファイア、ノア/ヴォクシー/エスクァイア ホンダ : ステップワゴン

    「サイバーナビ」に、車種専用の10V型メインユニットを新発売 | 報道資料 | ニュース・イベント | 企業情報 | Pioneer
    tukanana
    tukanana 2016/05/11
    完全にパナ対抗だな。
  • 先進運転支援を実現する「マルチドライブアシストユニット」を発売 | 報道資料 | ニュース・イベント・ショールーム | パイオニア株式会社

    「サイバーナビ」と連携し、高度な画像認識技術を用いて先進運転支援を実現する、「マルチドライブアシストユニット(以下、MAユニット)」※1を発売します。 機は、フロントカメラと独自の画像認識技術により前方車両までの到達時間を推定し、車間距離が十分でない時などに音と画面表示で警告、注意喚起する先進運転支援機能を搭載しています。走行時の「前方車両接近警告」や停車時の「誤発進警告」に加え、「サイバーナビ」に収録されている急ブレーキが多い「ヒヤリハット地点」データと連動し、停車した右折交差点で前方車両に続いて発進する際に注意喚起を行います。 また、ニーズが高まるドライブレコーダー機能にネットワーク機能を連携させ、ドライブ中や駐車中の車に異常を検知した場合に、静止画や位置情報などを指定された宛先にメールで通知します。 「サイバーナビ」と連携して実現する多彩な先進機能で、ドライブ中から駐車中までカーラ

    先進運転支援を実現する「マルチドライブアシストユニット」を発売 | 報道資料 | ニュース・イベント・ショールーム | パイオニア株式会社
  • ナビ機能、AV能力などすべてを一新したカロッツェリア 「サイバーナビ」を新発売 | 報道資料 | ニュース・イベント・ショールーム | パイオニア株式会社

    パイオニアは、最先端テクノロジーとネットワークを連携させることで、ハードウェアだけでなく、ユーザーインターフェースやナビ能力、AV能力、ドライブサポート能力まですべてを一新したカロッツェリア「サイバーナビ」を発売します。 車内での操作性を追求した新ユーザーインターフェースの採用に加え、ドライバーが運転中でも簡単に操作できる専用の「スマートコマンダー」を同梱し、後部座席の同乗者がスマートフォンを使って機を操作できる「リアスマートコマンダーアプリ」※1に対応しています。 交通状況の変化や天気情報など最新の情報をドライバーへ通知する「ライブインフォ」※2や、長年蓄積されたプローブデータを活用して最適なルートを探索する「スーパールート探索」※3、場所や時間帯に応じたチャンネルをレコメンドする機能が新たに追加された音楽ストリーミング機能「ミュージッククルーズチャンネル」※4など、ネットワークと連携

    ナビ機能、AV能力などすべてを一新したカロッツェリア 「サイバーナビ」を新発売 | 報道資料 | ニュース・イベント・ショールーム | パイオニア株式会社
  • 三菱電機 ニュースリリース 世界最高速となる分速1,230mの超高速エレベーター技術を開発

    三菱電機株式会社は、世界最高速※1 となる分速1,230mのエレベーター技術を開発しました。同技術を、中国・上海市の中国最高層ビル「上海中心大厦」(地上632m)向け世界最高速エレベーター3台※2 のうち1台に適用します。 ※1:2016年5月10日現在稼働しているエレベーターにおいて、当社調べ ※2:分速1,080mにて納入済みの展望階行きエレベーター

  • SSDポータブルカーナビゲーション Gorilla 3機種を発売 | 車載関連 | 製品・サービス | プレスリリース

    パナソニック株式会社 オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、SSDポータブルカーナビゲーション「ゴリラ」の新製品3機種を2016年6月上旬より発売します。 最上位機種CN-G1000VDは、高い自車位置精度と使いやすさに加え、ポータブルカーナビとして初めて※1新交通情報サービス「VICS WIDE」※2に対応し、AV一体型カーナビ「Strada」で好評の「スイテルート案内」機能を搭載しました。「VICS WIDE」の刻々と変わる交通情報を基に渋滞を回避し、より速く、快適に目的地へ到着するルートを案内します。 また、外観デザインを一新。CN-G1000VD、CN-G700Dは、大画面AV一体型ナビ(CN-F1D)のDYNABIGディスプレイとの統一感を持たせるとともに、シルバーフレームと薄型ボディーの採用により、スタイリッシュで高級感あるデザインを実現しました。一方、CN-G50

    SSDポータブルカーナビゲーション Gorilla 3機種を発売 | 車載関連 | 製品・サービス | プレスリリース
  • 総務省|報道資料|平成27年度無線設備試買テストの結果概要

    総務省では、平成25年度から、発射する電波が電波法(昭和25年法律第131号)に定める「著しく微弱」の基準内にあるとして販売されている無線設備を市場から購入し、その電波の強さの測定を行う取組(無線設備試買テスト)を毎年度実施しています。 今般、平成27年度無線設備試買テストの結果概要を取りまとめました。 無線設備試買テストの結果、基準を満たさないことが確認された無線設備については、総務省電波利用ホームページにおいて公表するとともに、製造業者等に対して改善等の要請を実施しました。 発射する電波が電波法に定める「著しく微弱」の基準内にあって免許が不要な無線設備である等と称しているにもかかわらず、実際には「著しく微弱」の基準を満たさず、総務大臣の免許が必要な無線設備が市場に流通し、他の無線局に混信その他の妨害を与える事例が発生しています。 このため、総務省では、「著しく微弱」の基準内にあるとして

    総務省|報道資料|平成27年度無線設備試買テストの結果概要
  • 法人向けIoTクラウドサービスを提供開始~月額500円から簡単・手軽に利用可能~ | ソフトバンク

    法人向けIoTクラウドサービスを提供開始~月額500円から簡単・手軽に利用可能~ 2016年5月11日 ソフトバンク株式会社 ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)は、月額500円で簡単・手軽に利用可能な法人向けIoTクラウドサービス「IoTクラウドサービス on CONNEXIVE」の提供を2016年5月11日から開始します。 サービスは、IoTを始めるにあたり「まずは使ってみたい」「コストを低く抑えたい」というお客さまに対し、機器データ収集・見える化・アラート通知機能を、IoTゲートウエイからデータセンター側のアプリケーションまでワンストップでご提供します。お客さまはサービスに接続することで、IoTゲートウエイ1台からでも、素早く簡単に、IoTサービスのご利用が可能です。また、サービスは、アプリケーションプラットフォームをソフトバンクのクラウド上で運用し閉域網で接続すること

    法人向けIoTクラウドサービスを提供開始~月額500円から簡単・手軽に利用可能~ | ソフトバンク
  • JR京都線(東海道線) 東淀川駅付近の「開かずの踏切」を廃止し、橋上化します:JR西日本

    当社は踏切障害事故の削減に向けた取り組みを進めていますが、JR京都線(東海道線)東淀川駅の前後に位置し、最大遮断時間が当社管内で最も長かった南宮原踏切、北宮原踏切を廃止することになりましたのでお知らせします。これに合わせて、東淀川駅を橋上化します。 これからも安全・快適でより利用していただきやすい鉄道をめざしていきます。 1 東淀川駅周辺の現状・課題 (1)北宮原・南宮原踏切 (2)駅周辺 線路の東西を行き来する踏切以外の経路(駅地下道、歩道橋)はバリアフリー対応ではないため、交通弱者は踏切を横断せざるを得ない (3)東淀川駅 経年75年のため老朽化、通路幅員が狭い 西口駅舎からはバリアフリー未対応 2 事業計画 (1)踏切廃止、自由通路新設(大阪市との共同事業) 踏切の代替となる自由通路(階段、スロープ、エレベーター、上りエスカレーター)を整備 自由通路の使用開始に合わせて踏切、駅構内地

    JR京都線(東海道線) 東淀川駅付近の「開かずの踏切」を廃止し、橋上化します:JR西日本
  • JVNTA#92371676: QuickTime for Windows に複数のヒープバッファオーバフローの脆弱性

    Zero Day Initiative (ZDI) は、QuickTime for Windows に複数のヒープバッファオーバフローの脆弱性が存在することを公表しました。Trend Micro の情報によると、QuickTime for Windows のサポートは終了し、件に対する修正は行われないとのことです。 Zero Day Initiative (ZDI) は、QuickTime for Windows に複数のヒープバッファオーバフローの脆弱性が存在することを公表しました。Trend Micro の情報によると、QuickTime for Windows のサポートは終了し、件に対する修正は行われないとのことです。 なお、OS X 向け QuickTime は脆弱性の影響を受けないとのことです。

  • 熊本地震で本格投入 携帯会社の新鋭基地局

    4月半ば以降、熊県を中心に甚大な災害をもたらした熊地震。被災者の安否確認や避難生活、各地の復旧や支援を支えるべき携帯電話インフラもまた、大きな打撃を受けた。 一時はNTTドコモなど大手3社合計で300基以上の携帯電話基地局が機能しなくなり、電話がつながらなかったり、つながりにくくなったりした。大手3社がサービスエリアを地震前と同程度まで復旧させたと発表したのは、最初の大規模地震の発生から10日程度後のことだ。 だが、各社とも手をこまぬいていたわけではない。5年前に発生した東日大震災の教訓を踏まえた様々な対策を講じた。今回はその中でも、各社が初めて投入した新しい通信技術に触れておきたい。 災害直後でも不通エリアをつぶす

    熊本地震で本格投入 携帯会社の新鋭基地局
  • トップ|静鉄グループ 静鉄レールウェイ

    tukanana
    tukanana 2016/05/11
    まる子な鉄コレ。