タグ

programmingに関するtwainyのブックマーク (162)

  • プログラマー日記(2006-01-19) - Sendmailで学んだこと

    This domain may be for sale!

    twainy
    twainy 2006/01/19
    sendmailとEJBの類似性
  • Matzにっき(2006-01-05)

    << 2006/01/ 1 1. [教会] 元旦 2 1. 出産 2. 帰省 3. 到着 3 1. デジタル体重計のユーザインタフェース 4 1. [OOP] Classbox 2. [OOP] Classboxの実装 5 1. 帰宅 2. PCレスライフ 6 1. PC修理 7 1. 雪かき 2. [言語] プログラミング言語SRU 8 1. [教会] 断安息日 2. あーめん 3. 筋肉痛・体調不良 9 1. 米子 10 1. [原稿] オープンソースマガジン3月号 11 1. [原稿] 日経Linux 3月号 12 1. [Ruby] Charming Ruby Compiler 2. [Ruby] The Open Nature Of Ruby 13 1. ニート娘に悩む親 2. Python Status Update 3. 泥縄 14 1. 宣教師のお手伝い 2. Simpl

    twainy
    twainy 2006/01/12
    Classboxは一種のパッケージ(ネームスペース)で、 importで取り込んだクラスに対して自分のパッケージ内だけで有効な修正(refine)を行うことを許す、というものだ。
  • プログラマではなくテスターとして現場デビューする - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://watanabek.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/post_ffa9.html うーむ,なんでこんなのが人気エントリなんだろう?*1 プログラムがそれなりに完成してしまうとそれで満足してしまって、さっそく次のプログラムにとりかかりたくなる。結局、システムテストの段階でハデにバグが見つかってどれだけ周りに迷惑をかけたかわからない それは「完成した」とは言わない.*2 新人をまずテスターとしてみっちり仕込むようにしている. これは必ずしも否定しない.良いコードの持つべき条件にデバッグ可能であること,テスト可能であることというのがある.テスト不可能なコードがいかに悲惨なものであるか身をもって経験することで,良いコードとはどうあるべきか理解する助けになる. ある意味でテストはソフトウエア開発の根幹を成すものであり,それに魅了される者がいたとしても不思議

    プログラマではなくテスターとして現場デビューする - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    twainy
    twainy 2006/01/11
    テスターデビューエントリ批判。「どうすれば良いコードが書けるようになるか」については何も教えてくれない.
  • プログラマではなくテスターとして現場デビューする - 設計者の発言

    筆者はプログラミングは好きだったが、テストについてはずっと苦手意識があった。プログラムがそれなりに完成してしまうとそれで満足してしまって、さっそく次のプログラムにとりかかりたくなる。結局、システムテストの段階でハデにバグが見つかってどれだけ周りに迷惑をかけたかわからない(今思い出しても冷や汗が出る)。「自分に代わってテストだけをやってくれる要員」がいてくれたらと気で願っていた。 だから、1年前にある小さなソフト開発企業で、「新人をまずテスターとしてみっちり仕込むようにしている」と聴いたときは感心した。その発想は考えれば考えるほど合理的かつ発展的だ。筆者なりに肉付けした形で紹介したい。 ◆新人は現場のお荷物である 多くのソフト開発企業での新人教育が何から始まるかというと、大学の一般教養課程のような「コンピュータ概論」だったりする。その後に「ソフトウエア分析・設計」とか「プログラミング」の学

    プログラマではなくテスターとして現場デビューする - 設計者の発言
    twainy
    twainy 2006/01/08
    新人教育も「テストファースト」。なるほど
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Emacs + GLOBALでソース読みを快適に

    ネットワークサーバー実装のためにuIPのソースを読もう。 NICドライバの移植のためにFreeBSDのソースを読もう。 ということで以前使っていた etags を使おうと思ったがキーバインド忘れた。 そして etags はなんだかいろいろ不満点があった気がするので GLOBALを使ってみることに。 以前GLOBALは出力をHTMLにして使ったことがあるのだが、最近EmacsにどっぷりなのでEmacsから使ってみることに。 0.GLOBALって何? GNU GLOBAL は、ソースコードに索引付けを行うことで、大規模システムのハックやレビューを効率化するソフトウエアです。 ソースファイル中の指定したシンボルを高速に見つけ出し、素早くその場所に移動することができます。多くのサブディレクトリからなり、#ifdef や main() 関数を沢山含んでいるような、いわゆる巨大なプロジェクトをハックす

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Emacs + GLOBALでソース読みを快適に
  • ちくわプログラマの作業履歴@はてな

    ほぼ日のホワイトボードカレンダーを購入してみる。 とりたてて書くことも無いのでスケジュールを引いてみたり。ホワイトボードなのでスケジュールが更新されても書き直しが簡単なのが(・∀・)イイ!! あと。裏面のイヌの写真にイタズラガキをするのもこのカレンダーの楽しみ方のひとつ。 via 日経バイト1月号 青木さん曰く lsのソースを読んでないのはプログラマとしてかなりまずいのではないでしょうか。 とのこと。 ホントごめんなさい。読みます読みます。 つ[http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/bin/ls/]

    ちくわプログラマの作業履歴@はてな
    twainy
    twainy 2006/01/08
    ]ごめんなさい
  • ソースコードを読むための技術

    $Id: readingcode.html,v 1.13 2003/12/06 00:01:08 aamine Exp $ 2006-05-02 gonzui 追加。thanks: 冨山さん 2003-12-03 ltrace と sotrace を追加 2003-12-03 ツールのところに DDD を追加。thanks: 和田さん 2003-05-27 VCG, SXT などについて追加。thanks: 梅沢さん 2003-05-27 これもすっかり忘れていた strace, ktrace, truss, etags などについて追加 2002-08-30 すっかり忘れていた ctags を追加 2002-07-07 匿名希望さんからメールでいただいた情報を追加 (動的コールグラフ) 2002-06-13 日記経由でいただいた意見をもとに文章を追加。thanks: 柳川さん、まつもとさ

  • Visual Studio 2005 Express Edition 日本語版ダウンロード

    Landscape トップページ | < 前の日 2005-12-15 2005-12-16 次の日 2005-12-17 > Landscape - エンジニアのメモ 2005-12-16 Visual Studio 2005 Express Edition 日語版ダウンロード 当サイト内を Google 検索できます * Visual Studio 2005 Express Edition 日語版ダウンロードこの記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [.net] [C#] とうとう Visual Studio 2005 の Express Edition 日語版のダウンロードができるようになった。 公開されているのは iso イメージなので、インストールはちょっと面倒。Daemon Tools などの CD-ROM 仮想マウントツールがあると便

    twainy
    twainy 2005/12/16
    キキキキキター土日で試そう
  • セキュリティレベルの高いサイトを構築する 22 カ条 :: Drk7jp:

    最近、何処の会社でもセキュリティに関してうるさく言われているかと思います。自分としても今まで気を遣ってきていたつもりではあります。しかしながら、 なぜSSL利用をケチるのか:IT Pro SSLを入力画面から使用しないのはそろそろ「脆弱性」と判断してしまってよいころかも 安全なWebサイト設計の注意点 を読んでみて、お恥ずかしい限りですが勘違いしていた部分もありました。実際、Amazon とか Yahoo! のログイン画面を見ても、デフォルトが http によるアクセスになっていたりして、メジャーどころでも最新の注意が払われている訳ではないのだなぁ〜と思ったり・・・。当は全ページ SSL が理想とは知りつつも、SSL の処理負荷の高さ故に、ついついケチったページ遷移にしまうからなのでしょう。。。自分含めて。 自分への情報もかねて、上記ページに記載されている、31箇条の鉄則と最近の事情を加

  • The Rational Edge (オブジェクト指向を超えて) ― @IT

    The Rational Edgeより:元ソフトウェア開発者のGary Pollice教授は、オブジェクト指向の概念を最初から学ぶコンピュータサイエンスの学生は、構造化プログラミングテクニックが染み込んだプログラマーより、これらをソフトウェア開発プロジェクトに応用するときに苦労しないと指摘する。稿では構造化とオブジェクト指向の考えを考察し、オブジェクト・ファーストの教授法のメリットを解説して、アスペクト指向のプログラミング手法が普及する中でのアスペクト・ファースト・アプローチへの移行の可能性を考えてみたい。 筆者は、大学生のころ初めて携わったハイテク系の仕事の1つに関連し、ALGOLのサブセットを学習するクラスに1日参加しただけで4Kバイトのメモリを搭載したコンピュータをプログラムできた。筆者は、気象計算処理を実装するのに十分な文法を学んだのだ。いま思い出すと、マシンを制御して自分の命令

    The Rational Edge (オブジェクト指向を超えて) ― @IT
  • メモリリーク調査方法(Linux編)

    まずはLinuxの環境変数の設定から... $> export MALLOC_TRACE="log file name" 次にソースコードの編集 ◆ ヘッダのインクルード #include <mcheck.h> 次にソースにメモリチェックする部分に以下のコードを追加 mtrace();←メモリチェック開始 muntrace();←メモリチェック終了 ◆ 実行 以下のようなコードを実行する int main () { mtrace(); char* test = new char[10]; test = new char[10]; delete[] test; Test t = new Test (); muntrace(); } ◆ 結果 これを実行すると以下のようなログが指定したログファイルに 記述されます。(実際には値などは違います) = Start @ /usr

    twainy
    twainy 2005/11/23
    一応メモ
  • Zopeジャンキー日記 :ソースコード関連の便利サイト

    開発者のための、ソースコードがらみの便利サイトを3つご紹介。 1. Code Snippets - http://www.bigbold.com/snippets/ いろいろなプログラム言語やHTMLSQLなどのコードやTIPSを集めたサイト。 いわゆる「レシピ」「ハック」集だが、タグづけできるのがイマっぽい。 タグ「python」+「google」の例。特定タグをRSSでsubscribeもできる。 2. pastebin - http://pastebin.com/ コードの断片を置いておくためのサイト。Javaのコード例。 IRCやIMなどでコードを共有するという用途を想定しているようだが、 シンタックス・ハイライティング(構文の色づけ)が効いているので(主要な言語はすべてカバー)、 コードを色つきで見せる環境がない場合に広く活用できそう。 3. Koders - http://w

  • Dwarf Home

    DWARF is a debugging file format used by many compilers and debuggers to support source level debugging. It addresses the requirements of a number of proceedural languages, such as C, C++, and Fortran, and is designed to be extensible to other languages. DWARF is architecture independent and applicable to any processor or operating system. It is widely used on Unix, Linux and other operating syste

  • livepatch - Live Patching for Linux

    'livepatch' is a command to apply binary patches on running process. I wonder this is practical, but it seems to be required in teleco area, according to Pannus project page (AVL.14.0 of OSDL CGL v3.0). I just wrote it just for hacking with ptrace(2) and bfd library in a day. It was very fun! "livepatch" is just a small userland program which provides functionalities of dynamic loading and overwri

  • いやなブログ: 普通のやつらの下を行け: ptrace で実行中のプロセスにちょっかいを出す

    普通のやつらの下を行け: ptrace で実行中のプロセスにちょっかいを出す Linux などの多くの Unix 的なOS には ptrace というシステムコールがあります。 ptrace を使うと実行中のプロセスに対して、レジスタの書き換えやメモリ上のデータの書き換えといったさまざまな操作を行うことができます。 普通のやつらの下を行けの第6回として、今回は ptrace を使って実行中のプロセスにちょっかいを出す方法を取り上げたいと思います。 ptrace とは デバッガの理論と実装 に次のような記述があります。 Unix の ptrace() は物のデバッガ API (アプリケーションプログラムインターフェイス) の一例であり、商品に相応しい品質を持ったデバッガをサポートするために設計された、最初の専用 API の1つである。 ptrace はデバッガ用に作られた API のようで

    twainy
    twainy 2005/11/15
    odってデータを2バイトごとに扱うんだね。正直これを実行中のデーモンにたいして使う気はしないな。危険すぎ
  • Rogue Engineer's Diary / やさぐれ日記(2005-11-13) / 「アルゴリズム+データ構造=プログラム」? 本当に?

    twainy
    twainy 2005/11/13
    「アルゴリズム+データ構造+インタフェース=プログラム」論。考えさせる。
  • objcopy で実行ファイルにデータを埋め込む

    普通のやつらの下を行け: objcopy で実行ファイルにデータを埋め込む プログラムの実行に不可欠なデータをファイルから読み込んで利用することがあります。この方法を用いると、データの更新が手軽にできるという利点がある一方で、単体の実行ファイルで実行できない、データファイルが紛失してしまう、といった問題もあります。 普通のやつらの下を行けの第5回として、今回は objcopy を用いて実行ファイルにデータを埋め込む方法を取り上げたいと思います。 データの埋め込み 小さなデータをソースコードに埋め込むのは簡単です。ソースコード中に埋め込まれている "hello, world" などのメッセージはソースコードに埋め込まれたデータといえます。 一方、画像や辞書などの巨大なデータをソースコードに埋め込むのはそう簡単ではありません。まず、データを文字列などに変換する必要がある上に、変換後の巨大なソー

    twainy
    twainy 2005/11/12
    objcopyコマンドを利用して実行バイナリにデータを埋め込む
  • A User's Guide to the Z-Shell (zsh)

    twainy
    twainy 2005/11/12
    zshの比較的わかりやすいユーザガイド
  • VS 2005のExpress Editionは事実上,無償提供へ

    ついにVisual Studio(VS)の一部無償提供が始まった。米Microsoftは2005年11月7日,VSの新版であるVS 2005のうち入門者向けのExpress Editionを1年間限定で無償ダウンロード可能とした。同社のWebサイトから,誰でも(MSDN登録ユーザーに限ることなく)Visual Basic,C#,C++,J#の各Express Editonをダウンロードできる。日法人のマイクロソフトによると,日語版についても同様の扱いになる予定である。日語版の提供開始時期は,11月17日に開催されるVS 2005のイベントで発表される見込み。 ダウンロードできるExpress Editonは,期間や機能を限定した評価版ではなく,製品版と同じものである(ダウンロード後にユーザー登録してキーを入手する必要がある)。入門者向けとはいえ,製品版のVSを一般に無償提供するのは,

    VS 2005のExpress Editionは事実上,無償提供へ
    twainy
    twainy 2005/11/08
    なんだかんだ言ってもありがたい
  • プログラミング言語

    では余り知られていませんが、非常に優れた純粋関数型言語Concurrent Cleanの使い方、チュートリアル・言語リポートの翻訳を載せています。一応ここだけ見れば、Cleanの基は分かるようにしているつもりです。純粋関数型という最先端の言語でありながら、統合開発環境を持ち、GUI作成のライブラリも豊富な、そして、効率的なexeファイルを出力するコンパイラです。インタプリタではありません。 やはり言っておくべきなのでしょうが、ここにある内容は、基的に、明示的型宣言を行う命令型言語及びオブジェクト指向言語(具体的には、C/C++Java、C#、Pascal等)をやった人でないと分からないような内容が多いかもしれません。 ただ、Rubyの所は、Rubyだけ分かっていれば分かる内容だと思います。 個人的な意見ですが、関数型言語それ自体は命令型言語を勉強しないままでも入って行けると思

    twainy
    twainy 2005/10/28
    Cleanの解説