fame-殿堂入り, ノウハウ • 2014/02/04 • 1 min read Ruby on Rails 作者David Heinemeier Hanssonが語るオンラインでお金を生み出すためのたった1つの方法 この動画はRuby on Railsの作 …
7月に設立した株式会社トレタでは、フルタイムのRuby on Railsエンジニアを募集しています。株式会社トレタの設立趣旨は、代表の中村の書いたブログを読んでいただけるとご理解いただけるかと思います。 私はそのトレタで、CTOという立場でバリバリとコードを書いています。(ミイルを運営するFrogAppsとは兼任となっています) トレタでは、iPadを用いたB2Bのサービスを構築中です。このサービスのサーバサイドのコードを一緒に書いてくれるノリの合うメンバーを募集しています。 (Rubyの経験 && (GitHubで一つ以上のrepoを公開(Rubyで無くても可) || 技術系ブログを書いている))で、Railsを使っているけどもっとステップアップしたい!という方や、masuidriveとバリバリコード書いていこうぜ!と思ってくれる方の応募をお待ちしてます。 「風呂でも仕事をしてくれ」とは
最近よく耳にする「Ruby」とは一体どのような言語なのでしょうか? 今回はその「Ruby」の正体を解説していきたいと思います。Web系の企業でもRubyを使っているところは多いので、これからRubyを勉強してみたいという人はぜひ参考にしてみてください。 終わりには、学習方法もいくつか紹介しているので、自分の好きなやり方で勉強してみましょう。 なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプRuby講座の内容をもとに紹介しています。 なお、今回の記事の内容は動画でもご覧いただけます。 テキストよりも動画の方が理解しやすいという場合はぜひご覧ください。 田島悠介 ここではプログラミング言語のひとつ、Rubyについて解説していくよ。 大石ゆかり 田島メンター!!Rubyはどんな用途で使われる言語なんですか〜? 田島悠介 一番よく使われているのはWebアプリケーションかな。動的なサイ
2013年08月06日18:47 Ruby Spring無しでRailsを使おうだなんて正気ですかッ!? Railsはフレームワーク自体や関連ライブラリの読み込みがあるため、ちょっとしたコマンドを実行するだけでかなり待たされてしまったりします(サーバ起動などなど)。そこで、あらかじめRailsプロセスをロードしておき、そのプロセスから各種コマンドを実行することで高速に実行しよう!という素敵なアプローチがあります。その一つが Spring です。 インストールはこれだけ!これだけでコマンドの実行が高速になるんだから入れない理由があるでしょうか。いや、無い。 gem install spring ただ、対象はRails3.2以上なので古いRailsを使っていると恩恵が受けられないです。。そういう場合はさっさとバージョンを上げましょう。そのくらい快適です。 実際に実行時間を計ってみても(かなり適
2013-06-18 RSpec を効率的に記述するために yasnippet 紹介 ruby rspec rspec は testing framework のなかでは簡潔な記述ですが、それでもテストを書いていると繰り返しが多くなる。 とくに its の連続などはなかなか手でやっていると大変。 私は基本的に emacs で補完をつかって書いている。 hippie-expand と yasnippet を併用しているが、 yasnippet のスニペットは rspec 環境で悩んでいる人に役立ちそうなので公開する。 https://github.com/tomykaira/rspec_yasnippets タイトルが key で展開先が code block という形でいくつか紹介してみる。 一行展開系 it や describe before などの非常に頻繁に使うメソッドを展開する。
先週日曜日に総額480円、プログラムコード200行、作業時間8時間で「給与明細.net」(http://www.給与明細.net)というWebサービスを作ってリリースをしました。これは給与支払明細書のPDFをWebで簡単に作れるWebサービスです。 シンプルな内容なので開発を開始してから8時間以内の作業でリリースできました。このエントリではサクッとサービスを開発してリリースするまでの僕なりの方法を紹介します。 特長 無料 会員登録不要 Excelから一括作成できる(CSVではない) オープンソース(MITライセンス) 目次 解決したい課題を見つける ドメインを取得する サイトマップとURLを決定する よいツールを集める まずデプロイ(公開)する そこそこのデザインにする 最低の機能をつけたらリリースする 広めるための準備をする おまけ:コードをかく 解決したい課題を見つける これがないとそ
隔週連載groonga 第2回groongaをRuby On Railsでも使ってみた ~chikamap.comの事例から mroongaを使ってchikamap.comを作った地価マップ作成者です。 筆者は趣味でプログラムなどをしています。元々はWindowsをメインで使っていましたが、数年前からRubyが気になりMacへ乗り替えてRuby On Railsで色々個人的なサイトを作っています。 今回は、素人ながらgroonga、mroongaを使ってサイトを作った事例を紹介します。 chikamap.comとは chikamap.comは中古住宅・土地購入の際に参考になる地価履歴やその周辺の公共施設・交通機関などの基本的な情報を地図から表示するというだけの簡単なサイトです。 サイトとしてはデータを表示するだけなので構築は比較的簡単な部類だと思いますが、「地図への地価履歴表示」と「その
Webアプリのリハビリ ということで、Official Blog: A second spring of cleaningで告知された、Google Reader閉鎖に備え、俺専用RSSリーダーをRuby on Railsで軽めに作ってみた。 read.aho.mu 目的としてはRuby + Railsの学習と、サーバーサイドのリハビリのつもりだったのだけど、簡単すぎて実作業1日分くらいで終わってしまった..(´・ω・`) 自分で登録したフィードを、自分でなんとなく流し読みして、良いと思った記事に♡を付けられるだけなのですが、それがついでにオープンになっているだけ。 色々もにょもにょ 触ってみた箇所について所感など。 前からScalaなりNodeなりでHello Worldまでは試してましたが、素直にRailsをデプロイして動くところまで手を入れたのは初。 無料で使えるアドオンを幾つか入れ
最近は、運用中Railsアプリの管理画面をTwitter Bootstrapでリニューアルしたり、こまごまと機能追加なんかしたりしてました。そんな中で新たに使ったgemライブラリを簡単にまとめてみます。 Prawn no title PDF作成 日本語フォントとあわせて日本語表示も可能 表や図などある程度自由にレイアウトできる prawn-railsというのもさっき見つけた Haml-rails https://github.com/indirect/haml-rails HamlはERBよりも記述が完結で楽 管理画面とかプログラマのみで完結するような要件なら導入すべきかと erb2haml no title ERBのviewファイルを一括置換 Hamlの文法を覚える参考にもなる Kaminari no title ページネーション will_paginateよりもなんとなくこちら wil
This guide covers getting up and running with Ruby on Rails. After reading this guide, you will know: How to install Rails, create a new Rails application, and connect your application to a database. The general layout of a Rails application. The basic principles of MVC (Model, View, Controller) and RESTful design. How to quickly generate the starting pieces of a Rails application. How to deploy y
どうも、最近は heroku に夢中の mat_aki です。 夢中なので紹介記事を書いておきたいと思います。 herokuとは、Ruby on RailsのWebサービスのホスティングを行なってくれるPaaSです。Ruby on Railsに限らず Rack に乗るアプリケーションならなんでもOK。 Ruby専用のGoogle App Engineのようなものです。 http://heroku.com/ heroku の入門記事はこちらをご覧ください。 http://kuranuki.sonicgarden.jp/2009/05/rubypaasherokurails.html GAEに比べると、以下の点が違いとしてあげられます。 Rubyのみをサポート DBはRDB (Postgress) APIが用意されている 外部サービスと連携(アドオン) オートスケーリングしない GAEと違いR
最近、『Rails関連の資料って、いっぱいあるんだ!』ということに気付き始めました。(遅 なので今回は、Railsは無料でガンガン学べて、無料でサービス提供できるんだよ!ってことを書こうと思います。 目次 僕が初心者のとき(どうでもいい Railsの基本を学ぶ RailsAPIで作る Github/Rubyforgeで知る Herokuで試す 無料じゃないけど買って役に立った書籍 おわりに 僕が初心者のとき 僕は今年からRuby及びRailsを学びはじめたんですが、 まず最初に名著『RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第2版 (大型本)』を購入しました。 RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第2版 作者: Dave Thomas,David Heinemeier Hansson,Leon Breedt,Mike Clark,Andreas Schwarz
はじめに Twitterは140文字以下の短いメッセージをつぶやきあうシンプルなサービスです。新しいコミニュケーションの形として利用している人も増えてきました。 Google App Engine(以下 GAE)についてはご存知の方が多いと思います、Googleが提供するクラウド環境で、ある規模までのアプリなら無料で使えます。また、GAEは単なるサーバ環境の提供ではなくスケーラビリティと信頼性が得られるアプリケーションの実行環境です。しかし使える機能やデータ管理の方式はGoogleの提供するSDKに従う必要があります。 GAEは2009年4月からは、Pythonに加えJavaがサポートされるようになりました。本連載の第1回目でふれたように、Rubyの処理系にはまつもと氏の作った処理系(MRIと呼ばれます)以外にも、Javaで作られた JRuby という処理系があります。JRuby はJav
Web デベロッパーの祭典に行ってきた。今回は、通路沸きに用意された比較的狭いスペースで開催された。 以下、メモと自分の勝手な感想をまとめておく。 クックパッドについて 毎日の料理を楽しみにすることで心からの笑顔を増やす 1998年にオープン 去年のリニューアルのときに Rails で作り直した 使い方 レシピをのせる レシピをさがす 月間ユーザ数 547万人 Rails サイト中世界7位 (from rails 100 wiki)、まさか1位がscribd.comとは 月間 2.8億 PV(PVでは、Rais サイト中世界3位) 登録レシピ数: 47万品 トラフィックは、16-18時くらいがピーク(夕飯を作る前に調べるユーザが多いとのこと) 秋からバレンタインにかけてトラフィックが伸びる(来週はピークだということで、最近はパフォーマンス向上に中心にやっていた) ユーザ数: 547万人(す
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く