タグ

2009年8月17日のブックマーク (48件)

  • GAEでBlobやTextを定義する方法 - ひがやすを技術ブログ

    Google App Engineでは、500バイト以上のバイトの配列や文字列を格納する型として、BlobやTextを用意しています。これらの型を使うときには、フィールドの型は、BlobやTextにし、getter, setterメソッドは、byteの配列やStringにしておくと、モデルを使う側は、500バイトの制限を気にせず、常にbyteの配列やStringでアクセスできるのでお勧めです。 @Persistent private Blob xxxBlob; public byte[] getXxx() { if (xxxBlob == null) { return null; } return xxxBlob.getBytes(); } public void setXxx(byte[] xxx) { xxxBlob = new Blob(xxx); } @Persistent pri

    GAEでBlobやTextを定義する方法 - ひがやすを技術ブログ
  • [iPhone 3GS]ヘッドフォンのリモコンで動画撮影の録画開始/終了が可能 - ネタフル

    iPhone 3GSのヘッドフォンをシャッターリモコンとして使うというエントリーより。 今日初めて使って、ちょっと驚いたのがカメラを動画撮影モードにしてリモートコントローラの真ん中のボタンを押すと録画が開始されるってこと。録画中にもう一度ボタンを押すと録画が終了し動画が保存される。 「iPhone 3GS」はヘッドフォンのリモコン機能で、動画撮影の録画開始/終了が可能なのだそうです。 三脚に取り付けたiPhoneのシャッターを押す時ってどうしても手振れしちゃうから、何か良い方法はないかと模索していたんだけど、こんなに身近なもので解決できるとは思わなかった。 確かにリモコンが別になっていると、触った際の手ぶれというのはなくなりそうです。 現実的かどうか分かりませんが「iPhone」をありえないところ(高いところとか?)に置いて、そこからリモコンで動画撮影する、ということが可能になりますね。

    [iPhone 3GS]ヘッドフォンのリモコンで動画撮影の録画開始/終了が可能 - ネタフル
  • [iPhone]フリック入力で“あ段”を連続入力する時は指をずらして戻す - ネタフル

    iPhone」のフリック入力で“あ段”の文字を連続入力する時は、指をずらして戻すというTipsを知りました。 例えば「ああ」と入力する時は「あ」を入力し、少ししてからもう一度「あ」を入力するか、左上の「→」で進めてから入力していました。 が、指のポジションを変えずに「ああ」と入力する方法があります。それが「指をずらして戻す」というものです。 具体的には「あ」を入力した後に「あ」をタップし指を右にずらしてすぐに戻すと、続けて「あ」を入力することができます。右にずらす、としましたが、これはずらしやすい方向で構いません。 指のポジションがほとんど変わらないので、わずかかもしれませんが、入力スピードが確実に向上しそうです。 (via Twitter / Atsushi Hayakawa) #Apple Storeで「iPhoneストア」を見る #ネタフル「iPhoneカテゴリー」もどうぞ。

    [iPhone]フリック入力で“あ段”を連続入力する時は指をずらして戻す - ネタフル
  • 言語を自動判別して27種類の言語に翻訳できる「frengly.com」 - ネタフル

    入力されたテキストの言語を自動判別し、27種類の言語に翻訳できる「frengly.com」というウェブサービスがありました。 使い方は超簡単で、翻訳したいテキストをペーストするなり入力し「Translate」ボタンをクリックするだけです。 テキストを入力すると、このように何語か推計します。 あらかじめ翻訳先の言語を選択しておき「Translate」をクリックすれば、すぐに翻訳されます。 スピードも速いですし、何より簡単なので使いやすいです。 翻訳の履歴も表示されます。 言語の推計や翻訳には、Google Translate APIが用いられているということです。使いやすくてとっても良いかも!

    言語を自動判別して27種類の言語に翻訳できる「frengly.com」 - ネタフル
  • 元コギャルの山形新幹線カリスマ販売員が編み出した「バック販売」 - ネタフル

    元コギャルのカリスマ販売員…1日の売上額50万円という記事より。 子供のころのあこがれは、旅客機の客室乗務員だった。高校時代は「コギャルやってて全然勉強しなかった」。卒業後、ハローワークに通いながら「私は何になりたいのだろう」と悩む毎日を過ごした。 山形新幹線つばさで1日50万円の最高売上額を記録し、史上最年少の26歳で約1,300人の販売員を指導するチーフインストラクターに就任した茂木久美子さんの記事です。 渋谷に買い物に出かける時に乗った山形新幹線で車内販売員と出会い、旅客機ではないものの「やりたいのはこれだ」として18歳でデビュー、そして大活躍へと繋がっていきます。 そんなエピソードの中で紹介されているのが「バック販売」です。 ワゴンを押していて乗客の足にぶつけ、怒鳴られたのを機に、後ろ向きに引いて歩くように。 言われてみると今では普通に見かけるような光景の気がしますが、考案したのは

    元コギャルの山形新幹線カリスマ販売員が編み出した「バック販売」 - ネタフル
    utalab
    utalab 2009/08/17
  • @kazuyo_kが書く「Twitter」が日本でブレークするための条件 - ネタフル

    勝間和代さんがTwitterについて、日経IT-PLUSに「Twitter」が日でブレークするための条件として考察を寄稿しています。 Twitterがどちらにいくのかは、ビジネス価値はもちろん、私たちユーザーがどれだけ時間やリソースを割いていいのかという意味でも興味深い。果たして、Twitterは第2の「セカンドライフ」に終わるのか、あるいは、一部の人が期待しているようにGoogle並みのインパクトをもたらすのか。今回は、Twitterがブレークするための条件と、将来のビジネスへの活用方法を考察する。 ネタフルで勝間和代Twitterを始めるというエントリーを書いたのが7月17日なので、勝間さんが格的にTwitterを使いだしてからまだ3週間足らずなのですが、鋭い考察になっています。 私がもともとTwitterの存在を意識したきっかけは、自分の名前で検索する、いわゆる「エゴサーチ」を

    @kazuyo_kが書く「Twitter」が日本でブレークするための条件 - ネタフル
  • iPhoneで複数人チャットできる「グループMMS」が神すぎる! - ネタフル

    かねがね「iPhone」のSMSは見やすくて素晴らしくて、これが複数人対応したら神なんじゃないかと思っていたのですが‥‥MMSで対応していたーーー! きてたーーー! 「グループMMSですね。五人同時に送受信できましたー」ということでTwitterで教えてもらって試したのですが、当たり前ですけど、難なくできてしまいました。 MMSを新規に開き、送信先を複数で設定、そしてメッセージ送信。使い方も全く難しくないです。届いた人が返信すれば、自動的に参加者全員に返信されます。 これはアレですね、きっとメールのCc:だったりするのでしょうね。お互い「iPhone」だと、そういうことを意識しないので良いですね。もちろん画像の送信もOKです。 いやー、それにしてもこれはすごいなー。感動しました。 メールが必要な場面もありますけど、携帯電話の場合は多くは短いメッセージじゃないですか。だとしたら、チャット風の

    iPhoneで複数人チャットできる「グループMMS」が神すぎる! - ネタフル
  • ようやく「iPhone」でMMS用のメールアドレスを取得する意味が分かったよ! - ネタフル

    実は恥ずかしながら、今の今まで「iPhone」におけるMMSのメールアドレスを取得するという意味がよく分かっていませんでした。「iPhone のメールとMMSの使い方」を読んで目から鱗です! 理解ができた今となっては普通に思えるのですが、新たに取得が推奨された「○○○○@softbank.ne.jp」というメールアドレスを利用すると「SMS/MMS」アプリでメールのやり取りができる、ということなのですね。 「iPhone OS 3.0」から「SMS」アプリが「SMS/MMS」アプリとなり、画像の送受信が可能になったのですが、例えば他の携帯電話とチャットするがごとく、メール送受信ができるようになった、ということです。 これまでの「○○○○@i.softbank.jp」で不満のなかった人は必要ないかもしれませんが、SMSがごとくメールをやり取りできるようになったら、そりゃやっぱり便利ですよねぇ

    ようやく「iPhone」でMMS用のメールアドレスを取得する意味が分かったよ! - ネタフル
  • iPhoneでタイピングを練習するアプリ「タイピング〜」 - ネタフル

    iPhone」でタイピングを練習する「タイピング〜」というアプリを試してみました。 iPhone秘奥義“両手フリック”入力!というエントリーを書いて「両手フリック入力便利ですよー」とお伝えしたのですが、それを練習する良いアプリがありました。 早速、試してみました。 「Go!」をタップすると問題がスタートしますので、フリック入力でひたすら入力していきます。10問でワンセットです。 ハイスコアを記録すると、名前を入力することができます。 アプリの説明には「超難易度の2級」と書かれているのですが、3回目くらいで、なんとか2級の壁を越えることができました! ビバ! 両手フリック入力! ぜひみなさんもこのアプリでフリック入力を練習してみてはいかがでしょうか? 「タイピング〜」は115円のアプリです。 #「App Store」を見る #ネタフル「iPhone用アプリカテゴリー」もどうぞ。

    iPhoneでタイピングを練習するアプリ「タイピング〜」 - ネタフル
  • Googleマップ、飲食店のクーポン情報を表示 - ネタフル

    Googleマップで飲店を検索した際に、クーポン情報が表示されるようになりました。 例えば「和浦酒場」とか検索すると‥‥ こんな具合にクーポンの数が表示されます。 クリックすると‥‥ クーポン情報を一覧することができます。 Google マップ、飲店のクーポン情報を掲載によると、 当初の情報提供元は、「ぐるなび」と「べログ」、「FooMoo」の3サイト。 というクーポン情報が掲載されています。

    Googleマップ、飲食店のクーポン情報を表示 - ネタフル
  • iPhoneで撮影する写真にフラッシュ効果を加えるアプリ「CameraFlash」 - ネタフル

    iPhone」で撮影する写真に、あたかもフラッシュを使ったような効果を加えることができる「CameraFlash」というアプリを試してみました。 ちょっと暗めのところで撮影した写真を「Use」します。 ここでフラッシュの効果が加えられます。そして、以下がオリジナルとフラッシュ後の写真です。 暗いところが明るくなっているのが分かるでしょうか。要するに、暗い写真を明るく自動調整してくれる、というアプリですね。 似たようなところでは、べ物を美味しく撮影する「DeliCam」というアプリもあります。 「CameraFlash」は230円のアプリです。 #「App Store」を見る #ネタフル「iPhone用アプリカテゴリー」もどうぞ。

    iPhoneで撮影する写真にフラッシュ効果を加えるアプリ「CameraFlash」 - ネタフル
  • 佐野元春、iPhoneでライブをTwitter/YouTube中継 - ネタフル

    佐野元春が2009年7月26日「ZEPP TOKYO」で行なったライブを「iPhone 3GS」を使って、Twitter/YouTubeで中継したそうです。 佐野元春のライブをTwitter中継、iPhoneとYouTubeで動画配信もという記事で知りました。 動画中継は、佐野元春のオフィシャルファンクラブサイトである「Moto’s Web Server(MWS)」と、佐野元春が主催するインディペンデントレーベル「DaisyMusic」の連携で実施した。 もともと新しいことにチャレンジする人だとは存じてましたが、TwitterとYouTubeを使ってライブ中継してしまうとは驚きました。しかも使用したデバイスは「iPhone 3GS」という。 これはきっとオフィシャルファンクラブサイトである「Moto’s Web Server(MWS)」から提案があって、それを佐野元春が了承した‥‥というか

    佐野元春、iPhoneでライブをTwitter/YouTube中継 - ネタフル
  • iPhone初心者に贈る! 基本的なiPhone使い方エントリーのまとめ(ネタフル編) - ネタフル

    知人(@takezawa2008、@motomocomo、@UJITOMO)が相次いで「iPhone」を手にしたので、これを読んでもらうと役に立つかな、と思われるネタフルのエントリーをまとめてみました。 ■基操作 ▼「iPhone」便利な10のtips & tricks(Caps lock等) ▼「iPhone」基操作のまとめ(電話保留等) ▼「iPhone OS 3.0」新機能を試す(派手さはないけどグッド)(コピー&ペースト、写真一括削除等) ▼「iPhone」ドコモ/au/ウィルコム/イーモバイル全キャリアと絵文字の送受信が可能に ▼「iPhone」ホームボタンを長押しでメモリリセット? ▼「iPhone」Safariで画像を保存する方法 ▼「iPhone」スクリーンショットを撮影する方法 ▼「iPod touch」に新しいアプリケーションを導入・起動編(アイコンの移動と削除)

    iPhone初心者に贈る! 基本的なiPhone使い方エントリーのまとめ(ネタフル編) - ネタフル
  • “宮崎アニメ”に女性主人公が多い理由とは? - ネタフル

    「ポニョ」秘話披露の宮崎駿監督、なぜ女性主人公が多い?という記事より。 映画監督の宮崎駿氏が24日、米カリフォルニア州サンディエゴで開催中の「サンディエゴ・コミック・コン」のシンポジウムに出席、8月に全米公開されるアニメ映画「崖の上のポニョ」を米国のファン約6500人に紹介した。 宮崎駿氏がサンディエゴで開催されている「サンディエゴ・コミック・コン」のシンポジウムに出席し、アメリカでも公開予定の「崖の上のポニョ」を紹介したそうです。 その中で「なぜ宮崎アニメには女性の主人公が多いのか?」という質問がされ、宮崎監督は「女性が強くて美しいから」と答えたそうです。 確かに、宮崎アニメの主人公は女性が多い印象です。宮﨑駿 – Wikipediaで主な作品を見ると次の通りに。 「ルパン三世 カリオストロの城」(脚・監督) 「風の谷のナウシカ」(原作・脚・監督) 「天空の城ラピュタ」(原作・脚

    “宮崎アニメ”に女性主人公が多い理由とは? - ネタフル
  • 「AKB48」研究生・西川七海、プリクラ流出で解雇 - ネタフル

    「AKB48」研究生・西川七海が「自覚に欠けた軽率な行動を取った」として、解雇されたことがブログで発表されています。 具体的にどんな「軽率な行動」かと思ったのですが、西川七海 – Wikipediaによると、 西川人と友人らしき男性2名とのスリーショットで写されたプリクラがインターネット上で公表 ということのようです。 プリクラくらいで、とも思うのですが、どんな風に写っていたか、ファンに与える影響を考えると、アイドルとしては「軽率な行動」ということになるのでしょうか。 そしてこれが問題のプリクラなのですが‥‥ 普通のプリクラといえば普通のような気がするのですが、やはり締めるところはきっちりと締めておかないと、ということなのかもしれませんね。 ■関連記事 ▼「AKB48」研究生の西川七海が解雇 公式ブログには所属事務所で運営会社のAKS社長、窪田康志氏の名で「AKB48の研究生としての自覚

    「AKB48」研究生・西川七海、プリクラ流出で解雇 - ネタフル
  • ストロー笛の作り方 - ネタフル

    CHONANとドラえもん&でんじろう先生「どこでもカガク!」に出てきたストローの笛を作りながら、そういえば子どもの頃にも似たような笛をストローで作ったことを思い出しました。 確か、ハサミを使ってリードのような部分を作って吹いたような‥‥ということで検索してみたら、すぐにいくつかストロー笛の作り方が見つかりました。 ということで分かりやすかったのが↑の動画です。 音階を出すためにチューナーを使ったり半田ごてで穴をあけたりとなかなか凝った作りですけど、とりあえず子どもだったらリード部分だけでも面白いかも。 ↓こちらにも作り方が紹介されていますが‥‥ 実演まで見るとちょっと感動的。これはすごいですよ。 あとはこのあたりのページも参考になると思います。 ▼ストロー笛で遊ぼう ▼ストロー笛のバリエーション 単にストローで作る笛なんですけど、想像以上に奥が深いと思いました。 ▼ドラえもん&でんじろう先

    ストロー笛の作り方 - ネタフル
  • [iPhone]自動でつなぎ目なしに超美しく仕上がる“パノラマ写真”神アプリ「AutoStitch」 - ネタフル

    Twitterで教えてもらった、つなぎ目なしのパノラマ写真を簡単作成できる「AutoStitch」という「iPhone」アプリを試してみたのですが、これはすごい! 先に書いてしまいますけど、購入して損なし! 「AutoStitch」の売りは‥‥ 最初の起動画面にもあるように、写真を選ぶだけでつなぎ目なくパノラマ写真を作成できるところなのです。しかも、自動で。自動ですよ!? これまで試してきたパノラマ写真は、自分で位置を調整するなどの作業が必要だったのですが、驚いたことに「AutoStitch」は自動なのです。 ということで早速、レポートです。 写真はあらかじめ撮影しておき、カメラロールから選択します。 選んだ写真が「写真貼付け」のところに追加されるのですが、配置としては左からになるので、予め写真を撮影する際には、左から順番に撮影しておくと後で楽だと思います。 撮影のコツとして、30%くらい

    [iPhone]自動でつなぎ目なしに超美しく仕上がる“パノラマ写真”神アプリ「AutoStitch」 - ネタフル
  • iPhone秘奥義“両手フリック”入力! - ネタフル

    ここのところ「iPhone」ユーザで集まる機会があり、そこでフリック入力の話になって、ぼくは“両手フリック”するんですよと実演すると、たびたび驚かれました。 もともと「iPhone」の文字入力は右手か左手か、みたいな話もあるのですが、ぼくはスピードが欲しい時はいつも“両手フリック”していました。 自分としては特別なことではなくて「iPhone」のフリック入力に慣れた人だったらみんな両手だろう‥‥くらいに思っていたら、どうもそうではないらしい!? ビザビのM谷店長には、ブログで「変態さん」と書かれる始末。いやいやそんなことないよ! と思ったのですが、どうもTwitterで聞いても“両手フリック”は超少数派のようです。 ということで、実際にどういう風にやっているのか動画を、というリクエストがあったので先日、@takezawa2008に撮影してもらった動画を掲載しておきます。 いざカメラの前で「

    iPhone秘奥義“両手フリック”入力! - ネタフル
  • 成蹊大学で宇宙船みたいな情報図書館を見学した! - ネタフル

    「武蔵野カメラ粋人会」のミーティングが吉祥寺で開催され、@shiologyの研究室を見学させて頂くために成蹊大学に行ってきました。そこで最初に案内して頂いたのが、暗闇に浮かぶガラス張りの情報図書館です。 何度となく「shiology」で素敵な写真は拝見していたのですが、まさか自分が入れるとは! なんとこの情報図書館は、グッドデザイン賞も受賞しているのです。 広角レンズを持っていけば良かった! 吹き抜けに浮かぶこの球体、中には机とイスが配置され、学生たちが自由に使えるようになっているのだそうです。 もう笑ってしまうほど未来的というか、もはや「宇宙船」という形容詞しか思い当たらないのでした。映画とかにも出てきそうですよね。 さらには、外周に添ってこんな個室スペースもあったりします。 ガラスで仕切られ、PCの設置された個室。素敵すぎる。 もうこの情報図書館は「驚愕」ですよ。図書館という固定概念を

    成蹊大学で宇宙船みたいな情報図書館を見学した! - ネタフル
  • クライアントサイドで使える可逆暗号化ライブラリ·jCryption MOONGIFT

    インターネット上でユーザ認証やセンシティブな情報を集める際にはSSLを使うことが一般的だ。とは言え個人やレンタルサーバレベルでは証明書を取得するのはコスト面や技術面で難しいことがある。だからといって、そのような情報を平文のまま流すのは気になる所だ。 フォームの内容を暗号化して送信 簡単な暗号化だけでも良いから行いたい、そんな時に使えそうなのがjCryptionだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjCryption、JavaScriptベースの暗号化ライブラリだ。 jCryptionはRSA暗号(公開鍵暗号)に則ったアルゴリズムを使った暗号化ライブラリだ。復号化可能なライブラリであり、jCryptionではPHPのクラスを提供している。実装はjQueryを使って行われているのでjQueryを使った開発では利用がとても簡単に行える。 公開鍵を送信しているスクリプト部分 送信直前にサ

  • ServerJS標準に則ったJavaScriptライブラリ·Narwhal MOONGIFT

    JavaScriptと言えばWebブラウザ上で動作する軽量なプログラミング言語というイメージがある。だが最近ではAptana JaxerやRhinoのような技術によってクライアントサイドとサーバサイドのどちらもJavaScriptで実装することが不可能ではなくなってきている。 サンプルに登録されている動画。一見の価値あり? とは言えサーバ向けのAPIを独自で実装していくのは難しく、今年に入ってからServerJSという標準の策定に向けた動きが活発化してきた。それに則ったJavaScriptライブラリがNarwhalだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはNarwhal、サーバサイドからWebアプリケーションまでこなせるServerJS標準ライブラリだ。 Narwhalは角のあるクジラ、イッカクを意味している。個人的にNarwhalが気になるのは、その開発にKeynote風Webアプ

    ServerJS標準に則ったJavaScriptライブラリ·Narwhal MOONGIFT
  • iPhoneに最適化されたイメージギャラリー·Pipho MOONGIFT

    男性を中心にiPhoneを持つ人が増え始めている。まだまだシェアは少ないが、PC向けのWebサービスの利用率で言えば、iPhoneのシェアは決して少なくはない。実際、iPhoneを使ってWebサイトを見ているという人も多いのではないだろうか。 PHP製のイメージギャラリー そんなiPhoneで写真を見るのに最適なギャラリーソフトウェアがPiphoだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPipho、PHP製のiPhoneに特化したギャラリーソフトウェアだ。 Piphoはデータベース不要で使えるギャラリーソフトウェアだ。同じ作者によるソフトウェアにJAIPHOがあるが、JAIPHOはJavaScript + HTMLだったのに対してPiphoはPHPを利用する。よりシステマチックに動作させられるようになったと言えそうだ。 横向き表示にも対応 既存のギャラリーアプリケーションをiPhon

    iPhoneに最適化されたイメージギャラリー·Pipho MOONGIFT
  • JSONファイルをFirefox上で閲覧する·JSONView MOONGIFT

    Webアプリケーションが増えるに従って、JSONフォーマットを利用する機会も増えてきた。だがJSONファイルの扱いはそれほど良くなく、Firefoxの場合ダウンロードのダイアログが開いてしまう。それにシステム向けに改行なしで作られているケースが多く閲覧には不向きだ。 JSONフォーマットをFirefox上で閲覧できる 今後さらに利用が進んでいくと思われるだけに、扱い勝手が悪いのは問題だ。そこで使ってみたいのがJSONViewだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJSONView、Firefox上でJSONファイルを閲覧できるようにするFirefoxアドオンだ。 JSONViewをインストールした状態でJSONファイルを開くとダウンロードダイアログが開かず、そのままソースが見られるようになる。キー、文字列、数値とそれぞれハイライト化されて表示されるので分かりやすい。配列やハッシュの

    JSONファイルをFirefox上で閲覧する·JSONView MOONGIFT
  • HTML5の機能をGearsを使って実現する·Gear5 MOONGIFT

    HTML5はまだ一般的ではないが魅力的な機能に溢れている。Webブラウザ内でデータベースが使えたり、JavaScriptのバックグラウンド処理、位置情報を取得することだってできる。こうした機能は先進的なブラウザでは既に実装されはじめているが、まだまだシェアは低い。 Gearsを使ったローカルデータベース こうした状況が続くと開発者もおいそれとHTML5の導入には踏み切れない。そこで代替技術としてGearsを用いてみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGear5、Gearsを使ったHTML5 API実装だ。 Gearsと言えばGoogleの開発したオフラインでも動作するWebアプリケーションを構築するソフトウェアだ。HTML5で実現されるWebブラウザデータベース同様、Gearsでもデータベースが利用できる。そのインタフェースを提供するのがGear5だ。 こちらはユニットテスト

    HTML5の機能をGearsを使って実現する·Gear5 MOONGIFT
  • 画像をスムーズに拡大する·SmillaEnlarger MOONGIFT

    一般的に画像編集ソフトウェアは縮小は得意だが、拡大は苦手だ。縮小は様々なアルゴリズムによって補完しつつ、元のイメージを崩さない程度に行われるが、拡大はピクセルをそのまま拡大するので粗くなってしまう。 画像のごく一部を拡大 写真から一部を拡大したり、小さなターゲットを少しでも見やすくしてくれるのがSmillaEnlargerだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSmillaEnlarger、画像拡大ソフトウェアだ。 SmillaEnlargerは写真を指定し、その拡大したい部分を囲むことでスムーズな拡大処理を行ってくれるソフトウェアだ。粗かった拡大画像も補完が行われ、何となくそれっぽく拡大される。GUIはQTを使っており、WindowsまたはMac OSXで動作する。 パラメータを調整して自分好みに仕上げられる パラメータは自分で指定することが可能で、シャープ、ノイズ除去など複数の

    画像をスムーズに拡大する·SmillaEnlarger MOONGIFT
    utalab
    utalab 2009/08/17
  • MOONGIFT: » シンプルながら使い勝手の良いCMS「GetSimple」:オープンソースを毎日紹介

    世の中、シンプルが一番だ。色々な機能を付け加えていくと、画面がごちゃごちゃしたり、使わない機能が溢れるようになる。一機能、単機能なアプリケーションこそが美しい。 シンプルさがウリのCMS そんな訳でこのソフトウェアはまさにシンプルさが命だ。何せソフトウェアの名前にシンプルを掲げているのだから。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGetSimple、PHPのみ(データベースなし)で提供されるシンプルなCMSだ。 GetSimpleはPHP 5.1.3以降で動作するCMSだ。ファイルをアップロードしたらインストーラーにアクセスして簡単にセットアップが完了する。提供される機能は、ページ管理、ファイル管理、テーマなどだ。 管理画面 ページ管理を使ってWebサイトのコンテンツを管理していく。WYSIWYGエディタは使い勝手がよく、ファイルの複数アップロード機能も便利だ。テーマを変更してサイド

    MOONGIFT: » シンプルながら使い勝手の良いCMS「GetSimple」:オープンソースを毎日紹介
    utalab
    utalab 2009/08/17
  • Twitter & Wassr用iPhoneアプリ·Sabotter MOONGIFT

    最近、Wassrも触るようになってきた。コミュニティ機能をはじめ、Twitterよりもコミュニケーションが密になっていること、日製とあってより日人にあった仕組みになっているのが特徴だろう。 TwitterとWassr両方を使う方に そんなWassrとTwitterを両方使いこなす方に使ってみてほしいのがSabotterだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSabotter、TwitterとWassr同時に投稿が可能なiPhoneアプリケーションだ。 SabotterはWassrとTwitterの両方またはいずれかでも動作するソフトウェアだ。アカウントを登録すれば、友人を含めたタイムラインが表示される。Wassrの投稿は緑がかった表示になる。 投稿時にクロスポストするか指定できる 動作はさくさくと軽快で、投稿、返信、お気に入り登録ができる。投稿時にもTwitterまたはWass

    Twitter & Wassr用iPhoneアプリ·Sabotter MOONGIFT
  • リアルタイムWebを促進する·Reverse HTTP MOONGIFT

    これは技術的に相当面白い。勘違いがありそうな気もするので、間違った記述があればコメントなりTwitterなりでご指摘いただきたい。これまでのWebはプル型がメインだった。それはRSSフィードなどWeb2.0が騒がれるようになっても変わらず、Cometでも接続していなければ意味がない。 Reverse HTTPのデモ そんな制限を超えるのがWebHooksだ。そしてWebHooksを使いつつ、リアルタイム連携を強めたのがReverse HTTPだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはReverse HTTP、リアルタイムWebを実現するソフトウェアだ。 Reverse HTTPではデモが用意されている。一つはテキストエリアが表示され、その文字を書き換えると別URLの表示がリアルタイムに書き変わるというものだ。ユーザが入力した情報を読み取る部分と、その結果を別な画面に反映するという二つ

    リアルタイムWebを促進する·Reverse HTTP MOONGIFT
    utalab
    utalab 2009/08/17
  • HTML5で提供されるクライアントベースのJavaScriptフレームワーク·Alex Framework MOONGIFT

    HTML5ではWebブラウザ内にSQLite3が組み込まれ、データベースが使えるようになる。既にHTML5に一部対応しているSafari(iPhone含む)ではブラウザ内部にデータベースを持っている。これを使えばGearsのような操作が可能になる。 データベースを使ったサンプル JavaScriptから使うデータベースなので、使う場所はきちんと考える必要があるだろう。使う方法はAlex Frameworkを利用すれば良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAlex Framework、HTML5に向けたJavaScriptフレームワークだ。 Alex FrameworkはWebブラウザ内部で使えるデータベース向けO/Rマッパーを提供している。これを使えばサーバサイドからデータをダウンロードし、クライアントで参照したり、加工するのがとても簡単になる。使い方が簡単であれば、実際に利用

    HTML5で提供されるクライアントベースのJavaScriptフレームワーク·Alex Framework MOONGIFT
    utalab
    utalab 2009/08/17
  • GmailにきたメールをiPhoneでPush通知する·GmailPush MOONGIFT

    iPhoneユーザにおけるPC向けWebサービス利用率は高い。Webメールを使っている方ならば、Gmailを利用している方も多いだろう。強力なスパムフィルターによって、余計なメールを極力防げるのが便利だ。 設定画面 そんなGmailではあるが、通常の外部メールとして設定すると届いてもアイコンの色が変わる程度だ。そこでGmailPushを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGmailPush、Gmailへ届いたメールをiPhoneで通知するソフトウェアだ。 GmailPushはWindows用のタスクトレイで常駐するソフトウェアだ。Gmailアカウントを登録すると、指定時間ごとにPOP3を使って新着メールをチェックする。そしてメールが届いていればiPhoneに対して通知するようになっている。 起動後はタスクトレイに常駐 動作には.NET Framework 3.5と、G

  • WebKitを使ったHTML2PDF·wkhtmltopdf MOONGIFT

    Safariではレンダリングエンジンとして、WebKitが採用されている。iPhoneAndroid、Palmといったモバイル機器やAdobe AIRでもWebKitをレンダリングエンジンとしており、そのシェアは拡大中だ。高速なレンダリングが可能であり、何よりオープンソースだ。 WebKitを使ったHTML2PDF そんなWebKitを使ってWebページをPDFに変換してくれるのがwkhtmltopdfだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはwkhtmltopdf、Windowsで使えるHTML2PDFだ。 wkhtmltopdfはコマンドラインで使うソフトウェアで、URLやHTMLファイルを渡すと、それをWebKitでレンダリングした結果をPDFファイルとして保存する。日語も利用可能だ。オプションがとにかく多彩に用意されている。 オプションが多彩 表示に関するオプションの他、

    WebKitを使ったHTML2PDF·wkhtmltopdf MOONGIFT
  • Webサイトの更新を通知する·Adobe Wave MOONGIFT

    RSSリーダーはブログなどの情報を素早くチェックするには便利だが、サイトの内容によって向き、不向きがある。読み手が主導の場合はRSSフィードが有効だが、Webサービス側からユーザに通知したい場合はどうしたら良いだろう。 そんなWebサイトからの通知に対応するのがAdobe Waveだ。 今回紹介するフリーウェアはAdobe Wave、Webサービス更新通知ソフトウェアだ。 Adobe WaveはAdobe AIRで開発されており、Windows/Mac OSX/Linuxとマルチプラットフォームで動作する。任意のWebサイトを登録するのではなく、Adobe Wave側で提供するサービスについてのみ通知を受け取ることができる。 通知例 RSSフィードとは異なり、Adobeのサーバから一括して通知を発信する仕組みのようだ。そのため、AIRアプリケーションは設定画面や受け取ったメッセージをローカ

    Webサイトの更新を通知する·Adobe Wave MOONGIFT
    utalab
    utalab 2009/08/17
  • テキストファイル、フォルダの比較に·TextDiff MOONGIFT

    開発の現場ではバージョン管理システムが浸透しているが、ソースコード以外のファイルは意外とそのまま放置されているケースがある。何らかの修正を行う場合はファイルをコピーして直すのも当たり前のように行われている。 ファイル同士の差分をチェック だがコピーして修正したりすると、どこが修正されているのか、どちらが最新なのか分からなくなってしまう。大量のファイルが入ったフォルダの中から更新されたファイルだけを抽出なんて大変な作業だ。そこで使えるのがTextDiffだ。 今回紹介するフリーウェアはTextDiff、Windows向けの差分ソフトウェアだ。ソースコードは公開されているが、ライセンスはオープンソースではないのでご注意いただきたい。 TextDiffは左と右、それぞれにファイルを指定することでその差分をチェックできるソフトウェアだ。なお、文字エンコーディングが指定できないため、日語は文字化け

    テキストファイル、フォルダの比較に·TextDiff MOONGIFT
  • iTunesで聞いている音楽をLast.fmへ投稿·iSproggler MOONGIFT

    Last.fmでは聞いている音楽を好き、嫌いを判断していくうちに傾向をつかみ、向いた音楽を推薦してくれるようになる。ランダムに流れる音楽で好き嫌いを判断しても良いが、手元の音楽環境であるiTunesで聞いているものならば好きなものが多くなるはずだ。 iTunesで聴いている音楽を投稿 そんなiTunesやiPodとLast.fmを連携させてくれるのがiSprogglerだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはiSproggler、Last.fmへの音楽投稿ソフトウェアだ。 iSprogglerはタスクトレイに常駐するソフトウェアで、iTunesで流した曲をLast.fmへ投稿してくれる。家のソフトウェアでは一部のiPodには対応していないらしいので、そのようなiPodも含めて使えるのが利点だ。 タスクトレイに常駐する 立ち上げてLast.fmのアカウントとパスワードを登録したら、

    iTunesで聞いている音楽をLast.fmへ投稿·iSproggler MOONGIFT
  • jQueryを使って国際化処理を行う·jquery.localize.js MOONGIFT

    多言語に対応したWebサイトを構築する場合、サーバサイドで対応するのが一般的だった。例えばGetTextを使った国際化処理が有名だ。サーバサイドで処理をできるのは手軽な反面、言語ごとにリソースを消費してしまうのが問題だ。 JavaScriptで国際化を行う 結局のところ、国際化とは見た目の話でしかない。であれば見た目を操作するのに向いたJavaScriptで行わせるというのはあながち間違っていないかもしれない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjquery.localize.js、jQueryを使った国際化ライブラリだ。 jquery.localize.jsはrel="localize[hoge]"といった要素で国際化する際のキーを指定する(この場合hogeがキーになる)。そして別途JSONファイルを用意し、hogeに対応した各国語の文字列を指定する。後は読み込み時にjquery

    jQueryを使って国際化処理を行う·jquery.localize.js MOONGIFT
  • みんなでGoogleマップの上に情報を載せる·MapZoom MOONGIFT

    ※ 画像は公式サイトより 地図はリアルとインターネットを接続するインタフェースとして最適なものの一つだ。これからの旅行シーズンに向けて、さらに地図の需要は高まっていくことだろう。Googleマップにはマイマップ機能もあるが、自分たちのサービスにGoogleマップを組み込みたいと思う人も多いはずだ。 アイコンを使ってGoogleマップを楽しく使う そして組み込んだ地図に好きにアイコンを配置して楽しめると良い。そんな機能を実現するのがMapZoomだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMapZoom、地図にアイコンを配置できるWebアプリケーションだ。 MapZoomはブラジル製のソフトウェアで、Googleマップをベースに独自のアイコンや施設を表示できるようにしている。よくあるマッシュアップだが、オープンソースとして自分たちで自由にカスタマイズできる点が便利だ。 エリア指定もできる

    みんなでGoogleマップの上に情報を載せる·MapZoom MOONGIFT
  • 各種フォーマットに対応したメディア配信プラットフォーム·Scenari MOONGIFT

    WebはHTMLだけのものではない。今や写真、音楽、動画、ドキュメント、PDF、XMLなどなど様々なフォーマットが入り交じって配信されている。それらをメディアのフォーマットに沿っておのおの配信形式を変更するというのは手間のかかる作業だ。 レジューム 各種フォーマットへの変換も含めて管理できるのがScenariだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはScenari、多数のフォーマットに対応したメディア配信プラットフォームだ。 Scenariが対応する形式として、まずCVがある。これはCurriculum Vitaeの略でいわゆる履歴書だ。Scenariで作ることで、一度に印刷用(OpenOffice用)とHTMLが生成されるようになる。次にレポートがあり、指定したフォーマットに沿って記述すれば図や表などを生成しつつ、HTMLやOpenOffice形式で出力する。 Webラジオ さらに

    各種フォーマットに対応したメディア配信プラットフォーム·Scenari MOONGIFT
  • Evernoteのような個人用スクラップブック·KeepNote MOONGIFT

    メモする環境は一つにしぼることが望ましい。色々なところにメモしておくと、情報が散在してしまい検索するコストがついてしまう。Evernoteはデータをオンラインに載せることで、複数の環境、拠点で利用できる便利なメモアプリケーションだ。 3ペイン構成のメモアプリケーション とは言え、データをオンラインに飛ばすことに抵抗を感じる人は多い。そこで使ってみたいのがKeepNoteだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはKeepNote、マルチプラットフォームで動作するメモアプリケーションだ。 KeepNoteは階層管理型のメモアプリケーションで、3ペインの構成になっている。一番左にツリーがあり、右上にメモの一覧、そしてその下にメモの内容が表示される。ペインを全て縦に並べる構成にもできるので、横に幅広いノートPCで便利だ。 設定画面 自由にメモが書けるほか、画像の貼付けもできる。添付ファイルを

    Evernoteのような個人用スクラップブック·KeepNote MOONGIFT
  • Google App Engineで作るFacebookアプリケーション·The Slap MOONGIFT

    既存のWebサービスと連携する場合は別だが、Facebook専用のアプリケーションを作って公開する際、サーバを立てるというのは面倒に感じてしまう。簡単なウィジェットだけに、家でホスティングさえして欲しいくらいだ。 FacebookアプリケーションをGAE上で動かす ブログパーツやOpenSocialなど、今後ミニアプリケーションを簡単に作って公開したいというニーズは増えていくはずだ。そこで使えるのがGoogle App Engine(GAE)だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはThe Slap、GAE上で作られたFacebookアプリケーションだ。 The Slapは友人に対してSlap(罰?)を送ることができるFacebookアプリケーションだ。筆者環境では友人リストが出てこず、メッセージを送ることができていない(targetの取得法が分からない…)。アプリケーション画面で

    Google App Engineで作るFacebookアプリケーション·The Slap MOONGIFT
  • Googleマップを一枚の画像で保存する·Google Map Buddy MOONGIFT

    Googleマップはとても便利なWebアプリケーションだが、コンピュータの画面では全体を見るには小さ過ぎる。もっと全体を見つつ、細部まで確認できる方法があると良い。そこで使えるのは紙に印刷するという方法だ。 ドラッグでダウンロードエリアを指定できる アナログではあるが紙に印刷すると解像度が細かくとも確認できるようになる。Ajaxを多用したGoogleマップだけに印刷は難しいが、Google Map Buddyを使えば簡単だ。 今回紹介するフリーウェアはGoogle Map Buddy、Googleマップ指定部分をダウンロードするソフトウェアだ。 Google Map Buddyはステップ的に実行していくだけで簡単にGoogleマップのダウンロードが出来るソフトウェアだ。まず内蔵のブラウザを使ってダウンロードしたい場所を表示する。次にドラッグしてダウンロードするエリアを指定する。 保存は一枚

    Googleマップを一枚の画像で保存する·Google Map Buddy MOONGIFT
  • RSAの公開鍵暗号方式でフォームのデータの暗号が行えるjQueryプラグイン「jCryption」:phpspot開発日誌

    RSAの公開鍵暗号方式でフォームのデータの暗号が行えるjQueryプラグイン「jCryption」 2009年08月10日- jCryption - JavaScript data encryption RSAの公開鍵暗号方式でフォームのデータの暗号が行えるjQueryプラグイン「jCryption」。 2048bit のRSAで暗号可能。Ajaxでのサブミットもサポート。 暗号化は既にしてあり、SSLも不要。インストール簡単という特徴があります。 ちゃんとしたプロダクトに組み込む際は、きちんとした検証が必要だと思いますが、面白い仕組みですね。 デモページで各種デモが見れます。 データを送信すると、以下のように jCryption をキーとして暗号化が行われていることがわかります。 decrypted POST で元データが取れていますね。 これはすごいです。

  • i-mode2.0セキュリティの検討: 携帯JavaScriptとXSSの組み合わせによる「かんたんログイン」なりすましの可能性 - 徳丸浩の日記(2009-08-05)

    _携帯JavaScriptとXSSの組み合わせによる「かんたんログイン」なりすましの可能性 このエントリでは、携帯電話のブラウザに搭載されたJavaScriptと、WebサイトのXSSの組み合わせにより、いわゆる「かんたんログイン」に対する不正ログインの可能性について検討する。 5月28にはてなダイアリーに書いた日記「i-mode2.0は前途多難」にて、今年のNTTドコモの夏モデルP-07AにてJavaScript機能が利用停止されたことを指摘した。同日付のNTTドコモ社のリリースによると、「ソフトウェア更新に伴い、高度化した機能の一部をご利用いただけなくなっていますが、再びご利用いただけるよう速やかに対処いたします」とあったが、それ以来2ヶ月以上が経つものの、未だにJavaScript機能は利用できない状態のままだ。 実は、NTTドコモ社が慌てふためいてJavaScript機能を急遽停止

  • 高木浩光@自宅の日記 - やはり退化していた日本のWeb開発者「ニコニコ動画×iPhone OS」の場合

    ■ やはり退化していた日のWeb開発者「ニコニコ動画×iPhone OS」の場合 一年前、「退化してゆく日のWeb開発者」という題で、ケータイWebの技術面での蛸壺化について次のように書いた。 iPhoneに契約者固有ID送信機能が搭載される日 (略)こうして退化してゆくケータイWebが、日のスタンダードとなってしまい、いつの日か、PC向けの普通のインターネットまで、単一IDの全サイト送信が必須になってしまうのではないかと危惧した。 (略)iPod touchでNAVITIMEを動かしてみたところ、下の図のようになった。 (略)契約者固有IDがないとどうやって会員登録システムを作ったらいいのかわからないんじゃないのか……というのはさすがに穿ち過ぎだと思いたい。NAVITIMEからソフトバンクモバイルに対して、契約者固有ID送信用プロキシサーバの用意を要請している……なんてことがなけれ

  • SoftBank Mobileの携帯用GatewayをPCで通る方法のメモ - hideden.hatenablog.com

    2009-08-02 15:10:00 iPhone使わない方法を追記 iPhoneを色々いじってる過程でやってみたら出来たのでメモ。さほど悪い事は出来ないと思うけど、色々自己責任で。 iPhoneとSBMガラケーでは全く別のネットワークを使用しているため、通常iPhoneからは公式サイトやIPでアクセス制限をかけてる勝手サイトは見る事が出来ない。特に見る必要も無いのだが、実験としてやってみた。 iPhoneは通常 "smile.world" というAPNに接続している。一方、ガラケーはググって見たところ "mailwebservice.softbank.ne.jp" というAPNに接続しているらしい。っと言うことは、iPhoneの接続先をこれに変えてしまえばiPhoneもSBMガラケー側のネットワークに入れる・・・はず。 用意するモノ 香港版 or SIMUnlock済みの iPhone

    SoftBank Mobileの携帯用GatewayをPCで通る方法のメモ - hideden.hatenablog.com
  • 高木浩光@自宅の日記 - やはり「元データは保管していない」は虚偽だった

    ■ やはり「元データは保管していない」は虚偽だった 今日の朝日新聞朝刊「b4」面に、Google Earthについて米Google, Inc.担当副社長がインタビューに答えた記事が出ているが、この中で、日のストリートビューについての質問にも応じて、次のように答えている。 ストリートビューについても尋ねた。(略)日では昨夏始まり、塀越しに自宅が撮影されるなどプライバシーを中心に問題になった。 「道幅の狭さ、塀の中の庭、街のつくりなど、日米の違いをよく認識していなかった。例えば米国の家に表札はない。日の事情に合わせ、変えるべき点は変えていく」 人の顔にぼかしを入れ、ユーザーから削除を申請された写真は表示されない。こうした写真の元データをグーグルはどうしているのか。 「保存しています。地図の間違いやぼかし技術の点検のためで、一定期間後に消去することになるでしょう。問題のないものは原則として

  • http://www.designwalker.com/2009/07/%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%84%E3%82%8D.html

    http://www.designwalker.com/2009/07/%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%84%E3%82%8D.html
  • http://www.designwalker.com/2009/08/wp-jquery.html

  • マウスオーバーをデザインする | DesignWalker

    マウスオーバーをデザインする | DesignWalker