9月29日に開始されたauネット専廉価ブランド「povo 2.0」。一筋縄ではいかないようです。 サービス開始当初から様々なトラブルが報告。日本語で記述された公式サイトの言語設定が英語になっており、日本のユーザーが自動翻訳機能付きブラウザでアクセスすると、日本語を無理やり翻訳したメチャクチャな言葉で表示されたり、またau IDではGmailのエイリアス(複数アドレス管理)が使えるのにpovoでは利用できない仕様によりエラーが出るなどが報告されていました。 これらの初歩的な問題は比較的早い段階で解消されています。 povo 2.0は、1.0とは異なりテキストチャットによる有人サポートに対応しました。ところがこの有人サポートの利用者が多すぎて問題を解決できないとする声がTwitter上で多くあがっており、これは開始当初から現在まで変わりません。このため「eSIM再発行が人力」という仕様もあわさ
総務省は、巧妙化・複雑化するサイバー攻撃に対して、電気通信事業者が適切な対応を行うことが可能となるよう検討を行うことを目的として、「電気通信事業におけるサイバー攻撃への適正な対処の在り方に関する研究会」(座長:鎮目征樹 学習院大学法学部教授)を開催しています。 今般、本研究会における議論を取りまとめた「第四次とりまとめ(案)」について、令和3年10月6日(水)から同年11月4日(木)までの間、広く意見を募集します。
1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:物にぜんまいをつけると命が宿る > 個人サイト NEKOPLA Tumblr そもそも下灘駅とは 下灘駅は、愛媛県の西の方、瀬戸内海に面した海沿いの駅である。 有名な構図がこれ。ホームから見えるのは青い海! そして青い空!(写真ACより) 私が訪れたのは2004年。JR全線乗りつぶしを目指して日本中を旅していたので、その途中でフラッと立ち寄った。当時は特に「青春18きっぷ」ユーザーや、鉄道ファンの間で人気のスポットだったのだ。 2004年頃のデジカメ(300万画素)はまだ広角が弱く、自分の撮った写真の中にはあまり見栄えのするものがなかった なのでフリー写真の力を借りる。これが下灘
スマートフォンを使って駅の改札で運賃を支払えるJR東日本のサービス「モバイルSuica」や私鉄各社が発行する「モバイルPASMO」が、システム障害により一部の端末で5日朝からチャージなどができなくなっています。 復旧が進められていますが不安定な状態が続いていて、完全復旧の見通しはたっていないということです。 JR東日本や私鉄各社によりますと、システム障害により、アップルのスマートフォン「iPhone」などで、「モバイルSuica」や「モバイルPASMO」の一部機能が5日朝から使えなくなっているということです。 クレジットカードを使って、端末に電子マネーがチャージできないほか、定期券やグリーン券の購入がしづらい状態が続いていて、復旧が進み、使用できることもあるものの、不安定な状態が続いているということです。 いずれも、駅の券売機で現金によりチャージすることや、定期券などとして使用することはで
技術解析レポートを発行しながらマイクロエレクトロニクス業界向けに技術・知財コンサルタントを行うTechInsightsが、iPhone 13 Proをバラバラに分解し、使用されているコンポーネントを特定することでその製造コストを算出しています。 Apple iPhone 13 Pro Teardown | TechInsights https://www.techinsights.com/blog/teardown/apple-iphone-13-pro-teardown iPhone 13 Pro costs Apple $21 more to build than iPhone 12 Pro, study finds | AppleInsider https://appleinsider.com/articles/21/10/04/iphone-13-pro-costs-apple-2
~ ゼロトラストの原則への理解なきツールありきの取り組みに警鐘、セキュリティを「投資」に変え戦略的なエンド・ツー・エンドでのアプローチにする転換期に ~ パロアルトネットワークス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼社長:アリイ・ヒロシ、以下パロアルトネットワークス)は、本日、国内企業のゼロトラストに関する取り組みの現状と課題を明らかにすべく実施した「ロード・トゥ・ゼロトラスト ジャパンサーベイ 2021年版」の調査結果を発表します。クラウド移行やリモートワークの推進により、サイバーセキュリティ戦略としてのゼロトラストの重要度が高まる中で、ゼロトラスト成熟度が高い企業はわずか13%のみであることが明らかになりました。 パロアルトネットワークスは、従業員500人以上の国内の民間企業のサイバーセキュリティ分野の決裁権者・意思決定者・関与者401名を対象に本調査を実施しました。本調査で
This post is also available in 简体中文, Français, Deutsch, Italiano, 日本語, 한국어, Português, Español, Рyсский and 繁體中文. The Internet - A Network of Networks “Facebook can't be down, can it?”, we thought, for a second. Today at 15:51 UTC, we opened an internal incident entitled "Facebook DNS lookup returning SERVFAIL" because we were worried that something was wrong with our DNS resolver 1.1.1.1. But as
This post is also available in: English (英語) 概要 Wiresharkは、ネットワーク内を流れるパケットをキャプチャし、その内容(pcap)を確認するためのツールです。筆者は2018年からさまざまなWiresharkチュートリアルを執筆し、世界中のカンファレンスでワークショップを開き、そこで対面で講師をつとめてきました。これまで筆者が行ったこれらのワークショップは、情報セキュリティ業務にあたる方々がWiresharkを使ってWindowsベースのマルウェア感染トラフィックを確認できるようにすることを目指したものでした。 ただ残念ながら、2020年初頭以降は新型コロナウイルス感染症の拡大による渡航制限で、対面でのワークショップは開催できていません。そこで私たちは、それまで対面で行ってきたワークショップの大半をカバーしたビデオチュートリアルを開発し、
Jonathan Greig (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2021-10-04 12:12 HTTPSに使用される証明書の最大手発行組織の1つであるLet's Encryptが使用しているルート証明書が期限切れになったことで、米国時間9月30日に多くのウェブサイトやサービスで問題が発生した。 Security Headersの創業者Scott Helme氏によれば、原因は、米国東部時間午前10時(日本時間9月30日午後11時)頃にIdenTrustのルート証明書「DST Root CA X3」が期限切れになったことだ。以前からこの問題について調査してきたHelme氏は、何百万ものウェブサイトがLet's Encryptのサービスに依存していると述べている。今回の問題では、一部の古いデバイスで、特定の証明書を正しく検証できなくなるという。 Let's E
The DFIR Report Real Intrusions by Real Attackers, The Truth Behind the Intrusion Intro In July, we observed an intrusion that started from a BazarLoader infection and lasted approximately three days. The threat actor’s main priority was to map the domain network, while looking for interesting data to exfiltrate. Their preferred method of operation was through GUI applications such as RDP and AnyD
KDDIが公表している楽天モバイル向けローミング提供エリア(オレンジ色の部分)。画像は左が2021年12月末予定、右が2021年4月末時点。東京都周辺は色の付いた部分が大幅に減っている。楽天モバイルは10月中旬ごろにエリアマップを更新する予定 「10月のタイミングでKDDIとのローミングを大規模に打ち切る。ローミング費用の支払いはかなり減るだろう」。基地局のエリア展開を統括する楽天モバイルの矢澤俊介副社長は、9月中旬の日経クロステックの取材に対し、このように予告していた。 10月4日、楽天が明らかにした10月以降のローミングの打ち切り地域は、39都道府県に広がる。これまで同社は16都府県でローミングを順次終了していく計画を明らかにしていたが、エリアを一気に広げた形だ。 これだけ大規模なローミングオフに踏み込む背景にあるのが、楽天自社エリアの急拡大だ。同社は「月に3000〜4000局」(矢澤
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く