タグ

*Musicと書籍に関するtxmx5のブックマーク (159)

  • Maltine Book

    *特典は商品個数ごとにお付け致します。 *特典は無くなり次第終了となります。 2005年に創設されたネットレーベル「Maltine Records」は、tofubeats(dj newtown)、okadada、AvecAvec(Sugar’s Campaign)、kz(livetune/RE:NDZ)、Banvoxなど現在のJ-POPシーンでも活躍中のアーティストの作品をフリーダウンロード形式で多数リリースし、インターネット世代のあたらしいダンスミュージックのあり方を提示してきました。 レーベル10周年を機に、これまでの活動の集大成として完全保存版の書籍を企画。GraphersRock、スケブリといったこれまでマルチネを支えてきたクリエイターも参加し、書籍という形でインターネットカルチャーの価値観を広く世に問う1冊です。 Maltine Book 特設サイトはこちら↓ http://ma

  • 九龍ジョー | ele-king

  • 大友良英が盆踊りの未来を語る「ニッポン大音頭時代」刊行

    このは、日人にとって馴染み深い“音頭”について考察したもの。音頭が誕生した背景を探るとともに、昭和8年に発売された「東京音頭」がポピュラーミュージックの中でどのように転用されてきたのか、アニソン音頭やアイドル音頭などを例に分析している。また大友良英が盆踊りの未来像を語るインタビューや、DJフクタケが音頭の可能性や音楽的な魅力を紹介するインタビューも掲載される。 大石始「ニッポン大音頭時代 『東京音頭』から始まる流行音楽のかたち」掲載内容第一章 音頭はどこからやってきた?音頭のルーツはどこにある? / 「東京音頭」の大ヒットを用意したもの / <ドドンガドン>を生み出したのは江戸時代の芸妓たちだった? 第二章 音頭のスタイルを確立した「東京音頭」ご当地ソングの元祖、地方小唄に「東京音頭」の源流を見る / 丸の内の旦那衆が発案した「丸の内音頭」 / 故郷なき都会人のための<郷土の歌>ができ

    大友良英が盆踊りの未来を語る「ニッポン大音頭時代」刊行
  • Hip Hop Flava

    指定したページが見つかりません お探しのページは、削除または移動された可能性があります。あるいは、現在一時的に利用できないだけかもしれません。 また、URLの入力間違いの可能性があります。 目次 ヒップホップの基礎知識 ヒップホップの歴史 おすすめの作品 さらにヒップホップの知識を深める ヒップホップの基礎知識 ヒップホップ用語関連 ヒップホップ基礎用語のまとめ これだけは知っておきたいヒップホップ用語の基礎。 5分でわかるライミング講座 韻(いん)の概念を理解すれば、さらにヒップホップが楽しく聴ける。 15分でわかるサンプリング講座 おなじ楽曲をつかって複数のヒップホップ音楽が生まれる。 HIP HOPスラング辞典 何の変哲もない単語はヒップホップではこういう意味だった。 ヒップホップを楽しむためのコツ Jazzyヒップホップを楽しむための最初の1枚 ジャズネタを使用したヒップホップ作品

    Hip Hop Flava
  • 漢 a.k.a. GAMI (企画/構成・二木信) | ele-king

    検索出来ても経験不足 知ったかぶってる偽物ばっかだ 漢 a.k.a. GAMI “oh my way” アウトサイダーではない。これはアウトローの物語である。 2003年、MSCの『MATADOR』を初めて聴いたときは、とんでもない人たちが出てきたと驚いたものだったけれど、書『ヒップホップ・ドリーム』でぼくはようやくその背景の詳細を知ることができた。そうか、こういうことだったのか……MC漢の生き様そのものが音楽に直結している。直結していなければ、それは“リアル”じゃない。 漢の自叙伝『ヒップホップ・ドリーム』をぼくは先週末、布団のなかで読みはじめて、そのまま最後まで読み切ってしまった。書の企画/構成者である二木信のバカヤローに「素晴らしかった」というメールも送った。この手の実話ものはたいていそれなりに面白いものだが、書に関しては構成力も素晴らしかった。 1978年新潟で生まれ、東京は

    漢 a.k.a. GAMI (企画/構成・二木信) | ele-king
  • キング・クリムゾン :河出書房新社編集部|河出書房新社

    このの内容 熱狂的な支持を集めるプログレッシブ・ロック史上、最大のバンドの軌跡と魅力にせまる決定版総特集。大鷹俊一、巽孝之、椹木野衣、佐々木敦、小沼純一、江川隆男など。 このの感想をお寄せください 書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。 投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。 ※は必須項目です。恐縮ですが、必ずご記入をお願いいたします。 ※こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。 あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ

    キング・クリムゾン :河出書房新社編集部|河出書房新社
    txmx5
    txmx5 2015/07/16
    “大鷹俊一、巽孝之、椹木野衣、佐々木敦、小沼純一、江川隆男など。”
  • diskunion: 伊藤英嗣+近藤真弥 / POST PUNK 1978-1982

    ポスト・パンクとは何か? プライマル・スクリームやソニック・ユース、YMOなどが誕生した背景、 そして現在のロック・シーンの礎をたったの5年間で拡張させた特異な音楽性、 それらを重要アーティストごとに検証し、新旧アーティストを分け隔てなく 紹介する豊富なラインナップのディスクガイド・ページもご用意。 そう、これは新しいタイプの<ディスクガイド・ブック>です。 70年代後半、パンク以降に発生した“新しいパンク”ことポスト・パンク。 パンクでもロックでもない新しい音楽が、それこそジャズやソウル、電子音楽、 さらにはアートや思想なども伴って、それぞれの価値観によって追及された結果 世界中に個性的なサウンドが数多く誕生しました。 このポスト・パンクによってイギリスでは重要なインディ・レーベルがたくさん産声を上げ、 アメリカではオルタナティヴ・ロックの土台が作られ、ドイツやフランスではテクノとハウス

  • ガケ書房の遠方販売のページ

    たぶん、ガケ書房には目的のはありません。 しかし、目的外のがそこにはあります。 ここは、ガケ書房の遠方販売のページです。 ここに、載っていない商品も通販できます。 〒606-8286 京都市左京区北白川下別当町33 TEL 075-724-0071 FAX 075-722-9403

  • ユリイカ 特集 七尾旅人 ー無数の声が「うた」であることの最初の証明ー(2015年7月号)についてのツイートまとめ

    2015年6月27日(土)に発売された、ユリイカ 特集 七尾旅人 ー無数の声が「うた」であることの最初の証明ーについての皆さんのツイートをまとめました。画期的な特集だと思います。 (全員の承諾を得てはいませんので、削除希望の方は自由に削除していただくか、当方へご連絡ください。)

    ユリイカ 特集 七尾旅人 ー無数の声が「うた」であることの最初の証明ー(2015年7月号)についてのツイートまとめ
  • ジェレミー・リード / 著 「ワイルド・サイドの歩き方 ルー・リード伝 」 (2015.06.26発売) | 書籍 | SPACE SHOWER BOOKS(スペースシャワーブックス)

    txmx5
    txmx5 2015/06/18
    "大鷹 俊一 / 監修, 本田 佐良 / 訳”
  • レコード歴20年のおっさんが、若者向けのゆるふわレコード入門書に思うこと - エキサイトニュース

    僕は高校生のときに初めてレコードプレーヤーを買って以来、約20年にわたって音楽はだいたいアナログレコードで聴いてきた。 で、書『はじめてのレコード』は、書名が示すとおり初めてレコードに触れる世代、より具体的には、音楽はもっぱらiPodやスマホで聴いてきた、CDプレーヤーさえ持っていないかもしれない20代~30代前半の若者(もっといえば女子)をターゲットにした、ゆるふわなレコード指南書だ。 『はじめてのレコード これ1冊でわかる 聴きかた、探しかた、楽しみかた』レコードはじめて委員会著/DU BOOKS。はじめてアナログレコードに触れる世代に特化した、世界でいちばんかんたんな「レコード」の。 ってことは、レコード歴20年の、30代後半のおっさんはコンセプト的にお呼びじゃないし、正直、僕自身も書店でこのを見かけたときは「なにが『ゆっくり、ていねいな音楽生活。』(帯文)ですか。松浦弥太郎で

    レコード歴20年のおっさんが、若者向けのゆるふわレコード入門書に思うこと - エキサイトニュース
  • ニッポン大音頭時代 :大石 始|河出書房新社

    受賞 朝日、日経 単行 46変形 ● 288ページ ISBN:978-4-309-27613-7 ● Cコード:0073 発売日:2015.07.27 このの内容 目次・収録作品 知っているようでよく分からない日の伝統・音頭。大衆を鼓舞し、笑わせ、郷愁を誘うリズムはどこからやってきたのか? 戦前の誕生秘話から現在の姿までその変遷から日人の〈こころ〉に迫る! 第一章 音頭はどこからやってきた? 音頭のルーツはどこにある?/「東京音頭」の大ヒットを用意したもの/〈ドドンガドン〉を生み出したのは江戸時代の芸妓たちだった? 第二章 音頭のスタイルを確立した「東京音頭」 ご当地ソングの元祖、地方小唄に「東京音頭」の源流を見る/丸の内の旦那衆が発案した「丸の内音頭」/故郷なき都会人のための〈郷土の歌〉ができあがるまで 第三章 炭坑労働者たちが愛した「炭坑節」 「炭坑節」を育んだ筑豊の炭坑(ヤマ

    ニッポン大音頭時代 :大石 始|河出書房新社
  • 高橋健太郎さん『スタジオの音が聴こえる』発刊の辞

    kentarotakahashi @kentarotakahash 原稿依頼がないと言えば、僕は『スタジオの音が聴こえる』に出てくるようなミュージシャンに関して、過去三十数年、ほぼ原稿依頼を受けたことないです。ザ・バンドもボニー・レイットもロニー・レインも10CCもニック・ドレイクもジョニ・ミッチェルもカペンターズもスティーリー・ダンも〜 kentarotakahashi @kentarotakahash 〜ローリング・ストーンズもデヴィッド・ボウイもエルトン・ジョンもフィービー・スノウもグラム・パーソンズもトム・ウェイツもルーサー・ヴァンドロスもマッスルショールズもフィリー・ソウルも、ほぼ原稿なんて書いたことなかった。そういう音楽は詳しくない人と思われてきたのかもしれない。 kentarotakahashi @kentarotakahash でもって、そのへんの60〜70年代の音楽は、こ

    高橋健太郎さん『スタジオの音が聴こえる』発刊の辞
  • 冨田ラボさんの『スタジオの音が聴こえる』検証+著者とのやりとり

    冨田ラボ @tomitakeiichi 高橋健太郎さんの『スタジオの音が聴こえる』、面白い。いまはスタイリスティックスの1st(先週2001年版CD購入)を聴きながらシグマ・サウンドの章を読んでいます。インディペンデントな(でも有名な)スタジオ毎に章立てて、その歴史、卓を〜 pic.twitter.com/jucPrsVSd9 冨田ラボ @tomitakeiichi 承前)中心とした機材、特徴や関わった人物、録音された作品について綿密に書かれていて凄い。各章最後に録音された名盤がジャケ写付きで載っているので、気になったアルバムが掲載されている章を、音を聴きながら読むのが楽しい。僕も含め音楽家は楽音や関わった人物による音の特徴、演奏内容や楽器〜 冨田ラボ @tomitakeiichi 承前)の詳細を真っ先に聴き取りがちで「スタジオの音」を意識したとしても、聴き取るのはブースの響き(アンビエン

    冨田ラボさんの『スタジオの音が聴こえる』検証+著者とのやりとり
  • CLUB JAZZ definitive 1984-2015 | ele-king

    ele-kingがお送りする好評ディスク・ガイド“definitive”シリーズ第4 弾は、『クラブ・ジャズ・ディフィニティヴ 1984-2015』。著者はこのジャンルの第一人者、小川充です。 そもそもクラブ・ジャズとは何でしょう。実はこのターム、ネオアコと同様に日でのみ通用する和製英語なのです。 DJカルチャー以降のレア・グルーヴ、アシッド・ジャズ、トリップ・ホップ、アブストラクト、ニュー・ジャズ/フューチャー・ジャズ……をひと括りにクラブ・ジャズとするばかりでなく、ニューウェイヴ、ヒップホップ、R&B、ハウス、テクノ、ドラムンベース、IDM、ダブステップなどなど、クラブのスタイルにジャズ/ソウルが注がれたときにもこのタームは使われています。多かれ少なかれ、ブラック・ミュージック/ラテン・ミュージック/アフロ・ミュージックの要素が混ざっています。実に感覚的なタームですが、基的にはレア

    CLUB JAZZ definitive 1984-2015 | ele-king
  • 伊達伯欣『からだとこころの環境 ―漢方と西洋医学の選び方』REVIEW

  • [追加受注のお知らせ]ヒップホップ家系図 Vol.2ハードカバー/完全受注印刷の件 - Presspop inc.

    昨日今日との東京は雪雨が降ってますね。みなさん、風邪など引かれていませんか? お知らせです… 2015年に入って、Vol.2のハードカバー版について毎日数件電話やメールでのお問い合わせがあり、お買い逃されたお客様の落胆の声を聞き、ここ2週間ぐらい悩んでいました。やはり、先にご予約頂き、お支払いも受け取っているお客様に対してフェアでなければいけないという思いが強くありまして、どうしたらいいものかと…。 結論から申しますと、今回買い逃されたお客様などを対象としまして、特別にWEBにてオーダーを追加で受付けさせて頂く事にしました。但し、これからオーダーされるお客様は作品()にはエディション(シリアルナンバー)は入りません。版画作品の世界でいう所のP.P.(プリンターズ・プルーフ)ということになります。既にご注文を頂いているお客様に対しては、このような形で差別化する事によって少しでもこのような特

  • NHK | R1 [ラジオ第1]大友良英の音楽とコトバ

  • Sampling-LoveのBlog - 和モノ A to Z〜Japanese Groove Disc Guide & 和ラダイスガラージBOOK for DJ

    和モノ A to Z〜Japanese Groove Disc Guide & 和ラダイスガラージBOOK for DJ 2015-04-10 / 映画・マンガ・ 2000年代序盤から中盤頃にかけて、米国のブレイクを探すトップディガー達の関心がボリウッド(インド)、中近東、東南アジアという、(私を含め多くの人が)未知のゾーンへ突入していったあたりでしょうか、レコードコレクターの友達と一緒に車で移動中にそういった音源を聴いておりましたらば、「買えるという行為が出来ない音源を聴かされても、どうして良いかわからないし、もうついて行けないのでこのCDを今すぐ止めて欲しい」(随分省略)という発言が飛び出して大笑いした事を、最近その友達と会ってまた話しました。 思えば私もその辺りの頃から、自身の生活環境の変化と共に、音楽音楽ソフトを分けて考えるようになり、どうしても欲しいレコードの発売日に異常にソ

    Sampling-LoveのBlog - 和モノ A to Z〜Japanese Groove Disc Guide & 和ラダイスガラージBOOK for DJ
  • 講談社100周年記念企画 この1冊!:講談社文庫『ビートルズ海賊盤事典』|講談社100周年記念企画 この1冊!|講談社BOOK倶楽部

    1976年1月3日。中学生の私は、おばあちゃんにもらったお年玉を握りしめ、新宿の輸入レコード屋「Sレコード」に向かっていました。大好きなTHE BEATLESのレコードを買うためです。それも、今回は特別なレコードを狙っています。それは、「YELLOW MATTER CUSTARD」というタイトルで、一般のレコード屋さんでは見かけないアルバムです。今まで、聞いたことのない曲目がずらりと並んでいて、どうしても、どうしても聞いてみたかったのです。つ、つついに手に入れたぞ!一目散に家へと戻ります。 「ぷぎゃーーー!! なんじゃーこのレコードは!ああん?」をレコードに針を落とすや否や、私は悲痛な声をあげざるえませんでした。 そのレコードは、レコード盤自体が、なんだかうねっており、最初から嫌な予感はしてはいました。ボコボコ、もこもことした音しか聞こえない…。何か遠くでジョンやポールの声がするけどノイズ

    講談社100周年記念企画 この1冊!:講談社文庫『ビートルズ海賊盤事典』|講談社100周年記念企画 この1冊!|講談社BOOK倶楽部