現代において桜の魅力は海外にも知られ、いまや英語圏では「Hanami(花見)」という単語が一般的に使われるようになった。日本政府観光局(JNTO)が3月19日に発表した2025年2月の訪日外国人旅行者数の推計値は325万8100人。3月から4月はこの数字を上回る訪日客が見込まれている。 国籍もさまざまな老若男女が集う桜の木の下で、欠かせないのはお酒の存在だろう。そしてついついお酒が進むと、ついて回るのが“トイレ問題”だ。 4月5日、春らしい青空が広がったこの日、都内でも有数の花見スポットである代々木公園には多くの人が桜目当てに公園に訪れていた。 それぞれのグループがレジャーシートを並べ、弁当や酒を楽しむなか、女性ばかりが30人ほどずらっと並んだ長蛇の列が。この列に並んでいた女性に話しかけると、「トイレに並んでるんですよ」と少し苛立った声で応じてくれた。 代々木公園に“女性の大行列”「ここに
