タグ

ブックマーク / labs.cybozu.co.jp (9)

  • 韓国に世界初の「見えないタワー」が建設されることに

    世界初の消えるタワーの建設に許可が出たというニュースが来ています。 こちらが建設後のイメージ。 「見えない」とはどういうことか、いわゆる「光学迷彩」のようです。以下の図のモデルで描かれているように、ビルの片方から見える車 […] 世界初の消えるタワーの建設に許可が出たというニュースが来ています。 こちらが建設後のイメージ。 「見えない」とはどういうことか、いわゆる「光学迷彩」のようです。以下の図のモデルで描かれているように、ビルの片方から見える車などの景色をカメラで撮影し、その映像をビルの反対側の壁で映すことで、ビルの奥にある景色がそのまま見えるということですね。 ビルの奥の空や雲を壁面のLEDで映写することで、ビルが透明で見えなくなるということ。渋谷駅前にあるような巨大ビジョンがビル全体に貼り付いているような感じだとすると、なかなか大掛かりな仕掛けですね。 カメラはビルの異なる6面の3箇

    韓国に世界初の「見えないタワー」が建設されることに
    utalab
    utalab 2013/09/15
  • ハイテクな隠し玄関

    この画像にこの家の玄関が写っています。さてどこでしょう? 日人的にはからくり忍者屋敷を連想するかもしれませんね。答えはこちらの動画で。 鍵は無線式ですが、無線だけだと電池切れとかで簡単に入れなくなってしまうでしょうから […] この画像にこの家の玄関が写っています。さてどこでしょう? 日人的にはからくり忍者屋敷を連想するかもしれませんね。答えはこちらの動画で。 鍵は無線式ですが、無線だけだと電池切れとかで簡単に入れなくなってしまうでしょうから、ちゃんと数字パネルでパスワードを打って開くこともできます。このパネルの隠され方がまたカッコイイ(56秒目あたりから)。 YouTubeのコメントの「え、じゃあ君は家の玄関を隠し玄関にして、それをインターネットに公開したのかい?」が笑えます。 この壁以外のところがどうなっているか、動画からはわかりませんが、家の目立つところにはダミーの玄関をつけたほ

    ハイテクな隠し玄関
    utalab
    utalab 2013/03/07
  • どんな時間にでも朝陽を浴びたかのように起きられるアイマスクLumimask

    Lumimask(ルミマスク)は、暗くして寝るためのアイマスクに、さわやかに起きるための新しい機能を追加した新製品。 内蔵のタイマーをセットして寝ると、セットした時間の30分前から、日の出をシミュレートした光が少しずつ明 […] Lumimask(ルミマスク)は、暗くして寝るためのアイマスクに、さわやかに起きるための新しい機能を追加した新製品。 内蔵のタイマーをセットして寝ると、セットした時間の30分前から、日の出をシミュレートした光が少しずつ明かりを増していき、時間ちょうどには音のアラームも鳴ります。マスクの外が真夜中で真っ暗でも、太陽の光で自然に起きたかのように起きることができるそうです。 夜勤や旅行等で、外の明るさと無関係な時間に寝たり起きたりしないといけない時に、これまでのアイマスクなら寝る時の助けになりますが、これなら起きる時にも助けてくれそうですね。 新しい製品アイデアなどの支

    どんな時間にでも朝陽を浴びたかのように起きられるアイマスクLumimask
    utalab
    utalab 2011/08/28
  • Mapnificent – ある場所から一定時間でたどり着ける範囲を見せてくれるサービス

    Mapnificentは、Googleマップで移動にかかる時間を視覚的に教えてくれるというサービスです。 残念ですが日の都市は対応していないようなので、昔サンフランシスコで働いていた時のオフィスの場所で試します。 まず […] Mapnificentは、Googleマップで移動にかかる時間を視覚的に教えてくれるというサービスです。 残念ですが日の都市は対応していないようなので、昔サンフランシスコで働いていた時のオフィスの場所で試します。 まず、住所を入れるか、出発地点のベージュのマーカーを手で好きなところに置きます。 すると、そこから15分でたどり着ける範囲が明るく表示されました。左下の方向に飛び地のように明るくなってるのは、鉄道(BART)の駅ですね。左側とか左上方面は、バスが頻繁に走っている方向です。(1,2,3とか、30番とか) 右下のスライダーで、時間を変更することができます。

    Mapnificent – ある場所から一定時間でたどり着ける範囲を見せてくれるサービス
    utalab
    utalab 2011/06/05
  • PHP賛歌

    PHP/セキュリティの専門家として知られるクリス・シフレットさんのブログで紹介されていたのが、Emergent Collective OneによるPHPを讃える歌”PHP Anthem”。ラップで […] PHP/セキュリティの専門家として知られるクリス・シフレットさんのブログで紹介されていたのが、Emergent Collective OneによるPHPを讃える歌”PHP Anthem”。ラップです。 シフレットさんが歌詞を聞き取ってくれています。英語の歌詞はリンク先で。面白いので日語に訳します。歌詞中に適宜解説のリンクがつけられてますので、PHPの勉強にもなるのでは。 オーイェー (オーイェー) (ある日突然そいつはオマエにヒットした。それはまるで…) オーイェー。 今年はとてもPHPだぜ。 左手にはマイク、右手には、冷えたビール。 Apacheをコンパイルしろ。 今やバージョン5、

    PHP賛歌
    utalab
    utalab 2010/08/06
  • アナログなのに世界中の時間がわかる世界時計

    デザイナーのGiha WooさんとShingoeunさんがデザインしたアナログ時計は、短針が一あるだけですが短針の形が工夫されていて、同時に世界の各タイムゾーンの時刻がわかるというものです。 曲がった針についた12個の […] デザイナーのGiha WooさんとShingoeunさんがデザインしたアナログ時計は、短針が一あるだけですが短針の形が工夫されていて、同時に世界の各タイムゾーンの時刻がわかるというものです。 曲がった針についた12個の点のうち、自分のタイムゾーンの円周のところにある点を普通のアナログ時計のように読むと、何時かわかる、ということですね。 タイムゾーン一個に一都市のデザインなのでUCT+9は東京じゃなくてソウルになってますが。標準時から30分ずれているところとか、夏時間のところとかいろいろ実用には問題ありそうだけれど、あくまでデザインということで。 via Deze

    アナログなのに世界中の時間がわかる世界時計
  • 金属バットを買った人はこんな商品も買っています

    Photoshopとかで作られたニセ画像かと思いきや、ドイツAmazonで、実際に今も表示されています。(注: 執筆時は表示されていました。現在は消えています) 金属バットの商品ページでオススメされた商品群。唐辛子スプ […] Photoshopとかで作られたニセ画像かと思いきや、ドイツAmazonで、実際に今も表示されています。(注: 執筆時は表示されていました。現在は消えています) 金属バットの商品ページでオススメされた商品群。唐辛子スプレー、フルマスクに手袋。 この一式でやるのは… どうみても野球じゃないですね [追記] 考えてみると、ドイツで野球やる人なんてほとんどいないだろうから、売れる数も少ないんでしょうね。 ドイツのアマゾンで金属バットを売ってること自体も妙に見えますが、そこはなんでも手広く揃えるアマゾンのすごさということでしょう。 そして、目的外利用みたいな購入があると

    金属バットを買った人はこんな商品も買っています
  • Pixel City – 人工の3D夜景を作るチュートリアル&ソース

    Pixel Cityは、コンピュータ上で存在しない都市の夜景を、毎回リアルタイムで、ランダムに生成するというプロジェクトで、上記の動画はその作っていく過程と最終的な夜景を収めたもの。 Twenty Sidedというブログ […] Pixel Cityは、コンピュータ上で存在しない都市の夜景を、毎回リアルタイムで、ランダムに生成するというプロジェクトで、上記の動画はその作っていく過程と最終的な夜景を収めたもの。 Twenty Sidedというブログで4月から5月にかけて、その手順が詳細に書かれている。 Windows+OpenGLベースで、実際に制作にかけた時間は合計で30時間ということ。以下に各記事を示す。 Part 1: はじめに Part 2: ビル壁面のテクスチャを作る Part 3: 新旧デザインのビルを作る Part 4: 都市計画(街路と大小ビルの配置) 休憩 Part 5:

    utalab
    utalab 2009/05/18
  • ブラウザのアドレスバーに動くアスキーアートを組み込む | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ドイツの会社がウェブでおこなった、ちょっと変わったプロモーション。 GoogleのAdWordsにアスキーアート(AA, Ascii Art)を組み込んで誘導した(これも面白い。AdWordsの禁止文字に引っかからなかったのかな)先のページでは、ブラウザのアドレスバーのURLがアスキーアートでアニメーションする。 Firefox3でだけ動いていたというそのページのアドレスは、 http://www.mietwagen.de/sixt 残念ながらもう存在しなくなっているようなのだけれど、アニメーションする様子を動画で保存していた人がいた。 URLの後半が長いアンダースコアになっていて、右端から車やバイクが走ってくる。 via Advertising Lab [追記] ジョバンニが一晩で、じゃなかった、id:amachangが数十分でやってくれました この記事は移転前の古いURLで公開された時

  • 1